まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

住宅街外れの畑

2019-02-18 09:09:11 | くらし

 今朝の空

住宅街の外れ、環状2号線を下に見る高台の河津桜が咲く公園横の畑。
昔から住む地元の方の畑だ、知っているだけで現在2か所ある。
今住宅になっているこのあたりを含め、以前はもっと広くて農業を営んでいたのだろう。

昭和40年代後半、就職のため間借りした家で生活するようになったらなんと。
遠くから牛の鳴き声が聞こえてくるじゃないの。もうびっくりしたのなんのって。
佐渡の実家でさえ聞いたことがないっていうのに、ね。牛の鳴き声よ。
♪ブルーライトヨコハマに憧れて出てきたはずが、街の明かりどころか牛の鳴き声。
開発前の小山あり川あり農地ありののどかだったころ。こちらの畑が微かにその痕跡を残している。

 

 

 

 

 

公園に行くと時折、畑でオジサンがひとり黙々と作業を続けている。
採れた作物は一束100円とか一袋200円とかの無人販売で、すぐに完売になる。
年代物の軽トラが新車の軽トラになったから、もうちょっと続けてくれるかな。期待しているわけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街で見かけた光景

2019-02-17 08:53:16 | くらし

欠航なしの定期便買い物でも航路を変えたり、ちょっと目を凝らしたりすると
日常とは違った光景が見えてくることがある。

昨日の日曜日、そういえば西公園は「梅まつり」かもと買い物帰りに回ってみた。
やっぱり。園内は老若男女で賑やか、午後には出し物もあるそう。

 
似つかわしくない服装の方々もおられて   植樹の準備もされていたから儀式があるのね

 

紅梅は開花が進んでいたけれど白梅はまだかな

 


「うめとんぼ」なるおもちゃ作りコーナー

食べ物を売る屋台も出ていたからますます賑わいを見せたことだろうな。

大勢集まって賑やかな場所もあるかと思えば、我が足ミニバスこまわりくんの停留所そば。
去年枯れてしまった*オカメザクラを掘り起こす植木職人さん。
あら、お若い女性だわ。ひとり黙々とお仕事。

取り除くだけかと思ったら、軽トラの方を指し、
「オーナーさんに頼まれたので植え替えます」って。嬉しいわ、オーナーさんに感謝よ。
今は*ロウバイが満開だけれど、この狭い一画にはいろいろな木の花が咲くので楽しんでいるの。

植え替え完了。今年の春はどうかな、楽しみ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空は陰鬱なれど気分は高揚

2019-02-16 08:53:27 | くらし

昨日は結構な1日だったわ。
毎日をのんべんだらりと過ごしている私にしては、午前午後と行くところ遊ぶところがあってメリハリついて。

半年に1回の持病定期検診、地下鉄で出かける。
命に係わる持病でもないし大きな変化があるわけでもないから、主治医の医師にご挨拶に行くようなもの。
例によって雑談し、それじゃまた半年後「真冬と真夏だね」なんて言われながら後にする。

「石の広場」突き当りはJR関内駅

反対側突き当りは地下鉄伊勢佐木長者町駅

今にも降り出しそうな寒空。
最寄りのデパ地下で買い出しして上へ出たら、ぼたぼた雪。あちゃあ、洗濯物干してきたのに。
こんなとき焦る私にこの頃は言い聞かせる、ここでじたばたしても始まらない、どうってことない。
70過ぎてようやくここにたどり着いたわけよ。人間ができてない、ほんと。

家に帰ったら、先に医院から帰った夫が取りこんでくれてたわ。あらま、ありがと。

午後は楽しみな健康麻雀。

もぐもぐタイムにと夫のいとこからいただいた干し柿差し入れ。
皆さんに喜んでもらって。

区の事業のひとつ健康麻雀。
途中だろうとなんだろうと2時間ぴったりで終わるという、まことに私好み。
前回は独り勝ちのメンバーに付き合って、残りの我ら3人はただただ麻雀パイをがらがらかき回していただけで。
終わっても消化不良。こんなこともあるのね、なんて慰めあって。

それが今回はメンバー4人が全員8000点の高得点で1回上がり、全員リーチもし、全員1回振り込み、
親をそれぞれ2回やり終え、終わってみれば、そこそこのマイナス3名そこそこのプラス1名の結果。
こんなこともあるのね、と4人大満足。

会を運営して下る方々に感謝しかない。次回を楽しみにとさよなら。
夕方には青空も見えてきた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことしもやっぱり永谷天満宮の梅

2019-02-15 07:11:26 | くらし

青空も覗くの天気予報で、欠航なしの買い物の足を上永谷にある永谷天満宮までのばしたのに。
曇ったまま寒いのなんの。



上永谷駅から歩いて境内まで、あらま梅はまだまだだわ。がっかりだな。
お参りの前にお隣のお寺にも寄って。

ふーん、めずらしい。

そうそう、天満宮といえばこちらの方。
ちょっとちょっと、いくらなんでも凄いお顔じゃない。
この寝そべり具合、我が身を見るようで目を逸らす。

見頃の梅はこの1本だけかしら。四方八方からの写真。

 

 

家族のあれこれをお願いしてそそくさと帰りました。例年裏山も歩くのにね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欠航なし

2019-02-14 08:10:16 | くらし

どこが発火点か、皆目見当がつかない夫内臓瞬間湯沸かし器。
全く思いがけないところで着火して、熱湯はこちらにふりかかってきて。まったく。
くそうーっとなるけれど、まさか黙って出かけるわけにもいかない、買い物に行って来ると言うと、
「お願いします」「欠航なしだな」と言うから、まままと私も何を引っ込める。何をって、いろいろね。


(2015年1月)

毎日の天気予報、ふたりして当地のほかに必ず佐渡もチェックする。
「今日は雪だ」とか「めずらしく晴れてるぞ」だとかその気になる。
風が強く海が荒れているようならば波の高さまで見て、
「今日は欠航かも、カーフェリーは動いてもジェットフォイルはだめだな」
という話にまでなる。


(2016年1月)

夫は、
「佐渡汽船の定期航路は欠航しても、お母さんの定期航路は欠航なしだな」
とおだてあげる。
私の定期航路って、そうよ食料品買い出しね。
行かなくてよければ行きたくない日常買い物に、毎日私は出航するわけよ。
佐渡汽船は、たとえば両津~新潟航路のように決まっているけれど、
私の航路は決まっていない。
昨日はそちら今日はこちら、はたまた明日はあちらか、とせめても変化つけてるわけ。
あああいじらしい。


(2016年1月)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局までデジカメ散歩

2019-02-13 08:54:48 | くらし

昨日。
午前中は整体で身体のバランス補正治療、月2回から1回の治療になって嬉しい。
気をよくして、午後から大した用事でもないのに郵便局まで歩く。
ブログ写真がなくなっているので補強、膝補強兼ねてちょこっと遠回りして歩く。

あら、ずっと青かったレモンもレモン色になったわ
先の角を曲がると下り坂なのでここがいちばんきつい

 

白い椿に助けてもらって下り坂の膝の痛みを耐える

こちらの棟の壁の絵はカニ かわいいなあ

法面には水仙

団地を抜けて駅方面にちょっと歩くとお寺さん 塀の前に六地蔵

手を合わせて 中に入る

手を合わせる あら?私とそっくりの方がいらっしゃる
写真を撮ろうとしていたら、外の道を歩いてきた老女が気がついて足を止めてくださる
「いいお顔しているでしょ」ほんとに
「私もいつも頭を下げて通るんですよ。前垂れもどなたか作ってくださるらしくて。新しいでしょ」
地域の人たちの六地蔵さん

郵便局で用を済ませて、こまわりくん乗車の誘惑に耐え家までてくてく。
相変わらずお手入れの行き届いたカタヤマサンちのお花観賞して。

 

 

行って帰っての40分のデジカメ散歩、がんばった膝に感謝よ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れっ!枯れ

2019-02-12 08:22:14 | 植物

そりゃあねえ、青葉燃え立つ緑の景色の方が美しくわくわくする。
色とりどりの花が咲き誇ればいいねいいねと愛でる。

でもま、花開けば枯れるのは自然の摂理。
それはそれなりに美しくて枯淡の趣ってやつ。

2月3日の舞岡公園


ちらほら咲いた*ロウバイの向こうに広がる春待つ田圃

枯れた*ガマズミの赤い実 しぼんで茶色く変化しそう

古民家の軒先

*オケラ

*ジュズダマ

オケラもジュズダマも光れば輝いて美しい

バス停横の空き地に

 

 

枯淡の趣きねえ、なりたやと思うけれど・・・無理か。
今朝は青空見て元気が出てきた、さてと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低空飛行

2019-02-11 09:01:31 | くらし

あああ、どうもいかん。冬はいかん。
冬の寒さは嫌いじゃないのに気分が寒くなる。
去年ほどではないが軽く冬ウツになる、つまらん。
私だって低空飛行になるときはあるのよ。
同病の遅刻友は「私の仕事はご飯作ることだけよ、後はもぐっとるっちゃ」
と電話の向こうでカラカラ笑う。

今朝洗濯物を干していて思った、いやいや常日頃思ってはいたの。
我が家の洗濯物には色がない、夫婦そろって黒っぽいものを着ている。
これがいかんのじゃないかねえ。どうも上昇気流をつかみ損ねてしまう源じゃないかしらね。
今年は赤が運気が上がるというから、巣鴨行って赤パンツでも買ってこようかしら。
なに、そこらへんにもあるって?そっか。

朝っぱらからの繰り言、すみません。
これも今朝の曇天がいけないのね、今もはらはら雪が舞っているわ。
せめて在庫の青空写真で上昇しよう、自分。


春になると見事な花を咲かせる桜


高台なので遠くまでよく見える


団地公園 

どうよ、この青空、光は大事。
いずれも1月19日の写真。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の雪 記念写真

2019-02-10 08:49:03 | 

天気予報通り、と言っていいのか迷うほどの雪の降り方。
昨日一日の雪追っかけ記念写真。

朝、前夜降った雪の痕跡が庭に。


9時40分 うっすらと

 
10時半 *ジギタリス 


通路わきの*アカンサス


*ツワブキの丸い葉に

午後は横浜友息子さんの車に便乗して教室へ。
1コマで終わるという友に便乗して、私も突如の1コマ終了に。
先生、わがままな生徒でごめんなさい。

その後結構な雪の降り方で最後までがんばったら帰りの足が心配だったわ。
結果オーライでよかった。息子さんよ、車送迎ありがとう。


16時20分

今朝。
道路も庭も雪は跡形もない。


日のささない屋根にだけ痕跡が。

たった1日のわずかな雪。
こういっては申し訳ないが、なんとなくどこかワクワクするのよね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっと目を引く 青い*ノシランの実(タネ)

2019-02-09 08:47:19 | 植物

今日の天気予報は大騒ぎの雪、今は重たい曇り空。
こんな日、せめてもの綺麗な色で心豊かに、ね。

2月は*何とも形容しがたい美しい青のノシランの実(タネ)。
近所の空き地なのか敷地なのか判別つかない片隅に居座っている。
(実と見える丸い粒はタネだそうで。でもでもそれを承知の上で[実]と書きます)

漢字で書くと*熨斗蘭。いやあ味もそっけもない。
私は白いびっしりの花のころは「おっ咲いているな」とは思うが素通りする、なんとなくね、いっかと。

が、実が生りはじめたらそうはいかない。やっぱり目を引く、素通りできない。
重たそうな実がくたっと倒れていると起こして写真を撮る。
もっと日にちが経つと鉄紺色に変化するそうだが、
その頃には実は落ちていることが多くてなかなかお目にかかれない。

 

この深い深い青の実が家の庭にもあったらいいな、と思って、落ちている実を拾ってきた。
裏の通路横に埋めておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする