達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

カンダハイボール - 浅草/スナックこうづき -

2017年01月06日 06時01分43秒 | 酒 - 焼酎
2016/12/10(土)。
記事は、
ブリ三昧 - 御徒町/加賀屋 -
に続きます。

年末の土曜日。
御徒町で一人飲みからの一人ハシゴとなった。
2軒目は、行きつけのスナック。

      
こうづきへ顔を出す流れと相成りました。

      
こうづきは、一人でも行きやすいスナックであり、自分も何度も通っている。

      
何度も通っていると、必然的に常連さんと仲良しになる。

      
そんな常連さんたち、過去にも何度か記事で登場してます。
この日は、Syちゃんが友達と飲んでいた。

そんなSyちゃん、カラオケの旨さがグンバツに上手である。
そんな記事は過去にも書いているかも知れないので、今日は別な一面を書かせて頂こう。
それは、センスの良さっつううか、自分も「いいね」と同感してしまう物を知ってるところだろうか。

      
まずは、ご愛用の煙草。
中南海て銘柄。
なかなか見ないと思いませんか?
自分は、見た瞬間、「何コレ、オモシロイ」と叫んでしまいました。
この日初めてかと思ったら、Syちゃん曰く、以前も同じことを言ってた様で。
どうも、酔っ払うと、記憶を無くす事が多いので、写真に収めてみました。

      
そして、この日は他にも結構「オモシロイ」が連発したのです。
まずは、これ。
酒じゃないそうです。

      
焼酎の割り物だけど、カンダハイボールというブランド。
何か、レトロっていうか、変わってますよね。
店のママのSuちゃんも、Syちゃんのお勧めを聞いて忠実に再現してくれている。

      
今度は、割り物でなくてお酒。
アップルワインだそうです。
これも、この日初めて知ったシロモノ。

      
そんな珍しいものをいろいろ知った夜でしたが、いつの間にか時間が過ぎて、帰宅は深夜と相成りました。

      
楽しい時間は、あっという間に過ぎ行きますね。

このお店の過去記事はこちらです↓
こうづきでカラオケ♪しよー (2011/9/7)
→ぽらむ→こうづきへと流れ (2011/12/28)
酒も料理も旨い☆こうづき (2012/5/XX)
こうづきで日本酒三昧 (2012/7/21)
居酒屋か?いやスナックです.@こうづき (2012/9/15)
こうづきに「女なかせ」 (2012/10/7)
飲んで歌って...いつもの「こうづき」へ (2012/11/XX)
深夜のグルメはカルボナーラ (2013/7/12)
3軒目は「こうづき」で日本酒三昧 (2014/1/4)
お決まりのコース~こうづきへ (2014/7/4)
スナックこうづきに集合♪ (2014/12/5)
リニューアル - 浅草/スナックこうづき - (2015/6/5)
HAPPY BIRTHDAY スーちゃん♪ - 浅草/スナックこうづき - (2015/8/2)
スナックでイタリアン - 浅草/こうづき+凛 - (2015/8/13)
謎の美女現る!! - 浅草/スナックこうづき - (2015/10/10)
酒好き女子、スナックで女子会? - 浅草/スナックこうづき - (2015/11/7)
出前で中華 in スナック - 浅草/スナックこうづき+コント - (2016/1/11)
マッカランの人 - 浅草/スナックこうづき - (2016/3/11)
お好み焼きとオン・ザ・ロック - 浅草/スナックこうづき - (2016/5/7)
出前はセロリ - 浅草/スナックこうづき - (2016/9/21)
カルビとサーロイン - 浅草/スナックこうづき - (2016/9/25)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒111-0032
東京都台東区浅草3-41-2
スナック こうづき
営業時間
 19:00~3:00頃
定休日
 月曜日
03-6240-6233(番号変わりました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南」のトマッチュー

2009年08月15日 18時44分02秒 | 酒 - 焼酎
記事は、
「南のニラネバ」
に続きます。

ラーメン大で野菜とにんにく大盛りラーメンを食べた後、
堀切菖蒲園から京成線で町屋駅まで出て、
都電荒川線に乗って三ノ輪まで移動します。
そして、三ノ輪の煎餅屋Aちゃんの家でPCを教えた後、
Aちゃん、Aちゃんの彼女Cちゃん、達ちゃんの三人で浅草の町に繰り出す事に。
Aちゃんが最近行きつけにした「居酒屋 南」
次々とお通し攻撃を受けたり、はてまた
「ニラネバ」などなど絶品オリジナルメニューを堪能させられます。

   
何だ何だぁ、また見つけちゃったぞー!
「何ぃ、トマッチュー!?」
何でしょ?
とママに問いかけます。

   
まぁ、要するにトマトを使った酎ハイらしいのですが。。。
ママの「美味しいよん」の一言で思わず注文してみることに!

   
まずは、新鮮トマトをミキサーでジュースにします。
これだけでも十分美味しそうなんですが。。。。。
それにしても新鮮で見事なトマトです。

   
できました!
トマッチューです。
トマトが軽くてほっておくと分離して上に浮いてしまうので、時々かき混ぜなが
ら飲みます。
でも、美味しいね。
これなら酒飲めない人も飲めちゃうんじゃないくらいの勢いです。

   
また、何か作って出てきます。
今度は、ペキンダックフー(風?)とか言ってました。
すみません、よく聞き取れなかった。

   
Aちゃんとは別の常連さんが、
「これ、タバスコかけたら旨いよ絶対!タバスコくれよー」
の一言に、ママさん
「じゃ、食べなくていいわよ!」
だって。
当然といえば当然ですが、こんな常連さんとのやり取りが浅草らしいです。

   
最後になりますが、生で食べるトウモロコシ。
最初は半信半疑でしたが、これが超甘くて美味しいんです。

   
いやー、参りました。
また来ます。
って感じで、また新たなる下町浅草の良きお店を発見した夜でした。
おしまい。。。

この記事の関連記事はこちらです↓
桜煎餅の納豆おかき
三ノ輪の桜煎餅
「ラーメン大の極太麺」
「都電荒川線で三ノ輪まで」
「居酒屋”南”」
「南のニラネバ」

※基本、一軒さんお断りです。でも達ちゃんのブログ見たで入れるかも知れません。
(この時はママがそう言ってました。。。。忘れてなければ)
〒111-0022
東京都台東区浅草4-40-2
お食事何処 南
18:00~01:00
定休日 日曜・祝日
03-3874-0728
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくろうで梅酒三昧

2009年07月23日 00時39分17秒 | 酒 - 焼酎
7/18(土)。
記事は、
「平井ふくろう2009夏」
に続きます。

後輩のK子ちゃんを連れだって、両国SENで飲みました。
後輩のK子ちゃんと両国で飲むのはなんと約一年ぶり。
月日の経つのは早いものです。

両国SENを出たのは21時頃。
タクシーで平井のおでんだいにんぐ「ふくろう」
まで移動し、一年ぶりにおでんを満喫します。

   
どうやら、この店は焼酎だけでは無く、梅酒の種類も多いみたい。
そういや、最近梅酒なんて飲んでない。
ちょうどいいので、オーダーする事に。

   
こちらは、K子ちゃんオーダーの「あらごし梅酒」。

   
そして、こちらは自分がオーダーした「梅太夫」。
色もグラスも同じだから違いがわかんないね。
でも、今回、K子ちゃんオーダーよりも自分オーダーの方が美味しかったと、K子
ちゃんも認めました。
やった!
たまには勝たないと。。。
過去の経緯から、K子ちゃんのお勧めの方が圧倒的に美味しいので。。。

まっ、人それぞれ好みですけどね。

   
そして、ん?
何かテーブルに出されてきた。

   
どうやら、塩とか味噌っぽいね。
これで酒飲むのかな。

   
いやー、さすがはK子ちゃん、塩で酒とは。。。。
しかも、ヒマラヤ岩塩だって。
珍しいですね。
実は、これ生野菜につけて食べるんです。

   
生野菜もみずみずしいです。
さすがは女性二人でやってる店って感じですね。

   
K子ちゃんとの語らいも続きます。
と、素敵な腕時計してますね。

   
お母様から買ってもらったらしいブルガリの腕時計だそうです。
K子ちゃんもお母さんを北海道旅行に連れて行くあたり、とっても家族思いです。

   
さて、次の店はどうしよう。。。
そうだ、新たな記事の為に小岩に出没しよう!
みたいなノリにK子ちゃんも賛成してくれました。

   
でも、今日は終電で帰りましょうネ。
と、平井ふくろうを後にするのでした。

記事は続きます。

この記事の関連記事はこちらです↓
「K子ちゃんと両国へ」
「K子ちゃんと両国へ2009夏」
「”せん”で肉三昧」
「和風サラダと稚鮎唐揚げ」
「平井ふくろう2009夏」

〒132-0035
東京都江戸川区平井3-23-9
おでんダイニングふくろう
営業時間 - (23:00までは店にいたので、このくらいの時間かと思います)
休業日 - 未確認です。
03-5609-0760

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つわぶき紋次郎

2009年06月06日 12時39分13秒 | 酒 - 焼酎
記事は、
「昨今のチェーン店レポ」
に続きます。

飲み友のOさんと久しぶりの飲み。
折りしも三社祭の週末の浅草の夜。
場所は、土風炉 浅草店。

半個室で設備、雰囲気は◎。
といった流れでレポしてきましたが、今回はその続きの記事です。

   
まだまだメニューの紹介は続きます。
「もちとチーズの焼き春巻」。
290円。

   
こちらが、「もちとチーズの焼き春巻」です。
お餅の中にチーズを包み込んで焼いたもの。
美味しそうです。

   
こちらが中身。
これも相当に研究されてます。
美味しさは研究の成果なりといったところでしょうか。。。

   
ハルメザンチーズ。。。
たぶん、すみません。
この辺から酔いが~(泣)
酒が~(泣)
でも、こんなメニューまで置いてるとは、昨今のチェーン店。
なんでも置いてますね。

   
この日は、芋でいっちゃってました。
その中でも印象に残りました。
名前だけですけど。
その名も「つわぶき紋次郎」です。

   
飲んでます。
今宵も。。。。
酒が~(泣)

   
これは力入ってると思いました。
仕上げの蕎麦なんですが、超旨い!
腰があって、はごたえもいい。
皆さん、土風炉言ったら蕎麦は必須で食べるべし。

ぐるなび - 味一献 土風炉 浅草店

この記事の関連記事はこちらです↓
「昨今のチェーン店レポ」

〒111-0032
東京都台東区浅草1-24-1 浅草ROX2 4F
土風炉 浅草店
月~日・祝 17:00~23:30(ビア)
土・日・祝 11:30~17:00(ランチ)
無休
03-5806-4455
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋なのに九州藩(2)

2008年12月07日 21時45分58秒 | 酒 - 焼酎
10/22(水)。
記事は”新橋なのに九州藩(1)”に続きます。
(株)HN社のHさん達との宴です。
Hさんと直接仕事をした事はないですが、なかなかできる人だと聞いてます。
話をしているだけでも、仕事できる人なんだなぁってのが解ります。

   
さて、この日飲んだ焼酎がこれ。
「黒かめ」という名前のいも焼酎です。
字が難しいですね。

   
九州といえ、いも焼酎の本場という事もあり、さすが美味しいです。
ただ、正直僕はあんまり焼酎の味って分かってない様な気がします。

   
醤油ですが、珍しいですよね。
味もほんのり甘みがあって、関東の濃い口醤油とは、違いますね。
でも、九州料理は九州の醤油、酒で頂けて感無量です。

   
何処に行っても頼んじゃいますね。
「エイヒレ」です。

   
これはお豆腐。
酒(焼酎)に合いますね。

   
もちろん醤油は、こだわりの九州醤油。

   
新橋は言わずと知れたリーマンの街。
そう、僕らの強い味方です。
町のネオンが眩しいぜィ!

そんな事考えてたらHさんが、次どこ行く?
当然の事ですが、一軒で終わるはずもなく。。。

記事は続きます。
(でもあと一軒で終わります。以外に早く切り上げましたので)

ぐるなび - 九州藩新橋店

〒105-0004
東京都港区新橋2-9-13
九州藩新橋店
月~金 17:00~03:00(L.O.02:30) 
土   16:00~22:00(L.O.21:30) 
日曜・祝日定休
03-3501-9990
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平井ふくろうの芋焼酎

2008年09月21日 00時05分51秒 | 酒 - 焼酎
8/2の土曜日。
前回の記事「平井で焼酎三昧」に続きます。
そう、もう日本酒の後の芋焼酎がとってもいい感じに効きました。
この「ふくろう」というお店。
なんといっても芋焼酎の種類が豊富です。
「昨今の女子の間では芋焼酎がそんなに流行ってんのかぁー」
って程に。。。
でも僕は芋焼酎の事はあまり詳しくないので、せっかくなので、お店
の焼酎ソムリエの方にお聞きしました。
僕は日本酒も辛口が好きなので、辛口でとお願いしたところ。。。
すみません、記憶がなく銘柄を忘れてしまいまして、でも今回身にし
みて感じた事は、芋焼酎の場合辛口よりも甘口の方がだんぜん美味し
いんですよ。
そう、素直にK子ちゃんのお勧めに従っておけばよかったです。

   
「相良兵六(さがらひょうろく)」です。
記憶にございません。
でも、飲んだんですね。たぶん。。。

   
「純芋(じゅんいも)」です。
確か、これが美味しかった記憶があります。
そして、これこそがK子ちゃんのお勧めだった様な。。。

   
「極の黄(きわみのき)」です。

   
焼酎のグラス。(達ちゃん撮影)
K子ちゃんがとても気に入っているといってました。
で、撮った写真をその場で確認したいと言うので、見せるとボケ気味
な写真を駄目出しされちゃいました。

   
焼酎のグラス。(K子ちゃん撮影)
そりゃ駄目だしされますね。。
こっちの方が全然綺麗に撮れてるし。

   
おつまみは、おでんだけじゃないですよ。
スルメです。
夜も更け、酔いもまわり。。。

   
生野菜もたっぷりと。。

いやー、今回はちょっと写真が今一だったので、次回はもっと綺麗に
撮りたいなと思ってます。
絶対リベンジしますっ!

平井ふくろうの1回目の記事はこちらです↓
平井で焼酎三昧

〒132-0035
東京都江戸川区平井3-23-9
おでんダイニングふくろう
営業時間 - (23:00までは店にいたので、このくらいの時間かと思います)
休業日 -

03-5609-0760
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒形の稲垣(2)

2008年07月08日 00時27分53秒 | 酒 - 焼酎
先日アップ致しました4月28日の
「駒形の稲垣」
の続きの記事をアップ致します。

写真は、オリジナルの焼酎。
なんてことない、甲類の麦焼酎でした。
でも、見てください。
こんな店の名前の入ったカメの様なボトルに入ってます。
味の方は、そんなに騒ぐ程の事はなく、普通に美味しい程度。
まぁ、話のタネに頼んでみたってのが、本音です。

   
値段は、一本2,500円で、まぁ安い方でしょ。
でもメニューの写真のボトルと違うのが気になるねぇ。
ツッコミ入れたくなるところですが、そこはガマンガマン!

   
流行の芋焼酎は、無かったかも。
全部のメニューを見た訳じゃないので、はっきりとは言い切れませんけどね。

   
1回目の記事で紹介しきれなかった料理も紹介していきま~す!
これは、「カレイの煮付け」。
そりゃ、魚は、両国のSENと比べちゃいけませんよ。
何しろ、稲垣は串一筋のお店ですからね。

   
「アナゴの白焼き」です。
いい加減、酒も回ってきたあたりに頼んだ一品。
(手前に銀杏がちょこっと見えてますが)

   
「もろきゅう」。
何処にでもあるメニューだけど、「もう食えないよぉ」って時に食べたくなるん
だよなぁ。
酒飲みは。。。

この日の稲垣のお会計は、6人で計21,000円です。
1人4,000円以内で納まってます。
そんな下町の庶民の串焼き屋さん「稲垣」でした。

<<稲垣の1回目の記事はこちらです↓>>
駒形の稲垣(1)

稲垣は、チェーン店ではないので、HPとかぐるなび無いです。
ちょっとネットで検索した関連記事にリンクしておきます。
「第9回特集 裏浅草を歩く!(その2)」

livedoorグルメ 稲垣

東京都墨田区東駒形3丁目25-4
稲垣本店
営業時間 
17:00~23:00
定休日 不定休
03-3623-6389
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩しゃもの焼酎三岳

2008年05月08日 02時06分33秒 | 酒 - 焼酎
先日、水道橋の薩摩しゃもの記事を書きましたが、その時に飲んだ
芋焼酎の記事です。
店の名前に薩摩とついてるだけあり、芋焼酎も置いてあると先読み
してた事もあり。。。

   
おお、ありますねぇ。
芋焼酎も銘柄がたくさん。
一番右は、9,500円だってさ。
高いね。

   
でも、気になるねぇ。
三岳という名の芋焼酎。
何々、世界遺産屋久島の「神の水」で作ったって書いてる。
となりの二階堂なら聞いたことがある銘柄だけど。。
お店の人に聞いてみました。
そしたら、9,500円は一升の値段で、もっと小さいボトルは
安いらしい。

   
900mlのボトルは、半額の4,250円だったので、頼んじゃいました。

   
やっぱり、良い銘柄の芋焼酎は、美味しいですね。
多少匂いはあるものの、水の様な勢いで飲めちゃいます。
和食にぴったり合う酒だと思います。

   
芋焼酎は、ロックで飲むのが、一般的という事で、ロックグラスも
登場です。
飲めちゃうんですよね。これが。
いや~いつもながら、飲んでます。
皆。
でも、この日は、全員で飲んだけど、飲みきらず、ボトルキープし
ちゃいました。
また行かねば...

薩摩しゃもの料理の記事はこちらです。
水道橋 - 薩摩しゃも

郷土料理 銀座薩摩しゃも 西神田店/レッツエンジョイ東京

〒101-0065
東京都千代田区西神田2-2-13白鳳ビルB1
郷土料理 銀座薩摩しゃも 西神田店
営業時間
ランチ 11:00~14:00 17:00~23:00
定休日 日・祝
03-3234-4343

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅野屋の晴耕雨読

2008年05月01日 00時45分33秒 | 酒 - 焼酎
飲んでる時は、正直何て読むのか、わかりませんでした。
ぶっちゃけ、ネットで調べてわかりました。

晴耕雨読と書いて「せいこううどく」って読むらしいです。
なぁんだ、そのままやんけぇ。

   
それにしても、この芋焼酎のブームってどこまで続くのでしょうね。
この焼酎は、鹿児島県の芋焼酎らしいけど。
ボトルもラベルも、白で統一されていて、なかなか洒落てます。

   
ボトルの裏面はこんな感じでした。
味は、臭みもなく飲みやすかったです。
駄目な銘柄は絶対飲めないんですよねぇ。
酒好きの自分でも。
薩摩白波とかは、絶対駄目です。

でも、芋焼酎は確かに料理との愛称がいいかも知れませんね。

   
浅野屋いったら、晴耕雨読を飲みましょう。
きっと心地よい時間を与えてくれるはず。

浅野屋の料理の記事はこちらです。
神保町の浅野屋

グルメWalker

千代田区神田神保町1-15
浅野屋
営業時間
[月~金]
 16:00~24:00(LO23:15)
[土]
 15:00~21:00(LO20:15)
定休日 日曜日と祝日
03-3291-0236

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝山と美し里

2008年04月06日 09時22分24秒 | 酒 - 焼酎
昨日アップした記事「両国SEN-春の味覚」
の、お酒編です。
写真は、美し里という芋焼酎。
美し里と書いて「うまし里」と読みます。
鹿児島の芋焼酎。

SENといえば、いつも麦焼酎の九左衛門を基本に置いてるんですが、
どうやらちょっとだけ芋焼酎も置く様になった様です。

   
一杯だけロックで頂きました。
臭みが無く、軽い飲みごこちでした。
芋焼酎は、どうしても臭みがあるので、銘柄によっては飲めないも
のもあるのですが、旨いです。

   
こちらのお酒は、やはり鹿児島産の芋焼酎で、宝山。
常連さんの肉屋さんの差し入れとの事でした。

   
こちらももちろん、一杯頂きました。
こちらもまた、臭みが無く飲みやすいですかったですね。
ただ、芋焼酎も次の日残りやすいので、要注意の酒ですね!

   
昨日紹介しませんでしたが、タチウオの塩焼きも食べました。
酒の肴にはもってこいの魚。

   
タチウオって魚は、とにかく身が柔らかいです。
身は淡泊で、クセが無く、とても食べやすいので、いつもこの店で
は頼んでしまいます。

   
浅草の三社の絵が飾られてました。
気がつけば、三社も来月まで迫ってましたね。

この日の料理の記事はこちらを参照下さい↓
「両国SEN-春の味覚」

〒130-0011 東京都墨田区石原1-26-5 2階
旬味 SEN
営業時間 
open 17:30 ~ last oder 23:00
毎週月曜定休

定休日  無休
03-3622-5119
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする