まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

♪この木なんの木

2009-12-21 14:55:20 | くらし

気になる木 見たこともない木ですから~

きっぱり削除したフォルダの中に入っていた写真。
青空に黄色の葉、クリのイガのような実が付いているのよ。
えーーっ、こんな所にこんな木がって、えらく感激したわけ。

    

何の木か気になって気になって・・・
葉の形から、カエデの仲間だろうと検索すれども全部はずれ。
自分の検索下手を恨んでみたりしたけれど。

妙なところでねちっこいから、横浜から帰った火曜日、再度見に行ってきた。
今度は丘の方からではなく、中学校の校庭側から行くと、校庭周りをぐるっと取り囲むように立っているじゃないの。もちろん、葉は落ちている。

山の木じゃなくて、校庭なんだ。校庭かぁ。その時突然浮かんだね、木の名前。

そっか、プラタナスだ!あああああ、すっきり。そうだわ鈴懸だわ。

     
    

そういえば、横浜の野庭団地周辺に「すずかけ通り」ってあったわ。
よく通っていたのに、なーんも関心がなかった。



佐渡に住むようになったからかしら
ブログを書くようになったからかしら
カメラを持つようになったからかしら

生活の中で気になるものが増えて、興味が広がるとちょっとうれしい。

 

そうそう、ほんとに分からない木の名前。皆、林の中に生えていました。
ご存知の方、教えていただけると嬉しいのですが・・・

 よい香りがしました

 赤い実がびっしり、葉もつやつや

 黒い実の付き方に特徴が

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時雨模様

2009-12-20 12:30:14 | くらし


koroさん、どう?この雪景色。美しいでしょ!
昨日の国仲平野。向こうは小佐渡のお山。

思わずはあぁあ・・・とため息、おっと嘆息。

 

青空を見たのが久しぶりな気がするわ。

昨日は晴れていたの?ってそんな甘いことはないのよ。

朝、 こんな日の出を見たからって
「今日は、晴れそうだ」なんてもう騙されなくなったわ。

父がどうしても行くってがんばるから、温泉行き集合場所まで送って行ったときは、風に舞った雪が吹き付けて、それはそれは寒かったけれど。

しばらくしたら、晴れ間が見えて来て。
出かけようとしたらまたまた雪が。
もちろん空は鉛色。

で、目的地について昼前の時間になったら、雲が切れて青空、というわけ。
ほら、日ごろの行いがいいからさ、撮影にちょうどいい天気になってくれたわけよ。

1時間後に来たバスに乗ってしばらくしたら空がまた曇って来て。
それからは晴れ間は見えなくなり、雪が絶え間なく降り続いたわ。

こんな日本海沿岸特有の時雨に翻弄されているということです。悪しからず。

今日は雪だったり雨だったり・・・ (はああ、ため息)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの実

2009-12-19 13:05:04 | くらし


どちらさまです?ちゃんと聞こえております。
「それってmannmoさんのことじゃないの!」って声が・・・

未練たらしく枝にへばりついている

ぽつんと一人さびしく取り残されている

枯れの美とか何とか、気取っている

ま、言えなくもないか。

 

 かき

 いちじく

 しいのみ

 きり

 むらさきしきぶ

 まゆみ

 かき

 分からず

11月26日からの写真を並べました。
下3枚は本日撮影。

なかなかだわ、と一人悦に入っております。
残り物には福がある、そういうことです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君も寒かろ。。。

2009-12-18 11:12:38 | くらし


昨日の続き





 

今日も雪は降り止みません。
ぼた雪から何とか雪(粉雪じゃない)に変わったので、降り積もっています。

(本日の写真)

 父も私も冬眠に突入しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄墨の世界

2009-12-17 12:15:41 | くらし


朝から、湿ったぼた雪が降り続いています。

 





 

こんな景色を眺めるのもはじめは新鮮で美しく。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

103歳の暮らし

2009-12-16 14:27:33 | くらし

月に1,2回、電話で繋がっているホンマさんは103歳で独り暮らし。
頭も耳もしゃべりもしゃんしゃんしている。

ホンマサンは、佐渡の北側、この大佐渡のお山を越えた集落に暮らしている。
      

12月の初めにお話をしたときは、
「さあむうなったし、炬燵につかまっとりますが」とおっしゃっていた。

たいていは「元気です」とか「変わりありません」で終わるのだが、その時はたまたま話が続いて。
「買い物はどうしてるんですか?」
と、日ごろ気になっていることを聞くことができた。
「店がねえもんだしの、困るっちゃ。時たま隣近所のもんに頼むけど・・・」
わあけえもんは、車があるから一時に買うてくるみたいだけど、わたしらはそうもいかん、って。

佐渡の北、シベリアからの北風がまともに吹きあたる地域に住んでいるのだから、一昔前は、両津に出てくるのさえ1日がかりだったところだから、それはそれは不自由なこととすぐに想像できる。

「豆腐、買おうと思っても買いに行けんもんねえ」
「はああ、そうだっちゃ、パンを食べてえなあと思ても食べられんから我慢しとるが。
1日、2食で済ますこともあるや」
それでも、親戚のもんがときどき、おかずを持って来てくれるからありがてえっちゃ。

そういう人がそばにいてくれことが分かっただけでも、少し安心した、ほんの少し。

 

                  

それでも暖かい季節は、
畑に行って草むしりをしとりました
水をやってきましたが
散歩してきましたが
などと報告してくれて。。。

「何、作っとりますの」と聞くと、ナスやらキューリやらトマトやらかぼちゃだがさって。
「かぼちゃを一つ切り分けるのは大変だがね、食べるのも大変だけど」
私は力がないから、包丁の上から金槌でたたいとりますが。
冷蔵庫にかぼちゃがごろごろありますや。
って、電話の向こうとこっちで大笑いをしたり。

私は、自分が100歳を超えて一人暮らしを選択した時点で、ホンマサンのように覚悟を決めて暮らすことができるだろうかと、話した後いつも考える。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

削除する

2009-12-15 13:05:29 | くらし

もう大好き、この作業。
身の回りの物も多々削除したいけれど・・・ね。


そうはいかないから、せめてパソコン上は。

で、メールを開いたら、あれま、見たことのないアドレスがズラズラズラーっと。
なんだこれ!なんだなんだ!!

1分ごとくらいに英語のなんたらかんたらの読めやしないメールが6通くらい並んでいるじゃないの。
もう怪しいのなんの、怪しい、気味悪い×3。
チェックを入れて速攻で削除。削除削除。
ようやく胸の高まりがおさまったわ(使い方が違う?)

 

写真もブログに載せたらもう速攻で削除。
よほど気に入ったのはcocoaにしまっておくけれど。後はもういいの。

SDカードの写真もパソコンに取り入れたら削除するよう命令してあるし。

ピクチャにフォルダがたまってくると気持ちが悪くて落ち着かない。
だから、日にちがたった写真削除のついでにフォルダも削除。
それだって、まだまだ居座っている写真があるんだから・・・

 


今朝

ああ、ああ、ああ。
でもね、こんな削除好きは困ることもあるのよ。
今度使おうと思っていた写真が入ったフォルダも削除してたわ。
もちろんごみ箱も速攻で空にしているから、そいつは影も形もないの。困る。

先のメールは、教室お仲間からと判明。よかった、ごみ箱開けていなかったから。
横浜のそれだったら、削除と同時に全部消えるから大変だった。

ほんと、削除するとスッキリするのよ。
我ながらなんでこんなに削除好きなんだろうって。疑問。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬桜

2009-12-14 12:53:27 | くらし


    満開にして 淋しさや 寒桜     高浜虚子

ああ、分かります。その感じ。


行くの、やめようかな、とぐずぐず布団に入っていた土曜日。
その日は恒例のハイキングの会の忘年会。

今回の場所は、佐渡の南、小佐渡のお山越えをして行く赤泊集落。

滅多に行くことなんてないところだからな、ってんで、無理やり体を引っぺがしたわ。


行ってよかった!

「狂い咲きだねえか!?」と会長さん。
「いや違うがさ、こんな種類だがさ」と地元の方。

ま、どちらでもいいわ、こんなはかない姿にお目にかかれたのだから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショーウィンドー

2009-12-13 12:36:33 | くらし


根津美術館に行くには青山通りを通ります。
わずか10分弱の道筋には・・・




 

 

そして、突如

侘び寂びの世界に突入するのです   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津美術館

2009-12-12 07:40:10 | くらし


バロック芸術を観たいからってローマには飛べないけれど、美術館を観たいからって根津美術館なら行かれるって妙な理由で訪問。

今回は作品観賞より美術館観賞、お庭観賞。

 すでに期待が膨らむ

 正面玄関から入り口を見る

 ホールからお庭のほんの一部を

 ホールは撮影OKです

 お庭から美術館を

 

お庭が広くて迷子になりそうでした。茶室あり置物あり池あり。それはそれは見応えありです。
横浜友よ、暇を見つけて行こう!ね。

それにしても建築家ってすごい。隈研吾さん、尊敬する。
この美術館の所蔵作品を展示するのにぴったりな建物を建てちゃうのですから。
どの展示室もふさわしい空間の広さ、黒を基調にした渋い色彩、椅子やトイレなどの設備品も感心する。

パンフレットに
人にも作品にもやさしい環境の中で、ゆったりとお過ごしください
とあったけれど、過ごさせていただきました。

最悪に疲れた気持ちがすーっと引いて行きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする