デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

久しぶりのカワセミ

2008年04月30日 21時37分10秒 | Weblog
2008/04/29(火曜日) 晴れ


別の公園のキビタキ・ポイントに行ってみた。
今日は祝日で気持ちのよい陽気なので大勢の人出だ。
カワセミ・ポイントにはたくさんのカメラマンが待機していた。
あっ、カワセミがペアで飛んできた!

↓ メスのカワセミ。 くちばしの下が赤い色をしている。  どことなく優しい顔つきだ。


↓ オスのカワセミ。 くちばしは黒い色をしている。


↓ 池の向こう側の遠いところにイカルが止まっていた。



カメラマンの皆さんはカワセミが良く止まる場所にレンズを向けて動きのあるシーンを
撮ろうと待機していた。
デジスコを使っていた私には止まり物しか撮れない。 もう少し景色の良いところで、と
粘ってみたがカワセミは飛んできてくれなかった。 もちろんキビタキにも会えなかった。 


         デジスコ:KOWA TSN-824M(32倍アイピース) + SONY DSC-W200
         レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラがいた。

2008年04月30日 20時38分44秒 | Weblog
2008/04/29(火曜日) 晴れ


キビタキが見られるという公園に行ってみた。
今日は祝日でお休みだからカメラマンが大勢いて、そこに行けば何とか見ることが
できるだろうとの他力本願である。
ところがポイントと思われる場所には誰もいない。 しばらく待機したが目的の野鳥は
現れない。 しかたがないので他の公園へ移動しようと出口に向かって歩いて行った。
その途中で木々が茂った林にデジスコを向けて何かを狙っているバーダーに出会った。
バーダーは「あそこにアオゲラがいる。」と教えてくれた。

↓ 暗い林の中にいた。 すぐ近くにはメスのアオゲラもいた。


↓ 二羽のアオゲラは互いに鳴き合っていた。


↓ 400mmレンズにはちょっと遠い。 1.4倍テレコンを使ってみた。



アオゲラも営巣の時期なんだね。 この辺りに巣を作ってくれることを願った。


        カメラ:Canon EOS-30D + EF400mmF5.6L + 1.4xテレコン
        レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする