立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

節孝坊の南にある塔、水面に囲まれて・・・JingShangの台湾への旅(台北市・台湾博物館周辺の緑地)

2014年09月27日 | JingShangレポート
 台湾博物館の東南、節孝坊の南にある塔です。名前は判りません。周囲を水面が囲み、更にその外側に四つの亭が囲みます。写真左側に改修中の台湾博物館本館が見えます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄氏節孝坊・・・JingShangの台湾への旅(台北市・台湾博物館周辺の緑地)

2014年09月27日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は28度、最低は24度です。

 台湾博物館を続けます。土銀展示館は終わりで、本館周辺の緑地に戻ります。写真(1枚目)は本館正面に向かって左側(西側)にある黄氏節孝坊です。傍らに「台北市長陳水扁」と記名のある説明文がありました。陳水扁はその後総統までなり、今は獄中です。
 節孝とは夫を亡くした妻が再婚せず、夫の親に孝養を尽くすことのようです。ここで顕彰されている女性の姓は黄ですが名前は不詳です。時代は清末19世紀のです。この碑は1982年に息子により台北府東門内に立てられたが、日本人の官舎建設の為に、1901年台北新公園に移設され、1990年に交通新システム建設の為に解体され、1997年に再組み立てされたとあります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校校庭の木々赤く・・・冬のような寒さ

2014年09月26日 | Zenblog
 水橋高校の校庭の木々がかなり赤く染まってきました。秋が深まって、冬の気配もなにかしら感じます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背後からの北風・・・冬のような寒さ

2014年09月26日 | Zenblog
 白岩川です。背後から北風が吹いて波立っています。冬景色に移行しつつある気配を感じます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下に栗のイガが落ちている・・・冬のような寒さ

2014年09月26日 | Zenblog
 まだ木には栗が多く残っていますが、下を見ると無数の栗のイガが落ちていました。中身は全部取り出してあって空でした。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急かされているコンバイン・・・冬のような寒さ

2014年09月26日 | Zenblog
 急な寒さに急かされるように、収穫されていない稲が残っている田んぼをコンバインがあわてふためいて動いています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温の低下が急に・・・冬のような寒さ

2014年09月26日 | Zenblog
 半袖では外へ出られませんでした。冬の前触れです。寒さからか、今朝起きがけに股関節が急に痛くなりました。気温の急変に適応しきれないようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土銀展示館隣のビル(旧三井物産台北支店)の今昔・・・JingShangの台湾への旅(台北市・台湾博物館)

2014年09月26日 | JingShangレポート
 土銀展示館の隣にあるビルの今と昔です。このビルは三井物産台北支店として造られたそうです。下半分の写真の左側の建物は少ししか建物が写真に写っていませんが、それが旧三井物産です。上半分は現在の姿です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金庫室の扉、金庫室の中も展示場・・・JingShangの台湾への旅(台北市・台湾博物館)

2014年09月26日 | JingShangレポート
 金庫室の扉です。現在は金庫室の中も展示場になっているようです。これも写真が小さくて済みません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天井全周にあるレリーフ、創建当時のまま・・・JingShangの台湾への旅(台北市・台湾博物館)

2014年09月26日 | JingShangレポート
 天井全周にあるレリーフです。これは創建当時のままのようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本勧業銀行時代の写真(銀行内側)・・・JingShangの台湾への旅(台北市・台湾博物館)

2014年09月26日 | JingShangレポート
 日本勧業銀行時代の写真です。撮影の方向は1枚目と2枚目で正反対ですが、天井などは全く同じです。これは写真が小さく恐縮です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土銀展示館(旧日本勧業銀行台北支店)の内側・・・JingShangの台湾への旅(台北市・台湾博物館)

2014年09月26日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は28度、最低は22度です。

 また台湾への旅に戻ります。台湾博物館の本館から道路の反対側にある土銀展示館をお見せしています。この建物は戦前に日本勧業銀行台北支店として建てられ、その業務を引き継いだ台湾土地銀行が使い、現在は台湾博物館の一部となっています。前回までは外観や外側の柱や入り口をお見せしました。今日の写真(1枚目)は内側です。非常に大きな空間になっており、かつては銀行の営業室でしたが、現在は大型恐竜の展示場となっています。写真中央下が建物の出入り口です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のアメリカハナミズキも・・・冷たい雨

2014年09月25日 | Zenblog
 今までくすんで見えた我が家のハナミズキも、急に鮮やかな赤色に変わり始めました。雨に濡れながら鮮やかになっています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドウダンの真っ赤な部分・・・冷たい雨

2014年09月25日 | Zenblog
 冷たい風に吹かれたからか、冷たい雨に打たれたからか、ドウダンに真っ赤な部分が現れました。目の覚めるような赤色です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜は一枚一枚違いながら紅葉・・・冷たい雨

2014年09月25日 | Zenblog
 桜並木の下に入って内側から桜の葉を見ると、一枚一枚紅葉しかたの程度が違います。早く紅葉する葉、遅く紅葉する葉とあって、全体としてみると少しずつ色づいていくのですね。それもまた美しいです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする