デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

初秋の高原へ遠征実習の巻

2006年09月17日 11時11分49秒 | Weblog
2006/09/15(金曜日) 曇り後雨

今夜、会社勤め時代の同僚達との懇親会がある。宴会場は例によってG県T市だ。
私の大好きな高原のフィールドとはそれほど離れてはいない。
天気予報では曇りで雨の心配はなそうだ。 家を早めに出発して高原に向った。
途中、コスモスで有名な牧場などを寄り道して行ったので(ノビタキ・コスモスなど
狙って行ったのだが無駄な時間を費やしただけだった。)高原フィールドに着いたのは
昼過ぎになってしまった。

フィールドでは野鳥はなかなか見つけられなかった。 もう居ないのかな?と思いながら
のろのろと農道を走って辺りを見回していたとき、電線に小さな野鳥が止まっているのを見つけた。
双眼鏡で確認してみると、ノビタキのようだ。 いた! まだいた! 居てくれたよ。
その近くに車を止めて、急いで撮影の準備をした。


秋らしい雰囲気の写真を撮りたくて、しばらく待機していた。 やっとススキの穂先に止まって
くれた。 バックがイマイチだけど何とかゲットした一枚だ。



草原の中に伸びた草の天辺に止まって当たりを見回していた。



翌日の朝は霧が深く立ち込めて暗かった。 草原は露でびっしょりだった。



しばらくすると霧も上がって見通しが良くなってきた。 しかし相変わらず雲は厚い。



ノビタキは地面近くに動く虫を一所懸命に探している。 この時期虫を探すのも大変なのだろう。
だから、低いところばかりに止まってしまう。 バックがどうしても込み入ってしまう。
これが自然なのだから仕方ない。


高原では5、6羽のノビタキを見た。 ホオアカも何羽か見た。それに幼鳥らしいものもいた。
ここにはいつまでいるんだろう?
何とか風景とマッチした写真を撮りたいと頑張ったが、時間ばかりが経って行き、残念ながら
一枚もものに出来なかった。 またの機会に頑張ろう。

    画像はいずれもデジスコ撮影
      (KOWA TSN-824M(32xEyepiece)) + NIKON COOLPIX-8400 
    PhotoShop ver.7 による画像補正 トリミング実施

                        初秋の高原へ遠征実習の巻 完 
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都心の公園で撮影実習の巻 | トップ | 初秋の高原へ遠征実習の巻(... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗です (越谷住人)
2006-09-17 14:19:53
良いなぁ、どこでもノビタキ撮れて

私なんか1ヶ所しか知らないから羨ましいです

コスモスで有名な牧場も、今の時期人が多くてノビタキ近寄ってくれるのかなぁ
返信する
初秋の高原 (raito)
2006-09-17 16:10:03
実習生さん、初秋の高原を背景にノビタキ、すてきな絵になっていますね。

1枚目ののススキの穂にとまった、ノビタキがより初秋を感じさせて、いるようで好きです。

でも、花を背景にした 御写真もいいですし、私もこんな 風景にとけこんだ写真を撮りたいものです。
返信する
どちらかというと (マリミック)
2006-09-17 17:15:42


G県T市では酒池肉林無礼講飲み放題(^^♪

鳥撮りよりもどちらかというと、そちらの方がいいな~!



朝一の画像 いい雰囲気で撮れてますね!

返信する
毎度お馴染みのフィールドです。 (実習生)
2006-09-17 22:01:56
越谷住人さん、ここはお馴染みの高原フィールドです。

何度も行く場所はここしかありません。

コスモス園もやはり高原ですからノビタキはきてくれないかもしれません。

自分でポイントを探すのは大変なことですね。

それに挑戦している越谷住人さんはエライ!
返信する
現地では傑作、帰ってからは・ (実習生)
2006-09-17 22:11:23
raitoさん、現地でカメラの液晶ディスプレイで見たときは

「えへへへ・・ こんな傑作とっちゃったよぉ!」だったのですよ。

でも家でPCでみたら毎度の駄作ばかりでがっかりでした。

raitoさんの優しい慰めが心にしみます。 ありがと。(涙)

返信する
えっ、見られていたみたいだ! (実習生)
2006-09-17 22:22:15
マリミックさんのお考えどおりで、今回の撮影実習の成果はあがりませんでした。

早速黒山三滝に打たれて身も心も清浄(又は正常)にしなくてはなりませぬ。

でもねぇ、また忘年会の約束をしてきてしまったのですよ。

まぁ、我が家の風呂のシャワーにでも打たれて反省だけしておきます。

コメントありがとう! 
返信する
熱心さに感動です (Haru)
2006-09-18 00:10:35
実習生さん 今晩は。

どちらも主目的かと思いつつ、でも御熱心に感動しています。

Haruも出掛ける時は「今日は撮れるぞ」と意気込むのですが、目的を果たせずが続いてます。前には見れたからと思い「今日だって」という考えは甘いんですが、そんな期待ばかりして出掛けています。

実習生さんの久々のアップ、それもこの季節は中々なのに 見事ですね。

ノビタキは此方の稲田にも沢山見れます。

でもキジは見れないナー・・・  撮りたいです。
返信する
あまり熱心でもありませんが・・・ (実習生)
2006-09-18 09:03:25
haruさん、コメントありがとうございました。

「どちらも熱心」はどっちが熱心なのか私にもわからなくなりました。

「今日は傑作を撮るぞ!」「今夜は思いっきり呑むぞ!」と張り切って

出かけましたが、野鳥撮影中は夜の宴会が気になって中途半端、

宴会中は明日の早起きが気になって中途半端。 結局「二兎を追うものは・・・」

でした。 でも野鳥のほんとうの時期はこれからですものね!

お互いに傑作ゲットを目指してがんばりましょう。

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事