立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

秋の花咲き乱れ・・・穏やかな日・滑川市

2014年09月28日 | Zenblog
 道路にまではみ出して秋の花や秋の実が咲き乱れています。今日も、穏やかな秋空です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓から撮った風景・・・JingShangの台湾への旅(台湾の高鉄)

2014年09月28日 | JingShangレポート
 少し走り出して車窓から撮った風景です。ガラスに少し色がついているようです。台中には何度か来たことがあります。20年以上前に東海岸の花蓮からバスを乗り継いで台湾を横断して台中に来た事がありますが、その時は台中の東のはずれから台中にアクセスしたので、現在のこの風景と全く違います。

 台湾はこれでお終いです。次は河南省漯河(るいが)市です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車内は日本の新幹線と殆ど同じ・・・JingShangの台湾への旅(台湾の高鉄)

2014年09月28日 | JingShangレポート
 車内です。日本の新幹線と殆ど同じです。乗客も静かで、大陸とは雰囲気が違います。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームに入ってきた車両・・・JingShangの台湾への旅(台湾の高鉄)

2014年09月28日 | JingShangレポート
 ホームに入ってきた車両です。先頭車両を撮りたかったのですが、カメラを取り出すのが遅くてチャンスを逃しました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームの外側を見た(台中駅)・・・JingShangの台湾への旅(台湾の高鉄)

2014年09月28日 | JingShangレポート
 ホームの外側を見たものです。どうも西側(海側)を見ているようです。新しく出来た駅なので駅周辺はまだ空き地もあります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高鉄の台中駅のホーム・・・JingShangの台湾への旅(台湾の高鉄)

2014年09月28日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は29度、最低は24度です。

 木曽の御嶽山が噴火して、登山客に死傷者がでています。つい先日青森の八甲田山に登って古い火口を眺めたばかりなので、人ごととは思えません。被害に遭われた方々にお見舞い申しあげます。

 台湾台北は昨日で終わりです。昨年12月1日に台北から台中に訪問先の車で移動して台中市内に宿泊し、12月2日仕事をして夕刻台中から高速鉄道(高鉄)で桃園国際空港へ行き(高鉄駅から空港はバスに乗ります)、そこから上海に帰りました。今日はその高鉄を一部ですがお見せします。写真(1枚目)は台中駅のホームです。高鉄の台中駅は在来線(台鉄)の駅とは別の所にあり、新しく造られた駅です。高鉄台中駅で有人の切符窓口は見あたらないので、自動販売機で切符を買いました。初めの利用ですが、問題なく買えました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヌーの練習を楽しむ・・・穏やかな秋日和

2014年09月27日 | Zenblog
 高校生が今日もカヌーの練習をしています。天気の穏やかさのせいか、急かされるような練習ではありません。練習を楽しんでいる風でした。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスの陰でハゼ釣り・・・穏やかな秋日和

2014年09月27日 | Zenblog
 穏やかで優雅な景色です。コスモスの陰でハゼ釣りの人が、・・・釣っても釣れなくても絵になります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼ釣り日和・・・穏やかな秋日和

2014年09月27日 | Zenblog
 土曜日です。水橋漁港近くでは、ハゼ釣りの人たちが竿を並べています。ハゼ釣り日和です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川河口・・・穏やかな秋日和

2014年09月27日 | Zenblog
 穏やかな秋の海と空が広がっています。能登半島が穏やかに横たわり、波も静かに呼吸し、カモメなどが機嫌良く遊んでいます。美しい秋の海です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山に雲はあっても・・・穏やかな秋日和

2014年09月27日 | Zenblog
 下から見る立山連峰は雲がかかっています。ニュースでは、立山山上の室堂から弥陀ヶ原・天狗平方面は、今が紅葉の真っ盛りで鮮やかな錦模様が広がっています。

 しかし下界は下界で良い天気になりました。秋の暖かさがもどり快適で、穏やかな日になりました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日、雲は多いが・・・穏やかな秋日和

2014年09月27日 | Zenblog
 朝日が輝いています。雲は多いですが、日中は晴れる予感がしました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二二八記念館・・・JingShangの台湾への旅(台北市・台湾博物館周辺の緑地)

2014年09月27日 | JingShangレポート
 二二八記念館です。そもそも台湾博物館を含むこの公園は二二八和平公園と呼ばれています。二二八記念館はこの公園の南側にあります。この建物は戦前台湾放送協会(THKというそうです)が使っていたそうです。
 
 二二八事件は台北で起こった闇タバコ売りの台湾人女性に対する官憲による暴行をきっかけに1947年2月28日から始まった台湾人の国民党政府に対する抵抗運動です。約40年後に戒厳令の終了と政府側の犠牲者遺族への謝罪により終結しました。当時台湾人民衆はこのTHKを占拠して、日本の軍艦マーチと共に日本語で「台湾人よ立ち上がれ!」と呼びかけたそうです。当時日本語教育を受けた台湾人と外省人(国民党政府)を区分する為にそうしたものです。
 
 今回の台湾への旅の主目的である九份の項でも紹介しましたが、侯孝賢監督の映画「悲情城市」もこの二二八事件を描いています。
 
 この事件については日本語ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E3%83%BB%E4%BA%8C%E5%85%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6に詳しいので、是非ご覧になって下さい。
 
標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸像は鄭成功・・・JingShangの台湾への旅(台北市・台湾博物館周辺の緑地)

2014年09月27日 | JingShangレポート
 この亭の胸像は鄭成功です。鄭成功は明の遺臣で、清の支配、オランダ侵略に抵抗しました。台湾では英雄です。台南の成功大学という台湾有数の総合大学がありますが、この大学名は鄭成功の名前から来ています。話は逸れますが、成功大学の前身は台南高等工業学校です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つある亭の一つ・・・JingShangの台湾への旅(台北市・台湾博物館周辺の緑地)

2014年09月27日 | JingShangレポート
 その四つある亭の一つです。どの亭にも台湾ゆかりの先人の胸像が納まっています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする