2008/01/01(火曜日) 晴れ
元日の朝はとてもよい天気だった。
家の近くの川原に行って初日の出を拝もうと思っていたが、ちょっと寝坊してしまって
それは出来なかった。 目を覚まして寝床の中でもぞもぞしているとき、窓の障子に
朝日が当たってきた。 おお、寝床で見る初日だ。 そのまま手を合わせて今年の
野鳥撮影の幸運を祈った。(こんなものぐさに幸運など巡ってくるわけがないよ。)
↓ 元日の朝、7時ちょっと前、寝室の窓の障子越しに陽光が当たってきた。
うーん、これは初日の出かも? 思わず布団の中で拝んでしまった。
(その直後飛び起きてお散歩カメラを取り出して撮影しました。 バカみたいだね。
この調子だと今年も一年中、バカをやって過ごすことになりそです!)

テレビも見飽きて庭に出てみた。 今朝は相当寒かったみたいだ。 ものすごい霜柱が
立っていた。 それに水場の氷も今までになく厚く張っていた。 柿の木の下には実を
突付いた残りの皮が散乱していた。 何がこんなに食い散らかしたんだろう?
柿の実も残り少なくなっていた。 (後でわかったのだがムクドリの集団がきて実を食べて
しまったのだ。)
これはまずい。 せっかくメジロを呼ぼうと思って残しておいたのに皆ムクドリに食われて
しまう。 どうせ実を付けておいても、撮れる写真は空抜けが多い。 枝ごと切り取って
舞台装置に使おう。
↓ 舞台を作って待つことしばし、メジロがやってきて味見をしてくれた。

↓ ペアーでやってきた。

↓ おおー、こんなに寄り添って可愛いなぁ!

↓ 舞台裏ではシジュウカラやメジロが飛び回っている。 ときどきシジュウカラと
はちあわせすることもある。

ここにきて寒さも厳しくなってエサ探しが難しいのか、庭にはたくさんのメジロが
やってくるようになった。
ときどきたくさんのシジュウカラ、スズメと入り混じって飛び回ることがある。
自分が鳥かごの中に入ったようでとても楽しい。
舞台からカメラまでは4、5mぐらいしか離れていない。
小さなメジロでも大きく撮れる。 大きく撮りたい病は今年も健在?だ。
元日の朝はとてもよい天気だった。
家の近くの川原に行って初日の出を拝もうと思っていたが、ちょっと寝坊してしまって
それは出来なかった。 目を覚まして寝床の中でもぞもぞしているとき、窓の障子に
朝日が当たってきた。 おお、寝床で見る初日だ。 そのまま手を合わせて今年の
野鳥撮影の幸運を祈った。(こんなものぐさに幸運など巡ってくるわけがないよ。)
↓ 元日の朝、7時ちょっと前、寝室の窓の障子越しに陽光が当たってきた。
うーん、これは初日の出かも? 思わず布団の中で拝んでしまった。
(その直後飛び起きてお散歩カメラを取り出して撮影しました。 バカみたいだね。
この調子だと今年も一年中、バカをやって過ごすことになりそです!)

テレビも見飽きて庭に出てみた。 今朝は相当寒かったみたいだ。 ものすごい霜柱が
立っていた。 それに水場の氷も今までになく厚く張っていた。 柿の木の下には実を
突付いた残りの皮が散乱していた。 何がこんなに食い散らかしたんだろう?
柿の実も残り少なくなっていた。 (後でわかったのだがムクドリの集団がきて実を食べて
しまったのだ。)
これはまずい。 せっかくメジロを呼ぼうと思って残しておいたのに皆ムクドリに食われて
しまう。 どうせ実を付けておいても、撮れる写真は空抜けが多い。 枝ごと切り取って
舞台装置に使おう。
↓ 舞台を作って待つことしばし、メジロがやってきて味見をしてくれた。

↓ ペアーでやってきた。

↓ おおー、こんなに寄り添って可愛いなぁ!

↓ 舞台裏ではシジュウカラやメジロが飛び回っている。 ときどきシジュウカラと
はちあわせすることもある。

ここにきて寒さも厳しくなってエサ探しが難しいのか、庭にはたくさんのメジロが
やってくるようになった。
ときどきたくさんのシジュウカラ、スズメと入り混じって飛び回ることがある。
自分が鳥かごの中に入ったようでとても楽しい。
舞台からカメラまでは4、5mぐらいしか離れていない。
小さなメジロでも大きく撮れる。 大きく撮りたい病は今年も健在?だ。