達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

八坂神社へ

2014年10月31日 17時51分14秒 | 旅行
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(42)~ 八坂神社(4日目)

Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Yasaka-jinja.

10/10(金)。
記事は、
丸山公園へ
に続きます。

丸山公園のすぐ西側に位置しているのが八坂神社だ。
一旦高台寺側に戻る感じで、途中の路地を八坂の方(西)に歩けば南楼門の鳥居が見えてくる。。。

      
南楼門。
そして南楼門に続く石畳の道。

      
八坂神社といえば、直ぐに豪壮かつ華麗な祇園祭に結び付く。
祇園祭は八坂神社の祭礼だそうで。。。
東京の三社祭と浅草神社、鳥越祭と鳥越神社の様な結び付きなんですね。
たくさんの提灯がぶら下がっている舞殿は、その祭りを思い浮かばせてくれます。

      
舞殿の向こうに見える、大きな朱色の建物が本殿。
本殿でお参りをして...と。

      
ここ、八坂神社でも浴衣や着物姿の若い女性の姿を目にしました。
女子力アップってやつですかね♪

      
帰りは、西楼門から出て。

      
八坂神社にほど近いバス停の祇園で、100系統「平安神宮・銀閣寺行き」のバスが来るのを待つことにします。
次は南禅寺かな?

記事は続きます。

観光情報はこちら↓
八坂神社
京都観光Navi:八坂神社

☆八坂神社の記事で良いブログ記事見つけたのでリンクさせて頂きます☆↓
京都観光(先斗町、祇園、八坂神社)@ロンドン気ままなシングルライフ
八坂神社@京都写真(Kyoto Photo)
一泊二日京都女ひとり旅 2010秋 1日目

この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
滝口寺@嵐山
あだし野までの道のり@嵐山
仏野念仏寺@嵐山
鳥居本の町並み@嵐山
平野屋でちょと休憩@嵐山
愛宕念仏寺@嵐山
つれづれで昼食@嵐山
渡月橋へ@嵐山
仁和寺(にんなじ)
金閣寺(きんかくじ)
龍安寺(りょうあんじ)
イノダコーヒーで洋食な夕食
神戸屋ビュッフェで朝食
銀閣寺
清水寺
八坂・魚藤さんで松花堂弁当
八坂周辺を歩く
霊山観音へ
高台寺へ
丸山公園へ

<京都4日目の観光コース>
四条大宮駅→(徒歩15分)→サンドッグイン神戸屋 京都マルイ店
→(徒歩1分)→四条河原町(バス停)
→(市営バス32系統「平安神宮・銀閣寺行き」乗車時間10分)→銀閣寺道(バス停)
→(徒歩10分)→銀閣寺
→(徒歩5分)→銀閣寺前(バス停)
→(市営バス100系統「平安神宮・銀閣寺行き」乗車時間10分)→清水道(バス停)
→(徒歩10分)→清水寺
→(徒歩15分)→八坂魚藤(昼食)
→(徒歩5分)→京都霊山護国神社周辺
→(徒歩2分)→霊山観音
→(徒歩2分)→高台寺
→(徒歩1分)→高台寺美術館
→(徒歩5分)→丸山公園
→(徒歩2分)→八坂神社
→(徒歩1分)→祇園(バス停)


<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
 (ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
 予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
・バスの経路は予め入念に調べておきましょう!
 (時刻表も調べておくと完璧)
・人気スポット(定番スポット)は、できるだけ人が少ない時間帯(朝一番など)を狙って周ろう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山公園へ

2014年10月31日 06時03分56秒 | 旅行
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(41)~ 円山公園(4日目)

Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Maruyama-koen.

10/10(金)。
記事は、
高台寺へ
に続きます。

高台寺美術館を出て、ねねの道をまっすぐ北へ進みます。
この「ねねの道」の雰囲気がたまらなくいい。

      
にしても、この辺は見所満載。
全部周ったら一体どのくらいの時間を要すのだろう。。。

      
とりあえず現在位置を確認だ。
おぉ、もう八坂神社は近いんだ。
ん?
でも、円山公園が目の前って事か。。。

      
先に円山公園を周ろう。。。

      
色づき始めた木々達の向こうには山が見える。

      
この辺でベンチに座り休憩。
ノンビリしてるなぁ~

      
池にかかる橋がまた良い雰囲気を演出してくれます。
大きな柳の木もね。。。

      
ちょっと色づいた紅葉をクローズアップしてみました。

      
小さいけれど、池に流れる小川があり。。。

      
小さいけれど、小川に続く滝もあったり。

      
坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像。
ここらで折り返して、八坂神社に向かう事にします。

記事は続きます。

観光情報はこちら↓
京都観光Navi:円山公園
京都歩く不思議事典(八坂神社・丸山公園)

☆丸山公園の記事で良いブログ記事見つけたのでリンクさせて頂きます☆↓
『2013 上洛しちゃおう!夜桜の続き 丸山公園』の話@菜花庵-nanohana.an
(↑夜桜がいいらしい)

この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
滝口寺@嵐山
あだし野までの道のり@嵐山
仏野念仏寺@嵐山
鳥居本の町並み@嵐山
平野屋でちょと休憩@嵐山
愛宕念仏寺@嵐山
つれづれで昼食@嵐山
渡月橋へ@嵐山
仁和寺(にんなじ)
金閣寺(きんかくじ)
龍安寺(りょうあんじ)
イノダコーヒーで洋食な夕食
神戸屋ビュッフェで朝食
銀閣寺
清水寺
八坂・魚藤さんで松花堂弁当
八坂周辺を歩く
霊山観音へ
高台寺へ

<京都4日目の観光コース>
四条大宮駅→(徒歩15分)→サンドッグイン神戸屋 京都マルイ店
→(徒歩1分)→四条河原町(バス停)
→(市営バス32系統「平安神宮・銀閣寺行き」乗車時間10分)→銀閣寺道(バス停)
→(徒歩10分)→銀閣寺
→(徒歩5分)→銀閣寺前(バス停)
→(市営バス100系統「平安神宮・銀閣寺行き」乗車時間10分)→清水道(バス停)
→(徒歩10分)→清水寺
→(徒歩15分)→八坂魚藤(昼食)
→(徒歩5分)→京都霊山護国神社周辺
→(徒歩2分)→霊山観音
→(徒歩2分)→高台寺
→(徒歩1分)→高台寺美術館
→(徒歩5分)→円山公園


<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
 (ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
 予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
・バスの経路は予め入念に調べておきましょう!
 (時刻表も調べておくと完璧)
・人気スポット(定番スポット)は、できるだけ人が少ない時間帯(朝一番など)を狙って周ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高台寺へ

2014年10月30日 05時56分32秒 | 旅行
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(40)~ 高台寺(4日目)

Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Kodai-ji.

10/10(金)。
記事は、
霊山観音へ
に続きます。

      
霊山観音をお参りした後は、すぐお隣の高台寺へ。
高台寺は、豊臣秀吉夫人の北政所(ねね、出家して高台院湖月尼)が慶長11年(1,606年)に開創した寺だそうです。
この辺の道を「ねねの道」と呼ばれているのも、高台寺があってこその理由なのかも知れません。

      
このお寺も当初の予定には入れてなかったスポットですが、観光客が入っていくのを見て思わず入ってしまいました。

      
でも雰囲気はいいなぁ。

      
拝観料は600円。

      
ほぉ、何やら変わった建物が観える。。。

      
順路に従って進むと、遺芳庵と呼ばれている茶室。

      
開山堂へと進んでいきます。

      
紅葉が色づき始めています。

      
しばし庭園を望む。

      
高台寺庭園と向こうに観えるは開山堂。

      

      
しばらくは開山堂周辺をゆっくり歩き。

      

      
臥龍池と紅葉。。。

      
霊屋。
秀吉と北政所をお祀りしている所だそうです。。。

      
臥龍廊。

      
順路に従って進むと、、、

      
傘亭と、

      
時雨亭。

      
予定して無かったけど、高台寺に来て良かったな。

      
竹林の小道を進み。

      
出口へ。

      
尚、高台寺の拝観料の中に美術館の入館料も含まれています。
一旦ねねの道に出て、八坂神社の方に少し歩いた向かい側が美術館。

      
この辺りでは、浴衣や着物姿の若い女性の姿を結構目にしました。
何でも着付けやヘアセットをやってる店があるんだとか。。。
いいもんですよね、やっぱり。

      
最後は美術館を見て終了!

記事は続きます。

観光情報はこちら↓
鷲峰山 高台寺
京都観光Navi:高台寺
高台寺:豊臣秀吉の妻ねねの寺ー京都観光街めぐり

☆高台寺の記事で良いブログ記事見つけたのでリンクさせて頂きます☆↓
お庭拝見 2★高台寺さん@HINAGUIQUE
三十路の京都乙女紀行~二日目・高台寺~@負け犬女、涙のダイエット道
高台寺♪@女子力あーぷブログ

この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
滝口寺@嵐山
あだし野までの道のり@嵐山
仏野念仏寺@嵐山
鳥居本の町並み@嵐山
平野屋でちょと休憩@嵐山
愛宕念仏寺@嵐山
つれづれで昼食@嵐山
渡月橋へ@嵐山
仁和寺(にんなじ)
金閣寺(きんかくじ)
龍安寺(りょうあんじ)
イノダコーヒーで洋食な夕食
神戸屋ビュッフェで朝食
銀閣寺
清水寺
八坂・魚藤さんで松花堂弁当
八坂周辺を歩く
霊山観音へ

<京都4日目の観光コース>
四条大宮駅→(徒歩15分)→サンドッグイン神戸屋 京都マルイ店
→(徒歩1分)→四条河原町(バス停)
→(市営バス32系統「平安神宮・銀閣寺行き」乗車時間10分)→銀閣寺道(バス停)
→(徒歩10分)→銀閣寺
→(徒歩5分)→銀閣寺前(バス停)
→(市営バス100系統「平安神宮・銀閣寺行き」乗車時間10分)→清水道(バス停)
→(徒歩10分)→清水寺
→(徒歩15分)→八坂魚藤(昼食)
→(徒歩5分)→京都霊山護国神社周辺
→(徒歩2分)→霊山観音
→(徒歩2分)→高台寺
→(徒歩1分)→高台寺美術館


<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
 (ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
 予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
・バスの経路は予め入念に調べておきましょう!
 (時刻表も調べておくと完璧)
・人気スポット(定番スポット)は、できるだけ人が少ない時間帯(朝一番など)を狙って周ろう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊山観音へ

2014年10月30日 05時49分19秒 | 旅行
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(39)~ 霊山観音(4日目)

Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Ryozen-kannon.

10/10(金)。
記事は、
八坂周辺を歩く
に続きます。

      
京都霊山護国神社鳥居に入らず左方向に進んだ辺りに広大な駐車場があり、そこに観音様が見える。
外国人観光客が入ってくのを観て、自分も思わず入ってしまいます。

      
拝観料200円を払うと、換わりに紫太線香を頂きます。

      
紫太線香は、観音様麓に見える本堂前の線香塔にあげます。

      
願いの玉。
お参りすると願い事がかなうそうです。

      
本堂の裏手の庭。

さて、先へ進もう。

記事は続きます。

観光情報はこちら↓
京都東山 霊山観音(りょうぜんかんのん)のページへようこそ ...
京都観光Navi:霊山観音
霊山観音 | 京都の観光スポット | 京都観光情報 KYOTOdesign

この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
滝口寺@嵐山
あだし野までの道のり@嵐山
仏野念仏寺@嵐山
鳥居本の町並み@嵐山
平野屋でちょと休憩@嵐山
愛宕念仏寺@嵐山
つれづれで昼食@嵐山
渡月橋へ@嵐山
仁和寺(にんなじ)
金閣寺(きんかくじ)
龍安寺(りょうあんじ)
イノダコーヒーで洋食な夕食
神戸屋ビュッフェで朝食
銀閣寺
清水寺
八坂・魚藤さんで松花堂弁当
八坂周辺を歩く

<京都4日目の観光コース>
四条大宮駅→(徒歩15分)→サンドッグイン神戸屋 京都マルイ店
→(徒歩1分)→四条河原町(バス停)
→(市営バス32系統「平安神宮・銀閣寺行き」乗車時間10分)→銀閣寺道(バス停)
→(徒歩10分)→銀閣寺
→(徒歩5分)→銀閣寺前(バス停)
→(市営バス100系統「平安神宮・銀閣寺行き」乗車時間10分)→清水道(バス停)
→(徒歩10分)→清水寺
→(徒歩15分)→八坂魚藤(昼食)
→(徒歩5分)→京都霊山護国神社周辺
→(徒歩2分)→霊山観音


<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
 (ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
 予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
・バスの経路は予め入念に調べておきましょう!
 (時刻表も調べておくと完璧)
・人気スポット(定番スポット)は、できるだけ人が少ない時間帯(朝一番など)を狙って周ろう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂周辺を歩く

2014年10月29日 21時26分58秒 | 旅行
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(38)~ 八坂周辺(4日目)

Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.

10/10(金)。
記事は、
八坂・魚藤さんで松花堂弁当
に続きます。

      
次の目的地は八坂神社なのですが、まぁ散策でもしながらブラブラ行こう。。。
え~っと、京都霊山護国神社、高台寺、坂本竜馬の墓か。。。
まだ八坂神社では無いのか。。。

      
石畳の道。
人力車。
細い路地。
ちょっと高そうな小料理屋さん。
いいなぁ、何か。

      
とはいいつつも、正直どの辺を歩いてるのかわかりません。。。
間違いなく八坂神社の方向には向かってますが。。。

      
遠くに鳥居が見えてきたけど、八坂神社では無いはず。
京都霊山護国神社かな。

      
鳥居の手前まで行って案内板をチェック。
ふむふむ、左の方に行けばいいんだ。(東西南北では北)
でも、観音様があるな。
観音様の方に行ってみるか。

      
修学旅行生もちらほら。

      
八坂の塔。
八坂の塔と呼ばれていますが、塔は八坂神社では無いのです。
でも、この辺りではシンボル的な存在なんですね。
写真を撮ってる人たちがたくさんいました。

さて、先へ進もう。

記事は続きます。

この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
滝口寺@嵐山
あだし野までの道のり@嵐山
仏野念仏寺@嵐山
鳥居本の町並み@嵐山
平野屋でちょと休憩@嵐山
愛宕念仏寺@嵐山
つれづれで昼食@嵐山
渡月橋へ@嵐山
仁和寺(にんなじ)
金閣寺(きんかくじ)
龍安寺(りょうあんじ)
イノダコーヒーで洋食な夕食
神戸屋ビュッフェで朝食
銀閣寺
清水寺
八坂・魚藤さんで松花堂弁当

<京都4日目の観光コース>
四条大宮駅→(徒歩15分)→サンドッグイン神戸屋 京都マルイ店
→(徒歩1分)→四条河原町(バス停)
→(市営バス32系統「平安神宮・銀閣寺行き」乗車時間10分)→銀閣寺道(バス停)
→(徒歩10分)→銀閣寺
→(徒歩5分)→銀閣寺前(バス停)
→(市営バス100系統「平安神宮・銀閣寺行き」乗車時間10分)→清水道(バス停)
→(徒歩10分)→清水寺
→(徒歩15分)→八坂魚藤(昼食)
→(徒歩5分)→京都霊山護国神社周辺


<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
 (ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
 予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
・バスの経路は予め入念に調べておきましょう!
 (時刻表も調べておくと完璧)
・人気スポット(定番スポット)は、できるだけ人が少ない時間帯(朝一番など)を狙って周ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂・魚藤さんで松花堂弁当

2014年10月29日 05時16分55秒 | グルメ - 和食
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(37)~ 4日目昼食

Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
lunch of yasaka-uotou.

10/10(金)。
記事は、
清水寺
に続きます。

そろそろ昼時。
京都旅行も4日目だし、そろそろプチ贅沢って気分だ。
しかも清水寺を周った後に、八坂近辺をウロウロしてたら京料理屋さんらしき店が多いし。
入りたくなっちゃいますよね♪

      
って事でお邪魔したのは魚藤(うおとう)さん。
比較的小さめな料理屋さん。。。
でも雰囲気はとてもいい店。
京の店って感じです。
懐石料理も昼食で頂けば比較的リーズナブルに頂けるしね。

      
迷いましたが、松花堂弁当をオーダー。
お値段は3,300円。
それと瓶ビール。
1本だけね。。。

      
付き出しの”ゆば”と、、、

      
椎茸。

      
そして、弁当の本体が運ばれてきた。。。
わぁ~、奇麗で豪勢だな。。。
では、詳細に一品一品見ていきましょう!

      
鱧の湯引きと甘海老の刺身。

      
自分は関東の人間ですが、鱧が大好きだ。
観た目も奇麗だしね。
上に乗ってるのは梅。

      
煮物。
いや、炊き合わせですね。

      
いくら、焼き鮭、しば漬、玉子、枝豆、小さな魚。。。

      
小さい魚は、稚鮎かな?

      
ちりめん山椒のご飯。

      
そして中央に、ゆば鍋だ。

      
ゆば鍋は、正直食べるの初めて。
東京でもあるのかな?

      
最後にお吸い物を持ってきて頂いて終了。

      
自分は正直のところ、京料理の深さとかレベルとか価格帯とかわかりません。
でも、自分的には満足できました。

      
ちなみに二階もあるみたいでした。
さて、ちょっと八坂をぶらぶらしてみるか。。。

記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
八坂魚籐
八坂 魚藤 (やさか うおとう) - 祇園四条/京料理 [食べログ]
楽天ダイニング: 京料理 八坂 魚藤

この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
滝口寺@嵐山
あだし野までの道のり@嵐山
仏野念仏寺@嵐山
鳥居本の町並み@嵐山
平野屋でちょと休憩@嵐山
愛宕念仏寺@嵐山
つれづれで昼食@嵐山
渡月橋へ@嵐山
仁和寺(にんなじ)
金閣寺(きんかくじ)
龍安寺(りょうあんじ)
イノダコーヒーで洋食な夕食
神戸屋ビュッフェで朝食
銀閣寺
清水寺

<京都4日目の観光コース>
四条大宮駅→(徒歩15分)→サンドッグイン神戸屋 京都マルイ店
→(徒歩1分)→四条河原町(バス停)
→(市営バス32系統「平安神宮・銀閣寺行き」乗車時間10分)→銀閣寺道(バス停)
→(徒歩10分)→銀閣寺
→(徒歩5分)→銀閣寺前(バス停)
→(市営バス100系統「平安神宮・銀閣寺行き」乗車時間10分)→清水道(バス停)
→(徒歩10分)→清水寺
→(徒歩15分)→八坂魚藤(昼食)


<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
 (ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
 予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
・バスの経路は予め入念に調べておきましょう!
 (時刻表も調べておくと完璧)
・人気スポット(定番スポット)は、できるだけ人が少ない時間帯(朝一番など)を狙って周ろう!

グルメ ブログランキングへ

〒605-0852
京都府京都市東山区八坂通東大路東入ル上田町84
八坂 魚藤 (やさか うおとう)
営業時間
 11:30~20:00
定休日
 火曜日
075-561-4708

八坂 魚藤京料理 / 祇園四条駅清水五条駅河原町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺

2014年10月29日 05時08分51秒 | 旅行
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(36)~ 清水寺(4日目)

Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Kiyomizu-dera.

10/10(金)。
記事は、
銀閣寺
に続きます。

銀閣寺の参拝を終え、次に向かったのは清水寺。
本来であれば、銀閣寺~南禅寺までは「哲学の道」を歩きながら移動するのが良いとされています。
しかしながら、自分の中では定番スポットでる清水寺だけはどうしても外せない。
定番スポットはできるだけ早い時間帯に周ってしまうべし。。。。
この教訓が頭を離れなかった事もあって、バスで清水寺に向かう事にします。
使った系統は100系統「祇園・清水寺・京都駅行き」。
約10分間隔で走ってます。

      
清水道(バス停)で下車し、そこからゆるやかな坂道の参堂を歩く訳ですが、ご覧の通りの人。

      
10月初旬の平日の午前中の早い時間帯。
それなのにこんなにたくさんの観光客。
やっぱり人気スポットだけありますね。

      
階段の上に、大きく聳え立つは仁王門。
ここが清水寺の入口。
バス停から約10分ほど歩いて到着です。

      
階段の左上に見えるは鐘楼。
右手の三重塔は残念ながら工事中でした。

      
鐘楼を越えて進めば、目の前に随求堂。(ずいぐどう)

      
随求堂(ずいぐどう)の右手には経堂。

      
拝観料は、この辺で支払います。
300円。

      
先へ進もう。

      
本堂に入りました。

      
お参りを済ませて。。。
何か、、、....らしくなってきたぞ~!

      
この辺から観た景色。

      

      
よく言う清水の舞台まで進んで観た景色が、こんな感じ。
最高すね。
やっぱ。
観光客多いのわかります。

      
順路に従って「音羽の滝」の方に進みます。
工事中の建物は、奥の院。

      
縁結びの神様である「地主神社」です。
修学旅行生かな?女子高生が群れてる(失礼)ってくらいに。。
思い思いに楽しんでました。

      
「奥の院」から望んだ本堂。
TVなどで良く観る景色ですよね。
所謂、清水の舞台。
良く言ったもんですね。

      
順路通りに更に先に進んで真正面から観た本堂。

      
観光客が、もう少し多かったら、歩くのもままならないだろうな。。。
周るのにも時間がかかるだろうし。

      
音羽の滝。
ごらんの通りの人。
かなりの行列だったので、自分は断念しました。。。
残念!

      
この日も朝から快晴だったなぁ。

      
って事で、定番スポットである清水寺の参拝も無事終了!

      

      
清水道をゆっくり下りつつ。

      
さあて、そろそろ昼食の時間か。。。
京都も残り少ないし、ちょっとだけ豪勢に行こうかな。。。

記事は続きます。

観光情報はこちら↓
音羽山 清水寺
京都観光Navi:清水寺
清水寺 - 京都おもしろスポット

☆清水寺の記事で良いブログ記事見つけたのでリンクさせて頂きます☆↓
京都 清水寺@休日ブログ
【京都旅行2014夏】 清水寺@Antip@sto BLOG
京都ポタリング その2 清水寺~八坂の塔 [ポタリングレポート]@Potter Long ~ポタリング&サイクリング~
[京都府]地主神社(清水寺)@うちの猫たち・ドジョウたち。

この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
滝口寺@嵐山
あだし野までの道のり@嵐山
仏野念仏寺@嵐山
鳥居本の町並み@嵐山
平野屋でちょと休憩@嵐山
愛宕念仏寺@嵐山
つれづれで昼食@嵐山
渡月橋へ@嵐山
仁和寺(にんなじ)
金閣寺(きんかくじ)
龍安寺(りょうあんじ)
イノダコーヒーで洋食な夕食
神戸屋ビュッフェで朝食
銀閣寺

<京都4日目の観光コース>
四条大宮駅→(徒歩15分)→サンドッグイン神戸屋 京都マルイ店
→(徒歩1分)→四条河原町(バス停)
→(市営バス32系統「平安神宮・銀閣寺行き」乗車時間10分)→銀閣寺道(バス停)
→(徒歩10分)→銀閣寺
→(徒歩5分)→銀閣寺前(バス停)
→(市営バス100系統「平安神宮・銀閣寺行き」乗車時間10分)→清水道(バス停)
→(徒歩10分)→清水寺


<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
 (ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
 予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
・バスの経路は予め入念に調べておきましょう!
 (時刻表も調べておくと完璧)
・人気スポット(定番スポット)は、できるだけ人が少ない時間帯(朝一番など)を狙って周ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀閣寺

2014年10月28日 18時57分55秒 | 旅行
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(35)~ 銀閣寺(4日目)

Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Ginkakaku-ji.

10/10(金)。
記事は、
神戸屋ビュッフェで朝食
に続きます。

      
丸井地下のサンドッグイン神戸屋で朝食を済ませた後、四条通り沿いのバス停「四条河原町」から32系統「平安神宮・銀閣寺行き」に乗り込みます。
降りた停留所は「銀閣寺道」。
行き先は銀閣寺だ。

      
銀閣寺の参観開始時間は朝8時30分。
昨日の定番スポット金閣寺の人の多さを考えれば、きっと銀閣寺も人気スポットであるはず。
人気スポットは朝のうちに周るべし。
昨日学んだ教訓である。

案の定、もう観光客がいるじゃないか。

写真は総門。
門の奥の竹垣は銀閣寺垣。

      
参拝料金500円を支払って中へ。
料金と交換でお札を頂けるのは、金閣寺と同じです。

      
銀閣寺は、比較的入口入って直ぐに目に入ってくる。
あとは金閣寺は池の向こうに望むのに対し、こちらは真近で観る感じだ。

      
絶好のビュースポットは人気が集中です。

      
自分も皆に交じって一枚!

      
朝の光が眩しい。。。

      
ちょっと寄ってみた。

      
銀鏡池。

      
正面の角度からも一枚。

      
洗月泉。

      
銀閣寺の良いところは、金閣寺に比べて様々な角度から観れる事。
流石に建物そのものは金閣寺に比べると見劣りはするが、こちらはこちらなりの味がある。

      
ちょっとした小山の坂道を登る。

      
ほぉー。
上からも望めるって訳か。
いいね。

      
更に上に上るのか。。。

      
へぇ~、これはいい眺めだ。

      
今日の観光も充実しそうな予感。
さて、このいい気分を保持したまま、次のスポットへ行こう!
バス停は、来るときに降りたバス停よりも銀閣寺に近い、銀閣寺前から乗ります。

記事は続きます。

観光情報はこちら↓
銀閣寺 - 臨済宗相国寺派
銀閣寺 - 京都おもしろスポット
慈照寺(銀閣寺) - 京都観光オフィシャルサイト 京都観光Navi

☆銀閣寺の記事で良いブログ記事見つけたのでリンクさせて頂きます☆↓
銀閣寺:Boccheruna古事記:So-netブログ
銀閣寺~南禅寺(4)@いぬも歩けば
銀閣寺@Wingaのひとり言♪
新緑に心洗われる☆初めての銀閣寺♪@シティメイト

この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
滝口寺@嵐山
あだし野までの道のり@嵐山
仏野念仏寺@嵐山
鳥居本の町並み@嵐山
平野屋でちょと休憩@嵐山
愛宕念仏寺@嵐山
つれづれで昼食@嵐山
渡月橋へ@嵐山
仁和寺(にんなじ)
金閣寺(きんかくじ)
龍安寺(りょうあんじ)
イノダコーヒーで洋食な夕食
神戸屋ビュッフェで朝食

<京都4日目の観光コース>
四条大宮駅→(徒歩15分)→サンドッグイン神戸屋 京都マルイ店
→(徒歩1分)→四条河原町(バス停)
→(市営バス32系統「平安神宮・銀閣寺行き」乗車時間10分)→銀閣寺道(バス停)
→(徒歩10分)→銀閣寺
→(徒歩5分)→銀閣寺前(バス停)

<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
 (ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
 予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
・バスの経路は予め入念に調べておきましょう!
 (時刻表も調べておくと完璧)
・人気スポット(定番スポット)は、できるだけ人が少ない時間帯(朝一番など)を狙って周ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸屋ビュッフェで朝食

2014年10月28日 18時32分50秒 | グルメ - 洋食
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(34)~ 4日目朝食

Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.

10/10(金)。
記事は、
イノダコーヒーで洋食な夕食
に続きます。

京都観光も早4日目の朝。
ずっと連泊していたアパホテル京都駅堀川通り前は、この日で終了。
この日の夜の宿泊先は、四条大宮のアークホテルだ。
朝7時過ぎにアパホテルをチェックアウトし、荷物を持ってタクシーで四条大宮のアークホテルまで移動。
(運賃は1,000円前後でした)
で、荷物だけ預けて朝から観光に出かけます。
おっと、その前に朝食を摂らなければ行けない。
四条大宮の駅を、東に真っ直ぐ進めば四条通りに通じるので、しばらく歩くことにする。
朝食を摂れる店は予めネットで探しており、候補はあったが四条通りを歩いてみて良さそうな店があれば、そのまま入っちゃおうって感じで。
ところが、歩けど歩けど気になる店は見つからず。。。

      
結局、予め候補にしていた「サンドッグイン神戸屋」に行くことに決定!
この店は丸井の地下B1Fにあります。

      
パン屋なので、パンの店頭売りも行ってますが、お茶や食事もできる席があり、座席数も結構な数ですね。

      
モーニングBセットをオーダー。
税込486円。
ドリンクは珈琲、紅茶などから選択でき、この日自分はオレンジジュースをチョイスしました。

      
パンはオーダーしてから焼き始めて、焼きあがったらお姉さんが持ってきてくれます。
パンは3種類です。

      
真ん中のパンはレーズン入りでした。

      
驚くのは、パンのおかわりが出来て、しかも食べ放題。
おかわりのパンは、予め用意されたコーナーから自分で持ってくるシステム。
残念ながら焼き立てではありませんが、それでも良いサービスだと思います。
ちなみにバター(マーガリン?)も自分でぬります。
自分も一つだけおかわりしました。

      
さて、腹ごしらえもしたし、朝から周るぞ~

記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
サンドッグイン神戸屋 京都マルイ店 - 河原町/パン [食べログ]
サンドッグイン神戸屋|京都マルイ|マルイ

☆サンドッグイン神戸屋 京都マルイ店の記事で良いブログ記事見つけたのでリンクさせて頂きます☆↓
Sandog Inn(サンドッグイン)神戸屋 京都マルイ店@ちゅちゅたんの楽しい毎日
京都マルイB1F『サンドックイン神戸屋』のパンバイキング@猫あねきのお腹プクプク美味しいもん日記
京都☆サンドッグイン神戸屋 京都マルイ店☆パンモーニング♪@人生はチョコレート☆

この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
滝口寺@嵐山
あだし野までの道のり@嵐山
仏野念仏寺@嵐山
鳥居本の町並み@嵐山
平野屋でちょと休憩@嵐山
愛宕念仏寺@嵐山
つれづれで昼食@嵐山
渡月橋へ@嵐山
仁和寺(にんなじ)
金閣寺(きんかくじ)
龍安寺(りょうあんじ)
イノダコーヒーで洋食な夕食

<京都4日目の観光コース>
四条大宮駅→(徒歩15分)→サンドッグイン神戸屋 京都マルイ店

<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
 (ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
 予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
・バスの経路は予め入念に調べておきましょう!
 (時刻表も調べておくと完璧)
・人気スポット(定番スポット)は、できるだけ人が少ない時間帯(朝一番など)を狙って周ろう!


グルメ ブログランキングへ

〒600-8567
京都府京都市下京区四条通河原町東入真町68番地 京都マルイB1F
サンドッグイン神戸屋 京都マルイ店
営業時間
 8:00~22:00
定休日
 
075-255-9810

サンドッグイン神戸屋 京都マルイ店パン / 河原町駅祇園四条駅三条駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.9


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノダコーヒーで洋食な夕食

2014年10月28日 07時44分06秒 | グルメ - 洋食
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(33)~ 3日目夕食

Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.

10/9(木)。
記事は、
龍安寺(りょうあんじ)
に続きます。

3日目の京都観光は朝から実に充実した一日となり大満足。
そんな一日の最後は美味しい食事で終わりたい。
四条河原町までバスで移動し、バス停から四条通りに入りブラブラ。
大丸でお土産など観たり。。。

      
と、大丸の近くにイノダコーヒーを発見。
しかも地下2階は、グリル専門店らしい。
これは入らずにいられないでしょう。。。。

メニューを見て「ハンバーグセット」をオーダー。
お値段は1,730円。
セットにはサラダ、ドリンク、スープ、パンorライスが付いてくる。
ドリンクはホットコーヒー(砂糖入り)でライスを選択。
それとお姉さんに
「セットのスープは量ありますかね?」
と問いかけると、それほどでも無いとの事。

って事でセットとは別で
「椎茸と野菜のミネストローネ」
もオーダーしました。

お値段は、545円。

      
まず運ばれてきたのは、別で頼んだミネストローネ。

      
次にセットのスープが運ばれてきました。

      
セットのサラダはポテト付きのミックスサラダ。
ポテトがまぁるい盛り付けなのは、何処か懐かしさを感じさせてくれます。

      
メインのハンバーグ。
盛り付けがとても上品に感じました。
流石は京都の老舗珈琲店だ。

      
一番感動したのは、付け合わせの温野菜。
赤くてまぁるいのはニンジンで、白く(少し透明)細長いのは大根。
どちらも柔らかく煮込まれている。
それでいて上品な味付け。

      
イノダコーヒーは東京駅の大丸百貨店にも入っていて、自分は過去に一度だけ行ったことがあります。
でも東京の店にグリルがあるか否かはわかりません。。。
恐らく無いのではないか?と思います。
そんな事を考えると、京都の人は何て幸せなんだろうなんて思ったりもしますね。

      
食後のコーヒー。
スプーンに乗せられた小さな角砂糖がトレードマーク。

      
自分と同じように、観光で来たらしいお客さんも、何人か見受けられました。
それだけイノダコーヒーの知名度は全国的なのかも知れません。

って事で京都3日目の充実した一日は終了です。

記事は4日目に続きます。

お店の情報はこちら↓
イノダコーヒ 四条支店 - 四条/喫茶店 [食べログ]
INODA COFFEE WEB SITE イノダコーヒ公式ウェブサイト

☆イノダコーヒーの記事で良いブログ記事見つけたのでリンクさせて頂きます☆↓
イノダコーヒー清水支店@マコの京都ブログ
2009年8月31日(月)@まっちゃな旅人

この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
滝口寺@嵐山
あだし野までの道のり@嵐山
仏野念仏寺@嵐山
鳥居本の町並み@嵐山
平野屋でちょと休憩@嵐山
愛宕念仏寺@嵐山
つれづれで昼食@嵐山
渡月橋へ@嵐山
仁和寺(にんなじ)
金閣寺(きんかくじ)
龍安寺(りょうあんじ)

<京都3日目の観光コース>
京都駅→(JR山陰本線乗車時間16分)→嵯峨嵐山駅
→(徒歩1分)→廣瀬珈琲店
→(徒歩3分)→天龍寺(嵐山)
→(天龍寺の庭園出口から徒歩0分)→嵯峨野の竹林(嵐山)
→(嵯峨野の竹林出口から徒歩1分)→御髪神社
→(徒歩5分)→常寂光寺
→(徒歩5分)→祇王寺
→(徒歩0分)→滝口寺
→(徒歩8分)→仏野念仏寺
→(徒歩7分)→愛宕神社(おたぎじんじゃ)の鳥居(平野屋)
→(徒歩3分)→愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)
→(徒歩15分)→いっぷく処つれづれ
→(徒歩15分)→渡月橋
→(徒歩5分)→京福電鉄(嵐電)の嵐山駅
→(嵐電嵐山本線乗車時間7分)→嵐電帷子ノ辻駅
→(嵐電北野線乗車時間6分)→嵐電御室仁和寺駅
→(徒歩2分)→仁和寺
→(徒歩0分)→御室仁和寺(バス停)
→(市営バス59系統「四条河原町・三条京阪行き」乗車時間7分)→金閣寺前(バス停)
→(徒歩1分)→金閣寺
→(徒歩1分)→金閣寺前(バス停)
→(市営バス59系統「山越中町行き」乗車時間3分)→竜安寺前(バス停)
→(徒歩1分)→龍安寺
→(徒歩1分)→竜安寺前(バス停)
→(市営バス59系統「四条河原町・三条京阪行き」乗車時間20分)→四条河原町(バス停)
→(徒歩5分)→イノダコーヒー四条支店

<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
 (ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
 予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
・バスの経路は予め入念に調べておきましょう!
 (時刻表も調べておくと完璧)
・人気スポット(定番スポット)は、できるだけ人が少ない時間帯(朝一番など)を狙って周ろう!


グルメ ブログランキングへ

〒600-8007
京都府京都市下京区立売西町66 京都証券ビル B1F・B2F
イノダコーヒ 四条支店
営業時間
 B1は、9:00~19:30
 B2は、10:00~20:00
定休日
 
075-221-2604

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする