2011/9/25 (日曜日) 晴れ
苦心しながら何とか作り上げた模型蒸気機関車のZB-1。
完成したとはいってもレールの上をやっと走る程度の性能しかない。
その後左右ともピストンを新しいものに交換してみた。
以前より若干は力が強くなったような気がするがまだまだ満足できる状態ではない。
スタイルも背高ノッポでイマイチだし・・・
これからもまだまだ改造をしなくてはならない。
今回は後部回りを手入れして運転台を取り付けた。
これで少しは機関車らしい格好になったかな?
↓ 後部のボイラーむき出しを隠すためとちょっとだけ格好を良くするつもりで
運転台(運転席)を作ってかぶせた。


↓ ちょっとは機関車らしく見えるかな?

早速庭にレールを敷いて試運転をしてみた。
steam loco ZB 1試運転
今日の試運転では固形燃料を1個で動かしてみた。
動き出すまでに時間がかかるが何とか走ってくれた。
ピストンをもっと上手に精密に作れば力も出るだろう。
次の目標は貨車を引っ張って走れるようにすることだ。
来年の春には何とかできるかな?
あっ、来年のことを言うと鬼に笑われる・・・
でも、もうすぐ来年になってしまうよ。
苦心しながら何とか作り上げた模型蒸気機関車のZB-1。
完成したとはいってもレールの上をやっと走る程度の性能しかない。
その後左右ともピストンを新しいものに交換してみた。
以前より若干は力が強くなったような気がするがまだまだ満足できる状態ではない。
スタイルも背高ノッポでイマイチだし・・・
これからもまだまだ改造をしなくてはならない。
今回は後部回りを手入れして運転台を取り付けた。
これで少しは機関車らしい格好になったかな?
↓ 後部のボイラーむき出しを隠すためとちょっとだけ格好を良くするつもりで
運転台(運転席)を作ってかぶせた。


↓ ちょっとは機関車らしく見えるかな?

早速庭にレールを敷いて試運転をしてみた。
steam loco ZB 1試運転
今日の試運転では固形燃料を1個で動かしてみた。
動き出すまでに時間がかかるが何とか走ってくれた。
ピストンをもっと上手に精密に作れば力も出るだろう。
次の目標は貨車を引っ張って走れるようにすることだ。
来年の春には何とかできるかな?
あっ、来年のことを言うと鬼に笑われる・・・
でも、もうすぐ来年になってしまうよ。