まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

大佐渡縦走―出会った花々

2012-09-18 13:02:42 | 佐渡の花

「日曜日、山登ったのんか。バカだねえかや、このクソ暑いのんに山にでもわざわざ登るのんの気がしれん」
さっそくの薬局ご主人のお言葉。
なんの、涼しかったわよ、よかったわよ。下界にいるよりわさ。ほんとに。

お初にお目にかかります、な花たちに出会えて感動。

登り始めの林の中では、ヤマトリカブト。



すぐそばで、濃淡紫の花が並んで咲いていた。
「どっちが効目があるかえ、誰か試してみてくれっちゃ」って。大笑い。

 

つやつやと赤く輝く実。
「トチバニンジン、けっこうあるわね」なんて騒いでいたら、植物博士が、
「違う違う、黒くなってるのは、ソウシシヨウニンジン」と教えてくれた。そっか。

  これはどう見分ければいいんだ?

 

ツクバネソウの実                 シャクナゲの葉からツルリンドウの花が

  どちらもツリガネニンジン
林の中              ガレ場

林の中でツリガネニンジン発見の折り。
「私ら子供のころ、春になるとトトキ、ツリガネニンジンのことね、を取りに行ってよう食べたがね」と女性陣。
「ごま和えがおいしかったわ」
初めて聞く話。

林が終わり、ザレ場に出ると、強く吹きつける風に耐えて咲く花たち。

 

ヤマホオコ 佐渡のエーデルワイスですって。   イブキジャコウソウ

 

ミヤマコゴメグサ 実物は小さな小さな花がびっしりついて、写真との違いにびっくり。

  せり科とは思うけれど???

 

ウメバチソウ   一度は見たかった花。可憐な花が群生してあちらこちらに。眼福。

 

9月のこの時期。
正直、花々に出会うことは期待していなかっただけに感激ひとしお。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする