デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

やっとミソサザイに出会えた!

2008年04月07日 15時51分28秒 | Weblog
2008/04/05(土曜日) 晴れ


思いもつかなかった車の通行止めに遭って、ミソサザイポイントまで歩いて行った。
一眼デジセットの入ったリュックサックを背負い、肩にはTSN-824Mデジスコを
取り付けた重い三脚を担いで登り勾配の林道をヨタヨタと歩き、汗びっしょりだった。

林道を奥まで歩いたころ、渓流もやっと渓流らしくなり、ときどきミソサザイの鳴き声が
聞えるようになってきた。   更に行くと大きなさえずりが聞えてきた。
その方向に目を凝らしてミソサザイを探したがなかなか見つからない。
そのときパッとミソサザイが飛び立った。 あれっ! あんなところにいたんだ・・・・
 
またそこに来るかも知れない、と休憩を兼ねて待機した。


↓ やっと飛んできてくれた。 ここがお気に入りの止まり場所みたいだ。
   逆光だけど先ずゲットした。  よかった! これで坊主だけは免れた。
   その後、順光側に回って好いポジションを探したが枝かぶりでダメだった。


↓ 谷の向こう側の杉の木を伐採した拓けたところを飛び回っていた。  デジスコの
   ズームを掛け過ぎたのでピントが甘くなってしまった。   ちょっと残念だ。




何とか証拠写真が撮れたので、休憩を切り上げて更に上のポイントに向かった。
ちょっと急な登山道を登って、やっと以前来たことのあるポイントに着いた。
しばらく待っていると、囀りが聞えてきた。


↓ すぐ近くの岩の上に止まって囀り始めたので焦ってしまった。 夢中でピントを
   合わせて必死でシャッターを切った。  そのとき登山のグループが近づいて
   来てミソサザイは飛び去ってしまった。 



↓ この枝がお気に入りの止まり場のようだ。 デジスコではこういうところしか撮れない。





ミソサザイは動きが速くてデジスコでは追いきれない。
一眼デジに取り替えて撮影実習した。


↓ 渓流の岩伝いにちょこちょこと動き回る。 一眼でも追いかけるのは大変だ。


↓ 翼を羽ばたいている! ちょっと遠くて暗いところなのが残念だ。


↓ 渓流の野鳥らしいところが撮れたかな? 暗くてピンアマなのが残念だ。



時刻はまだ3時前なのに、日も山陰に落ちて大分暗くなってきた。
駐車場までまた歩かなくてはならない。
そろそろ実習を終えて下山しよう。


     デジスコ:KOWA TSN-824M(32倍アイピース) + SONY DSC-W200
     一眼デジ:Canon EOS-30D + EF400mmF5.6L
     レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする