達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

「町屋ときわ食堂」に再訪です

2013年09月29日 11時57分20秒 | グルメ - 居酒屋
9/14(土)。
飲み友のSちゃんを誘って、早い時間から飲み始める事になった。

さて何処へ行こうか。
最近自分がこよなくお気に入りになった店が町屋にある。
ぶっちゃけ、朝からやってるような庶民的な食堂系の居酒屋さんだ。
とてもじゃないけどカップルや女性同士なんて客層ではない。
その旨Sちゃんに話をしてみたら、行ってみたいというので、さっそく町屋へ向かう。

時間は夕方6時くらいだっただろうか。

   
ときわ食堂は、町屋の京成線と平行に走る通り沿いにある。
いわゆる裏道的な道路。
場所がいい訳でもない。
でも、いつも超満員。
この日も店前にはチャリが御覧の通り。

   
そして店内も満員だ。
座れそうな席を探していると、店員さんが相席なら案内できると話してくれた。
まぁ、はなから相席覚悟だったので、迷わず入りました。

   
まずはビールで乾杯です。
この「おしぼりコースター」もこの店のシンボルだ。

   
メニューの多さには、まず圧倒される。
何を頼もうか、いつも迷ってしまう。

   
この日はまずカニクリームコロッケから入りました。

   
コロモがサクサク。
やっぱり旨い。

   
ねぎま串。
「やき鶏」と呼ばずに「ねぎま」と呼ぶあたり。
こんなのもいい雰囲気を出してくれてるんだよね。

   
みょうがのぬか漬け。

   
「ソーセージ天」は、懐かしい味がしみてきます。

   
切干大根もいい味出してる。

   

   
椎茸バター。

   
最近は、よくホッピーを飲むようになった。

   
トップの写真でも使ったハンバーグエッグ。
前回来た時も頼んで感動したメニュー。
Sちゃんも「旨い」を連発してました。
マジで旨いす。

   

   
ポテトサラダ。

   
刺身のメニューも豊富です。
この日はサンマを頼みました。

   
写真で何処まで伝わるかわかりませんが、かなり新鮮でおいしかった。
サンマでこれだけ美味しいのだから、他の刺身も頼みたくなる。

それは次回のお楽しみって事にしよう。。。

お店の情報はこちら↓
ときわ食堂 - 町屋/定食・食堂 [食べログ]
町屋ときわHP|食堂 大衆居酒屋|駅近 近

このお店の過去記事はこちらです↓
町屋のときわ食堂(本店)

この記事の関連記事はこちらです↓
町屋「ときわ」に潜入レポ

☆いつもご愛読ありがとうございまーす☆(よろしければクリックにご協力を!)
↓人気ブログランキング参加中で~~す! m(._.)m゜'★.。・:*:・゜'☆♪
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

〒116-0002
東京都荒川区荒川 7-14-9
ときわ食堂
営業時間
 午前の部 07:00~13:30
 午後の部 17:00~21:30
定休日
 水曜日
03-3805-2345
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もつ煮の旨さは天下一@加賀屋

2013年09月28日 18時29分00秒 | グルメ - 串焼き・串揚げ
9/13(金)。
今の現場の同じチームのリーダNさん、そしてSもっちゃんと時間外ミーティングを行
う事になった。
ミーティングという名前の単なる飲み会だ。
このチームでの会議室は最近決まって「加賀屋」だ。
名付けて加賀屋ミーティング(笑)

基本的にチェーン店を嫌う自分だが、唯一認めるのがこの「加賀屋」。
中途半端なもつ焼店に入るのであれば、迷わずお勧めしたい。

Nさん、Sもっちゃん、そして自分の帰る方向で大体一致するのが上野~秋葉原にかけ
て。。。。

予め帰り道付近の加賀屋が何処にあるかをリサーチしておいた。
この日は、上野広小路店にした。
上野広小路店は、御徒町駅南口から歩いて3分くらい。

   
いわゆる松坂屋の裏手付近だが、以外に飲み屋は少ない。
そんな場所だが、加賀屋だけは別。
店内はいつも満員だ。
この日は金曜日だし、空きがあればいいんだけど。。。
そんな思いを抱きつつ店内に向かいます。

   
店に入ると、辛うじて席が開いていた。
本当は二人用のテーブルに丸い椅子をつけてもらっての無理やりな3人席。
もちろん、空いたら替わらせてもらう事が前提だ。

   
そしてそして、加賀屋と言えば本当にお勧めしたのが、このもつ煮込み。
自分もNさんも、そしてSもっちゃんも誰もが認める旨さ。

   
まずはビールで乾杯です。

   
チェーン店にして、こんなに旨いもつ煮を出してくれる店は他に無いと思う。
何と表現しましょう。
味もさることながら、もつの柔らかさに本当に感動モノ。
加賀屋に立ち寄る事があれば、是非とも頼んでみてください。

   
オニオンスライスは、お店によっては生卵の黄身をトッピングしてあったりする店も
あるんですが、この店はシンプルなオニオンスライス。
オニオンは体に良いので、自分はあれば必ず頼みます。

   
ホウレン草とベーコンのオムレツ
この日のお勧めメニューに書いてあったので、即効オーダー。

   
ホルモン焼ニンニク。
Nさんは本当にモツ系が大好きだ。

   
なので、この加賀屋は最高の店だという。
ビールも好きで、いつも最初から最後までずっとビールだ。
体を壊さないか若干不安。

   
茄子と茗荷の漬け物なんて泣かせるメニューもある。
そういや、Sもっちゃんは茗荷が嫌いな事忘れてて、プチクレーム頂きました。

   
こんな渋~い店で飲む酒はホッピーが良く似合う。

   
そんなに酒が強くないSもっちゃんも、自分につられたのかバイスサワー(紫蘇)を頼ん
でました。

   
バイスサワーなんかを置いてる店も少ないと思う。
こんな酒が飲めるのも加賀屋のありがたいところ。

   
もつ焼いきま~す。
カシラは塩で。

   
熱々で超旨い。
ツブ(肉)のデカさも加賀屋の特徴。

   
シロはタレで。。。

   
もちろんシロのツブ(肉)もでかい。
そして柔らかくて超旨い。
(正直ハズれな店だとガムの様に硬い店もあったりする)

   
Sもっちゃん、こりゃないんじゃない?
もつ焼屋でピザって。

   
半分馬鹿にしていたのですが、こいつも結構旨い。
いや、マジで。
見た目は何でもないけどねぇ。

そんな加賀屋ミーティング。。。
これからも何度か行われる事でしょう。。。

お店の情報はこちら↓
加賀屋 上野広小路店 - 上野広小路/居酒屋 [食べログ]

☆いつもご愛読ありがとうございまーす☆(よろしければクリックにご協力を!)
↓人気ブログランキング参加中で~~す! m(._.)m゜'★.。・:*:・゜'☆♪
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

〒110-0005
東京都台東区上野3-23-11
加賀屋 上野広小路店
営業時間
 PM5:00~AM0:00
定休日
 日曜祭日
03-3839-4194

加賀屋 上野広小路店居酒屋 / 上野広小路駅御徒町駅上野御徒町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町居酒屋@浅草橋むつみ屋

2013年09月22日 19時50分24秒 | グルメ - 居酒屋
9/6(金)。
昔いっしょに仕事をした事がある仕事仲間のAちゃんと久しぶりに飲む事になった。
家が自分と同じ方向なので、昔からよくいっしょに飲んでいた。

この日は浅草橋に繰り出す事になった。
駅前で合流、そのまま飲み屋に向かう。

   
駅から裏通りに入り、ほどなくのところにある「むつみ屋」という居酒屋に入る事に
した。

   
外から店内を覗くと満席。
結構な人気店の様だ。
と、お店の人が勝手口から出て来て、案内されたので店の中へ。
「満席じゃないんですか?」
と尋ねると、地下の席が空いているとの事。
へぇー地下もあったのか。。。

   
地下は比較的空いていたが、後から後からお客さんが入ってきて、アッと言う間に満席。
さーて、何を頼もうか。
ヌタにブツ。
親父心を擽られそうなメニュー。

「名代馬さし」?
大きな字で書いてるくらいだから、きっと美味しいのかな?

   
という事ですぐに注文。

   
色合いもいいが、食べても美味しい。

   
串カツ。

   
豚肉と玉ねぎの串カツ。
飾り気は無いが、なつかしい味。

   
これもシンプル。。。
イカフライ。

   
野菜も摂らねば。。。
って事で頼んだ「焼茄子」。

   
ホッピー。
こういう店にはよく似合うね。

仕事の話をしながら、酒を飲む。
昔の仕事仲間だからこそ分かりあえる事もある。
Aちゃんもいろいろ大変そうだ。
まぁ頑張るしかないのだが。。。

   
さつま揚げ。

   
鯖の一夜干し。
旨いす。

   
焼鳥。
シンプルな焼鳥。
タレ。。。。

   
漏れなく塩も。
シンプルだけど旨い。

飾り気は無いし、流行りのメニューも無い。
けれども、一品一品が美味しくて懐かしい。

人気が出るのもうなずける様な気がする。

この後は浅草のスナックに流れました。
いや~、よく飲んだ。

お店の情報はこちら↓
むつみ屋 - 浅草橋/居酒屋 [食べログ]

☆いつもご愛読ありがとうございまーす☆(よろしければクリックにご協力を!)
↓人気ブログランキング参加中で~~す! m(._.)m゜'★.。・:*:・゜'☆♪
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

〒111-0053
東京都台東区浅草橋1-18-6
むつみ屋
営業時間
 [月~土] 17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日
 火曜日
03-3866-5078
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草でタイ料理@ダーラー

2013年09月21日 12時12分02秒 | グルメ - アジア・エスニック

9/1(日)。
記事は、
アイデア料理に改めて感激@上野レンコン
に続きます。

早い時間から上野のレンコン料理屋「れんこん」で飲んだ後、浅草へ移動。
一軒目はあっさり野菜中心だったので、二軒目は辛い料理が食べたくなった。
辛い料理と言えば。。。
そうそう、タイ料理だ。

   
で、Sちゃん曰く浅草の地下街に、気になるタイ料理屋さんがあるらしいので、まずは
店に行ってみる事にする。

   
この店らしい。
店の名前は、タイ屋台めしの「モンティー/MONTEE」さん。
あいにく、満席。
入る余地がない。
Sちゃんがこの店の前を何度か通った事があるらしいのだが、いつも満席らしい。
気になるし、悔いは残るが別の店をネットの口コミで探す。
ネットの口コミとは言っても、100%信用できるものではないし、人それぞれの好みも
あるので冒険は承知の上。
その中でも気になる店を選択し、行ってみる事にする。
店の場所が今一わかりにくかったので、予め店に電話して場所を聞き出した。

   
その店の場所は、浅草ロック通りのはずれ。
ひさご通りのそばにありました。

   
店は2階にある。
1階の「浅草びっくり食堂」てのも、相当気になるけれど。。。

   
店の名前はダーラー。
迷わず入店だ。

   
店内はほぼ満席でした。
ただ、テーブルが一席だけ空いていたので、助かった。
とは言え、テーブル席が5卓程度なので、キャパ的には狭い方なのか?

   
シンハービールを頼んで乾杯だ☆

   
まずはSちゃんの目にすぐに留まったメニュー。

   
パッグブン・ファイデーンという名前の料理。
和名は、「空芯菜の強火炒め」という。
そう、空芯菜といえば、先日仕事仲間のSもっちゃんが、町屋の南中という中華屋
無かった野菜の事だよ。
空芯菜を食べたのは初めてでしたが、歯ごたえが他に無いほどいい感じでした。
美味しいね。
中々日本のスーパーでは見かけない?と思うし、日本料理では聞かないよなー

   
お次はこれだ。

   
タイ風卵焼き。

   
こんがり焼かれてるんですね。

   
その辺が日本の卵焼きとは違うところだが、こんがり感を香草の香りがマッチして、
これはこれで美味しいですね。

   
豚肉のガパオ。
これもタイ料理の代表格ですよね。
これなら、自分も食べた事がある。

   
いわゆるタイのチャーハンらしい。
でも、自分達で混ぜて食べるところがポイント。

   
こういう紗作業は、Sちゃんに任せておけば間違いない。(笑)

   
最後もタイ料理の代表格?すよね。

   
インドも有名だけど、このグリーンカレーは恐らくタイが有名。

   
シーフードのグリーンカレーにしました。
魚介はもとより、茄子とか野菜もたくさん入っててヘルシーなカレー。

辛いもの好きな自分にとっては、少し物足りない辛さではありましたが、美味しかっ
たです。

まだまだ気になるメニューがたくさんあったので、もう一回足を運んで確認したい☆

お店の情報はこちら↓
ダーラー - 田原町/タイ料理 [食べログ]

この記事の関連記事はこちらです↓
アイデア料理に改めて感激@上野レンコン

☆いつもご愛読ありがとうございまーす☆(よろしければクリックにご協力を!)
↓人気ブログランキング参加中で~~す! m(._.)m゜'★.。・:*:・゜'☆♪
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

〒111-0032
東京都台東区浅草2-14-1 森ビル2階
ダーラー
営業時間
 [月~日(火除く)] 11:00 - 24:00
定休日
 火曜日
03-3844-6664
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイデア料理に改めて感激@上野レンコン

2013年09月20日 00時00分10秒 | グルメ - 創作料理
9/1(日)。
この日は夕方、Sちゃんと上野で待ち合わせ。
お盆休み中に一度初めて入った上野のレンコンという店に、もう一度行ってみようって
事になった。

   
夕方、未だ明るい時間帯から店内に突入だ。

   
前回は頼まなかったレンコン料理を、今回はもう少し食べてみたい。。。
にしても、いろんなメニューがあるもんだ。

   
まずは生ビール。

   
そしてレンコンメニューのスタートだ。
まずは、「レンコンと水茄子の細切りソーメン仕立て」。

   
見た目も鮮やか。
涼を感じさせてくれますよ。

   
本当に料理ってのは奥が深いものだとつくづく感じさせられました。

   
レンコンのチーズ和え。

   
鳥皮ニンニク包み揚げは、ニンニクの香りにやられます。

   
どれも一口サイズなので、本当に酒が好きな方にはいい店だと思います。
カリっとしてて、本当に美味しいです。

   
これは洋風にアレンジされたオードブルって感じの料理。
名前も「生ハムとクリームチーズのレンコンカナッペ」って料理。
レンコン丸ごとガブって感じです。

   
見た目ハンバーグみたいなこの料理は、、、

   
ハッシュドレンコンです。

   
お酒のメニューを見ると。。
何々?
レンコン焼酎なるものが目に入る。

   
とりあえず頼んでみました。
荷景(かよう)のしずくって名前らしい。

   
思ったよりも飲みやすく、グビグビ行っちゃいました。

   
こちらはレンコン料理の王道。
自家製からしレンコン。

   
レンコンのピクルス。

今回も、軽いツマミがメインとなりましたが、この店スッポン料理なんてのもやって
るみたいです。

さて、次は何処へ行きましょう。。。

記事は続きます。

--- 以下は前回記事からの写真です ---

   
お店の場所は「アメ横センタービル」のすぐ側です。

   
レンコンの焼ききんぴら

   
真鯛のお刺身

-------

お店の情報はこちら↓
れんこん - 京成上野/居酒屋 [食べログ]
ぐるなび - れんこん

このお店の過去記事はこちらです↓
上野レンコンのれんこん料理

☆いつもご愛読ありがとうございまーす☆(よろしければクリックにご協力を!)
↓人気ブログランキング参加中で~~す! m(._.)m゜'★.。・:*:・゜'☆♪
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

〒110-0005
東京都台東区上野4-9-1
レンコン
営業時間
 月~木  17:00~23:00
 金    17:00~23:30
 土    16:00~23:30
 日・祝日 16:00~22:30
定休日
 無
03-3831-5100

れんこん居酒屋 / 京成上野駅上野御徒町駅上野広小路駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつだけじゃない@鴬谷の万年

2013年09月19日 00時00分05秒 | グルメ - 創作料理
8/31(土)。
最近、また新しいお店をいろいろと模索する様になってきた。
一言で下町と言っても、広いですからね。
この晩は鴬谷。
根岸、鴬谷、入谷にかけては、意外と裏通りなんかにいい店が点在している。
居酒屋はもとより、鮨、洋食、焼き肉とさまざまなジャンルだ。
この夜は鴬谷でいくつか目をつけていた店に行こうと、Sちゃんを誘ってみるが、自分
の候補よりもいい店があるとの事で、そこに行ってみる事にする。

   
本当は東日暮里にある本店がいいらしいので、Sちゃんが本店に電話するも満席で断念。
しかた無いので言問通りの支店の方に行く事に。
店の前には、「とんかつ」と書かれた旗が見えます。
何々?
店の名前は万年。
ここの店はトンカツ屋さんか?

   
いやいや、岩ガキにワイン。。。
やっぱり居酒屋さんすよね。

   
店内は、お洒落な感じ。
でも決して派手では無く、なんか落ち着くムードがある。

   
個室もあって、この日は全部埋まってました。
個室の一組は女子会で、大盛り上がりだった。
テーブル席も、広めにゆったりスペースなので、落ち着いてゆっくり食事をとれる。

   
まずはお通しから。。。
器もなかなかお洒落です。

   
醤油漬けの塩辛。
大好物す♪

   
本日のひかり物を店の人に尋ねたら自分の大好きな「シメ鯖」だったので、迷わず
オーダー。
自分の好きな浅〆だったので、大満足。

   
ゆで豚ポン酢は、美味しい豚肉もしっかり使われてました。

   
野菜もたくさん使ってるので、体に優しいね。

   
ジャンボマッシュルームチーズ焼き。

   
上に大きなチーズが乗ってるんですよね。
チーズといっしょに切ります。

   
中に大きなマッシュルームが詰まってました。
中々メニューも凝ってる。

   

   
京水茄子のシラスがけ。
和を感じます。

   
いやいや、ここって確か「とんかつ」を売りにしている店だよね。
頼んでないけど。。。

   
て事で、「極みロースかつ」をオーダー。

   
付け合わせのキャベツは別皿で来ました。

   
お好みでゴマもいっしょに。
自分でするあたりが、ゴマの香りも味わえていい感じ。

   
最後に岩ガキ。

   
でかいです。
二人でひとつで十分でした。。。

て事で、万年に満足した夜でした。
本店も絶対行きます。。。

お店の情報はこちら↓
ぐるなび - 食楽亭 万年

☆いつもご愛読ありがとうございまーす☆(よろしければクリックにご協力を!)
↓人気ブログランキング参加中で~~す! m(._.)m゜'★.。・:*:・゜'☆♪
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

〒110-0003
東京都台東区根岸3-6-1 新根岸拾番館101
食楽亭 万年
営業時間
 11:30~14:00
 17:00~24:30
 (L.O.24:00)
定休日
 月曜日
03-6458-1617
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華ツマミが豊富@町屋南中

2013年09月18日 00時15分26秒 | グルメ - 中華
8/27(火)。
記事は、
町屋のときわ食堂(本店)
に続きます

Sもっちゃんと仕事帰りに町屋に立ち寄って、まずは「ときわ食堂」で飲んだ後、
最近の町屋ではお決まり的な〆の店となった「南中」に行く事に。。。

   
まずは春巻き。

   
普通のに比べると細長いんです。
皮はカリっと焼かれてて、酒のツマミとしては最高です。

   
以前から、自分が大好きな一押しメニューがこれ。
イカとネギのサラダ。
香りが凄く食欲をそそられてしまうんですよ。
たぶん、熱い油を最後にかけてるんだと思います。
炒めている訳ではないので。。。

   
ふくろダケと青野菜炒め。
Sもっちゃん曰く、本当は空芯菜という野菜が美味しいらしい。
店の人に確認したら、残念ながら空芯菜ではありませんでした。

   
〆は五目チャーハン。
流石にお腹いっぱいなので、二人で一皿です。。。

   
グルメ観点で、町屋という街もなかなかあなどれない町です。

--- 以下は過去記事の写真からいくつか抜粋 ---

   
鉄板餃子。

   
小籠包。

   
トビウオの焼ぼ干しで出汁をとった「あごラーメン」です。

   
広東麺。

   
野菜サラダ。

   
おろちょん麺。


深夜までやっているので、仕事帰りが遅い自分にはありがたい存在の店だ。。。

お店の情報はこちら↓
南中 ナンチュウ - 町屋駅前/中華料理 [食べログ]

このお店の過去記事はこちらです↓
南中のおろちょん麺
麺の品数豊富です☆町屋の南中

この記事の関連記事はこちらです↓
町屋のときわ食堂(本店)

☆いつもご愛読ありがとうございまーす☆(よろしければクリックにご協力を!)
↓人気ブログランキング参加中で~~す! m(._.)m゜'★.。・:*:・゜'☆♪
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

〒116-0002
東京都荒川区町屋2-2-17
南中 (ナンチュウ)
営業時間
 11:30~14:00 17:00~翌3:00
定休日
 年末年始
03-3819-6583

南中中華料理 / 町屋駅前駅町屋駅荒川七丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町屋のときわ食堂(本店)

2013年09月16日 07時49分26秒 | グルメ - その他
8/27(火)。
楽しい夏休みもお終って早や1週間が過ぎた。
最近は、仕事もひと段落で以前に比べると、比較的早く帰れる日も出て来た。
この日も定時あがり。
例によって、現場が同じ仕事仲間のSもっちゃんと仕事帰りに一杯。

   
と、どうせなら夏休み前に満員で入ることができなかった町屋の「ときわ食堂」に
再チャレンジしてみようという事になりました。
前回は週末という事もあって満席だったかも知れないし。。。
上野で降りて京成線で町屋駅下車。
線路沿いを千住方面に少し歩いたあたりに「ときわ食堂」の本店はある。

   
幸いな事に、辛うじて席につくことができました。
でも、店内はほぼ満席です。
本店初の潜入です。
念願の。。。
お店は思ったほど広くはない。。。
いや、普通の店としては広いだろう。
テーブルが8卓はあったか
そしてこあがりも4人がけが3卓。
うーん、満卓で40名くらいは軽く座れるはず。

   
まずはビールで乾杯です。

   

   
まずは、「牛スジ豆腐」をオーダー。
一口頬張るも、正に絶品の煮込み加減と味加減。
これは、もうホントに納得です。

   
自分、普段はほとんど口にしないカボチャの煮付け。。。
この店のは食べれる。
いや、すすんで箸が出る。

味が絶妙なんですね。
甘すぎないからなのかな。
それでいて、決して薄いだけではなく、味はしっかりしてるんですよ。

   

   
そして、これ。
ホントに感動しました。
「ハンバーグエッグ」。
洋食屋さんの綺麗な盛り付けはありません。
ハンバーグに目玉焼き。
でもね、この味はもう忘れる事ができない。
飾りけはないけれど、味は超一流と言っても過言ではないです。
客がたくさん入る訳がここにあります。
食堂てだけあって、普通に定食だけ食べてる客もいるしね。

   

   
なしのしぎ焼き。
これも味噌の味付けが絶妙。
何食べても美味しいなぁ。

   
そして、こんなメニューもある。
「ハモの湯びき」。

   
都内では、なかなか食べれる店が少ないだろう。
自分は、鱧の湯びきが大好きだ。
夏の風物詩でしょう。

   
健康的にセロリ。

   
大根サラダ。

   
レバステーキ。。。

いやー、ホントに美味しかったです。
絶対再訪します。

   
いや、しばらく通い詰めるかも知れない。
そんくらいハマりそうな「ときわ食堂」。

次回行った時は、もっとたくさんのメニューを記事で紹介したい。
いや、絶対する。

この後は、Sもっちゃんと町屋の中華に移動です。
記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
ときわ食堂 - 町屋/定食・食堂 [食べログ]
町屋ときわHP|食堂 大衆居酒屋|駅近 近

この記事の関連記事はこちらです↓
町屋「ときわ」に潜入レポ

☆いつもご愛読ありがとうございまーす☆(よろしければクリックにご協力を!)
↓人気ブログランキング参加中で~~す! m(._.)m゜'★.。・:*:・゜'☆♪
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

〒116-0002
東京都荒川区荒川 7-14-9
ときわ食堂
営業時間
 午前の部 07:00~13:30
 午後の部 17:00~21:30
定休日
 水曜日
03-3805-2345




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塔のへつり?

2013年09月15日 14時00分41秒 | 旅行
8/16(金)。
記事は、
会津鉄道に乗ろう
に続きます

会津若松から会津鉄道に乗りこんで、1時間半くらいだろうか。。。
「塔のへつり」という駅で下車します。

   
ご覧の通りの無人駅でした。
予めネットで調べてたところ、コインロッカーが無い様な情報を見つけたので、リュック
を買ってある程度覚悟して臨んだのですが。。。

   
駅舎にちゃんとありました。
荷物は少ない方がいいので、せっかくだし荷物はロッカーに入れて。。。

   
駅舎を出ます。

   

   
いい天気だし、結構観光客もいるし。。。

   
車で訪れる人が多いみたいです。
まっ、そりゃそうだ。

   
道案内に従って歩いて行くと、売店のある広場に遭遇。
もう、そろそろ近いのかも知れない。

   
ありました。
「塔のへつり」の案内板。

   
更に奥に進むと。。。。
崖が見えてきた。

   
おぉ。
つり橋だ。

   
とりあえず、橋を渡って途中で景色を見渡すと。。。

   
いい景色が望めます。

   

   
にしても、この崖っぷち。
自然の織りなす芸術すね。

   
夏の緑。
ちょっと暑さは厳しかったけど、気持ちがいい。
普段の疲れも吹っ飛ぶってもんだ。。。

ちなみに、塔のへつりは思ったよりも時間をかけずに周りきりました。

   
駅に戻って。

   
時間まで駅舎で休憩。

   
再び会津鉄道に乗りこんで。

   
会津田島って駅で乗り換え。
会津鉄道と呼ばれている終着駅になるのかな?

   
ここから先は東武線に乗り換え。
ホントは東武線の途中駅下車も考えていたのですが、この先の温泉街から想定以上に
たくさんのお客さんの乗車により、断念しました。
まぁ、夏休みだし、当然と言えば当然。

ちょっと計画不足だった面も否めない。。

でも、今回の旅行はサプライズもあったり、楽しい思い出がまた一つできました。

会津鉄道の情報はこちら↓
会津鉄道-会津鉄道で行く、会津の列車たび

塔のへつりの情報はこちら↓
塔のへつり | 周辺観光 | 会津 芦ノ牧温泉 大川荘
塔のへつり - 下郷町観光協会

この記事の関連記事はこちらです↓
やはぎ商店でお買いもの
実家に帰省です(1日目)
磐梯吾妻スカイラインへGO!
喜多方へGO!
喜多方の上海@スープに感動
真夏の喜多方をチャリで散策
会津の街を歩こう
なかじまの煮込みソースかつ丼
会津鉄道に乗ろう

☆いつもご愛読ありがとうございまーす☆(よろしければクリックにご協力を!)
↓人気ブログランキング参加中で~~す! m(._.)m゜'★.。・:*:・゜'☆♪
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津鉄道に乗ろう

2013年09月14日 08時24分26秒 | 旅行
8/16(金)。
記事は、
なかじまの煮込みソースかつ丼
に続きます

朝5時30分起床。
軽く風呂に入り、ホテルの朝飯を食べて。
荷物をまとめ7時過ぎにはフロントでチェックアウト。

   
タクシーで会津若松駅まで。
今回の旅行には、ひとつ目的があった。

   
それは、会津鉄道に乗って途中下車の旅を楽しみながら東京まで帰る事。
会津鉄道は、東武線が浅草から日光を経由して会津まで通じている路線の会津での区間
電車を指しているようだ。
しかし、謎が深い路線であり、自分にとっては調魅力。
途中無人駅が点在する為、会津若松駅では1040円区間の切符を買って乗る必要があるら
しい。
何だかわくわくするな。

   
にしても、今回の会津では「八重の桜」をよく見かけた。
ご存知の通り、幕末の会津が舞台の綾瀬はるか主演のNHK大河ドラマである。
大河ドラマが会津観光の拍車をかけているのだろう。。。

   
会津鉄道の車両が止まっているのが見える。
会津鉄道のホームは会津駅改札から一番離れているところにある。

   
そう、JRでは無いためなのだろうか。。。

   
さあ、乗ろう!
乗車すると、アテンダントのお姉さんが乗っていたり、会津観光協会の方々のPRがあっ
たりと、社内は意外ににぎやかだ。
山を越え、谷を越え。。。
大内宿で有名な芦ノ牧温泉駅も越えて。

   
目的地に到着だ。

   
駅名は「塔のへつり」って名前。

さて、途中下車の旅を楽しもう。。。

記事は続きます。

会津鉄道の情報はこちら↓
会津鉄道-会津鉄道で行く、会津の列車たび

この記事の関連記事はこちらです↓
やはぎ商店でお買いもの
実家に帰省です(1日目)
磐梯吾妻スカイラインへGO!
喜多方へGO!
喜多方の上海@スープに感動
真夏の喜多方をチャリで散策
会津の街を歩こう
なかじまの煮込みソースかつ丼

☆いつもご愛読ありがとうございまーす☆(よろしければクリックにご協力を!)
↓人気ブログランキング参加中で~~す! m(._.)m゜'★.。・:*:・゜'☆♪
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする