2006/04/21(金曜日) 晴
今回は野鳥撮影をメインに再訪問した。 ここも季節は夏に向っているらしい。
前回のときより花がたくさん咲いているし、木々は葉が茂っていて緑が増している。
しかし、姿を見せる野鳥は数少ない。 ちょっと残念だった。
やっと姿を現してくれたショウジョウコウカンチョウ君。 赤い体が緑に映える。
コウカンチョウ君は案外たくさんいる。
だけど地上を歩き回っていて、枝にはなかなか止まってくれない。
花に止まったところを撮りたい! やっと花の近くに止まった。
アサガオ見たいな花だけど花と野鳥がゲットできて嬉しかった。
ブーゲンビリアの花の近くに止まったよ! 飛ばないでよ、お願いだから。
野鳥たちは巣作りの最中らしい。 巣の材料をくわえて飛んでいく。
その先には「KEEP OUT」の標識がある。
自然保護のため、観光客は決められたルート以外は立ち入り禁止なのだ。
たぶん立ち入り禁止区域には野鳥たちがたくさんいるのだろう。
そして連れ合いのコブが「もういい加減にしたら!?」という目をしている。
世の中、なかなか思うようには行かないものだ。
デジスコ:KOWA TSN-664ED(30xEyepiece) + NIKON COOLPIX-8400
プロフィール
カテゴリー
- アオサギ(2)
- アマサギ(0)
- アメリカコハクチョウ(0)
- アリスイ(0)
- アオバズク(4)
- アオジ(0)
- アオゲラ(1)
- アカゲラ(1)
- アカショウビン(0)
- アオバト(0)
- アカハラ(0)
- アトリ(0)
- イワヒバリ(0)
- イソヒヨドリ(0)
- イソシギ(0)
- イカルチドリ(0)
- イカル(0)
- ウソ(1)
- ウグイス(1)
- エナガ(2)
- エゾビタキ(1)
- オジロビタキ(1)
- オオコノハズク(1)
- オオジュリン(1)
- オナガ(1)
- オオセッカ(2)
- オオヨシキリ(1)
- オオルリ(1)
- カヤクグリ(1)
- カケス(1)
- カワラヒワ(1)
- カワセミ(2)
- キクイタダキ(1)
- キビタキ(1)
- クロツグミ(1)
- ケリ(1)
- コミミズク(1)
- コゲラ(1)
- コムクドリ(1)
- コジュリン(1)
- コマドリ(3)
- コヨシキリ(2)
- ショウジョウコウカンチョウ(2)
- サンコウチョウ(1)
- シジュウカラ(7)
- サンショウクイ(1)
- ジョウビタキ(2)
- シロハラクイナ(2)
- セッカ(4)
- ツグミ(0)
- ノビタキ(5)
- ノスリ(1)
- ヒレンジャク(7)
- ヒガラ(0)
- ヒヨドリ(1)
- ブッポウソウ(2)
- ベニマシコ(1)
- ホトトギス(0)
- ホシガラス(1)
- ホオアカ(0)
- ホオジロ(1)
- ミヤマホオジロ(1)
- ミソサザイ(2)
- ムナグロ(1)
- メボソムシクイ(1)
- メジロ(8)
- ヤマセミ(1)
- ヨシゴイ(2)
- ルリビタキ(4)
- 野鳥撮影実習(674)
- カメラテスト(3)
- 昆虫(7)
- 草花(72)
- 工作実習(763)
- 国内旅行(57)
- 海外旅行(117)
- Weblog(1174)
- その他(74)
- 天体観望(12)
最新コメント
- 工作実習生/Nゲージ鉄道模型工作 - もう少しすっきりさせたい ー
- 電弱/Nゲージ鉄道模型工作 - もう少しすっきりさせたい ー
- 工作実習生/Nゲージ鉄道模型工作 - また指で押さないと走り出さない事象が発生しました ー
- Tts/Nゲージ鉄道模型工作 - また指で押さないと走り出さない事象が発生しました ー
- 実習生/ヒヨドリ捕獲成功
- スパイスマン/ヒヨドリ捕獲成功
- シープパパ/やっとショックから立ち直れた - シジュウカラが営巣放棄 -
- シープパパ/やっとショックから立ち直れた - シジュウカラが営巣放棄 -
- 実習生/シジュウカラのペアが巣箱を調べてる
- はなももや/シジュウカラのペアが巣箱を調べてる
- 実習生/明けましておめでとうございます
- 彦衛門/明けましておめでとうございます
- 実習生/明けましておめでとうございます
- ricorio/明けましておめでとうございます
- 実習生/ついに壊れてしまった! - 40年以上前に工作した数字プリンタ ー
- kendan/ついに壊れてしまった! - 40年以上前に工作した数字プリンタ ー
- 実習生/クロツグミの水浴び - 森林公園の小池(沼)で -
- はなももや/クロツグミの水浴び - 森林公園の小池(沼)で -
- 実習生/八十の手習い 何が何だかわからなくなった・・・
- raito/八十の手習い 何が何だかわからなくなった・・・