「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

まだ朝晩は少し寒いが日差しは明るいので、カリフォルニア的に(?)過ごしましょう@辻堂&七里ガ浜

2020-03-18 11:00:13 | あちこち見て歩く
春です。もう春ですよ。

ドガティ君は早朝からクルマにのせられてお出かけ。



ドガティ君は私や妻ととともに、暖かいところに移住したのだ。

なんてたってここはカリフォルニアなのだ。



私やその前後の年代以上の方にはなじみ深い音楽でしょう。

カリフォルニアの青い空♪をYouTubeでどうぞ!!!



アルバート・ハモンドの歌だよね。

英語の原題を厳密に訳すと「カリフォルニアの青い空」ではなく、「南カリフォルニアでは雨はめったに降らない」くらいか。

これがヒットした当時に中学生だった私は、原題とその和訳の差に悩んだもんだ。

そして半世紀ほど経って、今から3年前に生まれて初めてカリフォルニア州のサン・ディエゴ空港にトランジットのため立ち寄ったらこの曲が流れていて、「おぉ~カリフォルニアだな!」なんて思ったのでした。

でもここは神奈川県藤沢市の辻堂海浜公園。かなり違うよね。ikkoさんみたいに「まぼろしぃ~!」 あるいは嘘つき。

ドガティ君はさっそく絶好調で、宙を飛んでいる。



「おとーさん、おかーさん、それにしてもここは広いですね」



「どーして、我々は、ここに毎日来ないのですか?」



さて、ボール遊びの始まりだ。



「おかーさん、ボール遊び楽しい、また投げて」



「もっと遠くに投げてみてよ!」



おメメ、キラキラさ。

ボクのこと、かわいいと思ってるでしょ?

ぴょん・ぴょん・ぴょん



「ボクは走るよ。ボクって速いでしょ?」



「ボールの空中キャッチなんて得意中の得意なのさ」



「おかーさんといっしょに丘を上るぅ~♪」



「でも一気に下るぅ~♪」



「そしてまた宙を飛ぶぅ~♪」



「もっと遠くにボールを投げてよ!」



「遊ぼ・遊ぼ!」



ここはアメリカ西海岸、カリフォルニアなのさ♪



違うってば。

ここは神奈川県なのよ、でもって藤沢市(笑)。

「さぁ、二人とも、掛かって来い。ボクは負けないぞ」



「おとーさん、ボール投げてみなよ」



「とりゃーーーっ!」



「ヒャッホォ~♪」



鴨のみなさん、お散歩中。ドガティ君、鴨さんたちの邪魔しちゃダメよ。



満足しましたか?

ドガティ君は舌がベロリ。かなりお疲れのようです。



楽しかったね。

自宅に帰り、朝ごはん。

しっかり食べたよ。ミルクティも飲んだし、ビタミン、タンパク質、炭水化物、乳酸菌・・・。

そしてまた時間が経って昼ごはんの用意。

パシフィック・ベーカリーのバゲットもあるからね。



アリス・ウォータースさんのレシピ本。



これがなかなかいいのよ。



意外なレシピが多い。

でも申し訳ないが、そのままではちょっとおいしくないのもあるんだ。

勝手に一部捨象して、一部を付け加えるのでした。

鎌倉ハムのパストラミ。これさえ加えれば無敵の食べ物ができあがる。



パシフィック・ベーカリーのバゲットを切って、軽く焼こう。



ベビーリーフにバジル。



卵の黄身。



黄身にニンニクをすりつぶしたもの、そして水。



クレイジーソルトに酢をどぼどぼ。



これでドレッシングは出来上がりだ。

欧米人で不慣れな人はかなり生卵を嫌がるね。気持ちはわかる。しかし生卵はすき焼きに使うと、もうたまらないおいしさだ。生たまかけご飯なんて、もう死にそうなくらいにおいしい簡単激安めし。欧米人のみなさん、日本の生卵を食べよう、表面の殻の洗浄の問題だけだよ。日本の洗浄はかなりのレベルだから大丈夫。

ベビーリーフにトマトにバジル。そして胡椒の効いたパストラミ。



そこへドレッシングをかけてみる。



軽く焼いたバゲットもね。



なんてうまいの。

カリフォルニア的ランチなのでした。



これだけで腹がいっぱいになるな。



よく運動したし。

でもこれでまたしばらくしたら夕方で、ドガティ君の散歩の時間になる。。。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする