まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

『花の競演』 ーみつけイングリッシュガーデン

2013-06-20 12:41:07 | 植物

怒涛のデジブック作成!(^^)!
後回しにすると嫌になっちゃうので・・・エネルギーあるうちに。

丘陵公園見学の後、長岡から見附へローカル線10分の移動。
このたびは、歩く時間を節約するためにタクシーにするぞ!と固く決意。
が、またしても駅前にはタクシーがいない。
どこまでも待つ、のつもりがふと見るとコミュニティバスが待機中。もしかするともしかする。
運転手さんに聞くと近くのバス停を通るとのこと。いやあラッキィーよかったよかった。

おかげで園内堪能。
ガーデンデザイナーの力ってすごいのね、花の組み合わせの妙にため息が出るわ酔いしれるわ。
好きな花がたくさんあってえらい欲張りな写真になってしまった。
また、市民活動の方たちのお手入れも素晴らしく、花々が生き生きしていて気持ちがよい。
入場料無料なんて・・・もっと活動資金にたらふく助成すべきだったと軽く反省。

また来ようと強く決意。

 

 

デジブック 『花の競演』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働きもの

2013-06-19 10:20:43 | くらし

もちろん、私のことではない、当たり前。
いやいや我が家のトイレのこと、それも1階トイレの脱臭機能に限ってのこと。
ばかに張り切って活躍してくれて・・・我々を悩ましてくれた。

佐渡から帰ってきてトイレの電源入れたら、まあなんと。
やっと働けるとばかりに物凄い音量出してエンジン全開状態。
いいんだよ、そんなに頑張らなくても!
って言い聞かせたけれど、一晩中唸ってうるさいのなんの。
静まれ、と一度電源切るも、訳も分からず一晩も働いているのはなんか気になるの。
で、またもや電源入れて確かめると・・・
音量こそ控えたもののやっぱり脱臭機能は働き続ける、ったく、いいんだってば。

そこで頭ひねって考えた。
脱臭クンがそんなに働きたがるということは・・・
よっぽど臭いんだ、このトイレ。
そういやあ、普段はドア開けっ放し窓開けっ放しだもんな。
それが佐渡に行っている4日間閉めっぱなしだったんだ。
ってなわけで手助けしたわ、窓全開、ドア全開。

正解でした。
助かったとばかりに脱臭クンはそれから半日で任務終了。
電源消えて脱臭クンはいつもの通りの。そのおその時だけの働きに戻って一件落着、はああ。
でもね、私がトイレ前を通ると加齢臭感知してかブィーンと唸ることは内緒。

(写真は『みつけイングリッシュガーデン』で撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『6月のバラ』

2013-06-18 13:21:24 | 植物

言ったことはやらねばならぬ、やらねば女がすたる。
真面目で律儀な私ゆえ、寝ずに頑張りました(あっ、うそうそ)。
暇に任せて仕上げましたけれど、ちょっと・・・
すみません、そんなにお時間とらせないと思います、よろしかったらめくって見てください。

 

(こちらは昨年6月5日の光景です) 

 

デジブック 『6月のバラ』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜帰宅 喜怒哀楽

2013-06-17 13:08:08 | くらし

まあ、なんて大げさなタイトルと我ながら思うけれど。
私がよくお邪魔する方のブログ文章項立ての真似っこ。

喜   日常に戻るだけだから可もなく不可もなくの感ありあり。
    ゆえに特になし。

怒   昨日の自分にね。
    佐渡汽船待合室トイレに保冷バック置忘れ。しかも放送呼び出しがあるまで気が付かず。
    申告しに行く時の恥かしさ。
    届けてくださった方がその緑保冷バックを見て、「ああ忘れたの、あの人ね」なんて思っただろうね、と想
    像すると居ても立ってもいられなかったわ。   
    おまけに、夕食事支度で持ってきたはずのアスパラガスおよびホワイトアスパラガスが見当たらない。
    荷物をひっくり返して探せど見つからない。何たる不覚。
    私は楽しみにして帰ったんだ。
    茹でたてのアスパラガスをしかもグリーン&ホワイトをたっぷり食べられるかと思うと疲れもなんのその!
    張り切って鍋に水を張ったのだ、それなのに・・・
    
    ああ、今頃佐渡の冷蔵庫で来月の私の来島をしなびたままで待ってるのね。悔しい!

哀   カーテン開けても日の出も海も山も見えない、水平線からの微妙な空の色の変化が見られない。

楽   テレビ東京の贔屓番組が観られる、くらい。
    昨夜もものすごい田舎の暮らしを楽しんでいる強烈な個性の方々の生き方を観た。はあああ。
    強烈な個性は強烈な髪形に表れる、発見。

 

 

横浜友よ、そのうち会っておくれ(懇願)。

今日はこれから例の病院に行かねばならぬ。血液検査の結果を聞かねばならぬ。          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後丘陵公園のバラ

2013-06-16 14:06:49 | 植物

上天気の佐渡から梅雨空の横浜に帰ってきました。


今更の感ありありですが、6月7日佐渡に向かう折、立ち寄った越後丘陵公園。
去年の感激よ今一度、というわけで小雨なんてものともせず。
いやあ、今年の方がどこがどうといえないけれど素晴らしかった。

去年とうとう作れなかったデジブック、今年はぜひともと思っていますが、その前に丘陵公園の全体像を紹介します。
これでもまだまだなのです。本当はもっともっと広いのです。とりあえず・・・です。

 

ジャネット                              グラハム・トーマス

デジブック、がんばります(つもり)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡弁

2013-06-15 12:55:24 | くらし

町中で見かけた看板。

 

のまんかさ いかんかさ いけや  うーーん、生粋の佐渡弁。

よく言われたものよ。
「佐渡のちゃは飲めんちゃ
語尾になにかとちゃをつけるのよ。
「来いっちゃ」とか「遊ばんかっちゃ」ってな具合に。

 木苺

足首くじいて薬局にサポーター買いに行って、こういうわけだったのよ、なんて話したら、
「おめも ととくそだな」だって。うん、認める、人から言われなくてもしっかり自分はととくそだって自覚している。
ととくそ おっちょこちょいっていうことかしら。

昨日の法事の食事席で記念写真のカメラ向けたら。
親戚のおばさんが「いやあ、しょしねえっちゃ。はよしてくれ」って。
しょうしねえ 恥ずかしいは案外に他の地域でも使っているのを聞くけれど。
よんどこねえっちゃ なんても言うか。

ワタナベサンが、身内の方を称して、
「あのもんはのう、こぶだからそりゃあ頑張るが」って。
こぶ」?なにそれ、と聞いたら、
「おめえ佐渡の生まれだねえな!」とえらいかちまくられてしまった。
こぶ」なんて言葉知らん。
同じ意味の「かたもっこ」や「へんじんもっこ
略して「もっこ」なら日常使う。頑固、頑固もんっていう意味かしら。

 クサフジ

知り合いの人が知り合いの人に、
「あんたこの間の着物すごくよかったわよ」と褒めてた。すぐに続けて
「別にべりこいて言うとるわけじゃねえし」
そうだわ、すぐに誰彼かまわずおべっか使う人のことを「あのもんはべりこきだ」なんて言ったものよね。

まみや(眉)だの、ねまれっちゃ(座って)だの、むっさんこ(度が過ぎている)だの。
今の若い世代や子供たちが目を回しそうな佐渡弁を使って、
ああ、そういやあそういう佐渡弁あったよね、久しぶりにそんな佐渡弁聞いたわなんて笑い合っててるんだから世話ない、というもの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花

2013-06-14 15:28:55 | 植物

暑いです!!何回も言います、暑いです。


加茂湖 金北山は今日も雲の中。

これが6月なのでしょうか?!

実は・・・
昨日、あの両津湾越しの本州山形県のお山の美しさに見とれてあっち向いて歩いたら、ものの見事に船のロープに足を引っ掛けてぐにゃっと素っ転び。
右足首ねんざ、はああ。
幸い軽くて済んだのでほっとしてますが、ちょっとした拍子に痛いのなんの。
いかんねえ、年はとりたくないものよ。

そう言えば去年の父の一周忌前もチャリンコで右折車にひっかけられたことをお思い出したわ。
今日、三回忌の法要を終えたから、法事前日って私の身にないか起きるのかしらね。
ま、なにはともあれ子としての仕事を終えてホッとしています。

で、白い花。


フランスギク


シロツメクサ

 
実家のオカトラノオで我慢            オドリコソウ


ノイバラ

 

野の白い花はまことに清楚で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け

2013-06-13 08:27:52 | 自然・風景

 4時頃、明るくなってきてカーテンを開ける


日の出前


ズームアップ


あれ?石油タンクの向こう、水平線に山影。まさか蜃気楼ではあるまい。


日が昇ってくるとさらにはっきり分かる。本州の山々だろうと推測。


美しい日の出

 

全く関係なく。

大野亀のカンゾウをデジブックにして見ました。
フォトチャンネルと同じようなものです!(^^)!がちょっとだけ写真が増えています。
ご覧頂けたら嬉しいです。

 デジブック 『佐渡大野亀 カンゾウ』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキ

2013-06-12 13:44:38 | 佐渡の花

今日も快晴。
暑いです、暑いけれど風があるのでどうにか過ごせます。
天気予報は最高気温29度。
日中こりゃあ駄目だと思ったので、早朝、自転車ぎこぎこ。

 今日は金北山もしっかり顔を見せてくれて。

2日前の写真。


白い花がよく目立つ*ガマズミを見ながら歩いていたけれど。
目を落として足元見ると、
こちらも白い花が。

エゴノキ。

うつむきにびっしり白い花をつけているエゴノキ。

自宅の庭にエゴノキ植えるか*ヤマボウシにするか迷ったことがあるけれど、
どちらも初夏に白い花をつけて爽やか気分にしてくれるけれど・・・

エゴノキの白い花落下量を見ると。
すまない、ヤマボウシにしてよかった、と胸なでおろす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の隅に・・・

2013-06-11 12:53:13 | 佐渡の花

 今朝の日の出。そして 

暑いです、苦手です暑いの。
午前中ひと回りしてきたらぐったりです。

ひと回りは、近辺* オカトラノオ スポットの偵察でした。
いません、ものの見事にいません。君たちはいったいどこに行ったのでしょう。
よけい疲れました、はい。

で、代わりといおうかどうか。
ずっと以前にも書いたことがあるのですが、佐渡では、野菜のみならず、必ずといっていいほどの畑隅の勝手に咲きました状態の花。紹介。


ビジョナデシコ 向こうはキウイ


牡丹 アリウム・ギガンチューム


アグロステンマ


こちらもアグロステンマ(どうして倒れないのだろう) ヒナゲシ


おけさ柿の花


ヤツシロソウ

よいお天気のなか、皆さん畑仕事に精を出していました。
ぶらぶらしているのが恥ずかしい(ーー;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする