今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は29度、最低は24度です。
木曽の御嶽山が噴火して、登山客に死傷者がでています。つい先日青森の八甲田山に登って古い火口を眺めたばかりなので、人ごととは思えません。被害に遭われた方々にお見舞い申しあげます。
台湾台北は昨日で終わりです。昨年12月1日に台北から台中に訪問先の車で移動して台中市内に宿泊し、12月2日仕事をして夕刻台中から高速鉄道(高鉄)で桃園国際空港へ行き(高鉄駅から空港はバスに乗ります)、そこから上海に帰りました。今日はその高鉄を一部ですがお見せします。写真(1枚目)は台中駅のホームです。高鉄の台中駅は在来線(台鉄)の駅とは別の所にあり、新しく造られた駅です。高鉄台中駅で有人の切符窓口は見あたらないので、自動販売機で切符を買いました。初めの利用ですが、問題なく買えました。
標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひ
にクリックを!
木曽の御嶽山が噴火して、登山客に死傷者がでています。つい先日青森の八甲田山に登って古い火口を眺めたばかりなので、人ごととは思えません。被害に遭われた方々にお見舞い申しあげます。
台湾台北は昨日で終わりです。昨年12月1日に台北から台中に訪問先の車で移動して台中市内に宿泊し、12月2日仕事をして夕刻台中から高速鉄道(高鉄)で桃園国際空港へ行き(高鉄駅から空港はバスに乗ります)、そこから上海に帰りました。今日はその高鉄を一部ですがお見せします。写真(1枚目)は台中駅のホームです。高鉄の台中駅は在来線(台鉄)の駅とは別の所にあり、新しく造られた駅です。高鉄台中駅で有人の切符窓口は見あたらないので、自動販売機で切符を買いました。初めの利用ですが、問題なく買えました。
標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
二二八記念館です。そもそも台湾博物館を含むこの公園は二二八和平公園と呼ばれています。二二八記念館はこの公園の南側にあります。この建物は戦前台湾放送協会(THKというそうです)が使っていたそうです。
二二八事件は台北で起こった闇タバコ売りの台湾人女性に対する官憲による暴行をきっかけに1947年2月28日から始まった台湾人の国民党政府に対する抵抗運動です。約40年後に戒厳令の終了と政府側の犠牲者遺族への謝罪により終結しました。当時台湾人民衆はこのTHKを占拠して、日本の軍艦マーチと共に日本語で「台湾人よ立ち上がれ!」と呼びかけたそうです。当時日本語教育を受けた台湾人と外省人(国民党政府)を区分する為にそうしたものです。
今回の台湾への旅の主目的である九份の項でも紹介しましたが、侯孝賢監督の映画「悲情城市」もこの二二八事件を描いています。
この事件については日本語ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E3%83%BB%E4%BA%8C%E5%85%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6に詳しいので、是非ご覧になって下さい。