達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

美しくて美味しい焼鳥 - 花川戸/さと -

2024年05月12日 13時46分27秒 | グルメ - 串焼き・串揚げ
今回の記事は、2024/4/20(土)の夜に伺った、花川戸(浅草と隅田川の間)の「さと」さん。
メンツは、AK、Sもっちゃん、自分の3名。

スナックこうづきの自称チーママAKが、以前から美味しい美味しいと言ってた焼鳥屋がある。
場所は浅草寺と言問橋の間の浅草寄り(住所は花川戸)にあり、自分も昔行ったことがあった店。
そんな話をSもっちゃんにもしていたらしく、Sもっちゃんが行きたくなったらしく「いつ行く?」と急かしてきた。

それじゃ行こうかって話になり、4/20(土)に決行することになりました。

16時過ぎにSもっちゃんと浅草3丁目のRAFTで待ち合わせ。
ちなみに、最近は本当にRAFT出没率が高くなった自分。

      
SもっちゃんとRAFTで話してたらAKがRAFTに迎えに来たので、3人で花川戸の「さと」へ徒歩で移動。
言問い通りを真っすぐ隅田川に向かって歩き、馬道を超えてちょっと右手の路地裏に入ったあたりに店がある。

      
ひっそりとした店構えだが、ちょっと上品さみたいな雰囲気は感じられる。
っていうか、「やっぱり自分は昔SuちゃんやSyちゃんと来ていたな」と改めて確認。

暖簾を潜り、AKが大将にご挨拶。
大将がテーブル席を案内してくれた。

      
まずは乾杯!
RAFTで既にビールを飲んでいたが、乾杯はビールでしょ(*^^)v

      
お通しは鳥わさ。
美味しい。

      
やはり「鳥」に拘ってるんだなと感じました。

      
自分は昔来ていたが、そんなに記憶が無かったので、焼鳥を食べるまでは「本当に美味しいのか?」と半信半疑な部分もあった。
メニューを見つつ、食べたいものを決める。
で、食べたいヤツを本数指定で発注。

      
まずは自分が再好きな部位。
ハツの塩。

      
まず目を引いたのはビジュアル。
そんじょそこいらで頂くハツじゃないってことがわかる。

      
食べて感動。
柔らかさと絶妙の塩加減。
最初っから脱帽ものでした。

AKにちょっとドヤ顔されたのが悔しかったが、それはそれで(*^^)v

      
砂肝の塩。
AKは苦手らしいので二本で発注。

      
砂肝も旨い。
モノがいいんでしょうね、コリっとした食感を残しつつも柔らかく頂ける。
これは旨い!

      
ササミを塩で。
AKは大好きらしいので、さっきの食えなかった砂肝の鬱憤をはらすべく二本。
合計4本で発注。

      
真っ白と言っても過言ではないくらいに奇麗な色をしたササミ。
切り方も美しいですよ。
奇麗に揃ってる。

      
アッサリした上品なササミは、物足りなければ山葵や味噌をちょっとつけて頂く。
酒が進みそうで危険。

      
レバーはタレ(1本)と塩(2本)で発注。

      
どうしてもレバーはタレという概念が頭から離れない自分だけは、タレで焼いてもらいました。
新鮮なレバーは、レバーが苦手な人でも食べれるんじゃないかってくらいに美味しい。

      
ししとう。
野菜も食べないとと思い発注です。
辛いししとうに当たることがあるが、今回は3人共セーフ(*^^)v

      
ここらで自分はホッピーに移行です。
いいねぇ、下町で焼鳥をアテに飲むホッピーは♪

      
ネギ間をタレで。
焼鳥の代表格的なネギ間。

      
上品な味わいのタレは、ネギ間との相性が抜群にいい。
何本でもイケる!ってくらいに旨い。

      
ももの西京焼き。
あまり見かけないメニューだったので頼んで観た。

      
まずモモ肉が柔らかい。
そんな柔らかいモモだからこそ、美味しさが引き立つ西京焼きなんだろうなと思った。
西京焼き=銀鱈という固定概念が吹き飛ぶほどに感動☆彡

      
うたま。
いわゆるウズラの玉子。

      
誰が考えたんでしょうね、鶉の玉子の串焼き。
串焼きのためにできたんじゃないかって考えさせられるくらいに、ちょうどいいサイズ感ですよね。

      
つくねのタレ。
やはり王道な基本メニューも行っときたい。

      
つくねの練り具合が最高。
軟骨の食感がちょっと感じるヤツね。
自分は、こういうつくねを求めている。
欲している(*^^)v

      
さてさて、串ものだけじゃなく逸品も頼んで観ました。
玉ねぎホイル焼き。

      
ホイルを開けた瞬間、いい香りが腹を刺す(*^^)v
一緒に詰められてるエノキの食感もよく。
焼鳥だけじゃなく、野菜を補うのに頼んで正解でした。

      
鳥皮とジャガイモのピり辛炒め。
ジャガイモが千切りだったってのに感動。

      
酒のアテに最高なヤツ。
テイクアウトできたなら、是非テイクアウトしたいと思った。
次回行ったら聞いてみます。

      
いやー、いろいろ食べたけど、今回食べられなかった串焼きもあるので、また行きたいと心から思いました。
今回の宴で、「さと」という店名は間違いなく自分のメモリーに強くインプットされました。

      
強面ながらも寡黙に一生懸命串にさして焼いてくれる大将。
オーダーを受けてから串に刺して焼いてくれるからこその美味しさがある。

      
そしてお客さんから注文をとって大将にガンガン伝える女将さん。(ある意味大将より強いのかもしれない)

ご馳走様でした。
また伺わせて頂きますっ♪

お店(花川戸/さと)の情報はこちらです↓
浅草・焼き鳥 『炭火酔家 さと』 (公式サイト)
炭火酔家 さと - 浅草(東武・都営・メトロ)/焼き鳥 (食べログ)

〒111-0033
東京都台東区花川戸2-20-2
炭火酔家 さと
営業時間
 [月~金] 12:00 - 14:00 / 18:00 - 22:00
 [土・祝日] 18:00 - 22:00
定休日
 日曜
03-5828-3104

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼鳥とラーメン - 浅草/三千世堺 -

2023年06月26日 19時20分21秒 | グルメ - 串焼き・串揚げ
2か月に一度、通院を兼ねての東京ツアー。
今回は6月初め 6/6(火)~6/8(木)でした。

第一話の記事は、6/6(火)に伺った、浅草観音裏の「三千世堺」さん。

毎度のことですが、福島から東京までの移動日は仕事が終わってからの東京なので、どんなに頑張っても浅草界隈に到着できるのが21時を過ぎてしまいます。
初日火曜日は、スナックこうづきのママSuちゃんが休みってこともあり(お店はAKがワンオペです)、Suちゃんと「浅草界隈で飯でも」って話になりました。
浅草観音裏は、昔から夜遅くまで営業してるお店が多く点在していて、何軒かは自分も知っているが今回の店はSuちゃんにお任せ。

Suちゃんとはスナックこうづきで待ち合わせ。
自分の方が先にこうづきに入り、カウンターで一人ビールを飲みビール1本を飲み終えるころ(小瓶)にSuちゃんが登場。

で、飯どこに行こうかの話になる。
Suちゃんが行こうと思ってた曙湯近くの「ノヴ」って店は、貸切になってしまったらしいがSuちゃんが電話を入れて確認。
けれども席は空いていない。

代替の店を考える。
切り替えが早いSuちゃん「じゃ三千世堺行く?」と言い出す。

そういえば、Suちゃんの口からは昔から「三千世堺」って言葉をよく聞いてたような気がする。
三千世堺っていう言葉自体が珍しいので、頭のどこかにインプットされていたようだ。

この日は雨も降っていたし、「三千世堺」なら「こうづき」からも歩いて直ぐの距離なので、速攻確定しました。(笑)

      
「三千世堺」は「こうづき」と同じ通り沿いにある。
昔から「こうづき」に行くときに、店の赤提灯が気になってた店だ。

      
暖簾がないってのがまたポイント。
いや、正確には店名は書いていない何か簾のようなヤツがかかってはいる。

何はともあれ腹も減ったし店の扉を開けましょう。
造りそのものは古く、酒場って感じがいい。

店内は数名座れるくらいの小さなカウンターとテーブル席。
テーブル席がメインのように見えました。

      
我々はカウンターに陣取りました。
造りそのものは古く、酒場って感じがいい。

      
嬉しいことにビールは赤星がを置いてくれてました。
赤星好きな自分は迷わず頼みます。

お酒を飲めないSuちゃんはウーロン茶を頼んでた。
何はともあれ、まずは乾杯♪

      
何本か串焼きを頼み、串焼きが焼きあがるまでの間は直ぐに出てくるようなアテでつなぎます。
というか、ちょっとしたアテのメニューが豊富に置いてます。

      
まずは塩ダレきゅうり。

      
そしてナスのおひたし。

      
ナスの「煮びたし」はよく食べているが、「おひたし」はあんまり食べたことがない。
ちなみに「おひたし」はブロッコリーも置いてるみたいでした。

      
お次はアボガド刺し。
自分は普段あんまり食べないアボガドだけど、食べてみると美味しいもんですね。

Suちゃんは「三千世堺」にもよく来ているようで、メニューを暗記しているくらいにスパスパ頼んでた。(笑)

      
そしてポテトサラダ。

      
ここらで串焼きも焼きあがってきました。
まずは定番の「つくね」のタレ。

      
やっぱ焼鳥で「つくね」は外せない自分。
一本から焼いてくれるのはありがたい。

      
続いては「かわ」。

      
Suちゃんが串焼き頼むときは昔から「よく焼きで!」と特別な注文をつける。(笑)
「よく焼き」とは、カリっカリになるくらいまで、よ~く焼いてという意味でSuちゃんの拘り。
ここの「かわ」も「よく焼き」に近いと思った。

      
「砂肝」。
Suちゃんは頼まず、自分だけが発注したやつ。

      
コリコリした食感がたまらなく好きなので、昔からよく頼むやつ。

      
続いては変わりダネの「ももバジル」が登場。

      
その名の通り、もも肉の表面にバジルが塗られて焼かれたやつ。
コレ美味しかったです。

      
串焼きの最後は、ぼんじり。
Suちゃんは、この店の「ぼんじり」しか食べないっつうくらいに好きらしい。(極論だとは思いますが)

      
メニューに「〆の一品」的なご飯ものや麺類が用意されている。

      
鶏ガララーメンってのが妙に気になっちゃったので頼んでみた。
だって、焼鳥屋の鳥ガラスープだから旨いでしょう。

      
チャーシューの代わりにつくねが乗ってて塩味の鶏ガラスープ。

      
美味しいです。
飲んだ後のアッサリラーメン。

      
まさに一石二鳥ですわ。
リフトはSuちゃんにやってもらいました。(なかなかお上手になりました 笑)

      
Suちゃんは〆に鶏ガラ雑炊を頼んでました。

      
ラーメンもいいけど、雑炊もまたいい。

いつも関心するのはSuちゃんのインスタ投稿。
この時も料理の写真を撮るなり、直ぐに動画にして投稿してた。

      
「焼鳥注文ない方幾ばかのチャージ頂きます」
Suちゃんに言われるまで気づかなかった。(笑)
こんなのもネタにするSuちゃん、もうインスタグラマーっすわ。(笑)

      
この後は、お決まりのルーティーンでスナックこうづきに立ち寄りましたが、ちょっと盛りがっちゃってこうづきの写真を撮れてません。

なので、記事は翌日に続きます。

お店(浅草/三千世堺)の情報はこちらです↓
三千世堺 - 浅草(つくばEXP)/焼き鳥 (食べログ)

〒111-0032
東京都台東区浅草3-40-1
三千世堺
営業時間
 18:00~27:00
定休日
 不定休

070-4072-4561

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチはジャンジャン横丁の串カツ屋 - 新今宮(大阪市浪速区)/八重勝(やえかつ) -

2023年05月19日 18時46分05秒 | グルメ - 串焼き・串揚げ
2023年のGW期間中の東京/大阪ツアーシリーズ記事の第二話。

第二話の記事は、大阪新世界はジャンジャン横丁にある老舗串カツ屋「八重勝(やえかつ)」さん。

第一話の記事(前記事)、
やっぱり十四代 - 浅草/酒浪漫 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

4/29(土)の午後に東京入りして始まったGWの東京/大阪ツアーの3日目。
そして大阪ツアーとしては1日目。

今回の大阪ツアーは東京組では、自分とSもっちゃんの2名が参戦することになった。(笑)

      
朝7:00に東京駅を発車する新大阪行の新幹線に乗って新大阪で下車。
Sもっちゃんとは同じ新幹線に乗っていたが乗った車両は別。

      
新大阪の新幹線のホームでSもっちゃんと落ち合いました。

      
御堂筋線、千日前線を乗り継いで今回の宿泊先である日本橋(大阪)のホテルに荷物を預け、堺筋線に乗って動物園前駅で下車。

      
向かった先は新世界のジャンジャン横丁(南陽通商店街)だ。

      
ジャンジャン横丁(南陽通商店街)は、アーケードが設置されているが道幅が狭い。
ちょっと下町ックなディープな雰囲気の商店街。
東京で言うところの立石や赤羽っぽい雰囲気を感じた。

      
この日のランチは、そのディープなジャンジャン横丁(南陽通商店街)で頂くことになる。

      
ランチ、というか昼飲みに選んだ店は、八重勝(やえかつ)さん。
行列ができる超有名店。

      
八重勝(やえかつ)に到着したのは11時を過ぎていた。
八重勝(やえかつ)の開店は10時30分。
開店して1時間も経過していないのに店内は満席。
そして案の定行列ができていた。

      
想定通り行列に並び、店内の様子を観つつ早く串カツに会いたいという気持ちが高ぶってくる。

      
八重勝(やえかつ)は、道路を挟んで二店舗あって、行列整理の方が常時店の様子をチェックして、席が空いた店舗に客を案内している。
この案内のテンポが実に手際がよく見えた。(笑)

      
ようやく自分達にも順番が回ってきて、大きい方の店舗に案内されました。

席はカウンターのみ。
カウンターは、コの字?いやロの字に近いコの字型。
この辺りも何処か東京の下町にあるあるな感じ。

      
さて、前置きが長くなりましたが、料理の方を紹介していきましょうね。
まず串カツの前に発注したのは、どて焼き。

相方Sもっちゃんが、大阪で食べたいと言っていたヤツ。
自分は食べるまでは、へぇー的にあまり関心がなかった。

      
しかし一口頂いた瞬間、「これがどて焼きかぁ、うんめぇなぁ」という感激の言葉が出てしまった。

柔らかくてトロトロで熱々の牛すじ、そしてまわりに塗られた特製味噌だれが絶妙に旨い。
失礼な話だが、観た瞬間も「ただの牛すじでしょ」的に思えていたのだが、食べた瞬間美味しさを感じるギャップ感がたまらない。

      
もう「どて焼き」だけでいいんじゃね?
とも思える程の美味しさだったが、「どて焼き」だけという訳にはいきません。(笑)

      
串カツは当然二度漬け禁止。
この店の貼り紙には「二度漬お断り」と、どこか柔らかい感じの言葉が使われてた。

      
で、ここからがいよいよ本番の串カツパーティが始まる。
まずは牛ヘレ。

「牛ヘレ」とは「牛ヒレ」のこと。
薄くスライスされて揚げられた「牛ヘレ」は、これまで食べたことがない。

      
「牛ヘレ」に続いては「マグロしそ巻き」が登場。(写真右2本)

      
「マグロしそ巻き」(写真右)は、売れ切れ御免の人気の品。
食べた瞬間口の中に鮪を感じ。
その後でしわしわと紫蘇の食感と香りが追従してくる。
人気になのがわかる気がした。

      
お次は期間限定のヤングコーン。

      
エリンギへと続く。
テンポよく串カツが揚げられてるなと感心。

      
ししとう。
緑が鮮やか。

      
お次も緑の野菜物でブロッコリー。
もともと食感が好きなブロッコリー。
串カツで頂くのは初めてかも知れないが、美味しいですね。

      
お酒の方もビールからハイボールに移行。
ちゃんと氷が入っていて一安心。
東京の立石辺りじゃ「氷無し」が当たり前の店もあるので。(笑)

      
串カツは続きます。
お次は海老(写真手前)とうずらの卵(写真奥)。

      
海老は尻尾まで漏れなく頂きました。
うずらは熱々で、店員さんからも「熱いんで気を付けて食べてください」とコメントされたほど。

けれどもあまり時間を置かずに口に入れて、食べた瞬間「熱!」と叫ぶあるある。(笑)

      
そして食感がいいレンコン。
レンコンの食感は残しつつ、うまい具合に揚げられてます。

      
ささみチーズ。

      
鶏肉のササミとチーズのコンビネーション。
この相性が抜群にいいんです。

      
アスパラガス。
見た目、さっき食べたししとうと区別がつかないが、確かにアスパラ。
アスパラの食感がまたイイ。

      
チーズ。
熱々のトロっトロ。
美味しさは言うまでもなく。

      
メニューにあった「えびもち」が気になったので発注してみた。
カツの衣は付いていないが、揚げられた餅。

      
餅の中にはすり潰された海老の存在が、はっきりと感じられた。
これは旨いねぇ。
いや、全てが旨い。

      
いい加減酔ってしまったが、これだけ美味しいものを食べてしまえば酔ってしまうよ。
こんな感じで大阪一日目のランチを楽しんだ。

      
夜はHのさんも合流して梅田で飲む手はずになっている。

ホテルにチェックインして、一旦休んで夜に備えましょう。(笑)
記事は続きます。

お店の情報はこちらです↓
八重勝 (やえかつ) - 新今宮駅前/串揚げ(食べログ)
八重勝(浪速うまいもの会)

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
やっぱり十四代 - 浅草/酒浪漫 -

〒556-0002
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-13
八重勝(やえかつ)
営業時間
 10:30~20:30

定休日
 木曜日

06-6643-6332

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチは新世界で - 大阪市浪速区/串かつ・ホルモン専門店 朝日 -

2022年06月08日 18時51分32秒 | グルメ - 串焼き・串揚げ
2022/05/04(水)。

記事は、
まずは昭和の唐揚げから - 大阪市西区/居酒屋 ダルバート -
に続きます。

自分はGWを含む長期連休を4/26(火)から取得し、この間ずっと東京で過ごしていたが、この日の二日前5/2(月)から京都へ、そしてこの日の前日5/3(火)から大阪入り。
それというのも、浅草のスナックこうづきの仲好しメンバーを集い、昨年10月に大阪に戻ってしまったHのさんを頼りに大阪で大々的な飲み会を開催するっつうイベントに参加することになったためである。

基本、このイベントはランチと夕食意外は自由行動。

自分は二日酔いもままならない大阪二日目の朝、比較的早い時間に起床し、朝から大阪城へ参ることを目論んでいた。

難波から大阪メトロを乗り継いで、まずは大阪天満宮で降りた。
しかし、よく冷静に考えると、大阪天満宮も大阪城も広いんじゃないか?
ってことは、観て回るにもそこそこ時間はかかるだろう。

今日のランチは恵美須町に11:30だから、あまりゆっくりできる時間もないなぁ。

そんなわけで急遽計画を練り直し大阪天満宮はあきらめて、JR線を乗り継いで大阪城公園を目指すことにした。

京橋駅で大阪環状線に乗り換えたわけだが、電車の中から大阪城が見えた。
なんか感動。
だって、東京には城が無いからね。

      
で大阪城公園駅で下車。

      
駅を降りて西へ向かって歩くと、大きなお堀が見えてくる。

      
はい、城が見えてきた。

      
せっかくなので城までは行ってみた。

      
大阪城、大きいねぇ~
なんかカッコいいし。

      
大阪城を通り過ぎ、南東方向に歩くと今度は神社の鳥居が見えてくる。

      
豊國神社。
どうやら豊臣秀吉を奉祀する神社らしい。

      
出世・開運にご利益があるらしいので、お参りしました。(笑)
おっと、時間がもう11時に迫ろうとしている。

      
約束の時間が11時30分なので、森ノ宮駅から電車を乗り継いて恵美須町駅へ。

      
皆と合流して、新世界でランチする店を探しに。

      
Hのさん、特に店は決めてはいなかったらしいが、新世界の串揚げ屋ということだけは決まっていた。
この時点でランチというよりは、昼飲み。(笑)

      
しかし、まぁどの店も人であふれている。
GWだし、まぁあたりまえではありますがね。

      
どの店も席が空くまで待たされるのは同じなので、待ち覚悟で「朝日」という店に決定。

      
待ち始めたら、割と回転が速く過ぎに席に案内されました。
店内はカウンター席もあるし、テーブル席もある。
お店の方々も電気があって活気がある。

      
自分たちは、一番奥のいい席に案内された。

      
テーブルの広さは決して広くはなく、ゆったりはできない。
でも、それがまたいいのだろう。

      
そして、そして、これがあの有名なソース。
ただ、書いてあるワードは「二度づけ禁止」では無くて、「ソースはどかんと一度だけ」でした。(笑)
意味は同じか。(笑)

      
串揚げが揚がるまでの間、直ぐに頂けるアテをオーダーしました。
やみつき胡瓜。

      
酢もつ。

      
それにナムル。

      
そしてはい、揚げたてがドーンと運ばれてきました。

      
なんか、絵的に凄いけど4人だったので、こんくらいはあっという間。

      
串揚げは、二回くらいオーダーしました。
一回目とは少し具材が違います。(笑)

      
さらっとしたソースにどかんと一度だけつけて頂く。

      
自分がオーダーした串揚げの写真を何点かピックアップ。
海老ちゃん。

      
キス。

      
アスパラ。

      
紅ショウガ。

      
串揚げ屋さんなので、もちろんキャベツは無料サービスでお代わり自由。

      
あ、そうそう唐揚げも頂いてました。
夕べの店(ダルバート)の唐揚げが美味しすぎたので、いわゆる「ダルバートロス」的にオーダーしたが、唐揚げに関しては夕べのダルバートに軍配が上がったかな...

      
しかしまぁ、メチャクチャ凄い「ランチ」という名の昼飲みだったなぁ。

      
有名な通天閣を写真に収め。

      
そしてビリケン神社でお参りし。

      
そして夕方までは自由行動っつうことで、解散。
夕食は千日前のネギ焼き屋の前で集合!

      
記事は夕食「ねぎ焼き」に続きます。

「串かつ・ホルモン専門店 朝日」の情報はこちらです↓
串かつ・ホルモン専門店 朝日(公式)
朝日(新世界/串カツ) - ぐるなび

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
祝!50周年 - 浅草/すし屋の野八 -
ランチはクラブハウスサンド - 赤坂/喫茶桃源 -
仲間との宴 - 台東区入谷/一徳家 -
御徒町で九州料理をいただく - 台東区上野/九州力 -
夜の部へ - 赤坂/ラウンジ桃源 -
仲間たちと和食と酒を楽しむ - 西浅草/川井 -
インスタライブ - 浅草/スナックこうづき -
宇治川を眺めつつ - 京都府宇治市/京料理宇治川 -
祇園四条でにしんそば - 京都市東山区/総本家にしんそば松葉(そうほんけにしんそばまつば) -
まずは昭和の唐揚げから - 大阪市西区/居酒屋 ダルバート -

〒556-0002
大阪府大阪市浪速区恵美須東2-4-7
朝日(アサヒ)
営業時間
 火~日・祝前日・祝日
  11:00~22:00
 定休日:月曜日(月曜が祝日の場合は営業致します。)
 ※月曜日が祝日の場合は翌火曜日を休業と致します。
定休日
 月曜日
 ※5月2日は休まず営業いたします

 ※新型コロナによる蔓延防止措置、または緊急事態宣言中の営業時間はお店までお問合せください

050-5492-0893



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え、バイスに感動!? - 浅草/鳥恵 -

2019年11月16日 06時26分21秒 | グルメ - 串焼き・串揚げ
2019/10/5(土)。

記事は、
生まれて初の○○握り - 浅草/すし屋の野八 -
に続きます。

久しぶりに、昔からの後輩のK子ちゃんと浅草飲みとなった土曜日。
一軒目は、雷門通り裏路地にある老舗の寿司屋野八さんにお邪魔したが、そこからの流れ。

時間は、21時になろうとしていた。

前記事でも書いたのですが、この日にK子様からのリクエストは焼鳥で、最初「鳥恵」さんに電話を入れたのですが、満席という事で一軒目は寿司屋野八さんにお邪魔したという経緯がありました。

      
しかし、せっかくなので「鳥恵」さんに、もう一度立ち寄ってみようてな流れになったのです。

      
店内入ると、タイミングよく席が空いててラッキー。

大将とママさんにご挨拶しつつ、K子ちゃんを紹介。
K子ちゃんも、過去に一度この店に来た事があり、ママさんも覚えていました。

この店の記事も何度も書いてますが、ママさんがチャーミングな感じで、フレンドリーなところがあり、中々いい雰囲気のお店です。
もちろん、大将も手が空いてる時は、いろいろ話し相手になってくれる。

早い時間に電話した事を伝えると、やはり週末の早い時間は、一杯になる事が多いのだという。

ここの焼鳥、美味しいですからね、納得です。

それでは、この日頂いた焼鳥たちを紹介させて頂きましょう。

      
まずは、つくね。
この店の名物であり、人気メニューでもあるので、いつも頂きます。

      
卵がついてくるので、この卵につけて頂くのがメッチャ美味しい。

      
ベーコントマト。
中に巻かれているミニトマトは、熱々だけど、ベーコンとトマトの相性って合うと思います。

      
お次はレバー。
タレが定番です。

      
身が大きくて柔らかい。
レバーが苦手な人でも、この店のレバーは食べれるんじゃないかと思う。

      
最後はあっさり、ささみを頂いた。

      
さて、この日この店で飲んだ酒が、バイスサワー。
浅草あたりじゃ、よく見かけるし、アッサリしてて飲み易いので、自分も時々頂いている。

しかし、K子さんは初めてだったらしく、ウケてたのが面白かった。

この後は、いつもの様にスナックに立ち寄って帰りました。

やっぱり結構飲んじゃったかなぁ。

お店の情報はこちら↓
鳥恵 - 入谷/焼鳥 [食べログ]

コダマ バイスサワー ワンウェイ瓶 340ml×15本
コダマ飲料


このお店の過去記事はこちらです↓
鳥料理が食べたい時は、浅草の鳥恵で決まリス (2013/11/??)
鳥恵で美味しい串焼を食べよう! (2014/7/4)
浅草でいい鶏屋さん見っけ@鳥恵 (2014/9/14)
鳥恵で飲み会! (2014/9/28)
最近よく行く鳥恵(トリシゲ)☆ (2014/9/30)
お気に入りの店へ - 浅草・鳥恵 - (2015/3/25)
THE YAKITORI - 浅草/鳥恵 - (2015/7/18)
「ヤキトリ」食べ行こ~☆ - 浅草/鳥恵 - (2015/11/7)
コノつくねが食べたくて... - 浅草/鳥恵 - (2016/8/2)
今シーズンの初鍋は鳥すき - 浅草/鳥恵 - (2016/10/7)
鳥屋のから揚げ - 浅草/鳥恵 - (2016/12/28)
つくねの相方 - 浅草/鳥恵 - (2017/3/25)
浅草に集合! - 浅草/鳥恵 - (2017/11/2)
お久しぶりです - 浅草/鳥恵 - (2018/10/26)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
焼鳥・串焼き ブログランキングへ

〒111-0032
東京都台東区浅草5-15-3
鳥恵
営業時間
 17:00~23:00くらい(間違ってたらごめんなさい)
定休日
 月曜日
03-3876-8292

紅矢 バイス シソうめ ペット 1000ml 3本
株式会社コダマ飲料


ポッカサッポロ 男梅シロップ 1000ml(パック) 1本
ポッカサッポロ


イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1
岩谷産業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yoku焼きで♪ - 浅草/豚とことん -

2019年06月02日 06時48分46秒 | グルメ - 串焼き・串揚げ
2019/5/5(日)(祝)。

前日、浅草の行きつけの「スナックこうづき」のママやってる、SuちゃんからLINEが入る。
何でも、翌日の日曜日の夕方、同じスナックの常連仲間であるSyちゃん、Hnさんを誘って早い時間から飲みましょうとのお誘い。

せっかくなので、自分も参加させてもらう事になりました。

待ち合わせは、「豚とことん」というモツ焼き屋さん。

      
直接店に18時くらいに集合という事ったが、自分は少し早めに浅草を着いた。

      
連休という事もあり、浅草は大勢の人、人、人。

      
もちろん雷門も人、人、人。

      
天気のいい夕方に浅草に出れて、気分も上々。
そんな流れで、プチぶらぶらして待ち合わせの店に到着。

店内の一番手前の席に、Suちゃんの姿が見えた。

店前にはSyちゃんに鉢合わせになり、二人で店内に入りSuちゃんにご挨拶。

      
Hnさんは、後から遅れて来るらしいので、先にやってる事にしました。

      
さて、浅草の「豚とことん」て店は、過去に一度だけ来てました。

浅草以外にも店舗がある、いわゆるチェーン店ではありますが、浅草店はチェーン店でも店員さんが活気がある。
Suちゃんは、この店員さんたちともお知り合いの様で、常連チックな感じもちらほら見え隠れ。(笑)

      
ささ、まずはメニュー観て、チョイスチョイス!

      
まずは直ぐ出る系なメニューから。

      
ネギトロユッケ。
お値段は590円。

      
この店、メインは串焼きなれど、魚介メニューも置いてあるのが有難い!

      
そんな魚介メニューが続きます。
カツオのタタキ。

      
お値段が、Syちゃん曰く「この日限定10円」と言っていた。
何でも、日替わり10円メニューってのがあるらしく、この日はカツオでした。

ネット情報によると、鰤の刺身なんて日もあったみたいです。
これはお得感満載!
要チェックでしょう。。。

      
魚介メニューをもう一品。

      
タコブツを発注です。
お値段は430円。

      
昔に比べると、スーパー等でタコの刺身の値段があがった様な気がします。
まっ、自分がスーパーでタコブツを買う事は無いのですが、こういう酒場では何故か恋しい存在です。

      
さて、ここからが本命の串焼き。

      
まずは、カシラ。
一本のお値段は120円。

      
自分は昔からカシラ好きなのですが、程よい歯ごたえと、肉のジューシーな感じがいいんすよね。

大勢で頂く串焼きは、またいいもんだ。

      
お次はささみわさび。
一本のお値段は120円。

      
あっさりのササミは、一つ一つ上にわさびが盛られてます。

      
塩気とワサビの辛さは、正に大人の串焼きでしょう。(笑)

      
ニンニク丸揚げ。
お値段は390円。

      
特製味噌につけながら頂くニンニク揚げ。
そういや、15年くらい前までは、浅草界隈ではどの店でも「ニンニク揚げ」がお目見えしていた様な記憶がある。
疲労を回復しつつ、酒をいれつつ。
正に大人の食事でしょう。(笑)

      
お次も串焼きが続きます。
「かわ」ですね。
一本のお値段は120円。

      
そういや、Suちゃんが発注する時に、店員さんに焼き方の注文を何か言っていた。
それは、「えーっと、よく焼きで!」。

      
Suちゃんは、カリっカリに焼いた「かわ」が大好物らしい。
そういや、本数も多めでした。

      
お次はレバー焼き。

      
自分が大好きなのは、このレバーですわ。

      
一つの粒が大きなレバー焼き。
スタミナつきそうだ。

しかし。
Suちゃんもレバーを発注していたはずだが。。。

      
これがSuちゃん仕様。
レバーのよく焼き。

      
最初は邪道だ...なんて思ってたが、ちょっと頂いてみたら、よく焼きレバーは中々旨い。
今度は自分もヨク焼き発注してみようかな。(笑)

      
串焼きが食べ終わりそうな頃に、Hnさんも合流。

Hnさんは串焼きでは無く、一品モノを中心に発注してた。

      
まずは厚揚げ納豆。

体によさそうですよね。
まぁ酒の量がいっちゃえば、元も子もないとも言えますが。(笑)

      
銀杏を追加発注。

他にも一品モノをいろいろ発注したのですが、撮れ高が多過ぎで、記事書くのも大変そうなので、途中から写真も撮らず。(笑)

そして、この後は別な店に立ち寄って、最終的にSuちゃんのあってる「スナックこうづき」へ流れる運びとなりましたとさ。

記事は続きます。

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?
大根仁
 


お店の情報はこちら↓
浅草 豚とことん - 浅草/居酒屋 [食べログ]
浅草 豚とことん (@tontokoasakusa) | Twitter

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
続 下町外飯徒然草 :豚とことん@浅草 - livedoor Blog
浅草「豚とことん」 | お!!SAKE同好会
浅草~「豚とことん」~ - 浅草ニシクン。 - Gooブログ
しあわせ眼鏡の外食日記 【浅草】豚とことんでホッピーと串焼きいろいろ【夜ごはん】

このお店の過去記事はこちらです↓
豚とことんで鳥もつを食う (2012/2/19)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒111-0032
東京都台東区浅草1-13-7 高山ビル1F・2F
浅草 豚とことん
営業時間
 月~金   17:00~24:00
 土・日・祝 15:00~24:00
定休日
 年中無休
03-5830-7890

皆さん!夏、夏、夏ですよ~♪
パーフェクト・サマー・ヒッツ (夏!海!ドライブ!BBQ!パーティー!完全版BEST HITS COVER)
Various artists
FMY-P


夏のドライブが楽しくなる洋楽~アマゾン限定
Ruthie Foster,Carl Broemel,Milo Greene,Pickwick,John Paul White,Joshua Radin,White Reaper,The Wild Reeds,Nightlands,Naked Giants,Robert Ellis,Hamilton Leithauser,Rainbow Kitten Surprise,Paul Cauthen & Cody Jinks,Shawn Colvin,Lee Bains III & The Glory Fires,Jesse Hale Moore,Kinky,Ashley Campbell,Hoops,Jacob Collier,Arrows to Fire,Son Volt,Hippo Campus
Amazon Music


Greatever カンタンに暑中症対策 超冷感タオル 極冷iceタオル ボトル携帯 持ち運び大便利 UVカット ひんやり タオル 運動会 スポーツ アウトドア 夏フェス 炎天下作業など 6色展開 (空色)
Greatever
 


夏の終わりに切ないJ-POP
The Miceteeth,[Alexandros],Fujifabric,Off Course,Koji Tamaki,Taro Urashima,片平里菜,cutman-booche,Kinokoteikoku,松本英子,Good Bye April,王舟,Paellas,Anatakikou,Grapevine,Seiko Matsuda,奥 華子,研ナオコ,Naotaro Moriyama,Spangle call Lilli line
Amazon Music
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚の中にエノキを見た - 浅草/ハレノイチ(初) -

2018年12月16日 08時13分47秒 | グルメ - 串焼き・串揚げ
10/21(日)。

記事は、
ちょい飲み餃子 - 浅草/浅草恵比寿餃子 -
に続きます。

この日もSちゃんと浅草飲み。
夕方、ちょい早めの時間から浅草へ出て、一軒目は六区の浅草恵比寿餃子でアッサリ餃子でちょい飲みから開始。
そして、この日の二軒目は、Sちゃんがネットで調べた店へ行ってみる事になった。

      
店は西浅草の、ハレノイチという店。
西浅草でも、もうかっぱ橋近くという辺り。
駅からは、ちょっと歩くがこの繁盛振り。

      
Sちゃんに電話予約してもらったが、席もギリギリ空いてたらしい。
我々も、店に入りカウンター席に着席。

      
店員さんは、若いなぁってイメージだった。
店長も女子店員さんも。

とにかく、店の人も客も賑やかだ。

      
何はともあれ、ビールから頂く。
自分の好きなキリンラガーのクラシックが置いてあったので、即注文。
グラスが、ちょっとレトロでお洒落です。

      
大きな皿にキャベツ。
焼き物は、この大きな皿のキャベツの上に、焼かれたものから置かれていく。

      
残念ながら、この日食べたものの全ては、メモをとっていなかった。
なので、はっきりと判るもの意外は、無難に書かずにおきます。

      
やっぱり、メモって重要ですね。

      
しかし、何を食べても美味しく、変り種が多く斬新で新しい。

      
この斬新で新しい部分が、多くの客を呼び寄せて賑やかな雰囲気になっているという事は間違いないだろう。
せっかくなので、変り種を多めに頼んでみた。

      
一番驚いたのは、秋刀魚。(写真で一番右)
中にエノキが巻いてある。
炭火で焼かれたからだろうか、香りも食感もいい。
抜群な一品。

      
トマト巻は、1本200円。

      
串を乗せる皿もお洒落だから、見栄えもいい。

      
インスタ映えっすよね。(笑)

      
定番の鳥皮も旨かった。

      
変り種で秋刀魚の他に感動した一品。

      
それがスモークチーズ。

      
串だけでは無く、一品物も充実している。

      
新鮮な白子ポン酢は、白子好きのSちゃんも感激の一品。

      
浅草で、また一ついい店に出会った。

下町バンザイ!

スマホでサンマが焼ける日 電気とエネルギーをシェアする未来の「新発想論」 (NextPublishing)
good.book


お店の情報はこちら↓
博多串焼き ハレノイチ - 浅草/焼鳥 [食べログ]
博多串焼き ハレノイチ - ホーム | Facebook
博多串焼き ハレノイチ

サンマ(Tシャツ・ホワイト)(Mサイズ) (tsukamotojunko)


他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
博多串焼『ハレノイチ』開店。ガンさん日記
ハレノイチ。 | shihoの。ひとりごとですが何か?
タベマシタ・・ | 社長のBLOG

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

イワタニ 炉ばた焼器 炙りや CB-ABR-1


〒111-0035
東京都台東区西浅草3-12-8
博多串焼き ハレノイチ
営業時間
 17:00~24:00(L.O.23:00)
定休日
 毎週火曜日 2週目の10日水曜日は連休頂き
050-5594-5108

MARUKA(マルカ) らくらく串焼 001628
MARUKA(マルカ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここでしか味わえない味 - 浅草/もつ政 -

2017年09月16日 06時34分11秒 | グルメ - 串焼き・串揚げ
国際通りを田原町方面に歩く。
ROXを斜め後ろに見て、角に交番がある通りのそのまた一本手前の小さな路地。
国際通りから、かっぱ橋通りまで続く路地。
この路地沿いに、白い暖簾がかかった小さなもつ焼き酒場がある。
店の名前は、もつ政。
何処か昭和の雰囲気が残るこの店もまた、浅草では名店と言わざるを得ない渋い酒場。
かの有名なBS酒場放浪記でも取り上げられ、また吉田類さんも訪れた事がある酒場。

開店の5時を過ぎると、もうカウンターはギッシリになる。
一人あたりのスペースは狭いが、それも酒場の楽しみの一つでしょう。
この店のファンは、相当数が多いのだと思う。

そんな自分も、この店の大ファン。
何度か足を運びましたが、オリジナルの秘伝のタレで焼き上げられたもつ焼き、焼鳥は絶品である。
肉の質がいいので、特に美味しさが際立ってしまう
どの串も絶品この上無し。
焼きあがりの姿も美しく、芸術とも思える品ばかりである。
酒場の芸術という言葉さえ、頭に浮かんできてしまう。

今の大将が何代目かは判りませんが、とにかく美味しく焼き上げてくれる。

常連さんも多く、常連さんとの会話も弾む様である。
もちろん一見さんでも大丈夫。

予約はできない様なので、訪れる際には店に電話を入れて、空き状況を確認した方がいいと思います。
自分が訪問する際も、必ずそうしてます。

<直近の訪問>
2017/8/16(水)
人数:2人
時間:入り17時00分頃

この日頂いたものを、以下に書いておきましょう。

・キャベツ(お値段は330円)
 オリジナルのドレッシングが実に美味しく、もつ焼き食べる時には一緒に食べてほしい一品。
・上しろ(お値段は2本で500円)
・牛ハラミ(お値段は2本で630円)
 まるで焼き肉の様に大きな身です。タレがお勧め。
・旨辛焼鳥(お値段は2本で400円)
・谷中豚肉巻き(お値段は2本で680円)
 谷中生姜を豚肉で巻いて焼かれた一品。下町の谷中生姜をベースに使い、あっさりと頂ける。美味しいです~★
・お新香(お値段は440円)
 ぬか漬けの盛り合わせですが、特に胡瓜が美味しい。
・プチトマト(お値段は2本で320円)
・カシラ(お値段は2本で320円)

では写真、解説入りでまとめます。(個人ブログで過去に使った写真も纏めて)
※値段及び写真は、入店時のものです。

      
外観。(2017/8/16)

      
キャベツ。オリジナルのドレッシングが実に美味しい。(2017/8/16)

      
通し。この日はコマイでした。(2017/8/16)

      
上シロと牛ハラミ。(2017/8/16)

      
牛ハラミと上シロ。(2017/8/16)

      
旨辛焼鳥。(2017/8/16)

      
谷中豚肉巻き。(2017/8/16)

      
お新香。(2017/8/16)

      
プチトマト。(2017/8/16)

      
カシラ塩。(2017/8/16)

      
外観。(2016/10/10)

      
ヤゲン(左)と上タン(右)。(2016/10/10)

      
つくね。お値段は2本400円。(2016/10/10)

      
ハラペーニョの肉詰め。お値段は2本540円。(2016/10/10)

      
チーズ焼鳥。お値段は2本500円。(2016/10/10)

      
銀杏。(2016/10/10)

      
椎茸の肉詰め。お値段は2本540円。(2016/10/10)

      
豚タン。(2016/9/22)

      
つくね(左)とねぎま。(2016/9/22)

      
ししとう。(2016/9/22)

      
ウインナー。(2016/9/22)

お店の情報はこちら↓
もつ政 - 浅草/もつ焼き [食べログ]

☆吉田類さん、古賀絵里子さんの放浪気です☆↓
374 田原町「もつ政」 - 吉田類の酒場放浪記 BS-TBS | お店情報
075 田原町「もつ政」( 古賀絵里子) - おんな酒場放浪記 BS-TBS | お店情報

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
もつ政 - 40男の衣食住
2012年5月31日(木)田原町「もつ政」 : ツレヅレハナコ blog ver.
【浅草】もつ政:毎度変わらず美味しいもつ焼きいただきました - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
【浅草】もつ政:やはり美味しいモツ焼き、そして今回は魚の刺身も! - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

このお店の過去記事はこちらです↓
吉田類の追っかけ - 浅草/もつ政 - (2016/9/22)
酒場のチーズ焼鳥 - 浅草/もつ政 - (2016/10/10)
谷中生姜を豚肉で巻く - 浅草/もつ政 - (2017/8/16)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ
焼鳥・串焼き ブログランキングへ

〒111-0035
東京都台東区西浅草2-1-8
もつ政
営業時間
 [月~土]17:00~25:00(L.O.24:30)
定休日
 日曜日(連休時、祝日はやってるとの事でした)
03-3841-9617

もつ政もつ焼き / 浅草駅(つくばEXP)田原町駅浅草駅(東武・都営・メトロ)

夜総合点★★★☆☆ 3.6


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中生姜を豚肉で巻く - 浅草/もつ政 -

2017年09月07日 05時53分29秒 | グルメ - 串焼き・串揚げ
8/16(水)。
今年の夏休みは、とにかく天気が悪かった。
夏休み最後の日となったこの日も、曇りと雨。
気温も低め。
だが、夏休み最終日も、Sちゃんと浅草で飲む事になった。

      
店は西浅草の「もつ政」。
正真正銘の正統酒場。
予め店に電話を入れて、営業しているのを確認して店入りとなった。
予約はできないので、こんな形で店に入るのである。
開店時間の夕方5時に店入り。
自分達の前に、一人客が入っていくのが見えた。
人気店故に、皆開店時間を狙って入るのである。
我々も暖簾を潜ります。

      
さっき入っていったのは、女性客。
店の女将さんと話をしていたので、常連さんなのだろう。
その女性客の隣に座り、オーダー開始。
混むのが判っているので、間を空けて座る事はできない。
いや、これがこの店の暗黙のルールである。
酒場のルール。
何処の名店でも、こんなルールがある。

写真はお通しの「こまい」。

      
もつ焼きのオーダーに入る前に、キャベツをオーダー。
お値段は330円。

      
上にかかった特製のドレッシングが、とにかく絶品。
Sちゃんが相当ハマってる品。
美味しいです。

      
まず焼いてもらったのは、上しろ(左)と牛ハラミ。
お値段は上シロが500円、牛ハラミが630。
オーダーは2本からなので、値段は2本分の値段。

      
どちらもタレで焼いてもらった。
この特製のタレがマジで旨い。
これを食べたさに、客が押し寄せるのだろう。
カウンターはいつしか満席状態。
一人あたりのスペースは狭いが、それも酒場の楽しみの一つである。

      
お次は、旨辛焼鳥。
お値段は400円。(2本)

      
特製味噌で焼かれ、また上に味噌が乗る。
絶品としかいいようがない。
美味しすぎる一品。

      
この店も変わり種がいろいろ用意されているが、酒場らしく渋いものが多い。
この記事のタイトルにも使った、谷中豚肉巻き。
お値段は680円。(2本)
谷中生姜を豚肉で巻いて焼かれた一品。
下町の谷中生姜をベースに使い、あっさりと頂ける。
美味しいです~★

      
箸休めでお新香。
お値段は440円。
ぬか漬けの盛り合わせですが、特に胡瓜が美味しい。

      
胡瓜の他には人参、かぶ、ナス、それにらっきょう。
らっきょうというのは、自分的には珍しいと思いました。

      
プチトマト。
お値段は320円。(2本)

      
最後は塩で焼いてもらったカシラ。
お値段は320円。(2本)

      
どの串も絶品この上無し。
芸術とも思える品ばかりである。

酒場の芸術という言葉で締めくくらせて頂きましょう。

      
外へ出ると路面が濡れてました。

当然の様に2軒目に向かいます。
記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
もつ政 - 浅草/もつ焼き [食べログ]

☆吉田類さん、古賀絵里子さんの放浪気です☆↓
374 田原町「もつ政」 - 吉田類の酒場放浪記 BS-TBS | お店情報
075 田原町「もつ政」( 古賀絵里子) - おんな酒場放浪記 BS-TBS | お店情報

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
もつ政 - 40男の衣食住
2012年5月31日(木)田原町「もつ政」 : ツレヅレハナコ blog ver.
【浅草】もつ政:毎度変わらず美味しいもつ焼きいただきました - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
【浅草】もつ政:やはり美味しいモツ焼き、そして今回は魚の刺身も! - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

このお店の過去記事はこちらです↓
吉田類の追っかけ - 浅草/もつ政 - (2016/9/22)
酒場のチーズ焼鳥 - 浅草/もつ政 - (2016/10/10)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ
焼鳥・串焼き ブログランキングへ

〒111-0035
東京都台東区西浅草2-1-8
もつ政
営業時間
 [月~土]17:00~25:00(L.O.24:30)
定休日
 日曜日(連休時、祝日はやってるとの事でした)
03-3841-9617
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりの無い串揚げの探求 - 浅草/串かつ龍 (リョウ) -

2017年08月26日 06時57分26秒 | グルメ - 串焼き・串揚げ
浅草には、花やしきという有名な遊園地がある。
昔から馴染みの深い遊園地であるが、この遊園地の前に通りがあり、この通りを通称「花やしき通り」と呼んでいる。
この通りには、飲み屋さんなんかも軒を連ねていて、中々いい雰囲気の通りなんですよね。
さて、今回の投稿は、この浅草花やしき通り沿いの一軒の串揚げ屋さん。
店の名前は、「串かつ龍 (リョウ)」。
自分は昔から浅草で飲み歩いている人間なので、この店の店長さんも知り合いの知り合いだったりするんですね。
そんな遠い関係は要りませんと普通はなりそうですが、そこは浅草。
人情の町は、知り合いの知り合いは自分の友達みたいになっちゃうんです。
いやいや、ちょっと話が大きくズレてますが、本題に入りましょう。
この店の大将は、大層な串揚げマニア。
暇さえあれば、常に串揚げの事を考えているんだそうです。
だから、この店のメニューは実に豊富。
「えー、こんなのまで揚げちゃうのー!」
ってくらいに、いろいろな食材を揚げてしまいます。
だが、自分で納得したものしか店では出しません。
なので、食べて美味しいものばかり。
この店には、もう何度も入ってますが、他では中々食べれないものをリストアップしてみます。
・明太チーズもんじゃ
・焼きそばもんじゃ
・バームクーヘン
・ドライカレー
・タコス
と、もう凄いものばかり。
でも、美味しいですよ。
バームクーヘンなんかは、女子の客には相当な人気っぷりだそうです。
自分も頂いたことありますが、もう大人のお菓子ですね。

店は、大将のR君。
彼のキャラが魅力なのかどうかは定かでは無いが、なかなか女性客の割合が多いのも特徴。
一般的にこの手の店は、男性が多いのが普通ですけどね。
ちなみに座席はカウンター席のみです。

興味のある方は、一度お試しあれ。

<直近の訪問>
2017/7/22(土)
人数:2人
時間:入り16時15分頃

<その前の訪問>
2017/7/8(土)
人数:2人
時間:入り20時30分頃

もう、この店には何度もお邪魔していますが、個人の過去ブログ記事で使った写真をアップさせて頂きます。
※値段及び写真は、入店時のものですので、ご注意を。

      
右から海老、ブロッコリー、山芋、肉詰めピーマン。お値段は全て1本200円。(2017/7/22)

      
今度は左からから肉詰めピーマン、山芋、ブロッコリー、海老。(2017/7/22)

      
手前から鶏もも、豚ばらチーズ、紅生姜。お値段は紅生姜が1本200円、他1本250円。(2017/7/22)

      
紅生姜、豚ばらチーズ、鶏もも。(2017/7/22)

      
抹茶ハイ。いい色してますよ。(2017/7/22)

      
水茄子の漬物。(2017/7/22)

      
手前から、鶏皮、銀杏、牛ハラミ、そして一番奥がよっちゃんいか。(2017/7/22)

      
よっちゃんイカ、揚げると甘みと柔らかさが出て美味しい。(2017/7/22)

      
店の外観と暖簾。(2017/7/8)

      
定番メニュー串揚げ120円。(2017/7/8)

      
定番メニュー串揚げ160円と200円。(2017/7/8)

      
定番メニュー串揚げ250円と300円。(2017/7/8)

      
一品メニュー。(2017/7/8)

      
通しキャベツ。(2017/7/8)

      
手前2本が谷中生姜豚巻き。奥2本が枝豆。(2017/7/8)

      
手前2本が明太子。奥1本が豚ばらチーズ。(2017/7/8)

      
谷中生姜。(2017/7/8)

      
チーズ。(2017/7/8)

      
鱚(キス)。(2017/7/8)

      
手前がアスパラで、奥がフルーツトマト。(2017/7/8)

      
ドライカレー。(2017/7/8)

      
花やしきの夜。(2017/7/8)

      
紅生姜。お値段は1本160円。(2017/2/18)

      
たらの芽。(2017/2/18)

      
贅沢チーズ。(2017/2/18)

      
明太チーズもんじゃ。(2017/2/18)

      
焼きそばもんじゃ。(2017/2/18)

      
バームクーヘン。大人のお菓子です。(2017/2/18)

      
左2本が豚バラチーズ、真ん中が松茸、右が下仁田葱。(2016/11/3)

      
赤ウインナー炒め。お値段は480円。(2016/11/3)

      
ホッピーセット。お値段は450円。(2016/11/3)

      
薬味の卸ポン酢。(2016/11/3)

      
ぬか漬けたくわん。お値段は350円。(2016/11/3)

      
浅草花やしき通り。(2016/11/3)

      
手前から、赤ウインナー、空豆、紅生姜、枝豆、チーズ。(2016/7/2)

      
もんじゃ。(2016/7/2)

      
ドリンクメニュー。(2016/7/2)

      
タコス。(2016/7/2)

      
サーロイン。(2016/7/2)

      
ピノ。アイスクリームのピノです。(2016/7/2)

      
店内入口側のカウンター。(2016/7/2)

お店の情報はこちら↓
串かつ龍 (クシカツリュウ) - 浅草/串揚げ・串かつ [食べログ]
串かつ りょう - Facebook

このお店の過去記事はこちらです↓
タコスLOVE - 浅草/串かつ龍 (リョウ) - (2016/7/2)
豚バラ!松茸!下仁田! - 浅草/串かつ龍 (リョウ) - (2016/11/3)
デコレーション - 浅草/串かつ龍 (リョウ) - (2017/2/18)
串揚げと谷中単体 - 浅草/串かつ龍 (リョウ) - (2017/7/8)
よっちゃんいか - 浅草/串かつ龍 (リョウ) - (2017/7/29)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒111-0032
東京都台東区浅草2-7-22
串かつ龍 (リョウ)
営業時間
 月水木金 17:00-25:00(予約あれば昼の時間帯での設定も可)
 土日祝  12:00-24:00
定休日
 火曜日
03-3844-2344

串かつ龍串揚げ / 浅草駅(つくばEXP)浅草駅(東武・都営・メトロ)田原町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする