まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

棚からぼたもち

2019-06-18 08:50:22 | くらし

「棚からぼたもち」
思いがけない好運を得ること、労せずしてよいものを得ることのたとえ。たなぼた。
うーーん、まさにその通り。

1日1個処分する、を実行すると以前のブログで書いた。
掃除嫌い整理好きの私は特に意識することもなく淡々とこなしている。いやほんと。
掃除機も炊飯器もゴミ出しした。庭に転がっていた破れじょうろもゴミ出しした。
引き出しに詰まっていた使用済み未使用のCDも、もう使わないとゴミ出しした。

次に2段目の引き出しを開けてみた。健康診断記録のファイルが積み重なっている。
「どうしようかな」と手に取ったら、よれっとした封筒があるのよ。
何かしらと開いたわ。あれま、ビックリ仰天。
なんとなんとユーロ紙幣が、それもピン札紙幣があるじゃないの。おおおーっ!
5、10、20、50ユーロまである、揃っている。再びびっくり仰天。

思い当たらないのよ、全く。
海外旅行は12年前が最後。おまけにケチだから最低限の額しか両替しない。
それも使い切ってしまう。使い残しならピン札のわけがないよね。
考えても分からないことは分からない。それなら深追いするのはよそう、私のものだということは間違いないものね。
両替よ両替、早く両替して来よう。なにしろ最低12年は眠っていたんだものね。

というわけで勇んで駅前の某銀行に行ったわ。
案内係の人が「まだレートが出ていませんから11時過ぎにおいでください」って。
私、前日のレートでいいですって言ってるのに、それはちょっとと頭の固いことを言う。
お隣の某銀行に行った。
残念ながらここの支店では取り扱っていませんので、横浜の方にと言われるも、そこまで行くのが面倒だから
手数料が高くても銀行両替しているのに、と憮然とする。
「某銀行さんに行かれたどうでしょう」と勧めてくれて。

3行めの某銀行に行った。
「前日のレートでいいですか?」と聞かれて、いいですいいですの二つ返事。柔軟柔軟、ああああよかったわ。
いやあ待ったね、ふだん窓口なんか利用しないから待つ時間がやたら長く感じる。
もう我慢ならん、あとどのくらいか聞いて来ようと思ったら、番号が呼ばれた。
「お待たせしました」って。

それからね、窓口の女性が顔を寄せてきて囁くの。
「結構な額でしたよ」ですって。その場で速攻で見ましたよ、みっともなく。
「嬉しいです、ありがとう」の言葉と一緒に満面の笑みをその方に返しました。
もちろん夫には内緒。あたり前田のクラッカーよ。
横浜友よ、次の定例会までに残っていたらごちそうするからね。
それにしても、あのユーロ札はどうして引き出しに眠っていたんだろうか、いまだに謎。

ま、いいわ、やっぱり整理整頓はするべきだわ。次は何が出てくるかしら、期待しようってなものよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする