達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

お正月のフレンチランチ - 池袋/サンシャイン クルーズクルーズ -

2022年03月31日 19時05分20秒 | グルメ - フレンチ
2021年の年越しは実家で過ごし、年明け2022年の1月2日から3泊4日の東京下町ツアーが始まった。

記事は、
福箱とナポリタン - 台東区入谷/一徳家 -
に続きます。

2022/01/03(月)は長く楽しい一日となりました。

      
午前10時20分。
この日この時間、自分は待ち合わせで秋葉ヨドバシカメラ前にいた。
待ち合わせの相手は、昔の会社の後輩のK子ちゃん。
このブログでももうおなじみのキャラになっている。

K子ちゃんと会うのは、実に昨年の10月以来。
この日はランチから夜までの長丁場お付き合いいただくことになっていた。

待ち合わせ時間は10時30分だったが、10分早めに着いてしまった。
とりあえずK子ちゃんにLINEを入れてみる。

達:「JRの中央改札出口出て一番近いヨドバシ前にいます~」
K:「おはようございます。着きました。南口出てヨドバシ前にいます。」
達:「了解」

... いやいや、待てよ秋葉に南口なんてないよなぁ。

でも確認しないと。

達:「南口?何か目印ある?」

しばらくK子ちゃんの反応が無かったが次の返信が

K:「間違えた。錦糸町にいます。」

K子ちゃんとの待ち合わせは大抵錦糸町だったって過去の実績があったことと、K子ちゃんがLINEをよく読まないで現在に至ってしまったという失敗。
というか、K子ちゃんと待ち合わせるときには、いつも何かしらハプニングがある。
忘れもしない、去年の10月に飲んだときの待ち合わせが電車の中だったってのがまだ記憶に新しい。(笑)
長くなりましたが、すったもんだしてようやくK子ちゃんと合流し、タクシーで秋葉から池袋へ向かいました。

      
時計の針が11時を過ぎたあたりで池袋サンシャインシティに到着。
予約していたサンシャインシティ58階のフランス料理店に向かいべくエレベータに乗り込みました。

      
店の名前は、サンシャイン クルーズ・クルーズ。

最近高層ビルのエレベータに乗っていなかったということもあり、エレベータが上階に上るの速さにびっくり。
フロア階に到着し店の前に行くと、予約していたお客さん達が既に何人か待ってました。
ちなみに待合室も広く、流石都心のレストランって感じでした。

      
窓際で景色の良いテーブル席に案内されると、コースメニューが置いてありました。
この日頂いた料理は、お一人様8,800円(税込み)のコース。

      
では、料理を紹介させていただきましょう。
まずは、アミューズブーシュ (Amuse-bouche) から。
メニューに書いてあった Amuse-bouche をネットで調べてみたら、オードブルの一種でつまみとか突き出し的な料理にあたるんだそうです。
流石フランス料理って感じっす。

      
そのアミューズブーシュ (Amuse-bouche) の料理でロッシーニ パフェ。
見た目アイスクリームのパフェとかにも見えますが、白いのは器で刺さってるパフェを手で取っていただきます。

      
続いての料理もアミューズブーシュ (Amuse-bouche) で、百合根のモンブランレモンオイル。

      
如何にも女子が喜びそうな可愛らしい盛り付けの料理。
フレンチの突き出しは洒落てますわ。

      
2種類の突き出しが出された後のタイミングでバゲットが運ばれてきました。

      
バゲットはお代わり自由。
オリーブオイルにつけて頂きます。

      
3つ目の料理はオードブル (hors-d'oeuvre) に「サーモンフュメと冬野菜のメリメロ クーリ・ド・フリマージュ」。

      
何だか下をかみそうな名前の料理だが、スモークサーモンと冬野菜を美味しいソースで頂く料理。

      
自分なんかはスモークサーモンというと、真っ先にカルパッチョが頭に浮かぶが、もっと手の込んだ料理で頂けるのがフレンチなんでしょうね。
器も盛り付けも美しく、料理ももちろん美味しい。

      
そうそう、正月なので昼酒いただくことにしました。
フレンチなのでワイン。
K子ちゃん的には赤ワインといきたいところだったのかも知れないが、酔っぱらうと収拾つかなくなりそうなので白の軽めのやつを注文です。
何年か前にK子ちゃんと京都八坂神社のフレンチでワインたらふく飲んだ記憶がまだ新しい。(笑)

      
4つ目の料理スペシャリテにポタージュ・デュパリー ムール貝のフリット 春菊ビストュー。
「スペシャリテ」って何?って話だが、店のお勧め料理の意味なんだそうです。

      
ベースのポタージュはブロッコリーと玉ねぎをバターで炒めた後でポタージュに仕上げられているんだそうです。
使われたブロッコリーのかけらがお皿の端に飾られてるのが、粋な演出でしょうか。
もちろん、この小さなブロッコリーも頂けます。

      
濃厚なスープの中に小さいですがムール貝のフリットが入ってる。
控えめながら春菊のソースが、またインパクト強く味にアクセントが加えられているといった感じでしょうか。

      
正月から豪勢にやっちゃってるかな?
まぁ正月くらいいいよね。

      
料理は5つ目へ。
5つ目はポワソン。(Poisson)
ポワソンて何って話だが、魚料理なんだそうです。

      
フレンチによくある大きなお皿の真ん中に魚料理。

      
この日はイトヨリ鯛のポワレ ポトフ仕立てでした。

      
イトヨリ鯛は高知県から直送されたもの。
ポワレはカリっと香ばしく焼いた料理のことで、焼いたイトヨリ鯛を更にポトフ仕立てにしてるのだから、そりゃ手間かかってますよ。

見た目も美しく食べて美味しい。
これ以上の幸せは無いでしょう。(笑)

      
続いて6つ目の料理が最後でした。
ヴィアンド。(Viande)

      
5つ目が魚料理だったのに対して最後の6つ目は肉料理。
メニューの起債では、黒毛和牛のパイアンクルート 芳醇なトリュフの香りと書いてました。

      
肉のパイ包み焼き的な料理なので本来ならば赤ワインと行きたいところでしたが、この日は夜も飲むし控えめに。
ワイン無くても料理の美味しさは十分感じられた。

まぁしかし正月の昼間っから食べたなぁ。

      
って最後にデザートが登場。

      
このデザートがまた長い名前のデザート。
ムース ショコラ・ドゥ・エタメール クレーム・ド・マン .... という名前。

      
しっかし奇麗な盛り付けだよね、改めて思うけど。

以上を持ちまして料理は終了。

      
この後はお隣のワールドインポートマートにあるサンシャイン水族館に移動。

      
お腹もいっぱいだったし、奇麗な魚をゆっくり見物してゆったりと時間を過ごせた。

その水族館で撮った写真を載せておきます。
      

ちなみに何気にK子さんが撮った写真の方が奇麗なやつが多かったってので若干落ち込みましたかね。(笑)
      

      

水族館の後は展望台で東京の景色を堪能。

      
そして。
記事は、浅草~本所に続きます。

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
福箱とナポリタン - 台東区入谷/一徳家 -

お店の情報はこちら↓
【公式】サンシャイン クルーズ・クルーズ|池袋のフレンチ
サンシャイン クルーズ・クルーズ (SUNSHINE CRUISE CRUISE) [食べログ]

〒170-6058
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャイン60 58F
サンシャイン クルーズ・クルーズ(SUNSHINE CRUISE CRUISE)
営業時間
 11:30~23:00
 (土・日・祝・・・11:00~22:00)

 ■ランチ
  月~金    11:30~15:00
  土・日・祝日 11:00~15:00 

 ■ディナー
  月~土   17:00~23:00
  日・祝日  17:00~22:00

定休日
 不定休(サンシャインシティに準ずる)

 ※新型コロナによる蔓延防止措置、または緊急事態宣言中の営業時間はお店までお問合せください

050-5868-6452


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福箱とナポリタン - 台東区入谷/一徳家 -

2022年03月17日 19時19分01秒 | グルメ - 居酒屋
2022/01/02(日)。
2021年の年越しは実家で過ごし、年明け2022年の1月2日。

      
お昼ぐらいに福島を発車する新幹線に乗り込み、向かった先は東京。
今回は3泊4日の東京下町旅行となった。

この2日の日からスケジュールはギッシリ。
だって、せっかく東京へ行くのならば、いろんな人に会いたいから仕方がない。

      
上野で下車し、この日は午後から入谷で待ち合わせ。

      
正月の入谷、去年までは当たり前のように年末年始は飲み歩いてた街。

      
歩きながら目に飛び込んでくる景色には、いろんな思いが詰まっていて、懐かしさとか切なさがこみ上げてくる。
※写真がボケているのは涙の演出ではございません!

      
待ち合わせ場所は、行きつけの居酒屋「一徳家」。

      
待ち合わせ時間よりも少し早めに着いたが、店内へ入ってることにした。

      
店内へ入ると、常連さんで大賑わい。

大将や店の看板娘Eちゃんとお正月の挨拶を交わし、予め予約で確保してもらっていた席に案内された。
そうそう、この日の待ち合わせの相手は、スナックこうづきの常連仲間のSyちゃんだ。

ちょっと早かったかなと思ったが、時間厳守(いやむしろいつも早めに来る)なSyちゃんは、この日も早めに来てくれた。

      
写真はこの日のお通しで、数の子を昆布で巻いたやつ。
お正月っぽいね!

      
テーブル席でSyちゃんと向かい合い「明けましておめでとうございます」とお正月の挨拶をしつつ、まずは生ビールで乾杯だ!

      
壁に貼ってあったお勧めメニュー。
メニューの料理もお正月だね。

      
せっかくなので、お正月メニューをオーダーしました。

まずは、見た目も鮮やかなヤ~ツ。
福箱。

      
お値段設定が面白い。
今年の西暦に合わせたのでしょう。
税抜き価格で、2,022円。
ちなみに税込みだと2,224円。

      
福箱は毎年お正月の恒例メニューらしく、中身も都度変わるのだとか。

それじゃ福箱のメンツを紹介させていただきましょう。

      
海老、数の子、いくら。
これだけ見ても、十分贅沢な品々のラインナップじゃない。

      
いくらなんか、久しく食べてないような気がする。

      
お魚のフライは、タルタルソースと一緒に!

      
ちょっと写真がボケましたが、刺身は鰤、タコ、マグロ。
どれも新鮮かつ美味しい!

      
そして酒が進む憎いヤ~ツ。
あん肝まで仲間入りしてくれて。

      
こうなると日本酒行っちゃうしかないよなぁ。
って外はまだ明るいけど。
お正月だしね。

はい、看板娘Eちゃんが勧めてくれた「新春初しぼり」を頂きました!

      
Syちゃんと2人てこともあり、福箱はあっという間に平らげた。
続けて、もうちょっとお正月でいっときたい。
なんて話になってオーダーしたのが、お正月セット。
お値段は、1,320円。

      
酢だこ以外は福箱と被っちゃったけど、まぁお正月にふさわしいメンツが揃ってる。

      
和食の後は中華モードに確変だ。

      
まずは焼売いただきました。
おせちに飽きたら...なんてモードだろうか。

      
お次は、海老チリ。

      
海老だけは福箱と被ったか。(笑)

      
この店は、結構来店してる数が多い自分がSyちゃんに「この店のナポリタンも旨いんだよねー」と提案したら、即決でオーダー決定。

ってことでナポリタンもオーダー。

      
お節もナポリタンも頂けるってのは、この店のいいところだろうな。

      
この後は、お決まりのスナックこうづきって予定になってたが、結局スナックこうづきが開くまでの間、この店に居ちゃったって話です。
山ごぼうなど頂きつつネ。

さて、本来であれば、この記事の続きはスナックこうづきって事になりますが、こうづきの記事はシリーズ中盤で纏めて書くことにさせていただきます。

ってことで、記事は翌日3日に続きます。

お店の情報はこちら↓
喰い呑み処 一徳家 (クイノミドコロ イットクヤ) - 入谷/和食(その他) [食べログ]
三ノ輪の居酒屋「呑食家 一徳家」公式ホームページ

自分が書いた一徳家さんの過去記事はこちらです↓
居酒屋のナポリタンが旨い - 入谷/一徳家 - (2016/8/21)
大トロに脱帽 - 入谷/一徳家 - (2016/10/23)
あったか牡蠣ポン♪ - 入谷/一徳家 - (2016/11/13)
シラスがてんこ盛り - 入谷/一徳家 - (2016/7/15)
東京下町酒場で鱧を食す☆ - 入谷/一徳家 - (纏め記事)
鎌倉ハムエッグ - 入谷/一徳家 - (2017/8/20)
秋刀魚は別腹 - 入谷/一徳家 - (2017/10/9)
大きな海老フライ♪ - 入谷/一徳家 - (2017/12/15)
寄せ鍋を囲んで - 入谷/一徳家 - (2017/12/29)
酒場のハムエッグ - 入谷/一徳家 - (2018/10/8)
最強銀鱈 - 入谷/一徳家 - (2018/11/26)
年末の刺盛り - 入谷/一徳家 - (2018/12/24)
おつかれさま~♪ - 入谷/一徳家 - (2019/2/20)
真鯛を天ぷらで頂きます - 入谷/一徳家 - (2018/12/28)
先やってます - 入谷/一徳家 - (2019/03/22)
カツオのトロ - 入谷/一徳家 - (2021/10/03)
コスパ高な満足ランチ - 入谷/一徳家 - (2021/11/08(月)~の週半ば)
揚げ物パーティ♪ - 入谷/一徳家 - (2021/12/17)

〒110-0003
東京都台東区根岸3-2-12 1F
喰い呑み処 一徳家 (クイノミドコロ イットクヤ)
営業時間
 (ランチ) 月、水~土 12:00~14:30
 (夜) 月、水~土 17:00~22:00
 日曜日は通し営業 12:00~21:00
定休日
 火曜日

 ※新型コロナによる蔓延防止措置、または緊急事態宣言中の営業時間はお店までお問合せください

03-6861-4729


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってっつぉい! - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) -

2022年03月09日 19時52分19秒 | 夜遊び
2021/12/28(火)。

記事は、
- 福島市万世町/炉端焼き 火ぐら師 -
に続きます。

福島に引っ越して、まぁまぁ通うようになったスナックりぶれのママさんAyと軽く食事をした後、お決まりですがAyがやってるスナックりぶれに流れます。
この日、自分とAyとの間でLineのやり取りがあったのだが、その会話がド福島弁になっていて面白かった。
標準語の説明を入れつつ、その会話の一部を紹介させていただきます。

達:「今日は店やんのがい?」
Ay:「やってっつぉい」
Ay:「昨日もやったぞい」

たった、これだけの会話ではあるのだが、実はいろいろな意味が読み取れるのです。

福島では、この前々日くらいからクリスマス寒波の影響で、大雪となり雪が積もってました。
雪が積もってる状況なので、当然飲みに出る人も少ない訳です。

達:「今日は店やんのがい?」
はい、この言葉を標準語に直すと以下のようになるでしょう。
達:「大雪で今日も雪が降ってるし、休む店もあるようだけどAyちゃんの店は営業するの?」

次に
Ay:「やってっつぉい」
ですが同じように、この言葉には状況が盛り込まれています。
この言葉を標準語に直すと以下のようになるでしょう。
Ay:「ホント大雪で大変よ~、お客さん来ないの覚悟だけど店はあけるわ」

さらに
Ay:「昨日もやったぞい」
文末の「ぞい」は「つぉい」と言うこともあります。
標準語は、
Ay:「大雪で店開けてもお客さん来ないの覚悟で開けました」

面白いですよね。
こんな流れがあったので、今回の記事のタイトルはこんな福島弁の会話の一部をそのまま使うことにしたのです。

大変長い前説になっちゃいましたが、本題に入りましょう。

自分はいつのころからか東京は浅草のスナックで飲むことが好きになっていた訳ですが、2021年10月に福島に引っ越して実家生活が始まりました。
しかし、飲みには出たい。

そんな矢先、ツイッターとかブログで見つけたのがスナックりぶれ。
店のママさんAyも自分より少し年下で、ジェネレーションギャップ無いし居心地いいので、いつのまにやら通うようになってしまっていたのです。

      
スナックりぶれは清水ビルの4階にある。
スナックや飲み屋さんが沢山入ってるビルで、福島ではちょっと有名。

      
というか自分が通ってきた東京浅草界隈のスナックは、こんな立派なビルに入っていないので、最初はちょっと違和感があった。

      
ささ、中へ入りましょうね。

      
自分がスナックりぶれでいれたボトル。
大好きなシーバスだ。
福島に来てもアメコミ好きが変わる訳でもなく、ボトルにはスパイダーマンのチャームストラップをかけてます。(笑)

      
店内あちこち見渡すと、ママさんAyの趣味が垣間見ることができる。
この日トイレのドアに飾ってあったのは、可愛らしい雪だるま的なやーつ。

      
そうそう、Ayは犬が大好きで、SNSの投稿なんかも犬の散歩的なのが多い。
店内にもそんな犬好きな趣味のオブジェが沢山あるので、紹介しておきましょう。

まずは、スタッフだと紹介してくれたミニチュアダックス?

      
まっ、人形ですけどね。(笑)

      
壁に掛けられていたタイルのオブジェは、重いの覚悟で買ったはいいが、それを担いで運んできたと若干ドヤ顔で説明してくれた。
足跡は、きっと人間と犬なのかな...とお見受けしました。

      
そうそう、スナックりぶれ、もちろんカラオケもありますよ。
この日は年末だったので、まだ新型コロナのオミクロンの影響もなく歌ってしまってます。
しかも、GoGo!キカイダー。(笑)

浅草のスナックでも歌ってきたけど、福島でも歌っちゃいます。(笑)

      
新型コロナの影響で今年に入って早々に蔓延防止で福島のスナックも営業してなかったけど、3/7(月)からはようやく解除されました。
スナックりぶれは、福島感染防止対策の認定店です。

      
春も桜も近い。
新型コロナの影響で苦しんでる人は沢山いるけれど、ちょっとは浮かれて息抜きしてもいいんじゃないかと思う今日この頃。

そうそう、ママさんAyはお通しも作る人なので、今度機会があれば紹介させていただきましょう!

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
- 福島市万世町/炉端焼き 火ぐら師 -

〒960-8034
福島県福島市置賜町8-19 第一清水ビル4F
スナックりぶれ (Libre)
営業時間
 19:00~24:00
定休日
 土曜日、日曜日、祝日

 ※新型コロナによる蔓延防止措置、または緊急事態宣言中の営業時間はお店までお問合せください

024-521-8221


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする