達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

誕パはホルモン屋で - 三河島/山田屋 -

2024年02月21日 21時12分03秒 | グルメ - 焼肉
今回の記事は、1/27(土)の夜に伺った、東日暮里3丁目(最寄り駅は三河島駅)の「山田屋」さん。

この日は、Syちゃんの誕生日祝いをやることになった。
店は最初から三河島の山田屋ってことに決めてました。
過去に何度かSyちゃんとは山田屋に行ったことがあり、Syちゃんもお気に入りになっているからっていうのが理由。
「安心、安全」な美味しさを最優先に決定しました。

メンツはSyちゃんの子供の頃からの友人でもあるISMちゃん、Sもっちゃん、自分を加えた4名。
特にISMちゃんは山田屋未経験者で、兼ねてから行きたいと言っていたので今回初参戦してもらうことになりました。

三河島の住宅街の奥にひっそりと佇むホルモン屋だけれど、最近は美味しいと言う口コミが広まってしまい、今では予約なしでは入れない人気店。
今回も2週間前に電話を入れて、19時過ぎならば入れるという条件付きで予約したって経緯があります。

誕パ当日、自分は本所吾妻橋から都営バスで山田屋の近くまで移動することにしました。

      
本所界隈から見えるスカイツリーは、かなり近くに観えるので圧倒巻がある。

      
特にこの日のスカイツリーのライトアップは奇麗だった。

バスは錦糸町~日暮里駅までを結ぶ路線で、本所吾妻橋からこのバスに乗りと浅草駅、奥浅草、下谷を経由してやや大回りで日暮里までを結んでいる。
それでも、山田屋さんは最寄り駅が三河島なので、本所界隈、浅草界隈からであれば都営バスを使った方が便利だと思う。

      
下車したのは終点の日暮里にかなり近い「東日暮里3丁目」というバス亭。
待ち合わせ時間には、まだ早かったので、一旦三河島駅まで向かってみることにする。

      
左に見える焼肉屋「ザ味元(ザ・ミオン)」を超えて最初の交差点を右折して、尾竹橋通りに入り北へ真っすぐ進めば三河島駅だ。
どうでもいいが、この「ザ味元(ザ・ミオン)」をチラ見したら、満席だった。
きっと美味しいに違いなと思い、備忘録的に記事の中に書かせて頂きます。

      
三河島駅近くの親交睦商店街には、こんなイルミがライトアップされてて奇麗でした。
でもどこかモヤモヤする部分も若干ありましたけどね(*^^)v

      
さて、ボヤボヤしてたら待ち合わせ時間に近くなっていた。
Sもっちゃんからも着いた連絡が入ってるし、これは急がないと。

      
いつものように暗い細い住宅街の路地に入り、急いで山田屋へ向かいます。

      
自分以外のメンツは既に山田屋の前に集結していました。
予約時間は19時15分で、まだ10分程度早かったけど、店に入って大将に確認するとOKらしい。

      
ってことで、久しぶりに山田屋さんの暖簾を潜ります。

      
我々4人は、店の中央付近のテーブル席(お座敷の掘りごたつ形式)に案内されました。
土曜日の山田屋は、早い時間から繁盛しているが、この日も例外ではなかったらしい。
店員さん達は、一回転した後の次(二回転目)の客を受け入れる準備に追われてました。

      
昔ながらの炭火焼形式なため、洒落乙な洋服は厳禁。
そんなことがあって、全員ほぼジャージなスタイルで参戦。
一応店側で、服を入れる大きなビニール袋を用意してくれているので、上着はビニールに入れて密封します(^^;

      
準備ができたところで、まずは乾杯。
自分は生ビールからスタートです。
ジョッキに店名「山田屋」の文字が刻まれてました。
こういうの、何かテンション上がりますよね♪

      
さて、いつものように焼き物に入る前にスピードメニュー(刺身系)から行ってみることにする。
まずは梅ガツ。

      
梅ガツのベースは、いわゆるガツ刺しと呼ばれる料理で、軽くボイルされたガツを冷やして刺身風にしたもの。
おの店の梅ガツは、店自家製の梅ダレが実に旨い。
決して酸味がキツ過ぎない、サッパリとした酸味が特徴でしょうか。

これなら、最初に食べずに焼肉の途中に箸休め的に食べたら、食が進んで撮れ高が多くなるんじゃないかって思うけど、いつも忘れて最初に食べるパターン。

      
千枚刺し。
約肉屋さんでは、割とよく見かけるメニューですよね。

      
センマイとは牛の第三胃袋の部位なんだそうです。
ちょっと見た目ヤバいかなって思う方もいるかも知れませんが、好きな人は独特の食感が止められないと言います。
この店のセンマイ刺しは、特に食感がいいように思えますよ。
胡瓜の千切りと一緒に食べるのが一般的のようですが、この店のヤツも胡瓜の千切りが乗ってました。
センマイ刺し専用の特製ダレにつけて頂きます。

      
牛ハツ刺し。
塩かタレかを選択できますが、この日は塩でいただきました。

      
色合いが奇麗な赤です。
鮮度がいいんでしょうね。
食感もコリコリしていているのも鮮度がいい証拠。
塩というよりは、旨い塩ダレがかかっているようにも思えました。
大満足です。

      
ここいらで最初のビールは消失。
二杯目に突入となりました。
ISMちゃんがメニューみるなり、「青おにって何だ?」と言い出します。
Syちゃんが「青唐だよ」と返すも、「他の飲み物はハイとか書いてて何となくイメージ浮かぶけど、青オニだけだぜ」と返します。
確かにメニューでは青おにですわ。

      
そんな流れで発注した青おに。
青唐辛子が鬼の角を模したように、縦に突き刺さるように焼酎に入ってる(^^;
また、この青唐辛子がメッチャ辛い。
皆試してたけど、全員涙でした(^^;

      
自分は山田屋オリジナル酎ハイを発注。
ちなみにSyちゃんは、この山田屋オリジナル酎ハイが気に入っているのか、この店ではいつも最初からこれを飲んでます。

      
さあさぁ、本番はここからスタートなんですね。
焼き物をいろいろ発注しましたので、順次紹介していきましょう。
まずは極切タン。
普通のタンよりも厚切りのタンで、まずは切らずに焼いて焼けたら切って食べるスタイル。
韓国では極切タンに限らず、こういうスタイルの焼肉が多いようです。
このタイミングでそんな話題が出ました。

      
網の上で焼き目が付いたらひっくり返すを繰り返して、ちょうどいいくらいまで焼く。
焼けたら丁度いいサイズに切って、追い焼きをしていただく。
口に入れるまでちょっと時間がかかることもあるけど、これがまたいいんです。

      
美味しいのは言うまでもない。
けれども、これを食べると他の普通のタンも食べたくなってしまうっていうマジックで、結局普通のタンも頂いてます。
※記事の後半で。

      
チレ脂の塩。
チレ脂は、この店で一番安い焼き物メニュー。
そのお値段は何と380円。

      
Syちゃんは、店の推し的なお勧め価格としての安さか、または本当に安い部位かのどちらかだと言って、ISMちゃん以外の3人は前回食べたことがある部位。
それが旨いんですよね。
食感と脂がイイ感じにマッチしている。
初となるISMちゃんも「旨い」を連呼していた。

      
自分が山田屋で一番美味しいと思うメニューが牛ガツ焼き。
昔から大のお気に入りで、最初の頃はコレが食べたくて山田屋に通ったと言っても過言ではないと思う。

      
塩とテレを選択できるが塩を選択しました。
牛ガツの部位は第四胃袋。
普通の焼き肉屋ではギャラと呼ばれることが多いようだが、この店ではガツと呼ばれている。
タレは一度食べたことがあるが、やっぱり塩が旨いと思う。

      
程よく美味しい脂のノリ具合と食感は、もう最高に旨いの一言に尽きる。

ちなみに焼いてるシーンの動画はインスタグラムで公開します♪

達ちゃんのインスタグラムはこちらです↓
達ちゃんのインスタ

      
赤コリ。
メニューではカッコ書きで、心臓の耳とも書いてます。
ネットで調べたら、心耳と呼ばれている部分で、心臓の両側にまるで耳のようにくっついているのでそう呼ばれいるのだそうです。
その名の通りコリコリとした食感が特徴。

      
脂気というよりは、サッパリとしています。

      
白コロホルモン。
この店で頂くのは初だと思います。
よく耳にする部位で、食べたことがある方も多いと思います。
いわゆる美味しいホルモンってヤツですよね。

      
この店の白コロもまた外れない美味しさでした。

      
ヤン焼きの塩。
第二胃袋でハチノスとも呼ばれる部位です。
牛ガツ焼きと共に、虜になった部位です。

      
例えていうならば、海の鮑ににた食感。
毎回書いているかも知れませんが。
目を閉じて口に入れたら、間違いなく鮑と答えると思う。

      
牛レバー焼きのタレ。
これもオーソドックスな部位ですよね。
一般に焼肉屋以外の居酒屋さんなんかでもよく目にします。

      
オーソドックスではあるけれど、何故か食べたくなる。
それがレバーでしょう。
体にもいいらしいからね。

      
ここで何故か青唐辛子を発注。
思い付きで注文したのではなく、ちゃんとおつめみメニューに書いてるんです。
青唐辛子は、そのまま一本か又はスライスを選べるんですが、スライスで注文しました。
学習能力がないのか、全員一切れ食べて「辛ぇ~!」を連呼。
当然、食べきれない。

      
ここでSyちゃんが、余った唐辛子(ほぼ余った)をニンニク焼きと一緒に炒めてました。
炒めることで辛さが和らいだようで、良かったです。

      
ドリンクの割物のタンサンは、白と透明の二種類用意されている。
透明なヤツしか飲んだことがない自分達は、どうせならっていうんで両方頼んで観ました。
味はさほど変わらなかったみたいです♪

      
タン焼き。
最初の方で極切タン食べたら、「やっぱり普通のタンも食べてぇ」ってなって頼んだ、普通のタン焼きです。
厚みのあるタンも旨いですが、昔から食べなれている薄切タンは何故か落ち着く我が家のようにも思えました。

      
面脂焼き。
豚の顔の肉で、焼けたらスライスされた青唐辛子が入ったタレにつけて頂きます。

      
今回は、散々青唐辛子で懲りたのに、またここで青唐辛子です。
でも何故か、この面脂焼きには青唐辛子のタレが合うんですよね。
異本的には塩味でサッパリ頂けます。

      
なんじゃこりゃ。
豚のホルモン系メニューにあって、ちょっとふざけた名前ですがこれも美味しいです。
どこの部位かは謎のままですが、やはりコリコリとした食感が美味しいです。

      
ミノサンド。
周りは超柔らかく、中はコリコリなミノサンド。
脂の感じは白コロに近い感じで、万人受けする美味しさなんじゃないかなって思います。

      
ミノサンドは焼き過ぎると硬くなるので、程よい焼き加減がいいのかも知れません。

      
ヤン焼きのタレ。
最初の方で食べたヤン焼きを今度はタレで頂きました。
ヤン焼きは塩もタレもどちらも甲乙つけがたい。

      
ハラミ焼き。
奇麗なサシが入ったハラミ。
山田屋メニューの中では少々お高めではありますが、この店のハラミは美味しいですよー(^^♪

      
旨い赤身肉。
壁に貼ってあったお勧めメニューに書いていたので頼んで観ました。
アッサリして美味しいです。

      
脂が多いホルモン屋だからこそ、赤身肉の価値があるのだとも思えました。
塩でアッサリいただきました。

      
さっぱりサラダ。
こんだけ肉食ったんだから最後は野菜でしょうってなりました。
アッサリ美味しいサラダです。

      
最後にまだありました。
最初の方でも書いた、この店で一番安い焼き物メニュー「チレ脂」のタレ版。
塩もいいけどタレも旨い。

時計の針が21時を過ぎたころ、楽しいホルモン誕パはお開きとなりました。
以上、撮れ高が非常に多く維持としては過去にない大作になりました(*^^)v

お店(三河島/山田屋)の情報はこちらです↓
山田屋 - 入谷/焼肉 [食べログ]

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
三河島「山田屋三河島本店」で刺身&焼肉。 - 韓食生活
夜ごはんin日暮里『山田屋/焼肉・ホルモン』 | ほねつきかるべの公式ブログ

自分が書いた三河島/山田屋の過去記事はこちらです↓
ホルモン焼き祭り【三河島の山田屋】
久々の三河島「山田屋ホルモン」 (2014/3/14)
極上ホルモン頂きやす♪ - 三河島/山田屋 - (2019/6/14)
ホルモンの虜 - 三河島/山田屋 - (2019/11/21)
定例三河島会 - 三河島/山田屋 - (2023/2/6~2023/2/8)

〒116-0014
東京都荒川区東日暮里3-18-10
山田屋
営業時間
 [火~金]
  17:30~22:00
 [土]
  12:00~14:00
  17:00~22:00(L.O21:30)
定休日
 日曜・月曜

03-3807-6787

★新生活には欠かせないフライパンセットは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★焼肉もたこパにも便利なアイリスオーヤマのホットプレートは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★食器用洗剤のまとめ買いもAmazonが便利ですよ(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地裏の美味しい焼肉屋 - 浅草/わか葉 -

2023年04月25日 18時59分42秒 | グルメ - 焼肉
4/5(水)~4/6(木)、2か月に一度の通院を兼ねての短期東京ツアー。
4/6(木)は、ブログ仲間の四葉ちゃんと昼からハシゴ酒ってことになり、そのシリーズ記事第三話(最終話)。

第二話の記事(前記事)、
野球中継とビール - 浅草/RAFT -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

浅草水口食堂でブログ仲間の四葉ちゃんと昼飲みから始まったこの日の梯子酒。
二軒目浅草RAFTでは、Sもっちゃん、Syちゃんとも合流し、4人でRAFTを出ます。
次のお店は、もともとこの日のメインイベントとして設定していた、Syちゃんお勧めの焼肉屋さん。

      
Syちゃん先頭で「浅草ひさご通り」へ入り、ひさご通りから路地裏へ。

      
路地裏にひっそり観える看板。

      
店の名前は「わか葉」さん。
看板、提灯、暖簾、この組み合わせがいいよね。

      
それじゃ暖簾を潜りましょう。

      
店内は、それほど広くは無いが、この界隈(ひさご路地裏)の焼き肉屋さんとしては標準的な広さ。
ここで4人がこの日初めて同じテーブルで顔合わせ。

SもっちゃんとSyちゃんは、何度か同席しているが、四葉ちゃんは初顔合わせ。
それでもブログの中では皆さん登場しているので、ブログの中の人物としてはイメージがあるようだ。(笑)

      
というか、SもっちゃんとSyちゃんの初顔合わせのシーンも頭に焼き付いている。
SもっちゃんをSyちゃんに紹介したときにSyちゃんが思わず発した言葉が、「ホントに居たんだ、都市伝説かと思った」だったから。

四葉ちゃんと自分が初めて顔合わせしたシーンの話も、ここで蘇ってきた。
東日本大震災の年の5月に、大勢集めて開催したブログのオフ会。
そのオフ会には、自分の仕事仲間なんかも呼んでいた。

      
紹介も終わったところで、4人で乾杯。
四葉ちゃんは乾杯のシーンを漏れなく撮っていた。
これがブロガー魂。
自分も撮っとけば良かったと、記事を書いてる今後悔。(泣)

      
前置きが長くなりましたが、料理の方を紹介していきましょう。
まずは、肉の前の前菜的なメニューから。
ナムル盛り合わせ。

      
メンツはもやし、ぜんまい、大根、ほうれん草。
これだけで酒飲めるくらいだよ。

      
そしてトラジ。(トラジ漬け)
自分は初めて聞くワード。

      
というのも、トラジという焼き肉屋があるので、真っ先にそっちを連想したから...なんて話をしたら、Sもっちゃんもそうだったらしい。

      
キムチ盛り合わせ。

      
皿の端の海苔がポイント。
海苔は韓国海苔だったのかな。

      
そして珍しかったのがコレ。
ハチノスごま塩和え。

      
ハチノス(牛の第二胃)をボイルしてゴマ塩(ごま油と塩)で和えたヤツ。
この店、ホルモン系も充実してそうだね。

      
さて、焼肉のオーダーは、わか葉通のSyちゃんにお任せしてみた。
まず登場したのは、タン塩。

      
いい細かいサシが沢山入って見える。
厚みもありそうだし、飾り包丁の入り具合もいいじゃない。

      
焼きもSyちゃんにお任せ。

      
焼いてるシーンも漏れなく撮ります。

      
タン塩の次に運ばれてきたのは「お任せ盛」。

      
部位を書いておきましょうね。
写真上が、カイノミ、右がササミ、下がロース、左下がハラミ、左上カルビ、そして中央がサーロイン。

豪華メンバー6点盛りだ。

      
それぞれの部位のアップも撮ってみた。
まずはロース。
いいサシ入ってるねぇ。

      
左上カルビ、左下ハラミ、右上カイノミ、右下サーロイン。
部位毎にサシの入り具合とか色とか、微妙に違うもんなんですねぇ。
どれも美味しそうだけど。

      
四葉ちゃんが撮ってるところも入れて撮ります。(笑)

      
またしても焼きはSyちゃんにお任せ。
っていうか、Syちゃん焼き方も上手っすわ。
まずはササミ。

      
そしてカルビ。
写真観てるだけで、飯食えそう。
いや、酒飲めそう。(笑)

      
次の焼肉メニューは、モモ肉スライス。
自分はこのメニュー、初めて聞きました。

      
見た感じ、すき焼きの肉に見えるような。

      
実際、溶き玉子も付いてくるしね。
焼肉屋でこういうの珍しいと思う。

      
鉄板でサッと焼いて。

      
溶き玉子と一緒に頂く。
美味しいー!

Syちゃんがお勧めするだけのこともあって、全体的に美味しかった。
是非再訪して、もっといろいろ食べてみたいなと思いつつ、焼肉の宴は終了。

この後は4人で浅草Cameoというお店に移動して、盛り上がりました(^^♪

皆さん、楽しい宴をありがとう。
またお会いしましょう。

四葉ちゃんのブログ、インスタはこちらです↓
晴れときどき、サボリ気分!
四葉

お店の情報はこちらです↓
焼肉 わか葉 - 浅草(つくばEXP)/焼肉/ネット予約可 - 食べログ

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
食堂飲みはいかが♪ - 浅草/水口食堂 -
野球中継とビール - 浅草/RAFT -

〒111-0032
東京都台東区浅草2-14-12
焼肉 わか葉
営業時間
[月・火・木・金・土・日]
 17:30~23:00 (L.O 22:00)

定休日
 水曜日

050-5456-7084

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例三河島会 - 三河島/山田屋 -

2023年03月06日 21時52分21秒 | グルメ - 焼肉
2/6(月)~2/8(水)の期間中の東京ツアーシリーズ記事の第五話。

第五話の記事は、三河島「山田屋」さんでいつものメンバーとホルモン三昧ってなストーリーです。

第四の記事(前記事)、
昼下がりのコーヒー&ビール - 浅草/RAFT -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

2か月に一度、通院を兼ねての東京ツアーの三日目。

      
この日は、スナックこうづきの常連仲間であり飲み友でもあるSyちゃん、そして昔からの仕事仲間であり飲み友でもあるSもっちゃんと三河島でホルモン焼きを食べに行こうってことになっていた。
店は、山田屋。

このブログでも何度も登場しているが、そのクオリティの高さから今では予約なしでは入ることができないくらいな人気店。
SyちゃんもSもっちゃんも、どちらも山田屋をお気に入りのようだ。
もちろん自分もお気に入りではあるが。

というか、よく考えてみたら前回の山田屋も、まったく同じメンツだった。
何だか定例会になっちゃったみたいだ。

待ち合わせは直接店。

      
山田屋はJR三河島駅から住宅街に入り込んだ細い路地沿いにある。

      
自分は少し早めに店に到着。

      
ってことで暖簾を潜ります。

      
待ち合わせ時間は19時だったが、どうやら自分が一番乗りなようだ。

      
まずは生ビールを発注し、一人先に始めることにしました。

      
ビールのアテに刺身系な直ぐに食べれるヤツをオーダー。
長い間通っている山田屋で、おそらく初めてだと思うガツのピリ辛春菊和え。

      
軽くボイルしてあるガツの食感がたまらなく美味しい。
春菊との相性も抜群。

      
最初にいただくアテとしては、かなりいいんじゃないかな?

なんてやってるうちにSyちゃんが登場。
続いてSもっちゃんも登場しメンツが揃ったところで乾杯!
「イェーイ!」

      
3人揃ったところで運ばれてきた特選牛ミノ刺。

      
いい色してるね。(笑)
何度も頂いているが、こいつもまた食感がよく美味しい牛ミノ刺だ。

      
で、ここから先は焼き物オンリー。
最初にオーダーした焼き物は、極切タン。

      
厚みがあるタンは、焼きながらハサミを入れて食べやすい大きさにカットして頂く。

      
厚みはあるが、決して硬すぎることはない。
いい食感を残しつつ柔らかい。
山田屋といえばホルモンってことになるけど、この店の極切タンはまた食べたくなるヤツだろう。

      
自分の中で山田屋メニューの一番好きなのが、この牛ガツ焼き。(塩)

      
一般的にはギャラと呼ばれる第四胃袋。
この店ではガツで通る。

      
焼くのが難しいくらいにのってるイイ脂と食感の良さとが見事にマッチしているが、しつこくは無いアッサリした感じ。
とにかく旨い。
牛ガツの虜である。

      
ミノサンド焼き。(タレ)

      
周りは超柔らかいが、真ん中に挟まれてるヤツがイイ食感を残す。

      
こいつも、焼くのが難しいくらいに脂がのってる。
下手すりゃ鉄板は炎につつまれるんじゃね?ってくらいだ。(笑)

      
黒上ミノ焼。(タレ)
いつも頼んでいるヤン焼と、見た目も味も区別がつかない。

      
店員さんに聞いてみたところ、皿の形が丸いのが黒上ミノ焼で、四角いのはヤン焼らしい。
黒上ミノは今回が初めてだが、自分のブログの過去の投稿写真を観たらヤン焼の皿の形は全て四角だった。

      
見た目も味もヤン焼と区別がつかないが、自分はほんの少し黒上ミノに軍配が上がったかな?

      
お次はレバー焼き。(タレ)
ホルモンの代表的な存在でもあるレバー焼き。
この店のレバーは、ちょっと大きめ厚めにカットされているのがいい。

      
レアっぽく食べても良し、焼き過ぎるくらいにカリカリに焼いても良し。

      
豊富なメニューの種類から毎回未だに食べていない部位もある。
メニューを改めて観て三人で考える。

      
考えたあげくに、Syちゃんからの提案で発注したのがチレ脂。
理由は、この店で一番安い値段ってことだ。
そのお値段は何と一皿380円。

      
加えてSyちゃん曰く、美味しいから売りということで安く設定している場合もあるってことらしい。
確かにそういう値段設定もある。

食べた感想は、脂がのっていてメッチャ美味しかった。
なんか、この店美味しい部位だらけで、次回の定例会も迷ってしまいそうだ。(笑)

      
そしてチレ脂と同じ豚の部位から面脂焼。

      
予め塩で味付けされているが、レモンを絞った汁につけて頂くのがお勧め。
これを頼むと、小皿とレモン汁が付いてきます。

      
この面脂焼も何気にイイ脂がのっているから、焼くときは要注意だ。

      
最後はお決まりニンニク焼き食べつつ、ニンニク焼きの小鍋で肉をアレンジ焼きしつつ。

いつもながら、平日だってのに満卓だった。
まぁこれだけクオリティが高いってのが、人気の秘訣なのでしょうね。

記事は、お決まりのスナックへ続きます。

お店(三河島/山田屋)の情報はこちらです↓
山田屋 - 入谷/焼肉 [食べログ]

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
三河島「山田屋三河島本店」で刺身&焼肉。 - 韓食生活
夜ごはんin日暮里『山田屋/焼肉・ホルモン』 | ほねつきかるべの公式ブログ

自分が書いた三河島/山田屋の過去記事はこちらです↓
ホルモン焼き祭り【三河島の山田屋】
久々の三河島「山田屋ホルモン」 (2014/3/14)
極上ホルモン頂きやす♪ - 三河島/山田屋 - (2019/6/14)
ホルモンの虜 - 三河島/山田屋 - (2019/11/21)

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
酔いの宵の最中に - 台東区浅草/鮮魚・天麩羅 ならさか -
久しぶりな飲み会 - 新橋/デザインフードマーケット -
ランチはエスニックで昼飲み - 錦糸町/タイランド -
昼下がりのコーヒー&ビール - 浅草/RAFT -

〒116-0014
東京都荒川区東日暮里3-18-10
山田屋
営業時間
 [火~金]
  17:30~22:00
 [土]
  12:00~14:00
  17:00~22:00(L.O21:30)
定休日
 日曜・月曜

03-3807-6787

★新生活には欠かせないフライパンセットは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★焼肉もたこパにも便利なアイリスオーヤマのホットプレートは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★食器用洗剤のまとめ買いもAmazonが便利ですよ(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンフェス♪ - 荒川区東日暮里/山田屋 -

2022年07月12日 19時18分01秒 | グルメ - 焼肉
2022/06/28(火)。

記事は、
浅草モーニン♪ - 台東区浅草/ローヤル珈琲店 -
に続きます。

昨晩から始まった短いながらも楽しいプチ東京ツアー。

この日の夜は、昔の仕事仲間であり飲み仲間でもあるSもっちゃん、それにスナックこうづきの常連仲間から仲好しになったSyちゃんと三人でホルモン祭りを開催することになった。

Sもっちゃんは、この日何か用事があったらしくこの界隈まで来ていたらしいので、早めに落ち合い入谷のドトールで時間を潰し入谷から三河島まで歩いて移動。

      
開催場所(お店)は、ホルモンとしては超有名店になってしまった三河島の山田屋。
「なってしまった」というのは、この店が超住宅地のど真ん中にあるにも関わらず、人気が凄すぎて2~3週間前じゃないと予約がとれないということである。
ちなみに山田屋はこの蕎麦屋ではなく、この道沿いのもっと奥にある。

      
当然、この日も2週間も前に予約を入れていたってことになります。
店の前に着つく、既にSyちゃんが待っていた。

      
三人揃ったところで暖簾をくぐります。(笑)

      
この日も店内は既に満席。

おいおい、平日だぜ。
なんでこんなに人がいるんだい?

      
そんなことはどうでもいいが、お店の方に席を案内してもらい、ヤンフェスがスタート!
「ヤンフェス」って何?って話だが、「ヤン」というこの店で大好きな部位があり、この日のメンツ三人ともヤンの虜になっている。
当然、ヤンは頼むっしょ。
いや、ヤン楽しみっしょ!
って感じな盛り上がりになっているので、ヤン祭り→ヤンフェスじゃね?って理由ですわ。

前置きが長くなりましたが、まずは焼き物系に入る前に刺身系からいっとくことになりました。

      
ってことで、このヤンフェスの最初のチョイスがこちらです。

特選牛ミノ刺。
お値段750円。

      
ミノという部位かえあ想像できる通り、コリコリした食感でアッサリ。
スタートに相応しいメンツである。

      
野菜もいっとかないと...てな訳で、キムチ盛り合わせ。

      
同じく野菜系チョイスでナムル。

      
さ、そんじゃ焼き物行くよー!

最初はこちらから。
自分の中では「ヤン」と甲乙つけ難いと思っている「牛ガツ」の塩。
お値段800円。

      
別名「ギャラ」とも呼ばれることがあるこの部位は第四胃袋。

      
「牛ガツ」は一言で言うと、脂がのったホルモンでってことは間違いないのですが、この脂が実にアッサリしていて美味しい。
上品な脂というか、脂であって脂ではない?
そこに、絶妙な食感が重なり合う。

とにかく、自分はこの店でしか食べれないと思っている部位です。

      
豚ちゃんのメニューからのいっときたい。
ってことでオーダーしたのは、「なんじゃこりゃ」。

      
え?
なんじゃこりゃ?って何だよーっと呟くとSyちゃんが食べたことあるらしく説明してくれた。

「ホントになんじゃこりゃって感じすわ」と。(笑)

      
食べてびっくり。
ホントになんじゃこりゃって感じでした。
おそらく、その食感になんじゃこりゃってことなんだと思いますが、ガツやヤンとは違った美味しい食感でした。
豚ちゃんもあなどれない。

      
ホルモン屋だけど、普通の焼肉屋にあるような部位も置いているので、そんなノーマル系からもチョイスしてみました。
タン下焼。
お値段800円。

      
タンという部位とは思えないくらいに奇麗なサシが入っている。
食感もよく美味しいタン下。

そして、この日はじめてかもしれないオーダー。

      
ミノサンド焼。
お値段900円。

      
サンドの外側は、食べた瞬間「あーミノだねー」という感じだが、中にはさまれてるやつが、とろっと食感のおいしいやつ。
一言で言えば、柔らかいシロコロホルモン。

かといって脂はきつくなく、アッサリ上品で美味しい。

特筆すべきは部位の美味しさだけじゃない。
タレの美味しさもかなり際立っているのである。

      
おまたせしました。
本日の主役「ヤン」が登場。

      
最初はタレのヤン。

一言で言えば、見た目も食感もアワビ。
これ以外に例えようがない。

ヤンは別名ハチノス。
ハチノスと聞けば、これまで他の店でも食べてきてはいるが、こんな感動するほどの美味しさはなかったと思う。

もう全員ヤンの虜である。

      
ハツ焼。
お値段750円。

      
レバー?とも思えるような食感だが、レバーとは違う。

      
レバーよりも少し硬めの食感で、アッサリしていて美味しいハツ。

      
も一つ豚ちゃんからいっときたいよね。

      
ってことでオーダーしたのはチレ焼。
お値段なんと500円。

食べた瞬間は、コリっとしているが、中はやんわり美味しいやつ。

ヒ蔵という部位らしいが、この日初めて頂いたと思う。

人生初のチレ焼に感動!

      
フェスはまだ終わらない。
ステージはアンコールモードである。

      
ってことでヤンをアンコール!
さっきはタレだったので今度は塩で。

      
自分は「ヤンはテレっしょ」と皆にドヤ顔で勧めていたが、塩は塩でこれが旨い。
ヤン塩の美味しさに始めて気づいた夜だろう。(笑)

      
Syちゃんがいつも頼むニンニク焼。
この日は、かなり焼かれた状態で運ばれてきた。

      
何が楽しいって、ニンニクを食べ終えた後のオイル焼き。
これが妙に旨い。
この日のオイル焼きは、さっき頼んだチレ。

      
フェスも残りわずか!
最後の最後に登場したのは、赤コリ焼き。
お値段700円。

      
自分が山田屋に通い始めて随分と長い歴史があるが、この赤コリに出会ったのはここ数年前のこと。
なので、山田屋歴史の中では浅いのではあるが、名前の通りコリっとした食感が美味しいやつ。

ということで宴もたけなわ。
ここらでお開きってことになりました。
この後は当然のごとく浅草のスナックこうづきへ流れることになった訳で。。。

記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
山田屋 - 入谷/焼肉 [食べログ]

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
三河島「山田屋三河島本店」で刺身&焼肉。 - 韓食生活
夜ごはんin日暮里『山田屋/焼肉・ホルモン』 | ほねつきかるべの公式ブログ

このお店の過去記事はこちらです↓
ホルモン焼き祭り【三河島の山田屋】
久々の三河島「山田屋ホルモン」 (2014/3/14)
極上ホルモン頂きやす♪ - 三河島/山田屋 - (2019/6/14)
ホルモンの虜 - 三河島/山田屋 - (2019/11/21)

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
食事もできるラウンジです♪ - 港区赤坂/ラウンジ桃源 -
浅草モーニン♪ - 台東区浅草/ローヤル珈琲店 -

〒116-0014
東京都荒川区東日暮里3-18-10
山田屋
営業時間
 [火~金]
  17:30~22:00
 [土]
  12:00~14:00
  17:00~22:00(L.O21:30)
定休日
 日曜・月曜

 ※新型コロナによる蔓延防止措置、または緊急事態宣言中の営業時間はお店までお問合せください

03-3807-6787


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉レストラン - 上野広小路/叙々苑 上野広小路店 -

2022年05月10日 19時08分06秒 | グルメ - 焼肉
2022/01/05(水)。

記事は、
ねぎま鍋は下町の味さ - 東神田/遊月亭 -
に続きます。

      
正月休みもこの日で終了。
いろいろ名残惜しいけど、もう福島に帰らなければならない。

けれども福島に帰る前に、ランチをスナックこうづきのママSuちゃんと一緒に食べることになった。

      
場所は御徒町周辺ということで、どうせなら焼肉ランチでもってことになった。

      
上野/御徒町周辺は、焼き肉屋の激戦区だが、Suちゃんのリクエストで湯島の叙々苑で食べることに決定。

叙々苑といえば、首都圏を中心に展開している高級焼肉チェーン店。
上野近辺だけでも数店舗あったはず。

首都圏以外では名古屋、大阪に若干店舗があるものの、あまり知名度はないのかも知れない。
たしか自分の地元の福島県には一軒もなかったはず。

湯島の叙々苑は、春日通り沿いのビルにある。

      
店に入るとゴージャスなテーブル席に案内された。

昼間だというのに、あちこちのテーブルでは酒が飲み交わされているようで、賑やかな会話が聞こえてくる。

      
せっかくなので、自分もビールをいただくことにしました。

      
さて、叙々苑の焼肉ランチセット。
(肉は後から運ばれてきます)
肉以外は、同じ。

      
ごはん。

      
スープ。

      
サラダ。

      
ナムル。

      
そしてキムチ。

      
自分がオーダーしたのは、ミックスランチ。

      
赤身ロース、カルビ、海老のセットでお値段は3,800円。

      
Suちゃんは吟味ランチ。

      
特選ロース、カルビ、タン塩のセットでお値段は5,700円。

ランチの価格としてはお高いのでしょうが、これが叙々苑といったところでしょうか。

追加で焼肉の単品も頼むことにしました。

      
まずは上タン厚切塩焼。
お値段は3,950円。

      
上カルビ。
お値段は3,800円。

      
焼肉食べるのは久しぶり。

      
とは言え、普通に夜に食べてるランチよりもお高いですが。(笑)

      
続いて追加発注の単品ハラミ焼。
お値段は2,900円。

      
それに上ロース焼。
お値段は3,200円。

      
最後にドリンク。
自分はホットコーヒーをチョイス。

      
さすが、叙々苑。

その肉も絵的にいいし、食べても美味しい。
まぁ値段的には決してリーズナブルとは言えませんが、高級焼肉レストランでの贅沢ランチというのもたまにはいいかも知れません。

ただ、失敗したなと思ったのは、焼肉の量がハンパなくボリューミーだってこと。
普通の焼肉屋と思って調子こいて頼んでしまったはいいものの、結局食べきれず。

余りは、Suちゃんにお持ち帰りしてもらうことにしました。
生の状態電の持ち帰りはダメですが、肉を焼いた状態であればお持ち帰り可能。

お腹一杯になったところでお開きってことになりました。

この後はSuちゃんに途中の駅までタクシーで送ってもらい解散。

今回も、楽しい東京旅行となりました。

また来ます、東京。
浅草。。。

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
福箱とナポリタン - 台東区入谷/一徳家 -
お正月のフレンチランチ - 池袋/サンシャイン クルーズクルーズ -
お正月のお寿司屋さん - 本所/一八福寿司 -
賀正♪ - 浅草/スナックこうづき -
ねぎま鍋は下町の味さ - 東神田/遊月亭 -

お店の情報はこちら↓
店舗情報 | 叙々苑 上野広小路店(公式サイト)
叙々苑 上野広小路店 (ジョジョエン) - 湯島/焼肉 | 食べログ

〒101-0031
東京都文京区湯島3-38-11 エスパス広小路 1F
叙々苑 上野広小路店(ジョジョエン)
営業時間
 11:30~翌4:00(L.O.翌3:00)
 11:30~22:00(L.O.)
定休日
 無休

 ※新型コロナによる蔓延防止措置、または緊急事態宣言中の営業時間はお店までお問合せください

03-3837-0089

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモンの虜 - 三河島/山田屋 -

2020年01月18日 06時56分37秒 | グルメ - 焼肉
2020年初のブログ投稿となります。
最近、なかなか更新が遅くなり、申し訳ございません。
自分のペースでゆるりと続けさせて頂きますので、今年もどうぞよろしくお願いします~。

さて、記事は昨年の秋までさかのぼります。(笑)

2019/11/21(木)。

時間が経つのは早いもので2019年も11月に突入。
そんな11月の第二週目くらいに、Syちゃんから連絡が入る。
以前行った三河島のホルモン屋「山田屋」に行きたいとのお誘い。

「山田屋」は三河島にあるホルモン屋で、人気の店。
以前Syちゃん、Hnさんと食べに行った事があり、Syちゃんはどうやらその時の美味しさが忘れらなかったのだろう。
と勝手に想像。

何はともあれ人気店だけに、早めに予約を入れることに。
自分はちょうど21の木曜日に休暇を頂くことになっていたので、この日に設定することにした。

一週間前に電話を入れたがこの時点で既に空席が残りわずかでした。
どんだけ人気なんだろうと想いつつ、Syちゃんに連絡を入れたのでした。

      
そして当日、自分は、JR三河島まで電車で移動。

      
待ち合わせは19時30分なので、少し早目につきました。

      
待ち合わせ場所は店の前なので、駅東口改札を出てまずは大通りに出る。

      
店は駅から見て南東方向に5分程度歩いた裏路地沿いにある。

裏路地を歩きつつ、前回の待ち合わせと同じシチュエーションだなと前回の記憶を思い出す。(笑)

      
店に到着。
ほどなくしてSyちゃんと合流して、暖簾を潜ります。

木曜日の夜だっつうのに店内は、ものすごい人。
盛りあがってます。

      
大将に予約した旨を伝えると大将が申し訳なさそうに、先客の人数が急遽増えたらしくカウンター席で良いかと言われましたが、
カウンターはカウンターで良さそうだし、そのままSyちゃんと二人カウンター席に着きました。

まずは焼き物のまえに、軽くつまめるアテを頂くことにする。

      
この日初のチョイスはこれ。

      
梅ガツ。
お値段は400円。

      
自家製ダレは香ばしいゴマの風味と梅のアッサリ感が混じりあい、めっちゃ美味しい。
というか、むしろ最後に頂いた方がいいのかも知れない。

      
定番のキムチ。
お値段は400円。

      
もはや焼肉には欠かせない存在感がある。

      
そして、頼んで良かったと思ったのがコレ。

      
牛塩もつ煮込み。
お値段は600円。

      
もつは柔らかくて激ウマだし、何よりアッサリ塩味がまた絶品。
次回絶対また頼みたい一品になってしまいました。

      
さぁさ、焼き物行きましょうかね。

      
まずは前回頼んで美味しかったので、今回もイッときました。

      
赤コリ。
お値段は700円。

      
コリという名前が何処から来ているのかは判りませんが、とにかくコリっとした食感がたまりません。
アッサリで美味しいとも付け加えさせて頂きましょう。

      
お次は、今回が初の品。

ノド笛焼。
お値段は750円。

      
赤コリ同様に、コリっとした食感がいい。

      
アッサリ感は、こちらの方が上かも知れない。
ちなみに、ノド笛焼きの部位は喉頭蓋(こうとうがい)だそうです。

やっぱ何食べても美味しいね。

      
そして。。。
この店に来たら、自分が絶対頼む一品がコレ。

      
牛ガツ。
お値段は800円。
他にギャラなんて呼び方もされるが、この店ではガツ。
部位としては、第四胃袋だそうです。

最初に頂いたときに、涙が出るくらいに美味しかった記憶は、一生消える事がないでしょう。
もう牛ガツの虜ですわ。
Syちゃんも「ハマるわー」と一言。

      
ここいらで一呼吸。
ニンニク焼きをオーダーしました。

      
ニンニク焼きは鉄板の端に置いて、ホルモンをこのニンニク用の小鍋で二度焼きする。
これはSyちゃんの発案だが、メッチャ美味しい。
いろいろな食べ方で食を楽しむのも、これまた楽しい。

      
焼き物が続きます。

今度は、自分もSyちゃんもお初の一品。
シビレ。
お値段は800円。

      
部位は胸腺(きょうせん)だそうです。

柔らかい食感は、まるでフォアグラにたとえられる事も多いそうです。

確かに他のホルモンで感じられるコリっとした食感は皆無で、口の中でとろける様な柔らかさでした。

      
お次はヤン焼。
お値段は800円。

      
牛カツ同様、この店では人気メニュー。
別名ハチノスとも呼ばれ、部位としては第二胃袋。

見た目は少し抵抗ある方もいるかも知れないが、食べればこの美味しさにハマるはず。

      
面脂焼。
お値段は750円。

      
その名の通り、顔のお肉。

      
刺しの具合から、脂がキツいかなと思いきや意外にあっさり頂けます。

      
レモン汁が付いてくるので、これに付けて頂きました。
美味しいです。

      
この店、ホルモンだけじゃなく、普通の焼肉屋的なメニューも豊富でしかも美味しい。
て事で、タン焼いただきました。
お値段は950円。

      
そして最後は、王道的に〆ました。

      
ロース焼です。
お値段は1,100円。

      
来るたびに美味しさに感動させられる山田屋さん。

      
また来たい、そんな想いを旨に自分とSyちゃんは浅草で二次会となりました。。。

ホルモン焼 160g 10パック
マルニ食品株式会社
 


お店の情報はこちら↓
山田屋 - 入谷/焼肉 [食べログ]

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
三河島「山田屋三河島本店」で刺身&焼肉。 - 韓食生活
夜ごはんin日暮里『山田屋/焼肉・ホルモン』 | ほねつきかるべの公式ブログ

このお店の過去記事はこちらです↓
ホルモン焼き祭り【三河島の山田屋】
久々の三河島「山田屋ホルモン」 (2014/3/14)
極上ホルモン頂きやす♪ - 三河島/山田屋 - (2019/6/14)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒116-0014
東京都荒川区東日暮里3-18-10
山田屋
営業時間
 [火~金]
  17:30~22:00
 [土]
  12:00~14:00
  17:00~22:00(L.O21:30)
定休日
 日曜・月曜
03-3807-6787

黄金屋 国産牛ホルモン焼き『上ミノ』
黄金屋
 


津山ホルモンうどん 懐かしのホルモンうどんたれ【460g】×3本
石井食品
 


イワタニ スモークレス焼肉グリル やきまる CB-SLG-1
岩谷産業
 


杉山金属 焼肉プレート 消煙グリラーヘルシートーク KS-2310
杉山金属
 


焼肉セット3kg分6品入り食べるぞ焼肉祭り[詰め合わせ/BBQ/バーベキュー/牛カルビや牛ハラミ等てんこ盛り](冷凍)
株式会社丸源後藤水産
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の真夏のイベント - 本所/やはぎ商店 -

2019年08月31日 06時16分36秒 | グルメ - 焼肉
2019/7/27(土)。

今年は、7月に入っても気温も低いし雨は多いしで、夏らしくない気候が続いていたが、この週末くらいからようやく真夏らしい陽気になってきた。
7月の最終土曜日。
下町の浅草と本所界隈では、毎年隅田川の花火大会で大賑わいとなる。

今年も、Y社長に呼んで頂き、参戦させて頂く事になりました。

      
家から、歩いて本所のやはぎ商店まで。
所要時間は、約20分程度。

      
ちなみに、やはぎ商店を遠めに見ると、道路右手の白い屋上がある建物。
おぉ、もう屋上に誰か上がってる。
急がねば。。。

      
屋上に上がると、Y社長、Y社長の仕事仲間のEさん、そしてY社長の妹さんが準備を追えて、ゼロ次会を始めていました。
皆さん、お酒がお強いです。。。はい。

ちなみに、この日は台風が来ていて、当日の朝まで開催するか延期するか曖昧な状態だったが、何とか朝に予定通り開催と決定されました。
しかし、台風の影響なのか、風がもの凄く強かった。
この写真が物語ってますよね。

      
で、やっぱり今年もYさんとこの肉で、BBQやりつつ花火を楽しもうって流れになりました。

      
はい、いかにも高そうな肉がスタンばってます。

      
今年は、肩ロース。
肩ロースは、リブロースに比べるとアッサリ目だが、脂ものっているので、自分が一番好きな部位。

      
そんな肩ロースが、陽も暮れる前から焼かれ始めた。

      
うーん、美味しそう~♪

      
陽も落ち始めたころ、続々とメンツが集まってくる。

毎年、会うY社長の仕事仲間だったり、奥さん、事務の方々、果ては娘さんや娘さんのお友達まで。
大変、賑やかな会です。
ありがたい。

      
Y社長の仕事仲間、というか後輩的な同じく卸業のHさんは、今年はホルモン(ギャラ)を持ってきてくれた。

      
このギャラが、めちゃくちゃ美味しくて、箸が止まりませんでした。

      
さてさて、夜も暗くなってきて、花火が上がり始めましたよ。

      
風が強くて不安でしたが、そんな風を吹く飛ばすように勢いよい花火達が、咲き乱れましたよ。

しばし、花火の写真をお楽しみ下さい。

      

      

      

      

      

      


さて、この記事とは関係ありませんが、同級生の329が浅草で花火を見ていると、何年かぶりにLINEで連絡が入り、花火のあとは浅草で待ち合わせて久しぶりに再開。

花火と焼肉を散々楽しんだ後、浅草で同級生と飲み明かし、忙しかったけど有意義な時間を過すことができました。

      
こうして、今年の花火の夜は、あっと言う間に過ぎ去ってしまった。
楽しかったからでしょうかね。

いい夜を過せました。

花火セット 花火屋のマジ盛り2019 (バラエティセット10000)  手持ち花火 噴出し花火 打上げ花火 回転花火
プリアップ


お店の情報はこちら↓
(株)やはぎ商店 | 墨田区商店街連合会 すみだ個だわりショップ

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
下町の肉屋/本所「やはぎ」 - 食材の風景-楽しい糖尿病 - Yahoo

手持ち花火がドーンと250本以上!フルハナビジョン 手持ち 花火 はなび セット 大量 まとめ買い(5pack)
若松屋


「やはぎ商店」の過去記事はこちらです↓
3日の夜は焼き肉パーティ (2013/05/03)
やはぎ商店でお買いもの (2013/08/10)
実家に帰省です(1日目) (2013/08/13)
お正月は実家でステーキを食す (2014/01/XX)
花火と焼肉 - 本所/やはぎ商店 - (2015/07/25)
肉は炭火でじっくり焼くのが旨いらしい - 本所/やはぎ商店 - (2015/12/13)
上質な肩ロースのすき焼きを頂く - 本所/やはぎ商店 - (2016/01/17)
カルビは赤身が旨いんです - 本所/やはぎ商店 - (2016/01/17)
ミノとハラミは別腹です。 - 本所/やはぎ商店 - (2016/01/30)
肩ロースのしゃぶしゃぶ - 本所/やはぎ商店 - (2016/03/20)
牛ヒレを網焼きで♪ - 本所/やはぎ商店 - (2016/07/24)
隅田川花火2016でBBQ - 本所/やはぎ商店 - (2016/07/30)
本所焼肉会(第一回) - 本所/やはぎ商店 - (2016/08/10)
タン、ミノ、カルビのトリオ - 本所/やはぎ商店 - (2016/09/24)
カルビ鰻重お酉様 - 本所/やはぎ商店、山田屋 - (2016/11/23)
ラン細はケバブ風 - 本所/やはぎ商店 - (2017/8/27)
リブ芯 - 本所/やはぎ商店 - (2017/10/8)
ヒレとハラミ、そして鶏 - 本所/やはぎ商店 - (2017/10/22)
焼肉うな重、酉の市(2017) - 本所/やはぎ商店 - (2017/11/18)
トモサンカクとカイノミ - 本所/やはぎ商店 - (2018/1/8)
お雛様と焼肉と - 本所/やはぎ商店 - (2018/2/25)
肉まつり♪ - 本所/やはぎ商店 - (2018/4/1)
いわて牛サービスステーキ - 本所/やはぎ商店 - (2018/5/20)
焼肉、花火、スカイツリー - 本所/やはぎ商店 - (2018/7/26)
ドラゴン - 本所/やはぎ商店 - (2018/9/2)
倉石の牛 - 本所/やはぎ商店 - (2018/10/25)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒130-0004
東京都 墨田区 本所3-17-1
(株)やはぎ商店
営業時間(小売)
 15:00~19:00
定休日
 
03-3624-2941

Littlechange 風船 LEDバルーン 光る風船 45個セットリボン 2個付き 盛り合わせ色 バルーン 誕生日 結婚式 花火大会 祭り パーティー クリスマス バレンタインデーに適用 雰囲気ライト
Littlechange


Lamhoフェアリーストリングライト、198 LEDタンポポ花火ライト、電池式ハンギングスターバーストライト、リモコン付き8モード調光対応ホーム、パーティー用ウォームホワイト (暖かい白)
ラムホ


花火大会で恋人と聴きたいロックバラード
Ed Sheeran,Sheryl Crow,Fall Out Boy,OneRepublic,Elton John,Snow Patrol,Maroon 5,Dream Theater,Warrant,Jet,Linkin Park,Bon Jovi,XYZ,The Beatles,U2,Lady Antebellum,Red Hot Chili Peppers,The Smashing Pumpkins,Cheap Trick,Sixpence None The Richer
Amazon Music
バーベキューコンロ 焚火台 アウトドアコンロ 折りたたみ BBQコンロ 高さ2段調整 カマド スマートグリル 収納バッグ付 火吹き棒付き ステンレス製 1台2役 2-4人位 アウトドア キャンプ サイズ:31CM*31CM*20CMDCT >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラムりましょう - 御徒町/壱鉄 上野御徒町店 -

2019年08月24日 06時51分45秒 | グルメ - 焼肉
2019/7/24(水)。

この水曜日は、このブログでも度々登場してきた「キレキャラTさん」、そして「Sもっちゃん」と、久しぶりに3人で飲み会を開く事になった。

この3人での飲み会は、今年1月に下北沢のお好み焼き会以来である。

      
店は、Sもっちゃんの強い要望でジンギスカンって事になり、過去にも一度訪れた事のある御徒町の壱鉄に決定。
そういや、Sもっちゃんとは前の週末金曜日にもジンギスカンにトライしたが、満卓で入れなかったっけ。

聞けば、Sもっちゃんはジンギスカンが相当好きらしい。

      
何はともあれ、御徒町駅で合流し、店に直行って事になった。
お店は地下にあります。

      
Sもっちゃんに予め予約を入れてもらっていたので、店内入り難なく予約席へ案内されました。
それにしても、ジンギスカンって東京あたりじゃ店が少ないからか、この店も満卓になるほどの賑わいっぷり。

      
東北育ちに自分は、子供の頃からジンギスカンを食べているせいか、さほど珍しさも感じられないというのが本音です。
青春期までをオーストラリアで育ったキレキャラTさんは、オーストラリアでも羊の肉は良く食べていたらしい。

千葉県で育ったSもっちゃんは、あまり羊を食べてこなかったという事もあり、大人になって美味しさにハマったって事だ。

      
そんなSもっちゃんの好きなジンギスカンなのだし、ここは我々も楽しもうと思う。
という訳で、ジンギススタートである。

      
ジンギスカンの鉄板で、まずはモヤシから焼く。

      
店長さんが、羊の肉を運んできた。

最初にオーダーしたのは、匠ロースジンギスカンセット。
一人前のお値段は、1,480円。

      
見るからに鮮度が良さそうな羊のロース。

      
鉄板の頂上の盛り上がりに肉を置き、よーく焼いて頂きましょう。

      
食べ応え十分な厚みのロースは、美味しい。

      
お次は骨付きラムチョップ。
お値段は2本で、890円。

      
分厚さが際立つラムチョップも、ジンギスカン同様鉄板で焼いて頂きます。

      
この店は鮮度が売りだと店長さんが仰ってましたが、そんな店だからこそなメニュー。

      
ラムのたたき。
お値段は、890円。

      
自分は、「ラムのたたき」を初めて頂いた訳だが、これが中々美味しい。

      
ロースもたたきも満足な美味しさだったが、どうせなので追加でいろいろ頼みたい。

      
満場一致で決定されて最初の発注です。

      
タレ漬け込みな熟成ラム。
お値段は790円。

昨今流行りの熟成肉ですが、ラムもまた流行っている様ですね。

      
お次は、ラム肩ロール。
ロースでは無く、ロールですね。
お値段は690円。

      
もやし付きです。
本当のジンギスカン好きな方に好まれるんだとか。。。

      
そして、まさかこの店でも頼んでしまったSもっちゃん。

      
本当に好きな様です。
梅水晶。
お値段は490円。

      
そしてそして、まさかラム屋に置いてあるとは。。。
的なメニュー。

      
地鶏のセセリ。
お値段は790円。

      
メニューでも写真は無く、控え目に載せられてました。
おぉ、北海道の知床産でしたか。
ラムも北海道なので、北海道繋がりって事でしょう。

でも、美味しかったですよ。
ラム肉だけじゃ飽きちゃうって方にはお勧めでしょう。

      
美味しいラム肉を頂いて、大変満足な夜となりました。

      
またやりましょう!
ラムりましょう!
ジンギス会で...(笑)

この後は、HUB(ショットバー)へ立ち寄り、お開きとなった。
HUBの写真は撮ってなく、記事はありませんが、クジが当たったり盛りあがりました。

マイヤーズ ラム オリジナルダーク [ 700ml ]
キリンビール
 


お店の情報はこちら↓
壱鉄 上野御徒町店 (いってつ) - 御徒町/ジンギスカン [食べログ]

ミートガイ ラム肩肉ブロック (約1.2kg) Lamb Shoulder Block
The Meat Guy
 


他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
北海道ジンギスカン「壱鉄」@御徒町その12 : まるひで見聞録
東京御徒町でジンギスカンの美味しい「壱鉄」!安くて美味しいです。 - HIROAKI ONO - 宝石を愛する社長のブログ

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒110-0005
東京都台東区上野3-22-3 ジイドビル B1F
壱鉄 上野御徒町店 (いってつ)
営業時間
 [月~土] 17:00~23:00(L.O.22:15)
 [日・祝]休み
定休日
 日、祝日
03-3836-6262

オーストラリア産 スタンダード ラムラック 約1㎏
世界の美味しいがお手頃価格!豊代
 


ジンギスカンのテーマ ORIGINAL COVER
NIYARI計画
 


ジンギスカン
Marco Polo
テイチクエンタテインメント


ジンギスカン鍋 深型
全家協
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の焼肉 - 浅草/大成苑 -

2019年08月17日 06時31分19秒 | グルメ - 焼肉
2019/7/19(金)。

週末は金曜日の夜。

      
久しぶりに、Sもっちゃんと浅草で飲む事になった。
Sもっちゃんは、ジンギスカンに行きたがっていたので、つくば浅草駅で落ち合いジンギスカン霧島へ向うも満席。

      
さて、どうしよう。
こうなりゃ、同じ肉焼き繋がりという事で、焼肉屋しかない。

      
そういや、Sもっちゃんが行きたがってた店が有ったので、その店の前まで行ってみる事にする。

      
店の名前は、大成苑。
国際通りとひさご通りの間の細い路地沿いにある、昭和スタイルのレトロな焼肉屋さんである。

      
店内に入り、予約してない旨を伝える。
1階はお客さんで一杯だったので、入れるか不安がよぎったが、2階席に案内してもらう事ができて一安心。

      
2階はお座敷で、これが余計昭和感があっていい雰囲気。
唯一の難点は、煙を吸い取るダクトが無く、煙がもくもくスタイル。
しかし、Sもっちゃんもやはり昭和チックな、こんなシステムが気に行った様である。

      
ま、何はともあれ、まずはココから。
はい、生ビールで乾杯ス☆

ジョッキ生ビール、お値段は700円。

      
焼肉の前に、ビールのアテを発注。

焼肉屋で飲む時は、コレから頂くのが最近の定番。

      
キムチ盛り合わせ。
お値段は850円。

      
盛り合わせの内訳は、白菜キムチ、オイキムチ、カクテキの3品。
ボリューミィーなキム盛りでした。

      
キムチ前菜でお腹を整えたら、焼肉ステージの始まりです。

      
まずは、上タン塩。
お値段は2,400円。

      
アッサリで美味しいタンでした。

      
ちなみに、やくみネギなんてのを頼んで、焼肉と一緒に頂くのもいいね。

やくみねぎのお値段は300円。

      
お次は、肉の王様的な存在感のある品々。
上ロース(写真左)と上カルビ(写真右)を、発注です。
お値段は、共にそれぞれ1,800円。

      
脂のってますが、食べにくくはない。
どちらも美味しい定番だが、最近は歳のせいか、沢山の量は食べれなくなってきました。

      
そんな時は、こいつらの出番でしょう。

      
野菜焼き。
お値段は900円。

      
野菜焼きは、ぼーっとしてると焼き過ぎて焦げてしまうので、一部に焦げ目がついたら食べちゃいます。
生でも食べれますからね。

      
お次は、人気メニューのハラミを発注。
お値段は1,600円。

      
ハラミは、人気が高いだけあり、それだけクオリティが高いと思う。
この店に入る機会があれば、是非ハラミを食べてほしいと思う。
※ちなみに、巻ロースも人気らしいが、自分は未だ食べた事が無く。。。

      
最後はホルモンで〆る事にした。

      
レバー(写真左)と上ミノ(写真右)を、発注です。
お値段は、レバーが900円で上ミノが、1,100円。

      
Sもっちゃん、この店が相当お気に召されたご様子。
家族を連れてきたいなんて呟きも聞こえてきた。

この週末の浅草の夜は、大成苑の美味しい焼肉でスタートしたって話でした。

お店の情報はこちら↓
大成苑 - 浅草/焼肉 [食べログ]

焼肉セット3kg分6品入り食べるぞ焼肉祭り[詰め合わせ/BBQ/バーベキュー/牛カルビや牛ハラミ等てんこ盛り](冷凍)
株式会社丸源後藤水産


他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
浅草「大成苑」で焼肉 | oh! neckry おいしいシタマチ
続 下町外飯徒然草 :焼肉 大成苑@浅草 - livedoor Blog
カルビの焼ける匂い。(大成苑:浅草2丁目) - モモログ4
巻ロースと味付サニー(台東区浅草・大成苑 No.1) - 今日も朝から千鳥足。。。

このお店の過去記事はこちらです↓
大成苑の絶品塩ハラミ (2012/10/??)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒111-0032
東京都台東区浅草2丁目13-13
大成苑
営業時間
 平日 16:00~翌2:30
 土日祝日 12:00~翌2:30
定休日
 木曜日
03-3841-5544

HG100K エムケー精工 MK 無煙ロースター ヘルシーグリル Healthy GLILL ブラック HG-100K
エムケー精工


【Amazon.co.jp 限定】 キリン アルカリイオンの水 PET (2L×9本)
キリンビバレッジ


[Amazon限定ブランド] #like アサヒ おいしい水 天然水 ラベルレスボトル 2L×9本
アサヒ飲料

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上ホルモン頂きやす♪ - 三河島/山田屋 -

2019年08月04日 09時51分11秒 | グルメ - 焼肉
2019/6/14(金)。

最近は、浅草で行き付けのスナックの常連仲間であるSyちゃん、Hnさんと、飲む機会が増えた。
というか、お二人とも中々のグルメで、会話の中で自分が時々漏らす「何処何処の鮨が旨い」だの「何処何処の焼肉が旨い」だのを覚えてくれている。
そして、「今度行こう」なんて流れになる事が多い。

行ってみたいと言われれば、即お連れしたくなるのが自分の性分(行けない時もありますが)であり、この日もリクエストに答えて三河島の名店にお連れする事にした。

      
仕事を早く切り上げ、一路三河島へ向かう。
待ち合わせは、店の前。
人気店故に、週の初めに予約を入れていた。

      
三河島って街は、下町界隈でも知名度が決して高いとは言えない。

      
その人気店も、駅からは少し離れた路地沿いにある。

自分は、過去に何度かブログで記事にさせてもらっている店だ。

      
その店の名は「山田屋」。
路地裏にありながら、この店の旨いホルモンが口コミで広がり、予約なしでは入れない程の名店である。

      
店前でSyちゃんと合流。
Hnさんは、直接店に来るというので、先に二人で始める事にしました。

      
席は、店奥のお座敷席だった。
焼肉のスタイルは、昔ながらの昭和なスタイル。

      
店内は、煙がもくもく。
しかし、Syちゃん曰く、
「焼肉は、煙の中で頂かなきゃ」

昭和生まれの自分は、深く納得。

程なく、HnさんからLINEが入る。
「あれ?一番のり?」

手違いで他の席に案内された様だった。(笑)

      
はい、お待たせしました。
自分も、久しぶりの山田屋。

旨いホルモンを食うぞー!!

テンションあげて行きましょう!

      
焼肉の前は、前菜からでしょう。

      
焼肉の前菜といえば、これっきゃない。

      
白菜キムチ。
お値段は400円。

      
で、今回は久々の山田屋っつう事で、山田屋名物から発注しました。

      
牛ガツ焼。
お値段は、800円。

      
塩味が効いていて、適度な脂ノリがあり、アッサリ頂ける。
この店の人気メニューと言っていいだろう。

      
店のメニューには、どの部位かを詳しく書いていますが、この店の牛ガツ焼は、第四胃袋だそうです。
この第四胃袋って部位は、一般的には「ギャラ」という名前で出している店が多いそうですが、この店では牛ガツ。
自分は、このガツに惚れこんで山田屋ファンになりました。

      
続けては、安定のメニューを発注。

      
レバー。
今回はタレで頂いた。

これまで、この店のレバーは、大抵タレ無しで頂いていたが、タレも中々行けると改めて思った。

      
お次は赤コリ。
お値段は700円。

      
部位の説明には「心臓の耳」と書いてある。
心臓と言えば、ハツが思い浮かぶが、赤コリも心臓である事は間違いないのだろうか。

      
コリコリとした食感は、ハツにも似ている感じがするが、自分はハツより美味しいと思った。

      
煙は凄いが、美味しさが上回るため、全然気にならない。
見渡せば、女性客も多かったしね。

      
さて、オーダーは続きます。
センマイ焼。
お値段は750円。

      
メニューには、第三胃袋と書いてました。

      
大好きな牛ガツが第四胃袋なので、そのお隣の部位という事になる。

      
そうそう、ドリンクメニューも、中々ユニークなものがあるので紹介しておきましょう。

      
青おに。
お値段は480円。

青とうがらしが、鬼の角を見立てたようにトッピングされている。
面白い。

      
山田屋オリジナル酎ハイ。
お値段は410円。
こちらは、昔ながらの焼酎ハイボール系。

      
さて、さて。
料理に戻りましょうね。

      
お次も山田屋名物な部位。

      
ヤン焼。
お値段は950円。

      
この店では、牛ガツと並んで安定の人気を誇るメニューだと思う。

      
自分は、この店に来ると必ず牛ガツと、このヤンを頼んできた。
部位は所謂ハチノスと呼ばれる第二胃袋。

独特のコリコリとした食感と、ホンノリ感じる脂感。
これがたまらない。
大好きです。

      
一見、普通の焼肉的な部位かと思われるメニュー。

      
ハラミ焼。
1,500円。

      
ハラミは、「横隔膜を動かす筋肉」で、内臓に含まれるのだそうです。

      
お値段的には、この店ではお高い方。(普通の焼肉屋に比べたらケタ違いの安さですが)

      
お高いだけあってか、一口頂いただけで、絶妙な美味しさを感じます。

      
ここらで、ちょっと箸休み的なメニューを発注です。

      
ナムル。
お値段は430円。

      
これで430円は、お安いですよね。
お安いですが、手抜きなしの美味しさです。

      
山田屋は、内臓系だけじゃなく、所謂普通の焼肉の部位も置いてるんです。
せっかくなので、頂く事にしました。

      
ホッペ焼。
お値段は800円。

      
ホホ肉だそうです。

      
ホホ肉も食べた事が無かったが、美味しかった。

      
王道のカルビ焼。
お値段は1,100円。

      
普通の焼肉メニューも、内臓系メニュー同様クオリティが高く美味しい。

      
中々いい刺しも入ってるしね。

      
お次も、カルビと並んで人気の王道メニュー。

      
ロース焼。
お値段は1,100円。

      
いい厚さだし、美味しいロース。

      
無限に食べる事ができたら、この店のメニューを全部平らげてみたい。
そんな妄想が込み上げてくる。。。(笑)

      
この日は、鉄板を何度も変えました。(笑)

      
焼肉の〆を飾ったのは、これです。

      
タン下姿焼。
お値段は800円。

      
部厚いタンをハサミで切りながら頂く。
柔らかくて美味しいタンだった。

      
最後の最後はチヂミで〆となりました。

      
焼肉では、最後にご飯という流れもあるが、酒好き仲間はチヂミというチョイスがいい。

久しぶりの山田屋。
美味しさを十二分に満足できた。

また来なきゃなぁ。

ホルモン焼 160g 10パック
マルニ食品株式会社
 


お店の情報はこちら↓
山田屋 - 入谷/焼肉 [食べログ]

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
三河島「山田屋三河島本店」で刺身&焼肉。 - 韓食生活
夜ごはんin日暮里『山田屋/焼肉・ホルモン』 | ほねつきかるべの公式ブログ

このお店の過去記事はこちらです↓
ホルモン焼き祭り【三河島の山田屋】
久々の三河島「山田屋ホルモン」 (2014/3/14)

黄金屋 国産牛ホルモン焼き『上ミノ』
黄金屋
 


グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒116-0014
東京都荒川区東日暮里3-18-10
山田屋
営業時間
 [火~金]
  17:30~22:00
 [土]
  12:00~14:00
  17:00~22:00(L.O21:30)
定休日
 日曜・月曜
03-3807-6787

津山ホルモンうどん 懐かしのホルモンうどんたれ【460g】×3本
石井食品
 


イワタニ スモークレス焼肉グリル やきまる CB-SLG-1
岩谷産業
 


杉山金属 焼肉プレート 消煙グリラーヘルシートーク KS-2310
杉山金属
 


焼肉セット3kg分6品入り食べるぞ焼肉祭り[詰め合わせ/BBQ/バーベキュー/牛カルビや牛ハラミ等てんこ盛り](冷凍)
株式会社丸源後藤水産
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする