2008/01/28(月曜日) 晴れ
ローカルの友人から「近くの公園にミコアイサが飛来した。」という情報をいただいた。
「ミコアイサって春まで居るんでしょう?」と私。 「何言ってるんですか! 去年は
2週間ばかり居ただけですよ! 明日居なくなるかも知れませんよ!」と友人。
勉強嫌いで野鳥の生態を何も知らない実習生は「おぉ、そうかぁ! ミコアイサって
そういうものなのか!」 それでは早く行かなくっちゃぁ!と、慌てて支度をして出かけた。
↓ いつもは池の真ん中にいるミコアイサが今朝は池の中央部は氷が張っていて岸に
近いところに居てくれた。 近いとは言っても20mぐらいは離れているのだが。

↓ メスもいた。 先日、お堀では遠くに居てよく撮れていなかったので嬉しいよ。

↓ 車を止めてあるところまでが近くなので、大きなスコープ(KOWA TSN-824M)を取りに
戻って、それで撮ってみた。 少しはきれいかな?

↓ 池に張った氷の上に登ったメス。 お腹の様子が見えた。
でも、氷は薄くてすぐ割れてしまい、ズブズブズブ・・・と沈んでしまった。

↓ 張りつめた氷のところどころにできた穴で泳ぐミコアイサ。

だんだん池の氷が解けて水面が広がり、ミコアイサはエサを求めて岸から離れていった。
先日、皇居のお堀でみたミコアイサは目の前に寄ってきてくれた。
のん気に構えて、ぼーっとしている実習生は全然カメラを向ける気もない。
一緒にいた友人が、「こんなことは滅多にないんだから、早く撮ってきなさい!」と
尻を蹴飛ばしてくれた。
おかげで何枚か超接近の写真を撮ることができたが、ほんとうにミコアイサはすぐ
人影から離れてしまうのがわかった。
当地方情報局のf局長さん、情報提供ありがとうございました。
副局長さま(奥様)にもよろしくお伝えくださいませ。
デジスコ:KOWA TSN-664(30倍アイピース)+SONY DSC-W200 及び
KOWA TSN-824M(32倍アイピース) + SONY DSC-W200
レタッチソフトによる画像補正実施
ローカルの友人から「近くの公園にミコアイサが飛来した。」という情報をいただいた。
「ミコアイサって春まで居るんでしょう?」と私。 「何言ってるんですか! 去年は
2週間ばかり居ただけですよ! 明日居なくなるかも知れませんよ!」と友人。
勉強嫌いで野鳥の生態を何も知らない実習生は「おぉ、そうかぁ! ミコアイサって
そういうものなのか!」 それでは早く行かなくっちゃぁ!と、慌てて支度をして出かけた。
↓ いつもは池の真ん中にいるミコアイサが今朝は池の中央部は氷が張っていて岸に
近いところに居てくれた。 近いとは言っても20mぐらいは離れているのだが。

↓ メスもいた。 先日、お堀では遠くに居てよく撮れていなかったので嬉しいよ。

↓ 車を止めてあるところまでが近くなので、大きなスコープ(KOWA TSN-824M)を取りに
戻って、それで撮ってみた。 少しはきれいかな?

↓ 池に張った氷の上に登ったメス。 お腹の様子が見えた。
でも、氷は薄くてすぐ割れてしまい、ズブズブズブ・・・と沈んでしまった。

↓ 張りつめた氷のところどころにできた穴で泳ぐミコアイサ。

だんだん池の氷が解けて水面が広がり、ミコアイサはエサを求めて岸から離れていった。
先日、皇居のお堀でみたミコアイサは目の前に寄ってきてくれた。
のん気に構えて、ぼーっとしている実習生は全然カメラを向ける気もない。
一緒にいた友人が、「こんなことは滅多にないんだから、早く撮ってきなさい!」と
尻を蹴飛ばしてくれた。
おかげで何枚か超接近の写真を撮ることができたが、ほんとうにミコアイサはすぐ
人影から離れてしまうのがわかった。
当地方情報局のf局長さん、情報提供ありがとうございました。
副局長さま(奥様)にもよろしくお伝えくださいませ。
デジスコ:KOWA TSN-664(30倍アイピース)+SONY DSC-W200 及び
KOWA TSN-824M(32倍アイピース) + SONY DSC-W200
レタッチソフトによる画像補正実施