昨日届いたPanasonic DMC-FZ28を初めて使ってみた。
先ずは試し撮りだ。
ちょうど花開いたミニ・カトレアをモデルにしてあれこれ設定を変えて撮って見た。
先ずはズームのテスト。
FZ28は18倍ズーム機で鏡胴の基部のでっかく“18x”と誇らしげに書いてある。
でもねぇ、いくら18倍っていったって基本の焦点距離は27mm(35mm判換算)だから
たかだか486mmの望遠レンズになるだけだ。
今まで使っていたFZ10は12倍ズームだけど、最大で420mmになったんだから
大した差はないような気がする。
まぁ、こんなことは承知の上で購入したんだからごちゃごちゃ言わず、テストしてみよう。
↓ ズームなしの画像。 焦点距離27mmはかなりの広角だ。 狭い庭も広く見える。
↓ ズーム中間の9倍。 焦点距離は243mm相当だ。
↓ 最大ズームの18倍。 焦点距離486mm相当だ。 それほどボケてはいないように見える。
以上の画像は画素数1010万画素(最高クオリティ)で撮影したものです。
次の画像はEX光学ズームなる機能を使って最大の32倍にズームアップしたものです。
EX光学ズームはカメラ内でトリミング拡大するものでこの場合は300万画素の画像に
なってしまいます。
↓ EX光学ズーム(300万画素)で32倍にズームアップした画像。
焦点距離は864mm相当になる。 ちょっと画像がダレて見える。
↓ 同じ場所から撮った一眼デジ+400mmレンズの画像。
撮像素子サイズ換算で1.6倍するので640mm相当のはずだ。
コンデジとは縦横比(アスペクト比)が異なるので直感的な比較はできないが
参考までにアップした。
カメラの性能比較は既に方々のサイトで発表されていて、実習生がやるようないい加減なテストは
何の意味も持たないが、まぁ、時間をもてあましているこの頃だから遊び半分でやってみた。
大体、この花のような大雑把な模様では細かいピントは判らない。
本当は野鳥(シジュウカラ)を相手にテストしたかったが、それは叶わないことだった。
(テスト後の感想)
やっぱり一眼デジ+純正レンズの画像はきれいだ。
そりゃーそうだよ、価格が違うよ。
その値段で一眼デジと同じ画像を求めるなんて虫が良すぎるよ。
はい、わかりました。
FZ28の画像はISO200 Pモード 露出補正 -0.7 三脚使用 で撮影
全てノーレタッチ、ノートリミング。 画像サイズのリサンプリングのみ実施
さぁ、次はISO感度の様子を確認してどの程度の高感度まで使えるか調べてみよう。
先ずは試し撮りだ。
ちょうど花開いたミニ・カトレアをモデルにしてあれこれ設定を変えて撮って見た。
先ずはズームのテスト。
FZ28は18倍ズーム機で鏡胴の基部のでっかく“18x”と誇らしげに書いてある。
でもねぇ、いくら18倍っていったって基本の焦点距離は27mm(35mm判換算)だから
たかだか486mmの望遠レンズになるだけだ。
今まで使っていたFZ10は12倍ズームだけど、最大で420mmになったんだから
大した差はないような気がする。
まぁ、こんなことは承知の上で購入したんだからごちゃごちゃ言わず、テストしてみよう。
↓ ズームなしの画像。 焦点距離27mmはかなりの広角だ。 狭い庭も広く見える。
↓ ズーム中間の9倍。 焦点距離は243mm相当だ。
↓ 最大ズームの18倍。 焦点距離486mm相当だ。 それほどボケてはいないように見える。
以上の画像は画素数1010万画素(最高クオリティ)で撮影したものです。
次の画像はEX光学ズームなる機能を使って最大の32倍にズームアップしたものです。
EX光学ズームはカメラ内でトリミング拡大するものでこの場合は300万画素の画像に
なってしまいます。
↓ EX光学ズーム(300万画素)で32倍にズームアップした画像。
焦点距離は864mm相当になる。 ちょっと画像がダレて見える。
↓ 同じ場所から撮った一眼デジ+400mmレンズの画像。
撮像素子サイズ換算で1.6倍するので640mm相当のはずだ。
コンデジとは縦横比(アスペクト比)が異なるので直感的な比較はできないが
参考までにアップした。
カメラの性能比較は既に方々のサイトで発表されていて、実習生がやるようないい加減なテストは
何の意味も持たないが、まぁ、時間をもてあましているこの頃だから遊び半分でやってみた。
大体、この花のような大雑把な模様では細かいピントは判らない。
本当は野鳥(シジュウカラ)を相手にテストしたかったが、それは叶わないことだった。
(テスト後の感想)
やっぱり一眼デジ+純正レンズの画像はきれいだ。
そりゃーそうだよ、価格が違うよ。
その値段で一眼デジと同じ画像を求めるなんて虫が良すぎるよ。
はい、わかりました。
FZ28の画像はISO200 Pモード 露出補正 -0.7 三脚使用 で撮影
全てノーレタッチ、ノートリミング。 画像サイズのリサンプリングのみ実施
さぁ、次はISO感度の様子を確認してどの程度の高感度まで使えるか調べてみよう。