デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

久しぶりの工作実習

2011年09月24日 22時09分58秒 | 工作実習
2011/9/24(土曜日) 晴れ



漸く秋らしい陽気になってとても涼しい一日だった。
日陰では半袖シャツでは寒いくらいだ。
今まで夢中になって工作を続けていた模型蒸気機関車も完成して
(一応線路の上を走った(動いた?)ということで)
何だか気が抜けてダラダラしていたが、今日久しぶりに工作をした。

模型蒸気機関車ZB-1は完成したとはいってもまだまだ不満足な
状況だ。
何しろ馬力が無い。   自分自身がやっと動ける、という感じで
ちょっとした上り坂でも息切れしてしまう。
これはピストンとシリンダーの隙間が大きくて蒸気が漏れてしまうからだ。
何とかしたいと思うが、ボール盤をロクロ代わりにして工作している現状
では思うようには改善できない。

それにスタイルが悪い。
後姿はボイラー丸出しで、みっともないくらいだ。
作り始めたころは「何とか動いてくれれば良い」と格好なんかは二の次
だったのだが・・・・
やっぱり気になる。
この辺は努力しだいで少しはましに出来るかもしれない・・・・


↓  思い浮かんだ事を書き止めたメモを参考に工作を始めた。



↓  ボール紙の型紙でサイズを決めてアルミ板を切り抜いた。





↓  曲げ代を曲げて・・・・・



↓  一番の支えになる部分。



↓  ここは運転室の一番前になるところ。 窓を開けなくてはならない。



↓  運転室の窓を開けて左右を連結。 丸いカーブはボイラーの給水口を避けるため。



↓  運転室の窓が開いたので少しはイメージが湧いてくるかな?



↓  屋根を乗せてみた。  もう少しイメージが湧いてきたかな?



↓  側板を貼り付けて運転室らしくなってきた(と、思っている・・・) 



↓  今日の成果。 まだ右側の側板が未完成だ。 



朝から工作を始めて夕方までかかってここまでしか出来なかった。
というのは
ブログネタのためのデジカメ撮影や動画撮影で大分手間取ってしまったからだ。
ブログのアクセス件数を気にしだしてからは何だかそのことが気になって落ち着かない。
それで何とかネタを作ろうとしている・・・ バカだねぇ、まったくぅ。


ここしばらくはネタが無くてブログ更新もお休みだった。
日を追ってアクセス件数は少なくなっていく。
でも、何だかゆっくりできた・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする