達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

タイ料理で飲もうぜ♪(りぶログではございません!) - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) -

2023年03月31日 19時29分41秒 | グルメ - アジア・エスニック
ここ最近、スナックりぶれ (Libre)の記事が多くなってますが、今回の記事もスナックりぶれ (Libre)です(^^;
「りぶログ」ってブログの名前変えようかってくらいですゎ(^^;
んなことは無い。(笑)

行きつけのスナックりぶれのママAyには、楽しくて賑やかなMちゃん、Sちゃんという犬繋がりな友達(ワン友ママと呼ばれています)がいて、岩瀧飲み会でラストまで居ちゃったっていう記憶がまだ新しいが...

      
そのワン友ママのMちゃんからの鶴の一声「定例会やっぺ!」があり、3/17(金)にスナックりぶれで定例会を開催する運びとなった。(笑)

「ワン友」について説明しておこう。
「ワン友」とは、りぶれのママAyが犬の散歩のときに、毎日といっていいほど会っているご近所で犬を飼っている女子の仲間内のことである。

そのワン友ママのMちゃん、Sちゃん、2人共にお酒好きってこともあり、定例会という名の飲み会が開催されることになったって訳ですね。

      
スタートは19時30分。

      
自分は19時ちょい前にりぶれ入り。

      
カウンターに座ってご挨拶。

Syが手編みのコースターを自慢げに出してくれた。
見た目は洒落ててかわいいけれど、グラスを置くとどうも安定感が...(笑)

      
この日はMちゃんやSちゃんが来るってこともあり、Ayがちょっとした料理を出してくれた。

      
でも後で聞いたらチキンは「孫悟空」というお店からのテイクアウトらしい...(笑)

      
そうそう、この日Sちゃんはテイクアウトの料理を沢山かかえて参上してきた。

Sちゃんは、福島市内でいろいろな飲食店を知っているっぽい。
この日はお気に入りのタイ料理レストランからのテイクアウト。

そのお店は福島市大町にあるタイ食堂 TARAYA(タラヤ) (ぐるっと福島) さんという店らしい。(後から情報いただきました)

      
Mちゃんも参上して、いよいよ賑やかなタイ料理パーティが始まりました。

      
ちなみにMちゃんも、Ayが作った手編みのコースターが安定感ないことを真っ先に呟いてた。(笑)

      
せっかくなので、この日Sちゃんが持ってきてくれたテイクアウトのタイ料理を紹介させて頂きましょう。

まずはヤムウンセン。(春雨のスパイシーサラダ)
テイクアウトだけど、盛り付けも奇麗。

      
上にパクチーが乗ってるあたりは、いかにもタイ料理って感じですよね。

ちなみにMちゃんはパクチーが苦手らしく、「だってカメムシ草っしょ!」と言ってたのが笑えました。
それからカメムシの話になり、寒い時期にカメムシが家に入ってきて困るってな全然関係のない話で盛り上がっちゃったんですよねぇ☆彡

      
話を料理に戻しますが、ヤムウンセンは昔食べたことがあるが、タイの酸味のある春雨の事を指していると記憶しています。
ちょっぴりピリ辛だけど、ヘルシーな料理。

おかげでビールが進んでしまいます。(笑)

      
お次はポッピア。(豚肉と春雨の揚げ春巻き)
春巻きって中華料理なのかと思いましたが、タイ料理にもあるんですね。

      
タイ料理のヤツは春雨を使ってるのがポイントかな。
食感がよくて食べやすい。

酒のアテに最高ですよ。

      
お次はラープガイ。(鶏ひき肉のハーブ和え)
自分が初めて知ったラープという料理。

      
最初ガパオかなと思い、Sちゃんに何度も「ガパオじゃなくて?」と聞き直しちゃいました。
このラープガイですが、メッチャ美味しくて気に入ったんですよね。

      
ライス自体もとても美味しい。

ここでタイ米の話題になり、昔コメ不足の年があってスーパーにはタイ米が並んでたってな全然関係のない話で盛り上がっちゃったんですよねぇ☆彡
タイ米が不味くて食えない...という記憶は全員一緒だったらしい。

それ故、このラープのタイ米が美味しかったってのが意外で嬉しかった。

      
というか、ラープはちょっと中華の麻婆豆腐にも似ているなと思いました。
豆腐は使われていないけれど、鶏ひき肉が使われているのがそう感じた要因なのかも。

      
次は、ガイヤーン。(タイ式焼き鳥)
Sちゃんは、最初仕切りに「焼鳥、焼鳥」と言ってたけど、もしかしたら焼鳥好き?

      
自分もガイヤーンは昔食べたことあったけど、こんなに大きくは無かったと記憶している。
この日は空腹だったので、ボリューミーはウェルカムだ。

      
というかワインが欲しくなる。
丁度ビールもお腹一杯になるでしょ的な飲みっぷりだったこともあり、Ayがワインを出してくれた。

      
Sちゃんも居たし、ホントは赤ワインが良かった流れだったのかもしれないが、白を出してくれた。
ルイ・ラトゥール社のブルゴーニュ シャルドネ 2020年っていうワイン。

ワインを飲んで宴は一層盛り上がる。
途中、Ayが昔から知っているらしい男性客が一人入ってきたが、女子3人の盛り上がりに若干ひいていたような、いなかったような。(笑)

      
タイ料理、もう一品紹介させていただきます。
パッタイ。(米粉のタイ焼きそば)

      
「ほうとう」のような平打ち麺に焼きそば。

というか、パッタイという言葉から自分が真っ先に連想するのはアッガイ。
機動戦士ガンダムのジオン軍のモビルスーツだ。
ごめんなさい、どうでもいい話でした...

      
もう一つおまけで、Sちゃんが持参したスナック?でBARATZ(バラッツ)ってやつ。
探しても中々売っている店が少ないらしく、Sちゃん的にはかなり希少価値のあるおつまみ。

      
中身はこんな感じです。
判りにくいかも知れませんが乾燥海苔とナッツの濃厚おつまみで、確かに美味しい。

後でネットで調べたら、人気過ぎて販売制限されていたり、転売されて価格が高騰してたり、大変なことになっているようでした。

そんな訳で、今回はSちゃんにいろいろご馳走になった感がありありだったが、Mちゃんの暴走トークも相変わらずでとても楽しい宴になりました。

次回の定例会も楽しみ...です(^^;

お店(スナックりぶれ)のブログはこちら↓
福島市スナック@りぶれ~Libre~の日記 - Ameba

お店(スナックりぶれ)のインスタグラムはこちら↓
libre~りぶれ~

自分が書いたスナックりぶれ (Libre)の過去記事はこちらです↓
やってっつぉい! - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2021/12/28)
ハイテンションでゴー - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/4/2)
お通しはベランダ菜園 - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/6/4)
ジューシートマト - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/7/22)
ん?何か大きくない? - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/9/22)
イブ女子に割って入ります - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/12/24)
福島のルーティーン - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2023/1/7)
夜更けの赤ワイン - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2023/2/25)
アニソン大会♪ - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2023/3/4)

〒960-8034
福島県福島市置賜町8-19 第一清水ビル4F
スナックりぶれ (Libre)
営業時間
 19:00~24:00
定休日
 土曜日、日曜日、祝日

024-521-8221

★そしてそして、今回Sちゃんがテイクアウトで持ってきてくれた「タイ食堂 TARAYA(タラヤ)」の情報はこちらです☆彡
お店のページはこちら↓
タイ食堂 TARAYA(タラヤ) (ぐるっと福島)

〒960-8041
福島県福島市大町1-11
タイ食堂 TARAYA(タラヤ)
営業時間
 水・木・日/11:30-20:00
 金・土/11:30-22:00
定休日
 月曜日、火曜日

024-573-0068

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パセナカイタリアン - 福島市置賜町/イゾラ フェリーチェ -

2023年03月29日 19時06分43秒 | グルメ - イタリアン
3/10(金)、この日は一日休暇をもらって朝から病院だの銀行だの用事が続いたが、午後過ぎには用事も終わり家でまったり。
けれども夜は飲みに出たくなる。
出たくなる前に、福島市内で食事をしたい。
福島に住んでから和食の店はちょいちょい行ったが、イタリアンだのフレンチだのは未だに未経験。

時間もあるし、この日Ayにお付き合いいただき、行ってみることにしました。

Ayの友達のSちゃんがいろいろ情報を持っているらしく、この日最初にSちゃんから情報を基に「洋食居酒屋 Kanno」に予約電話を入れてみると何と満席。
「洋食居酒屋 Kanno」は、電話の対応が物凄く丁寧で好感を持てたしネット情報でも人気なお店なので、いつの日か行ってみたいなと思いました。

ネットでいろいろ探してみると、パセオ通りの商業施設「パセナカミッセ」のテナントとして入っているイタリアン「イゾラ フェリーチェ」という良さそうな店が見つかったので、店に電話を入れると、貸切で席が埋まっているけどテラス席なら用意できるとのことだった。
「まぁテラスでもいいか」的な感じで、予約を確定しました!

Ayとは18時30分にパセナカ入り口付近で待ち合わせ。

      
自分はちょっと早めに着いて、福島市内の繁華街で良さげな店を次のためにリサーチ!(笑)
店は外観だけじゃ判らないが、どの辺りに気になる店がって情報を頭にインプットするだけでも、まぁ違いますよね。

      
18時30分ちょうどくらいにパセナカミッセ前に到着して、Ayと合流。

      
パセナカミッセの2階には、レストラン、和食屋さん、居酒屋さんなどといった飲食店がテナントとして入っている。

この日予約した店「イゾラ フェリーチェ」も2階にあるので、エスカレータで2階へ。
上りきって辺りをキョロキョロしていえると、横からAyが「どんつきの店だ」と教えてくれた。

ちょと待って、「どんつき」って福島でも言うの?
と問いかけると、Ayは昔から使っているらしいが、もともとは関西の言葉だし本当に福島で「どんつき」が使われているかどうかは定かではない。

      
で、店前に到着。

      
確かに店内はお客さんで一杯。
というか貸切。

      
店員さんに予約した客であることを伝えるとテラス席に案内されました。

テラス席とは言え、外ではないので寒くはない。
いや、むしろ写真撮ったりするには明るいし、最高のシチュエーションだったとも思う。(笑)

      
2人でメニューを観て大体食べたいものをチョイス。

      
で、まずは生ビールで乾杯!

      
料理の方はコースでは無く、アラカルトでオーダーすることにしました。
最初に運ばれてきた料理は、メニューの料理名が気になって頼んだポップコーンシュリンプ。

      
料理名からは想像できなかったのですが、海老のフリット(フライ)ですね。

      
中央の皿のタルタルをつけて頂くスタイル。

      
失敗したのは次の料理もフリット(フライ)だったということ。
料理名は「いわきウインドファーム産芽子にんにくのフリットとゼッポリーネ」という長い名前。

      
長い料理名の中に紛れていたフリットに気づかなかった。
ビールのアテにいいスナックって感じです。

      
揚げ物が続いたので、お次はサラダ。
鴨の燻製とたっぷりクレソンのパルミジャーノサラダ。

      
別皿のパルメザンチーズをかけて頂くスタイル。

      
ここらでワインも頂くことにしました。
赤が苦手な自分の意見を尊重して白を選択です。(笑)
ヨーゼフ・ビファー リースリング・トロッケンの2016を発注です。

      
冷え方の善し悪しが若干気にはなったが、飲みやすい自分好みのワイン。

      
メインは肉料理を頼むことにしました。
羊好きなAyの意見を尊重して、子羊のTボーンステーキ。

      
「子羊のTボーンステーキ」は、いわゆるラムチョップなのだが、こういうレストランの盛り付けはラムチョップには観えないね。
ソースたっぷりのTボーンステーキは、手で持ってガッツリ頂きました。

      
最後はパスタ。
自分の好きなリングイーネパスタが置いてあったので、魚介の旨みたっぷりペスカトーレをチョイス。

      
Ayに頼んでリフトもやってもらいました。

      
しかしアシストに慣れていない(普通慣れなくてイイのだが)Ay、イマイチなアシストで。(笑)

お会計のときに、お店の方が丁寧にテラスで申し訳なかったことを伝えられ、いい人だなぁと思いつつ店を後に。
店を出てパセナカから外に出るのにエスカレータは使わず、パセナカの裏口から出るAyに「流石ジモティー!」と思いつつリブレに立ち寄ってこの日の宴は終了。

お店の情報はこちらです↓
イゾラ フェリーチェ(ISOLA FELICE) - 福島(イタリアン)
ISOLA FELICE - 福島駅 isola felice (公式)

〒960-8034
福島県福島市置賜町8-8 パセナカMisse 2F
イゾラ フェリーチェ(ISOLA FELICE)
営業時間
 11:30~14:30(LO14:00)
 18:00~22:00(LO21:30)

日曜営業
定休日
 火曜

024-523-5510

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円盤餃子を食べてほしい - 福島市仲間町/満腹 -

2023年03月28日 19時37分53秒 | グルメ - その他
3/4(土)~3/5(日)の期間中の福島イベント記事の第五話。

第五話の記事は、「ランチで円盤餃子食べました」ってストーリーです。

第四話の記事(前記事)、
迎え酒、アテはホルモン - 福島市栄町/大政食堂 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

3月最初の週末。
このブログでもすっかりお馴染みになった「Syちゃん」と「Hのさん」がはるばる福島まで遊びに来てくれた。
前日の二日酔いも残ったまま、二日目の日曜日は午前中から栄町の大政食堂で迎い酒。

12時30分くらいからは、仲間町に移動します。
せっかくの福島ツアーだし、代表的なご当地グルメと言えば円盤餃子を食べて帰ってほしい。
円盤餃子をランチで頂ける店と言えば、円盤餃子発祥の地とも言われている仲間町の「満腹」ってことになるだろう。

偉そうなことを書いてしまってますが、実は自分も今年の正月に初めて満腹さんで円盤餃子を頂いて、とても美味しくて感動したという印象が強かったので提案する運びとなりました。
満腹さんには、スナックりぶれのAyも行ったことがないというので、Ayにも声をかけて満腹前で待ち合わせという段取りになりました。

      
「Syちゃん」と「Hのさん」を満腹の前にお連れすると、もうAyが満腹の行列に並んでいてくれた。

      
順番待ちの時の会話で、昔売ってた雑誌「ムー」の話題でかなり盛り上がったが、意外に行列も少なく店には割と直ぐ入ることができました。

      
我々4名は4人掛けのテーブル席に案内されましたが、中央のプラスチックボード仕切り板もあり、決して余裕があるスペースとは言えなかったがコロナ対策だから仕方がない。
コロナが落ち着いてきたころではあったが、まだまだこういった対策が解除されていないお店も多いんですよね。

      
テーブル席に座るなり酒を発注し、最初に頼んだ料理はお新香の大。

      
そのお新香をつまみつつ、ビールやら酎ハイやらを4人で飲む。

      
昼酒は体に堪えるが、4人でたわいもない会話をしていると、酒も進んでしまいます。
ここで盛り上がった話題は、福島市の飯野にある「UFOの里」の話だろう。(笑)
Ayが熱く語っていたのが「UFOの里」の食堂かなんかの新メニューの話で、これが面白かった。
だけどそのメニュー、ちょっと気にはなっている。

      
話がそれましたが、満腹のメインメニューはもちろん円盤餃子。
自分が食べやすくて美味しいのでパクパク行けると、予め皆に伝えてはいたが、やっぱり皆例外なくパクパク食べてしまった。

      
お新香と円盤餃子以外に「もつ煮込み」も頼んでみた。

      
「もつ煮込み」のもつが柔らかく、これもパクパク行けてしまいました。

「Syちゃん」も「Hのさん」も「Ay」も、皆円盤餃子が美味しい美味しいといいつつ結局は一人一皿って結果になりました。
それにしても、今回の福島ツアーも最初から最後まで、良く食べて良く飲んで、そして良く喋ったなぁ。

おかげさまで楽しい週末を過ごすことができました。

Ayはチャリで家に戻るってんで、満腹の前でお別れ。
Syちゃん、Hのさんとは福島駅まで一緒に歩き、次回4月に東京で会う約束を交わしてお別れ。

5月には大阪にも行く予定なので、楽しみが尽きないね。
Syちゃん、Hのさん、またお会いましょう!

お店のブログはこちら↓
元祖円盤餃子 満腹 - 福島/餃子 - 食べログ
元祖円盤餃子 満腹 - ふくしま餃子の会
元祖円盤餃子 満腹 (公式サイト)

自分が書いた満腹の過去記事はこちらです↓
円盤餃子うめぇなぁ - 福島市仲間町/満腹 - (2023/1/8)

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
まずはゼロ次会で - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 -
盛り上がります♪ - 福島市万世町/すし処玉鮨 -
アニソン大会♪ - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) -
迎え酒、アテはホルモン - 福島市栄町/大政食堂 -

〒960-8105
福島県福島市仲間町1-24
元祖円盤餃子 満腹
営業時間
 [月・木・金]
  16:30~21:30(L.O.21:00)
 [土・日・祝]
  11:40~
 ※餃子がなくなり次第終了

日曜営業
定休日
 火曜・水曜

024-521-3787

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎え酒、アテはホルモン - 福島市栄町/大政食堂 -

2023年03月27日 19時00分40秒 | グルメ - その他
3/4(土)~3/5(日)の期間中の福島イベント記事の第四話。

第四話の記事は、「ホルモン食堂で迎え酒」ってストーリーです。

第三話の記事(前記事)、
アニソン大会♪ - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

3月最初の土曜日。
このブログでもすっかりお馴染みになった「Syちゃん」と「Hのさん」がはるばる福島まで遊びに来てくれた。

初日3/4の土曜日は、夕方から午前0時過ぎまで長丁場でハードな飲みとなった。
分れ間際、日曜日の昼飯は円盤餃子で...なんて話になり、餃子屋がオープンする12時ちょい前までの時間空くので、「どうせなら早い時間から昼飲み始めちゃおう」ってことになった。

自分は朝10時過ぎにタクシーで福島駅まで。
この日は、風のない穏やかな快晴の天気で吾妻山の噴煙まで観えていた。

二人はコラッセ(土産ショップ)で買い物してるってことだったので、自分もコラッセに移動しコラッセで合流しました。

      
3人でコラッセを出て向かった先は、国道13号線沿いにある大政食堂。

      
実は自分も入ったことが無い店で、ネット情報によると昭和の雰囲気が漂う歴史ある食堂なんだそうで。

      
何より店の開店は10時というのは昼飲みには持ってこいな店であることは確かだろう。

      
店に入ったのは11時ちょい前。
お客さんも一人だけだったし、窓際のテーブル席を陣取ることが出来た。

円盤餃子は12時30分にいぶれのAyも合流して入ることになっていた。
それまでの約1時間30分くらいを、この店(大政食堂)で飲むことになる。

      
テーブル卓上の調味料の中に緑の瓶。
Syちゃんが「えっ?す?」と突っ込み入れてたのに爆笑。
酢なんでしょうけど、ひらがなってのが面白いよね。

      
店内のTVで東京マラソンが中継されている最中、我々3人はビールで乾杯!
まずアテに選んだのはお新香。
至ってシンプルなお新香。

      
Syちゃんも「急ぎよくてイイ!」と言ってたね。

      
SyちゃんもHのさんも朝食は摂ってないらしく、Hのさんはおにぎりも注文してました。

      
なかなかボリューミー。

ちなみに選んだ具は福神漬け。
中身の写真が無いので判りませんが。(笑)

      
後で円盤餃子も食べに行かなきゃならないので、あまり多くは食べれない。
ある意味ゼロ次会的なノリで選んだ料理はホルモンの二人前。

      
ホルモンは柔らかく、意外に野菜も多いのでヘルシーなのかも知れない。

12時近くなると客が次から次へと入ってくる。
そのお客さん達の殆どがホルモン定食を頼んでいました。

我々3人は、12時15分くらいに店を出て宮町の円盤餃子屋さん「満腹」に向かうことに...
記事は続きます。

お店の情報はこちらです↓
大政食堂 (オオマサショクドウ) - 福島 - 食べログ

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
まずはゼロ次会で - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 -
盛り上がります♪ - 福島市万世町/すし処玉鮨 -
アニソン大会♪ - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) -

〒960-8031
福島県福島市栄町12-24
大政食堂(オオマサショクドウ)
営業時間
 10:00~17:00
 24:00~翌2:00頃
定休日
 水曜日(夜の営業は不定休)

024-522-1355

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニソン大会♪ - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) -

2023年03月26日 05時54分33秒 | 夜遊び
3/4(土)~3/5(日)の期間中の福島イベント記事の第三話。

第三話の記事は、スナックりぶれで「アニソンで盛り上がりました」ってストーリーです。

第二話の記事(前記事)、
盛り上がります♪ - 福島市万世町/すし処玉鮨 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

3月最初の土曜日。
このブログでもすっかりお馴染みになった「Syちゃん」と「Hのさん」がはるばる福島まで遊びに来てくれた。

      
17時から福島市宮町の岩瀧酒蔵でゼロ次会が始まり、一次会はパセオ通りの玉鮨さんで盛り上がった後は、お決まりで清水ビル4階のスナックりぶれ (Libre) に流れます。

      
店に着くなり、Hのさんが東京のMhちゃんから預かってきたらしい土産を鞄から出してくれた。
その土産とは「蔵元 若戎 サイダー」だった。

      
「蔵元 若戎 サイダー」は、Mhちゃんがやってる赤坂の桃源で出している名物サイダーで、銘酒「義左衛門」を生んだ緑深き青山高原の渓流で磨かれた仕込水を使用した、サイダーだ。
炭酸が強すぎず、また甘さがかなり控えめな大人のサイダーで、りぶれのAyも「飲みやすくて癖になりそう!」と飲んだ感想を語ってました。

      
Mhちゃんありがとうございました!
というか、何より重かったHのさんにも感謝の極みだよね。
「俺は運び屋か!」と呟いてたのには笑えました。(笑)

      
土産も無事届いたということで、のっけからカラオケ大会が始まる。
つい先日、松本零士さんがお亡くなりになられたということもあり、カラオケの前半は松本零士さんを偲ぶべく「松本零士縛り」みたいな感じだった。

      
宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、キャプテンハーロック。
懐かしい歌が続く。

しかし、いい加減松本零士縛りにも限界が見え始めると、今度はアニメのエンディング縛りに移行する。(笑)

      
印象に残っているは、Hのさんが歌った(たぶん)ハイジのエンディングだろう。

      
そうそう、カラオケの合間にAyが出してくれたお摘みにも触れておきましょう。

      
出してくれたのはギンビス、アスパラガス。
自分たちの世代は、子供の頃に食べた記憶があ懐かしいヤツ。

思わず「懐かしい~」と叫んでしまう。
とSyちゃんが、「ギンビスは銀座ビスケットの略称なんだ」と熱く語ってくれた。

      
まぁ今回改めてギンビスを頂いた印象は、酒のいいアテだということは確かだろうということだ。

      
それと秒で無くなったイチゴ。
飲んだときの果物は、悪酔いしないイメージがあり、秒で食べきった。

しかし、この日はゼロ次会から日本酒が続き、普段の仕事の疲れも重なって最後はちょっと気持ち悪いくらいな状態になっていた。
とは言え解散したのは午前0時を回ってましたが。(笑)

      
翌日も午前中から飲み始めるという約束をして、この日はお開き。
その後、HのさんとSyちゃんは清水ビル下にある「山形そば」に立ち寄って饂飩を食べたとか。

とにかく楽しい夜をありがとう♪

記事は翌日に続きます。

お店のブログはこちら↓
福島市スナック@りぶれ~Libre~の日記 - Ameba

お店のインスタグラムはこちら↓
libre~りぶれ~

自分が書いたスナックりぶれ (Libre)の過去記事はこちらです↓
やってっつぉい! - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2021/12/28)
ハイテンションでゴー - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/4/2)
お通しはベランダ菜園 - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/6/4)
ジューシートマト - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/7/22)
ん?何か大きくない? - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/9/22)
イブ女子に割って入ります - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/12/24)
福島のルーティーン - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2023/1/7)
夜更けの赤ワイン - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2023/2/25)

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
まずはゼロ次会で - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 -
盛り上がります♪ - 福島市万世町/すし処玉鮨 -

〒960-8034
福島県福島市置賜町8-19 第一清水ビル4F
スナックりぶれ (Libre)
営業時間
 19:00~24:00
定休日
 土曜日、日曜日、祝日

024-521-8221

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り上がります♪ - 福島市万世町/すし処玉鮨 -

2023年03月22日 18時41分15秒 | グルメ - 和食
3/4(土)~3/5(日)の期間中の福島イベントシリーズ記事の第二話。

第二話の記事は、一次会で「超盛り上がりました」ってストーリーです。

第一話の記事(前記事)、
まずはゼロ次会で - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

3月最初の土曜日。
このブログでもすっかりお馴染みになった「Syちゃん」と「Hのさん」がはるばる福島まで遊びに来てくれた。
まずは、17時から福島市宮町の岩瀧酒蔵でゼロ次会が始まったが、既に日本酒飲んじゃったモードになっちゃいました。

一次会はパセオ通りの玉鮨さんに18時30分に予約を入れていた訳で、逆算すると18時15分には岩瀧を出なきゃならないのではあるが、何だかんだで岩瀧を出たのは18時25分くらいになってました。
玉鮨からはスナックりぶれのママAyも合流する手はずにはっていて、既にAyは玉鮨でスタンバっている。

      
急いで中央通りを西へ向かってパセオ通りに入り玉鮨の前に到着。

店内入ると店奥真正面に玉鮨のママ(女将さん)の姿が観えたので、「遅れてごめんなさい」と一言会釈しました。
で、店入って手前左側の小上がりにはAyがいたので、こっちにも「ごめんなさい」と一言。

      
何だか最初からバタバタしたが、何とか一次会はスタートした。
SyちゃんとHのさんは、昨年の4月にAyに一度会っている。
今回は再会ってことになるんですよね。

      
なので「ご無沙汰してまーす、乾杯(^^♪」。

      
玉鮨さんは、元気が良くて気さくな大将と、話題が豊富で話し上手なママ(女将さん)がイイってことがあるのか、一人の客が多い店。
気軽に入れる店ってことで、自分も一人で何度か来ている店だ。

鮨屋ではあるが価格帯がリーズナブルなことと、フライや天婦羅といった揚げ物や、焼き物、煮物メニューも豊富に用意されているのがいいところでもあるんですよね。
自分もそこそこ、玉鮨さんには顔を出しているということもあり、ママさん(女将さん)には「達ちゃん」と呼んでもらってます。
そんな会話がHのさんの目に留まったようで、すかさず「こっちでも達ちゃんなんだ!」って突っ込み入りました。(笑)
嬉しいことです。
玉鮨という福島では慣れた空間の中に、Ayもいるし、東京から訪れてくれたSyちゃん、Hのさんもいるし、盛り上がらない訳がない。(笑)

      
さてさて前置きはこの辺にして、この日頂いた料理を紹介させて頂きましょう。
まずはお勧めメニューから鯨の刺身。

      
薬味(にんにくか生姜)+醤油で頂くのは一般的だが、この店じゃ胡麻油+塩で頂くのがお勧め。
って肝心の「胡麻油+塩」の写真を撮り忘れていますが、この日も「胡麻油+塩」で頂いた。
「胡麻油+塩」ってのは、最近は食べることができなくなったレバ刺しを頂くスタイルで、レバ刺しを食べたことがある人ならきっと鯨刺しのこの食べ方も好みになるはず。

      
お次はタラキク(鱈の白子)の天婦羅。
Ayが好きなヤツ。

      
自分が福島に来てから、福島の人達が鱈の白子のことを「鱈キク」と呼ぶことに驚いたので、SyちゃんとHのさんにも話したてみたら、やっぱり東京でも大阪でも「鱈キク」とは呼んでいないらしい。
後でネットで調べたら、東北の太平側の呼び方なのだそうで。
納得です!

      
イカ里芋大根煮。

      
お味の方は東北仕様でちょっと濃い目。
でも、寒くなると無所に食べたくなるヤツ。

      
この時は人数も多かったので、揚げ物もチョイスしてます。
まずは、Syちゃんがセレクトした鯵フライ。

      
玉鮨のママが「ホッケのフライもお勧めですよー」と提案してくれたが、Syちゃんは頑なに「いや鯵フライで」と。(笑)
というか鯵フライも結構なボリュームでした。
ホッケフライだと、もっと大きくなるんだろうか。

      
上に乗ってる自家製タルタルソースがヤケに美味しかった。

      
揚げ物からちょっと変わったメニューもチョイス。
こちらもSyちゃんがセレクトした「マグロのにんにく竜田揚げ」。

      
ニンニクが効いてて酒が進んでしまいます。

      
ちなみに写真正面がHのさん、右がSyちゃん。(顔映ってませんが笑)

      
えー揚げ物が続いてますが、次も揚げ物。
お勧めメニューにも書いてあった「新玉とゲソのかき揚げ」も発注。

      
旬の新玉ネギは、甘味があってメッチャ美味しい。
もちろん秒で無くなりました。(笑)

      
〆で握りも頂くことにしました。
まずはイカといくら。

      
皆写真を忘れない。(笑)

      
次はコハダ、甘海老、稲荷寿司。

      
稲荷は初めて入った寿司屋では必ず食べるといっていたSyちゃん。
店によって味付けが変わるからと語っていました。
そんな言葉につられて自分も久しぶりに頂いちゃいました。
もちろん秒で消失。(笑)

      
最後もSyちゃんが「寿司屋の味が出るのは干瓢だよね」と語って、最終的には沢庵漬けと干瓢を一緒に巻いてもらいました。
我々が座っていたのは手前のお座敷でしたが、大将が快く「できるよー」と返事してくれました。(若干声は大きめ(^^;でしたが)
食べたら美味しい摘まみにいいヤツでした。

玉鮨での楽しい宴もここらでお開き。
ご馳走様でした!

で、記事はカラオケ大会に続きます。(笑)

お店の情報はこちら↓
すし処 玉鮨 - 福島/寿司 - 食べログ

自分が書いた「すし処 玉鮨」の過去記事はこちらです↓
福島でお気にぃなお鮨屋さん - 福島市万世町/すし処玉鮨 - (2022/6/4)

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
まずはゼロ次会で - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 -

〒960-8033
福島県福島市万世町5-5
すし処 玉鮨
営業時間
 18:00~翌1:00(L.O.翌0:30)
定休日
 日曜日

090-7825-0948

★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★普段飲みの日本酒も是非Amazonで買っちゃいましょう♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★男の身だしなみな必需品「ヒゲトリマー」もAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★これからの季節「リュック」は如何ですかぁ?リュックもAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずはゼロ次会で - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 -

2023年03月21日 12時17分46秒 | グルメ - 居酒屋
3/4-3/5の2日間に渡って東京の友人「Syちゃん」と「Hのさん」が、はるばる福島まで遊びに来てくれることになりました。
その福島シリーズ記事の第一話。

第一話の記事は2023/3/4(土)の夕方に、福島市宮町の老舗酒場でゼロ次会やりましたってお話です。

      
一時期の寒さは緩み春の兆しが見え始めた3月最初の土曜日。
このブログでもすっかりお馴染みになった「Syちゃん」と「Hのさん」がはるばる福島まで遊びに来てくれることになった。
「Syちゃん」と「Hのさん」は、もともとは浅草繋がりだったが、今じゃ浅草だけじゃないグローバルなお付き合いになってきている。
しかも「Hのさん」は何と大阪から東京来た序に福島まで遥々来てくれるって話だ。
なんとも嬉しいイベントである。

そんな訳で18時30分にパセオ通りの玉鮨に予約を入れていたが、「Hのさん」からの「岩瀧ちょっとだけ飲みたい」というたっての希望で、岩瀧が開く17時からゼロ次会をやろうってな流れになりました。

      
二人とも去年の4月に福島へ遊びに来てくれた時に岩瀧で飲んだ経緯があり、その時に飲んだ「岩瀧」という日本酒が美味しかったという記憶が残っているらしい。
待ち合わせは17時に直接店に集合。(岩瀧)

      
自分はちょっと早めに稲荷神社付近に到着。
神社の写真なんかを撮りつつブラブラしていたら、あっという間に時計の針は17時に差し掛かっていた。

      
急いで岩瀧の前まで行くと、岩瀧の店の前にSyちゃんが立っていました。
この待ち合わせシーン、東京で良くあるシーンだよねぇ。

      
Hのさんは少し遅れてくるらしいので、Syちゃんと二人先の暖簾を潜ることにしました。

      
予約をしていない旨を店員さんに伝えると、箸が置かれていないテーブル席ならどこでも可とのことだったので、一番奥の席を陣取りました。
そういや、一週間前に岩瀧に来たときにも同じ席に座ったような...

まもなくHのさんも登場。
普通に扉を開けて入ってくるHのさん、やっぱり東京であるあるシーンだ。(笑)

      
3人揃ったところで、ビールで乾杯!

この店はあくまでゼロ次会なので、食べ物は軽めに発注することにしました。

      
岩瀧なので、やっぱりおでんは頼みたい。
ってことでゼロ次会仕様で発注したおでん。

      
選んだネタは、ニラ玉、ごぼう天、がんも、大根など。

      
そして葉物野菜も頂きたいってことで、「菜の花とふきのとうの辛し和え」も発注。

      
「菜の花とふきのとうの辛し和え」は春を感じさせてくれる一品。
でも、一週間前も頼んでいた様な...

Syちゃんが岩瀧と同じような、東京山谷にある老舗酒場「大林」の話をしてくれた。
炭酸を頼むと前掛けのポケットから「はいよっ」って出してくれるのが、何だかドラえもんのポケットの様で面白かったって話。
「大林」行きたいななんて話になったが、ネットでググってみたら閉店という情報が入ってきて、ガクっ(T-T)

      
酒のアテ的な料理をもう少し頂きたい。
ゼロ次会は18時15分くらいまでで、少し時間があったので「生あげ南蛮みそのせ」を追加発注。

      
生あげは、自家製か?ってくらいに柔らかく仕上がっている。

      
上に乗ってる南蛮みそは、ピり辛だが生あげとマッチしていて、とても美味しい。

      
一緒にいただいたドリンクはもちろん日本酒「岩瀧」。

開店から間もないのに店内は満席状態になっていて、オーダーしたものが中々直ぐに出てこない状況になってきた。

      
それでも頼んだ自家製白菜漬け。

      
日本酒が進むヤーツ。

5月の連休には東京の知り合いSもっちゃんと一緒に大阪へ遊びに行く予定になっていて、Hのさんにはいろいろ案内してもらわなきゃならない。
思えば去年のGWにもHのさんを訪ねて大阪へ遊びに行ったが、その時に食べた料理や店の雰囲気がとても良すぎて未だに忘れられない。
大阪話で盛り上がっていたが、ゼロ次会はそろそろお開きの時間。

3人は岩瀧を後に一次会の会場があるパセオ通りに向かいます。

記事は一次会に続きます。

お店の情報はこちら↓
岩滝酒蔵 - 福島/居酒屋 | 食べログ
福島「岩瀧酒蔵」創業から60年、地元に根付くいい酒場

自分が書いた岩滝酒蔵の過去記事はこちらです↓
酒場へゴー♪ - 福島市宮町/岩滝酒蔵 - (2022/04/02)
ゼロ次会はおでん酒場 - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 - (2023/01/07)
一次会は閉店まで(笑) - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 - (2023/02/25)

〒960-8106
福島県福島市宮町6-15
岩瀧酒蔵
営業時間
 17:00~22:30
定休日
 日曜・祝日

024-522-5256

★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★獺祭(日本酒)もAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★普段飲みの日本酒も是非Amazonで買っちゃいましょう♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★カゴメ春のフルーツ♪アセロラ(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾料理で一人飲み - 福島市万世町/鳳来 -

2023年03月19日 16時17分05秒 | グルメ - 中華
福島生活が始まって早一年半。
週末の金曜日、仕事が終わってからは、ほぼ毎週といっていいくらいに市内の繁華街に出て一人飲みってルーティーンになっている。
店を何処にしようか考えるのもまた楽しい。

3/3(金)、この日も例外なく一人街へ出る。

      
この日は、行きつけのスナックりぶれの向かいにある台湾料理の店「鳳来」に決定。
「鳳来」は、昨年2022年の秋頃から何度かお邪魔するようになった店。
スナックりぶれのママAyに教えてもらって行ったのがキッカケだ。

中央通りも道路を挟んで北側の住所は万世町になる。

      
店に入るには、中央通りに面した正面からも入れるが、中央通りから北側に延びる細い路地沿いからも入ることができる。
自分はもっぱら細い路地から入ることが多い...かな。

      
前置きはさておき、扉を開けて中へゴー♪

      
この店の良いところは、一人の客でも広めのテーブル席に案内してくれることだろうか。
ゆったりと食事しながら酒を飲むことができる。

      
ま、これだけでも幸せでしょう。

      
この日最初にオーダーしたのは生ビール。
自分にお疲れさまでした、乾杯(^^♪

      
ビールを頼むとお通しが出される。
この日は冷しトマト。

      
っていうか過去に訪れたときもトマトだったっけ?
まぁいい、トマトとビールの相性いいからね。

      
料理は野菜を食べたかったので、店員さんに聞いてみたら「豆苗の炒め物」がお勧めってことで頼んでみた。

      
ピり辛味で炒めた炒豆苗は、一人でもサクサク食べれるヤツ。
旨辛い味でビールが進む。

      
ただ、食べる程に辛さが増してくるので、辛い物が苦手な人は要注意。

生ビールはあっという間に飲み干した。

      
お次に頼んだ酒は、青島ビール。

      
せっかくの台湾料理だし、料理に合う酒を飲むのがいいよね。
少し小さめの薄いグラスにビールを注いで頂く。
これがいいんす。

      
もう一品前菜系の軽めのアテが欲しくて頼んだ「砂肝の和え物」。
砂肝とキュウリの食感が良いし、アテにいいヤツだろう。

      
しかし、これがまた辛い。
辛いから酒を飲む。(笑)

      
〆に何を頼もうか悩んだが、辛いものではなく優しい味の料理を発注することにした。

      
海老と卵の炒め。

      
思った通り優しい味。
プリっプリの海老と卵、それに玉ねぎやピーマンといった食感がいい野菜達と一緒に仕上げられている。

本当ならばチャーハンか麺も食べたかったが、お腹一杯になってしまったので終了。

ご馳走さまでした(^^♪
またお邪魔します。

お店の情報はこちら↓
鳳来 (ほうらい) - 福島/中華料理 | 食べログ
本格中華台湾料理 鳳來(ほうらい) │ ぐるっと福島

〒960-8033
福島県福島市万世町5-41 二瓶第二ビル 2F
鳳来(ほうらい)
営業時間
 17:00~26:00
定休日
 日曜日

024-521-5312

★中華と言えば青島ビール。Amazonで買えます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★中華と言えば紹興酒。紹興酒もAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★スナオシのサッポロみそラーメン。是非是非Amazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜更けの赤ワイン - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) -

2023年03月17日 17時07分11秒 | 酒 - ワイン
2/25(土)、スナックりぶれのママAy、そしてAyのお友達のMちゃん、Sちゃんに混じって飲み会に参加させてもらう運びになった。
飲み会の店は岩瀧。

第一の記事(前記事)、
一次会は閉店まで(笑) - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

      
会は18時30分から始まり終わったのが閉店の22時。(笑)
岩瀧を出た4人は、福島市内の中央通りをふらつきながら次の店を探すべくさまよい歩く。
先頭をきって歩くのはMちゃん。
店の前まで行ったはいいが、終わっていたのであきらめてまた次の店...
みたいな酔っ払いあるあるな状態。

      
最後の砦に自分が提案したのは、パセオ通りの玉鮨。
玉鮨は23時過ぎまではやっているので、こんなときは安心なのだが、店前から店内を除くと満席状態。

ここでMちゃんから一言。
「りぶれ開けてもらって、そこで飲めばいいんじゃね!」

満場一致で可決され、Ayは店を開けに先に清水ビルに向かう。

自分は、MちゃんとSちゃんに着いて歩くだけ的な情けない状況で、2人の後に着いて行く。
出前取るとかいう話をしていたので直接りぶれに行くのかと思ったが、2人が先に入ってったのは清水ビル向かいの鳳来という台湾料理の店。

「あれ?出前取るんじゃなかったっけ?」
と自分が呟くとすぐさま、
「直接メニュー見て食べるもん決めて注文する」
て返されました。(^^;

鳳来で出前注文した後は清水ビル下のコンビニで、いろいろ摘まみを購入。

      
もう何だか記憶も曖昧だが、あちこちさまよった後で3人は無事というかようやくりぶれに到着。

      
Ayは既にカウンターの中に入ってた。

時間は既に22時30分にはなっていただろう。
こんな夜更けにAyがカウンターから取り出したのは、何と赤ワイン。(笑)
何でもSちゃんが赤ワイン好きってことで、登場の運びとなったらしい。

      
「テヌーテ ロセッティゴヴェルノ アッルーゾ トスカーノ ポッジョ チヴェッタ」って名前の赤ワインだ。
長い名前です(^^;

      
自分は赤は苦手だけれど、少し頂くことにした。(笑)
岩瀧で散々日本酒飲んだ後の赤ワインは、体に堪えるね。

      
つまみはコンビニで購入したスイーツ。

      
それと、記憶が曖昧だけど多分Sちゃんが持参したと思われるメイプルカシュー。
メッチャ美味しくて大好きなんだと語ってくれました。

      
コンビニで購入したポップコーンも登場。

      
でも、誰かが「なんか違うなぁ」なんて呟いたからなのか、Ayがカウンターの奥にあった弾けるタイプのポップコーンを火にかけて出してきた。
しかもちょっと焦げたヤツ。
Mちゃんは、「焦げだのがうめんだよなぃ」なんて呟いてるし。
酔っ払いの行動あるあるで、何が何だかわからない。

      
けれども、この弾ける焦げたポップコーンはヤケに美味しかった。

      
この辺で注文してた鳳来の出前が届く。
4人でシェアしていただきました。(笑)
まずは見るからに辛そうなヤツ。

      
台湾辛みそラーメン...(だったと思う)
とにかく辛かった記憶がある。

      
チンゲン菜とワンタンが入った塩味の海老ワンタン麺。

      
こちらはアッサリ味で、何だかホッと一安心。

      
後は高菜チャーハン...(だったと思う)

      
夜更けに炭水化物頂いて、罪の意識も残しつつカラオケ三昧で盛り上がる。(笑)

破天荒な場面も多々あったが、総じて楽しい夜になった。
何だか浅草で飲んでるようなノリも思えてきて、正直嬉しい気持ちもあった。

みなさん、お疲れ様でした。
またヨロシクでーっす♪

お店のブログはこちら↓
福島市スナック@りぶれ~Libre~の日記 - Ameba

お店のインスタグラムはこちら↓
libre~りぶれ~

自分が書いたスナックりぶれ (Libre)の過去記事はこちらです↓
やってっつぉい! - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2021/12/28)
ハイテンションでゴー - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/4/2)
お通しはベランダ菜園 - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/6/4)
ジューシートマト - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/7/22)
ん?何か大きくない? - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/9/22)
イブ女子に割って入ります - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/12/24)
福島のルーティーン - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2023/1/7)

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
一次会は閉店まで(笑) - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 -

〒960-8034
福島県福島市置賜町8-19 第一清水ビル4F
スナックりぶれ (Libre)
営業時間
 19:00~24:00
定休日
 土曜日、日曜日、祝日

024-521-8221

★懐かしいサイダーなんかもAmazonで売ってるみたいですね~♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★今回の記事でも登場した赤ワイン。Amazon纏め買いがお得です~♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★浅草辺りの店で良く出るコダマのバイスサワーで焼酎割ると美味しいよ~Amazonで買ってねー♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★水のまとめ買いは是非Amazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
【アサヒ飲料】人気のお水、お茶がお買い得。3/20 23:59迄
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一次会は閉店まで(笑) - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 -

2023年03月12日 16時18分16秒 | グルメ - 居酒屋
2/25(土)、スナックりぶれのママAyのワン友ママ達と飲み会やるって話があり、急遽お誘いを受けてその会に参加することになった。
ワン友とは、ご近所で犬を飼っていて犬の散歩のときに、毎日といっていいほど会っている女子の仲間内なんだそうですが、実は年末のクリスマス会で自分も会ったことがあるってこともあり、その会に参加させていただく運びとなりました。

夕方から深夜までの長丁場となり楽しい一夜になったので、シリーズ的に記事に書かせていただきました。
第一話の記事は、福島市宮町の老舗酒場で店の閉店時間まで一次会やりましたってお話です。

今回のワン友会に誘われたのは前日の金曜日。
ワン友会と言う名の女子会だし、自分なんかが参加していいものなのか迷いましたが、クリスマス会で会ってるし飲み会好きだし断る理由もないので参加させていただきことにしました。

会の開始時刻は18:30で、店に直接集合。

      
早めに入ってもよかったのだが、自分の顔を忘れられているのもちょっと寂しいし、バツが悪いしちょっとだけ遅れて入ることにしました。

ちなみに、この日は日中から風が強く寒い一日で、夕方も寒かったです。

      
待ち合わせ時間よりも5分くらい遅れた頃合いに、岩瀧の店の前へ。

      
いつ観てもカッコいい店構えだよなぁ。
それじゃ暖簾を潜りましょう。

扉を開けて、こっそり店入り。(笑)
メンバーは店の一番奥に陣取っていましたが、やたら存在感が強く目に飛び込んできました。

スナックりぶれのママAyと、ワン友メンバーのMちゃん、そして同じくワン友メンバーのSちゃん。
Ayが二人の話をするときに、いつもならば〇〇ママ(〇〇は犬の名前)と呼んでいるのだが、これをイニシャルにすると二人ともMママになってしまうので、記事では名前のイニシャルで書かせてもらうことにします。

      
自分が遅れた理由(自分の顔を忘れられているのもちょっと寂しい)を説明すると、MちゃんとSちゃんの口からハッキリと「忘れてました」と言われてしまった。
まぁそりゃそうでしょうよ。

      
まぁまぁ何はともあれ、まずは生ビールで乾杯(^^♪

岩瀧に関しては、今回のメンツの中では自分が一番知っている。
福島歴は浅く、3人に比べりゃ若輩者だが、酒場に関して鼻が利くのが自分のとりえだし。

「岩瀧は、おでんが美味しいけど、実は魚も美味しいんです」と話している最中に、3人でガンガン料理を発注してましたが。(笑)

      
自分も負けじと真っ先に頼んでのが、生しら魚刺。
壁に貼ってあったメニューを見て、真っ先に「コレだよ」と思って頼みました。

      
半透明な奇麗な色をしています。
食感がいいのは新鮮な証拠でメッチャ美味しい。
何より、生しら魚をお刺身で頂ける店ってのが、そんなに多くはない。
少なくとも自分がこれまで通ってきたお店では、あまり見かけてこなかった。
この店では、その日のお勧めで珍しい魚がメニューに載っていることがあるのが嬉しい。

      
同じ刺身系からチョイスしたソイの刺身。

      
ソイもしら魚に負けず劣らず美味しい。
淡泊だけど程よい脂がのっている。
それにしても、料亭や割烹ならばともかくとして、酒場でソイの刺身ってのも珍しいよね。
ま、これが岩瀧マジックだろう。

      
3人からも「美味しい」が聞こえてきて、何だか自分も嬉しい。
って自分の店でもないのではあるけれど。(笑)

      
かぶれ菜のふきのとう和え。
最初「セリのお浸し」を頼んだところ、品切れだったために代替で頼んでみた。

      
菜の花とふきのとうの辛し和え。
かぶれ菜のふきのとう和えと区別がつかないが、器の底に辛子味噌が滲んでいる。
春に旬を迎える菜っ葉を頂いて、何だか気分も上向くね。(笑)

      
いわしの塩焼き。

      
いわしが大きいです。
頼んだのはAyで、最初一人で食べるって言い張ってたが、MちゃんとSちゃんに突っ込み入れられて結局はシェアした。(笑)

      
Ayは焼き魚が好きらしいのは、昔鮎の塩焼きを骨まで食べたのを見た時から存じてますけどね。(笑)

テーブルの中央にコロナ対策でプラスチックボードが設置されていたが、「邪魔だから外せないか」と店員さんに折衝。
最後まで粘ってたMちゃんとSちゃん、頼もしいとも思いました。(笑)

      
料理はまだまだ続きます。
せっかく岩瀧へ来たのだから、おでんを食べない手はない。

      
頼んだネタは、なまあげ、凍み豆腐、はんぺん、こんぶ、大根、里芋。
最初は「結構な量じゃね?」と思ったが、秒で無くなりました。(笑)

これも美味しいって証拠だろう。

      
おでんという流れになったからには、日本酒って流れになるでしょ。

Mちゃん以外は、全員「岩瀧」を発注。
Mちゃんが日本酒を飲まない理由は「酔っぱらい過ぎる」ということで、自主規制しているのだそうだ。(笑)
Mちゃん以外、恐らく3合づつは飲んでるんじゃないかと思う。(笑)

      
げそから揚。

具がでかくて立派なげそから揚。
少人数じゃ頼めないと思うが、4人もいるといろいろ頼めていいよね。

      
銀タラ西京焼。
高級な銀タラは、流石に大きさは普通だったが、値段は650円と酒場価格なのが嬉しい。

      
半身ホッケ焼。
もうテーブルに乗らない感じだったので、片付けるまでの間Ayに持っててもらった。
ただでさえホッケは大きいですからね。

      
自分が「絶対美味しいから食べてほしい」と、たっての願いを込めて発注した自家製白菜漬け。
ほんのり酸味が残っているこの白菜漬けは、この店以外では食べれないんじゃないかってくらいに美味しい。

酒が進んで仕方がない。

      
なめこおろし。
え~っと、なめこが大きいです。(笑)
Sちゃんから「えっ、これも写真撮るの?」と突っ込み入れられましたが、めげずに撮りました。(笑)

      
最後はポテトフライ。

      
大きめにカットされているのがいいし、昔ながらのケチャップ盛りってのが、岩瀧スタイルだろう。
こういうのがいいんです。(笑)

何を話したのか記憶がなくなるくらいに話がつきなかったが、気づけば店の閉店時間22時になろうとしていた。
L.O頼んでも帰らない輩に、最後は店員さん達もあきれていた様ないなかった様な...

この後、4人は夜の街をさまよい、最終的にはAyにスナックりぶれを開けてもらう流れとなりました。

記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
岩滝酒蔵 - 福島/居酒屋 | 食べログ
福島「岩瀧酒蔵」創業から60年、地元に根付くいい酒場

自分が書いた岩滝酒蔵の過去記事はこちらです↓
酒場へゴー♪ - 福島市宮町/岩滝酒蔵 - (2022/04/02)
ゼロ次会はおでん酒場 - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 - (2023/01/07)

〒960-8106
福島県福島市宮町6-15
岩瀧酒蔵
営業時間
 17:00~22:30
定休日
 日曜・祝日

024-522-5256

★普段飲みのお酒のまとめ買いはAmazonが便利ですよー☆彡(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★Amazonで鯵の干物を購入して家飲みしちゃいましょう(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★新生活には欠かせない洗濯機も是非Amazonで☆彡(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする