デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

エキセントリックの工作開始

2012年01月13日 20時29分12秒 | 工作実習
2012/1/13 (金曜日) 晴れ


左右のピストンは何とか出来上がった。
そこで今度はエキセントリックの工作に取り掛かった。
工作中の縦型スチームエンジン2号はなるべく小さく作りたいので
ピストンのストロークも20mmととても短い。
それに合わせてピストン弁も小さく作りたいのでストローク10mmとした。
このため、エキセントリックの偏心値は5mmととても小さいものになる。
このわずか5mmの偏心をした円板を作るのは大変だ。

そうだ! あれを使ってみようか・・・・・

大きさを測ってみた。
直径 22mm  厚さ 1.5mm  真鍮製  真ん中に5mmの穴が開いている。

ちょっと大きすぎるけど真ん丸だから申し分ない。
だけど気になることもある。
これにやたらとキズつけると法律に触れるらしい・・・ 本当かなぁ?

まぁ、いいや、知らなかったことにして工作してしまおう。


↓  真ん中で偏心してくるくる回るものはあるものを応用してつくるので、いきなり輪っかから
    作り始めた。





↓  この中で偏心してくるくる回るものは直径22mmもある。 そこで輪っかも大きなものになる。



↓  出来上がったエキセントリックの輪っか。 この中に入る偏心円板は既製品?です。



偏心円板にこれが使えてとても工作は楽だった。
相手が真ん丸なので輪を作るのも簡単でほとんどガタがないものができた。
ただちょっと大きいのが難点だけど我慢しよう。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 右側ピストンが完成しました | トップ | ピストン棒支えのシム調整 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バルブ制御の星型ですか! (実習生)
2012-01-14 08:19:06
JANJANJANさん、おはようございます。
そうです。 エキセンの円板にはあれを使います。
真ん丸なのでガタが出ずにできて便利です。

星型3気筒エンジンは弁で制御するのですか!
大分複雑になるでしょうね。
でも、クランクやエキセントリックが一組ですむのは魅力ですね。
動くところを早くみたいです。
お結び型のクランクケースは面白いですね。
返信する
エキセントリック (JANJANJAN)
2012-01-13 21:35:36
そうか、あれを使ったんだ。
あれなら、半田付けもできるし。。。
私も、今日はエキセントリックがやっとできました。丸ものは簡単にできるのですが外側の丸穴の開いた板にはいつもながらてこずります。
3気筒なので同じものを3個作るのは大変です。次は3個のシリンダーとバルブを固定する方法を考えないと。。お結び型のクランクケースがいいかな??
追伸
3気筒エンジンは首振りではありません。
首振りはシリンダーからの水漏れが多くて船には使いにくいのです。
アフリカンクイーンに積んだピストンバルブの単動式と同じものを3個作り星型配置にします。
単動式なので単気筒や2気筒では自己起動しません。なので3気筒にします。星型配置にするとV型と同じでクランク板とエキセントリックが一組ですむのです。
返信する

コメントを投稿

工作実習」カテゴリの最新記事