達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

なんだかとっても楽しかった - 平塚市紅谷町/ビーセカンド(B2ND) -

2024年05月06日 05時41分14秒 | グルメ - イタリアン
今回の記事は、2024/3/29(金)の夜に伺った、平塚市紅谷町の「どんどん」さん。
メンツは、S木さん、HTさん、キレキャラTさん、キレキャラTさんの従妹ちゃん、自分の5名。

      
平塚ツアー3軒目のお店は、キレキャラTさんの従妹ちゃんの案内でついてった店。
平塚市紅谷町を西の方に歩いてった記憶がある。
自分は酔っていた。

      
いいなと思った記憶は、札幌にあるニッカウヰスキーの大看板に出てくる人(たぶん同じ人)が、平塚でも会えたってこと。
これは夢だったのだろうか...(*^^)v

      
いや夢ではない。
ニッカウヰスキーの人を正面に見える通り沿いにある、小粋なバルに立ち寄ったのさ。

      
そして5人がカウンターに座り、ワインなんかを飲んでいた。

      
お店の店長さんらしき人(マスター)がとってもいい人で、自分は平塚の話なんかをいろいろ聞いたりしていた。

      
酔っていた。
酔っていたので、何を頂いたのか記憶も定かではない。

      
生ハム。

      
写真を見る限りバケットがついてる。
バケットは別で頼んだのか、それともデフォルト付いてくるのか?
記憶がないので判らず仕舞い。
でもワインのアテに摘まんでいたのでしょうね、きっとね。

      
サラダ。

      
これも記憶が無い。
何のサラダだったのだろうか。
でも何だか美味しかった。

      
これは一体?
ヤケにシラスが美味しかった記憶が強く強く残っている。

      
オリーブオイルとシラスと野菜の組み合わせってのがいい。
そしてこの料理にもやっぱりバケットがついてる。
バケットは別で頼んだのか、はてまたデフォルト付いてくるのか?

      
とにかく結構いい気分で酔っぱらった。
マスターが店の外まで送ってくれた記憶は残っている。
そして、キレキャラTさんの従妹ちゃんとは、店前でお別れし残った4人は平塚駅へ。

      
帰りがけに、平塚で気になって気になって仕方がない酒場「亀善」さんの店前を通った。
いつか必ず来ると心に誓った。

酔いも冷めないまま、S木さん、キレキャラTさん、自分の3名は東海道線のグリーン車で話しながら地元へ戻った。
HTさんとはいつ別れたのだろう...

こんな夜もたまにはいい。

お店(平塚市紅谷町/ビーセカンド)のインスタグラムはこちら↓
紅谷町@beniyacho_b2nd

お店(平塚市紅谷町/ビーセカンド)の情報はこちらです↓
紅谷町B2ND - 平塚駅/ダイニングバー (食べログ)

〒254-0034
神奈川県平塚市紅谷町12-11
紅谷町B2ND(紅谷町ビーセカンド)
営業時間
 月~金 17:00 - 00:00
 土 16:00 - 00:00
定休日
 日曜日

0463-59-9033

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンパーティ - 西浅草/フォカッチャ -

2024年03月16日 15時49分39秒 | グルメ - イタリアン
今回の記事は、2/23(祝・金)の夜に伺った、西浅草のイタリアンレストラン「フォカッチャ」さん。
メンツは、AK(こうづきの)、Sもっちゃん、自分の3名です。

兼ねてから行こうやろうって話だけはあがってたんだけど、なかなか実行できなかったイベント「フォカッチャ会」
Sもっちゃんからも言われ続け、AKからも言われ続けたけど、なかなか時間が割けない自分。

2/23の祝日の金曜日に、ようやく実現する運びとなりました。
開始時間は18時30分。

      
自分は観音浦のRAFTで早い時間から軽くひっかけて、少し早めの時間にフォカッチャに到着。

      
この店に来るのも久しぶりだ。

      
ドアを開けて店内へ入ると一番手前の席にSもっちゃん。
どうやら先を越されたようだ。

      
ゆったり目の席に3人なので、今回はちょっと優雅な気分でイタリアンだ。
イタリアンパーティ(^^♪って気分だね。

AKも少し遅れて到着しました。

      
イタリアンパーティの口開けは、やはりやはり生ビール。

      
自分はRAFTでひっかけてたけど、店が変わればまた飲めるってヤツだからね。
AKからは少し遅れるとLINEが入るも、それほど遅れず合流してきた。

      
AKもSもっちゃんもフォカッチャ経験者。

もちろん一番足を運んでいるのは自分だけどね。
何はともあれ料理のオーダーが始まった。

      
まずは軽めのパルマ産プロシュート。
のっけからワインが欲しくなるようなヤツ。

      
プロシュートは4種類。

      
うち、いわゆる生ハムっぽいのが2種類で、サラミっぽいのも盛られてる。

      
続いてフォカッチャも運ばれてきた。
人数に合わせて3切れ。

      
この店のもっちりしとやかなフォカッチャは、この店の店名にも使われているくらいに美味しい。

      
ちなみに、この店のフォカッチャはお代わり自由です。

      
季節フルーツ水牛モッツアレラのカプレーゼ。
季節フルーツには苺が使われてました。

      
苺の甘味が逆に、いい具合に全体の味を調和しているようにも思えました。
いわゆる、よく見かけるカプレーゼはトマトとモッツアレラといったシンプルな組み合わせが多いのですが、これはちょっと変化球入ってる。

      
このカプレーゼはトマトは使われていなくって、苺が代わりを務めてます。
その分フルーティさが際立ってる。
マッシュルームや玉ねぎも、よーく調和されていてメッチャ美味しい。
そもそもカプレーゼっていうのは、イタリア南部カンパニア地方のサラダらしいので、いろいろなバリエーションがあるのが普通なのかも知れないとも思いました。

      
北海道産の生タコのカルパッチョ。

      
新鮮な生タコ使ってるってのがポイントでしょう。
美味しくないわけがない。

      
ちょっと多めに振りかけられた感もあるチーズのスライスが、いい調味料になってます。

      
で、ここらでワインを投入。
AKもSもっちゃんも、あまりワインを飲まないので、ほぼ自分一人で消費。
チョイスしたのは、Verdicchio dei Castelli di Jesi(ヴェルディッキオ デイ カステッリ イエジ)という白ワイン。

      
ちょっと変わったか形をしたボトルだなと思いました。
ヴェルデッキオというのは、主にイタリア中部のマルケ州で栽培されている、ワイン用白ブドウ品種なんだそうで。

飲み口軽快で、さわやかな口当たり。
自分好みでした。

      
ワインも頂きながらという流れになってきたし、料理の方もガンガン行きたい。
イワシソテーバルサミコ風。

      
イワシの香ばしさが際立つ一品。
写真があまり奇麗に撮れてなかったのが残念。

      
イワシが分かりにくかったので、軽く持ち上げてもらって(*^^)v

      
ズワイガニとアボガドのワカモーレ。

      
肉肉しい感じすらするペースト状のアボガドの上には、紛れもないズワイガニ。

この二つの組み合わせがヤケに相性がよくって、ピッタリはまったヤツ。
AKが相当これにハマったらしく、お勧めメニュー見て開口一番でオーダーした。
もはやフォカッチャ名物と言っても過言ではないくらいなのかも知れない。

      
そしてそして、みんな大好きなフォカッチャ料理は、例外なくオーダー。
ジャガ芋とゴルゴンゾーラのグラタン。

      
一言で言うと、モチっと感な熱々なゴルゴンゾーラとオリーブオイルのマッチング。
グラタンというよりも、別なチーズ料理とさえ感じられる。
これだけクオリティの高いグラタンは、他じゃ味わえないんじゃないかって思う。

      
その証拠に、自分が過去に書いたフォカッチャのブログ記事では、このゴルゴンゾーラグラタンは毎回と言っていいほど出現率が高い。
それだけ美味しいってこと。

      
メインに肉料理を一品。
鶏もものカリカりソテー。

      
AKが店員さんに、何度も「カリカリのヤツっすよね」と念押ししてたヤツ(*^^)v
嬉しいことに、野菜も結構乗っかってました。

      
カリカリ鶏は、下に埋もれてたので持ち上げ演出☆彡
皮がカリカリに焼かれてて、AKを始め自分もSもっちゃんも大満足でしたゎ(^^♪

最後はパスタかピザか迷いましたが、3人いるってことで両方いっちゃい流れになりました。

      
まずはパスタ。
茄子モッツァレラチーズのスパゲティ(^^♪

      
トマトソースを選んだっつう訳です。
茄子以外にイクラが和えられていたのは意外でしたが、これがまた茄子とトマトソースを引き立てる。

      
毎回思うが、フォカッチャのパスタは何食べても美味しい☆彡

      
そして、ピザはオーソドックスにマルゲリータ。
以前、この店でピザを頂いたときには、もう少し生地が薄かった記憶があったのですが、もっちり厚め。
まっ、マルゲリータだし、これくらい厚めなのが普通なのかも知れませんが。

      
焼き加減もチーズもソースも、さいっこうに旨い。
でも、結局は全部食べ切れず、少しテイクアウトってことになりました。

子供の頃に親と食事に出かけて、親がテイクアウト(昔はお土産に包んでくださいとか言ってた)するのが、メッチャ恥ずかしかったなんて話題で盛り上がった。
今はむしろ率先してテイクアウト頼むわ。

お腹一杯になりました。
3人いると結構撮れ高も沢山摂れてうれしい限り。
ごちそうさまでした。

お店の情報はこちら↓
フォカッチャ (Focaccia) - 田原町/イタリアン [食べログ]
ぐるなび - フォカッチャ(浅草/ピザ)

お店のインスタグラムはこちらです↓
イタリア料理 フォカッチャ@Focaccia (@focaccia_asakusa)

自分が書いた浅草/フォカッチャの過去記事はこちらです↓
「下町イタリアンのフォカッチャ」 (2011/7/27)
K子ちゃんとフォカッチャへ (2012/4/7)
癖になる☆リングイネパスタ (2012/5/27)
野郎同士でフォカッチャへ (2012/7/21)
フォカッチャ通うようにナッチャッタ (2012/9/15)
「やっぱフォカッチャいいな♪」 (2012/12/25)
お気に入りの下町イタリアン (2013/12/3)
久しぶりのフォカッチャ (2014/10/30)
リングイネ食いてぇ - 浅草のフォカッチャ - (2015/2/18)
やっぱパスタ旨ぇや - 浅草/フォカッチャ - (2015/4/18)
三社の夜はイタリアン - 浅草/フォカッチャ - (2015/5/17)
ベーコンと青葱のコラボ - 浅草/フォカッチャ - (2015/9/12)
バジルトマトで夏パスタ - 浅草/フォカッチャ - (2016/5/22)
生ウニの食感 - 浅草/フォカッチャ - (2016/8/7)
秋はポルチーニ茸パスタ - 浅草/フォカッチャ - (2016/9/18)
トロ~リ熱々チーズの牡蠣グラタン - 浅草/フォカッチャ - (2016/11/3)
基本に戻ってボロネーゼ - 浅草/フォカッチャ - (2017/1/8)
欠かせない選択 - 浅草/フォカッチャ - (2017/5/21)
焦がしアンチョビ - 浅草/フォカッチャ - (2017/11/26)
グラタンが美味しく感じる季節です。 - 浅草/フォカッチャ - (2018/10/08)
ご無沙汰フォカッチャ - 浅草/フォカッチャ - (2022/11/04)

〒111-0035
東京都台東区西浅草2-12-7 松川ビル1F
オステリア イタリアーノ フォカッチャ
営業時間
 ランチ  11:30~14:00(L.O.14:00)
 ディナー 17:00~21:00(L.O)
定休日
 月曜日(祝日の場合は、火曜休)

03-5828-5596

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大満足♪ - 福島市上町/ACQUA di MARE (アクアディマーレ) -

2023年04月28日 08時00分08秒 | グルメ - イタリアン
4/15(土)、この日は昼前からずっと雨。
何だかスッキリしない。

      
けれどこの日は、夜に予定を入れてます。
ことの発端は、3月にAyの友達のSちゃんからの情報で知った、福島市新町にある「洋食居酒屋 Kanno」に行こうと思って当日予約電話を入れてみたが、満席で行けなかったってことに始まっている。

「洋食居酒屋 Kanno」が人気店ということは間違いなく、この週の初めにAyに予約電話を入れてほしいとお願い。
しかし...
またしても満席。

こりゃ相当な人気店とみた。

「洋食居酒屋 Kanno」には、いずれ行くとして、せっかくだしこの日は他でいい店を探す。
ここはやはりSちゃん情報に頼るしかない。

Ay経由で情報を入手し、いいお店に予約を入れることができました。
前置きが長くなりましたが、こんな経緯で18時30分にAyと福島テルサ前で待ち合わせ。
テルサの前でAyと落ち合い、店に向かいます。

      
店のなまえは、アクアディマーレ。
テルサ前の道路を挟んで斜め向かいにある。

      
そういや、以前ここを通った時に洒落乙なレストランがあるなぁと気になったことがあったっけ。
こんな洒落乙なレストラン、東京でもここ最近入ったことないな。

      
何はともあれ、店の入り口へ向かいましょう。
店の入り口は通路奥にある扉です。

      
扉を開けて店内へ入り、お店の方に〇〇で予約していると伝えると、席に案内されました。
どのテーブルが大きめでゆったりできるのが何よりありがたい。

      
まずはドリンクを発注。
せっかくなのでイタリアのビールを頼んでみました。

      
まずはメッシーナ(MESSINA)というビール。
とっても軽い口当たりで飲みやすいヤツ。

      
青い瓶はペローニ。
Ayは味も瓶も青島ビールに似てると言ってたけど、確かにそうかも。

      
料理の方はコース料理。
予約状況によりコース料理を推奨されているので、ファヴォーレコースを予約しました。
確かにこの日、店内の他のテーブル席も埋まってました。

      
まずは運ばれてきたのは前菜4品。
前菜も絵になるよ。

      
一番左から順に紹介させていただきましょう。
まずは、旬のタケノコのグリル。
和えられていたのはパルメザンチーズだったと思います。
コクがあって、かつサッパリ。

      
左から二番目カルパッチョは、シマアジ、金目鯛、ホタテ。
赤いのはトマト。
カルパッチョに魚貝3種類も使うって贅沢じゃないですか。
アラカルトだとカルパッチョも皿で来ちゃうけど、本当はこれくらいの量がいいんだろうな...と改めて実感。

      
地元福島にある佐々木牧場産のチーズ。
リコッタチーズという名前。
お店の方が料理の説明するときの「佐々木牧場」に、Ayが速攻相槌を打って「佐々木牧場」話題になってた。(笑)
福島をあまり知らない自分は置いて行かれた感...(笑)

      
前菜の最後はサラミ的なヤツ。
正式名称はたぶん違ったと思います...(^^;

      
前菜の次に運ばれてきたのはサラダ。
盛り付けが奇麗です。

      
お皿も洒落乙。
というかドレッシングが美味しい。

      
ビールは瞬殺で無くなったので、ワインを発注。
どうせならば飲んだことがないワインを飲みたかったので、お店の方に「辛口スッキリ目でお勧め」を聞いてみました。
そのお勧めの中で選んだのは、Cantarutti Canto(カンタルッティ カント)というイタリアのワインです。

      
とってもスッキリで自分好みのワインでした。
絶対このワイン覚えておきます。

      
ここでパスタが登場。
ボンゴレビアンコ。

      
特筆すべきは、何よりこのパスタが超絶旨い。
こんな美味しいパスタを頂いたのは、浅草のフォカッチャ以来無かったと思うほどに。

      
量も丁度いいし、何より具材に使っている二枚貝も絶品。
あーぁ、「この店のパスタの全種類食べてみたい」と思った瞬間でした。

      
パスタの次は魚料理。
サクラマスと海老のポワレ。

      
焼き具合がいい。
カリっと香ばしく焼かれていて、それに絶品ソース。
この店に来て良かったと思った瞬間ですゎ。

      
魚だけかと思ったら肉料理も登場です。
盛り付けがお洒落です。

      
黒毛和牛のステーキ。
胃がやられることがない、美味しいステーキだ。
ワインが足りない...となりそうなくらいに。
まさに贅沢の極み。

      
最後はデザートタイム。
何種類かの珈琲か、紅茶を選択できる。
自分は紅茶にしてみました。

      
Ayはエスプレッソ。
大人の珈琲だよね...って大人か。(笑)

      
スイーツも洒落てます。
素材にチョコを使ってるあたりは、自分にとってはストライク!
これでまた酒が飲みたくなっちゃう...

      
ファヴォーレコース、大変満足できました。
比較的予約が入っていない時に来て、パスタを思い切り食べてみたいとも思いもありますが、何はともあれ再訪したいと心から思いました。
お店の方たちもとても親切で対応が良かった。

お店を出るときにオーナーシェフと思われる方が挨拶してくれました。
「また来ます!」と告げてAyと店をあとに...

全ての料理が本当に美味しかったです。
ご馳走様でした。

お店の情報はこちらです↓
アクア・ディ・マーレ - 福島/イタリアン - 食べログ
#アクアディマーレ | Instagram

〒960-8101
福島県福島市上町5-18-1
アクア・ディ・マーレ
営業時間
 ランチ 土曜、日曜11:30~14:30(LO13:30)
 ディナー 17:30~22:00

定休日
 火曜日

024-523-3457

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パセナカイタリアン - 福島市置賜町/イゾラ フェリーチェ -

2023年03月29日 19時06分43秒 | グルメ - イタリアン
3/10(金)、この日は一日休暇をもらって朝から病院だの銀行だの用事が続いたが、午後過ぎには用事も終わり家でまったり。
けれども夜は飲みに出たくなる。
出たくなる前に、福島市内で食事をしたい。
福島に住んでから和食の店はちょいちょい行ったが、イタリアンだのフレンチだのは未だに未経験。

時間もあるし、この日Ayにお付き合いいただき、行ってみることにしました。

Ayの友達のSちゃんがいろいろ情報を持っているらしく、この日最初にSちゃんから情報を基に「洋食居酒屋 Kanno」に予約電話を入れてみると何と満席。
「洋食居酒屋 Kanno」は、電話の対応が物凄く丁寧で好感を持てたしネット情報でも人気なお店なので、いつの日か行ってみたいなと思いました。

ネットでいろいろ探してみると、パセオ通りの商業施設「パセナカミッセ」のテナントとして入っているイタリアン「イゾラ フェリーチェ」という良さそうな店が見つかったので、店に電話を入れると、貸切で席が埋まっているけどテラス席なら用意できるとのことだった。
「まぁテラスでもいいか」的な感じで、予約を確定しました!

Ayとは18時30分にパセナカ入り口付近で待ち合わせ。

      
自分はちょっと早めに着いて、福島市内の繁華街で良さげな店を次のためにリサーチ!(笑)
店は外観だけじゃ判らないが、どの辺りに気になる店がって情報を頭にインプットするだけでも、まぁ違いますよね。

      
18時30分ちょうどくらいにパセナカミッセ前に到着して、Ayと合流。

      
パセナカミッセの2階には、レストラン、和食屋さん、居酒屋さんなどといった飲食店がテナントとして入っている。

この日予約した店「イゾラ フェリーチェ」も2階にあるので、エスカレータで2階へ。
上りきって辺りをキョロキョロしていえると、横からAyが「どんつきの店だ」と教えてくれた。

ちょと待って、「どんつき」って福島でも言うの?
と問いかけると、Ayは昔から使っているらしいが、もともとは関西の言葉だし本当に福島で「どんつき」が使われているかどうかは定かではない。

      
で、店前に到着。

      
確かに店内はお客さんで一杯。
というか貸切。

      
店員さんに予約した客であることを伝えるとテラス席に案内されました。

テラス席とは言え、外ではないので寒くはない。
いや、むしろ写真撮ったりするには明るいし、最高のシチュエーションだったとも思う。(笑)

      
2人でメニューを観て大体食べたいものをチョイス。

      
で、まずは生ビールで乾杯!

      
料理の方はコースでは無く、アラカルトでオーダーすることにしました。
最初に運ばれてきた料理は、メニューの料理名が気になって頼んだポップコーンシュリンプ。

      
料理名からは想像できなかったのですが、海老のフリット(フライ)ですね。

      
中央の皿のタルタルをつけて頂くスタイル。

      
失敗したのは次の料理もフリット(フライ)だったということ。
料理名は「いわきウインドファーム産芽子にんにくのフリットとゼッポリーネ」という長い名前。

      
長い料理名の中に紛れていたフリットに気づかなかった。
ビールのアテにいいスナックって感じです。

      
揚げ物が続いたので、お次はサラダ。
鴨の燻製とたっぷりクレソンのパルミジャーノサラダ。

      
別皿のパルメザンチーズをかけて頂くスタイル。

      
ここらでワインも頂くことにしました。
赤が苦手な自分の意見を尊重して白を選択です。(笑)
ヨーゼフ・ビファー リースリング・トロッケンの2016を発注です。

      
冷え方の善し悪しが若干気にはなったが、飲みやすい自分好みのワイン。

      
メインは肉料理を頼むことにしました。
羊好きなAyの意見を尊重して、子羊のTボーンステーキ。

      
「子羊のTボーンステーキ」は、いわゆるラムチョップなのだが、こういうレストランの盛り付けはラムチョップには観えないね。
ソースたっぷりのTボーンステーキは、手で持ってガッツリ頂きました。

      
最後はパスタ。
自分の好きなリングイーネパスタが置いてあったので、魚介の旨みたっぷりペスカトーレをチョイス。

      
Ayに頼んでリフトもやってもらいました。

      
しかしアシストに慣れていない(普通慣れなくてイイのだが)Ay、イマイチなアシストで。(笑)

お会計のときに、お店の方が丁寧にテラスで申し訳なかったことを伝えられ、いい人だなぁと思いつつ店を後に。
店を出てパセナカから外に出るのにエスカレータは使わず、パセナカの裏口から出るAyに「流石ジモティー!」と思いつつリブレに立ち寄ってこの日の宴は終了。

お店の情報はこちらです↓
イゾラ フェリーチェ(ISOLA FELICE) - 福島(イタリアン)
ISOLA FELICE - 福島駅 isola felice (公式)

〒960-8034
福島県福島市置賜町8-8 パセナカMisse 2F
イゾラ フェリーチェ(ISOLA FELICE)
営業時間
 11:30~14:30(LO14:00)
 18:00~22:00(LO21:30)

日曜営業
定休日
 火曜

024-523-5510

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブ女子に割って入ります - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) -

2023年01月21日 11時13分56秒 | グルメ - イタリアン
2022/12/24(土)。

2022年も残りわずかとなった年末。
世間ではクリスマスイブという一大イベントの夜。

行きつけのスナックりぶれ (Libre) で、会費制のクリスマス会をやるって話が決まっていた。
通常ならば土曜日はお休みなスナックりぶれ (Libre) さん。
この日は特別に営業するって流れだ。

そして嬉しいというか何というか、メンバーは自分以外全員女子って話。
当日までは男子は自分一人って流れで来ていたが、流石に女子の中にポツンとオッサン一人ってのもバツが悪いので、ご近所で仲のいいM君を急遽お誘いしてみることにした。
ダメもとでLINEを入れて観たら、快く参加していただけるってことで、一安心。

そんなわけで、この日は楽しいクリスマス会が開催されることになりました。
女子の前でカッコつけたい訳じゃないが、ワインなんかにもマッチしそうなクリスマスチックな食べ物を事前に買って持参することにした。
こんなとき福島で便利だと思うのが駅ビルのS-PALさん。
1Fの食品フロアにあって、ケーキなんかも置いてるフレンチの店「フロ プレステージュ」さんで、キッシュを購入。
そして同じくエスパル1Fの食品フロアにある「ジュピター」さんで、チーズ、リーブ、生ハムを購入。

      
そして自分は会が始まる時間よりも早めに店に入り、ママのAyと共に会の準備をすることにしたのです。

      
手土産持参で18時前には、店に入りました。

      
既にママのAyは食材を広げ、アヒージョの仕込みをやってました。
ビール飲みながら。(笑)

      
そして、買ってきたキッシュやらオリーブやら生ハムを、Ayと一緒に盛り付け準備。

      
なんか二人とも、センスが無さすぎる盛り付けになってしまった感ありありだけど、これはこれでまたいいんじゃなかろうかって思う。(笑)

      
そうそう、この日開ける予定になっていたワインも、この準備のタイミングで撮らせてもらいました。
なんだかクリスマスっぽいね。

オッサンも胸が躍った瞬間でした~(^^♪

      
まずは白ワイン。

      
キアンタリ・シャルドネ (ヴィニエティ・ザブ) / Chiantari Chardonnay (Vigneti Zabu) ってヤツ。

      
自分はメッチャ美味しいと思ったワインでした。

      
もう一本は赤ワイン。

      
テヌーテ・ロセッティ ロッソ・トスカーナ / Tenute Rossetti Rosso Toscana ってヤツ。
赤が苦手な自分でも、まぁまぁ美味しいと思いました。

総勢5名(ママ入れて6名)が揃ったところで、イブの乾杯となりました。

      
乾杯はこちら。
シャンパーニュ ピエール・ダルシー ブリュット / Champagne Pierre Darcys Brut ってシャンパンです。

      
そんでもって、ママAyお手製の料理アヒージョもふるまわれた。

      
正式にはアヒージョではなく、アヒージョサラダと語っていたが。

この日集まった女子3名(Ay入れて4名)は、まぁ話がつきない。
自分も話は好きなので、割って入ってバカ話で超盛り上がった。
福島に来てクリスマスイブをこんな楽しい形で過ごせたことに感謝したい。

      
2022年も残りわずか。
2023年もいい年にしたい。
そう思いつつ、楽しい宴は終了です。

お店のブログはこちら↓
福島市スナック@りぶれ~Libre~の日記 - Ameba

お店のインスタグラムはこちら↓
libre~りぶれ~

自分が書いたスナックりぶれ (Libre)の過去記事はこちらです↓
やってっつぉい! - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2021/12/28)
ハイテンションでゴー - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/4/2)
お通しはベランダ菜園 - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/6/4)
ジューシートマト - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/7/22)
ん?何か大きくない? - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/9/22)

〒960-8034
福島県福島市置賜町8-19 第一清水ビル4F
スナックりぶれ (Libre)
営業時間
 19:00~24:00
定休日
 土曜日、日曜日、祝日

024-521-8221


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中のイタリアン - 浅草/洋風酒場 遊屋 -

2023年01月03日 12時18分28秒 | グルメ - イタリアン
12/14-12/18の5日間で、またまた東京へ行ってきちゃいました。
例によって東京ツアーの、出来事ブログをシリーズ記事的に書いちゃおうと思います(*^^)v

今回の東京ツアーでも、何人かの人と事前に飲みの約束を組んでいました。
この日は、そんな飲みの第一夜。

第一話の記事は、2022/12/14(水)の夜(というか日付は明けて15日になってた)に、浅草観音裏の遊屋さんで深夜にイタリアン堪能しました~ってお話です(^▽^)/

知り合いAKと一緒に飲み歩いた夜。

早い時間は、何故か飯的な要素がなく飲み中心。
時刻は深夜になろうとしていたが、流石にお腹も空いたので浅草で夜に食事できる店に行こうって流れになりました。
深夜に食事ができる店は数多くあるが、いざ探そうとすると中々思い浮かばないものだ。
...と、行きつけのスナックこうづきともお付き合いの深い遊屋という店を思い出す。

「遊屋」は、朝まで美味しいイタリアンが堪能できる店。
善は急げだ!

      
ってことで、店に到着。

AKが先に入って店内の込み具合をチェックしてくれて、どうやらカウンター席が空いてそうだったので、いざ店内へ!

入ると入り口付近は常連さん達で賑わっていた。
広いようで狭い浅草界隈。
どこかで観たような方々が楽しそうに深夜の宴を楽しんでる。

      
これが浅草あるある(^^♪
我々二人はカウンターの奥の方に陣取りました。

      
AKはプロシュートと叫んでいたが、店員さんの提案で盛り合わせのプレートにしてもらいました。

      
一番右ががローストビーフ。

      
真ん中はチーズ&ドライフルーツ。

      
左がプロシュート。

シャレオツなイタリアンのお通し的なやつだけど、飲兵衛二人には丁度いいアテだろう。(笑)

      
最初のプレートでもらったチーズがあまりに美味しすぎたので、別でもう一度発注です。

店員さんが〇〇チーズって言ってたんですが、忘れてしまいました。
ブルーチーズに似た食感だけど、ブルーチーズほどの臭さもなく...

      
このチーズ、いったい何チーズだったのだろうかと、ずっと気になって仕方がない。(笑)

      
お次はパスタを発注です。

      
ベーコン、ルッコラ、トマトのペペロンチーノ。
お値段は、1,180円。

      
この日は、他の店でも散々飲んでいたのだが、深夜に小腹が減って頂いたパスタがヤケに旨い(*^^)v

      
散々飲んでもまだ飲むんかいって話(#^^#)
白ワインをデキャンタでいただきました(*'▽')

      
AKが大好きだってやつが運ばれてきた。

      
激辛チョリソー☆彡
自分もまぁまぁ辛いもの好きなので、美味しく頂けましたが、やっぱ辛かった。

      
辛いけど旨くて、なんか癖になるヤツ。
そしてそして、何と最後の最後にピザす。

      
最後はマルゲリータ。

      
流石に食えねえだろ!って思ってたけど、店員さんにも少し手伝ってもらって平らげた。
手伝ってもらって...というか、AKが半ば強制的に手伝わせて...と言った方が正しい表現かも知れない。

散々飲んで食べた楽しい宴になったが、今回の東京ツアーはこんな感じでスタートしました。(笑)

記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
洋風酒場 遊屋 - 浅草(つくばEXP)/洋食 [食べログ]
洋風酒場 遊屋 - ホーム | Facebook

自分が書いたこの店(浅草/遊屋)の過去記事はこちらです↓
パスタはハーフでシェアできます - 浅草/洋風酒場 遊屋 - (2019/10/14)

〒111-0032
東京都台東区浅草4-8-2
洋風酒場 遊屋
営業時間
 19:00~翌7:00
定休日
 年中無休
 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
03-5808-0155

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰フォカッチャ - 浅草/フォカッチャ -

2022年11月23日 17時07分50秒 | グルメ - イタリアン
11/03-11/06の4日間で、またまた東京へ行ってきちゃいました。
その東京ツアーシリーズ記事の第三話。

第三話の記事は、2022/11/04(金)に、浅草のフォカッチャさんで久しぶりに食事しましたって記事です~(^▽^)/

第二の記事(前記事)、
冬のランチは豚汁定食 - 赤坂/喫茶桃源 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

      
この日、浅草は一の酉を迎えていた。

      
毎年11月に年末の行事として行われる浅草酉の市。

      
通称お酉様とも呼ばれている浅草鷲神社には、一年で一番多くの人が集まる。

      
コロナ禍も少し落ち着いてきたってこともあり、今年は出店も多く見られた。
自分も最後にお酉様に来たのは、コロナ前の2019年が最後だったな。

      
なんだか、妙に懐かしい気持ちになる。

そんな一の酉の夜、AKと西浅草のフォカッチャへ行くことになっていた。

待ち合わせは、RAFTさん。
何だかんだでつい寄ってしまうRAFTさん。

今回も待ち合わせだったり、ゼロ次会だったりで連日顔を出してしまいましたが、RAFTさんの記事は後続記事で書かせていただきます。

      
AKと落ち合って、タクシーで西浅草のフォカッチャまで移動。

この店に入るのも久しぶり過ぎる。
懐かしい気持ちで一杯。
この日、店内はカップルだの若い子達数人のグループだので、活気に満ちていた。(笑)

      
店は予め予約を入れていたので、自分たちは奥の広い席に陣取ることができました。

      
料理の方ですが、ますはプロシュット(生ハム)を発注です。

      
AKはいつも大酔っ払いのイメージがあるが、意外にワインとかをガンガン飲むってことはないようだ。
それでも、チョイスする料理がプロシュット(生ハム)ってことを考えると、やっぱ酒好きってことに変わりはなさそうだ。(笑)

      
この日のお勧めメニューで気になったのが、ズワイガニとアボガドのワカモーレ。

そもそもワカモーレって何?って話だ。
店のお姉さんに聞いてみたところ、「ペースト状の美味しいヤツで人気です」って話なので頼んでみることになった。

      
確かに、このワカモーレってヤツ、メチャクチャ美味しい。

      
サービスのフォカッチャ(パン)につけて食べると、美味しさは一層増し増し。

      
ちょっと食べるの止められなくなりそうな、ちょっとした中毒になりそうな美味しさでした。

      
ワカモーレの余韻を残しつつ、チーズも頂く流れになりました。

      
チーズはブルーチーズとバルメザンチーズの二種類。
ブルーチーズにはハチミツをかけてもらって。
ハチミツは二日酔いになりにくいからイイよね。

      
お勧めメニューに書いてあった牛肉のカルパッチョ。

      
生タコのカルパッチョにしようか迷ったけど、やっぱり牛肉の誘惑に負けました。

      
AKはワインをあまり飲めないってことだったけど、少しならいけるってことなのでデキャンタで頂きました。

      
料理もワインに合うヤーツが来ましたよ。

白子のガーリックソテー。
白子って柔らかいから軽く炙るってイメージはあるけど、ソテーってしっかり炒めてグチャグチャにならないのだろうか?

      
心配はご無用でした。
ガーリックの香ばしい香りと白子の相性が抜群。
ワインが進む。

今宵も酔ってしまいそう。

      
で、最後にパスタって流れになった。
AKに選択権をゆだねたら、ペンネって答えが返ってきたので、ペンネアラビアータを発注です。

      
やっぱり酒飲みじゃん。
ペンネって摘みのイメージあるしね。(笑)

こんな流れで楽しい宴は終了。
この後は赤坂桃源、浅草こうづきって流れになりました。

浅草こうづきの記事は最後の纏めで書かせていただきます。
記事は翌日に続きます。

お店の情報はこちら↓
フォカッチャ (Focaccia) - 田原町/イタリアン [食べログ]
ぐるなび - フォカッチャ(浅草/ピザ)

自分が書いた浅草/フォカッチャの過去記事はこちらです↓
「下町イタリアンのフォカッチャ」 (2011/7/27)
K子ちゃんとフォカッチャへ (2012/4/7)
癖になる☆リングイネパスタ (2012/5/27)
野郎同士でフォカッチャへ (2012/7/21)
フォカッチャ通うようにナッチャッタ (2012/9/15)
「やっぱフォカッチャいいな♪」 (2012/12/25)
お気に入りの下町イタリアン (2013/12/3)
久しぶりのフォカッチャ (2014/10/30)
リングイネ食いてぇ - 浅草のフォカッチャ - (2015/2/18)
やっぱパスタ旨ぇや - 浅草/フォカッチャ - (2015/4/18)
三社の夜はイタリアン - 浅草/フォカッチャ - (2015/5/17)
ベーコンと青葱のコラボ - 浅草/フォカッチャ - (2015/9/12)
バジルトマトで夏パスタ - 浅草/フォカッチャ - (2016/5/22)
生ウニの食感 - 浅草/フォカッチャ - (2016/8/7)
秋はポルチーニ茸パスタ - 浅草/フォカッチャ - (2016/9/18)
トロ~リ熱々チーズの牡蠣グラタン - 浅草/フォカッチャ - (2016/11/3)
基本に戻ってボロネーゼ - 浅草/フォカッチャ - (2017/1/8)
欠かせない選択 - 浅草/フォカッチャ - (2017/5/21)
焦がしアンチョビ - 浅草/フォカッチャ - (2017/11/26)
グラタンが美味しく感じる季節です。 - 浅草/フォカッチャ - (2018/10/08)

この記事に関連した連続シリーズの前記事はこちらです↓
ブランドワンタンとの鴨と鰤 - 浅草/三豊 -
冬のランチは豚汁定食 - 赤坂/喫茶桃源 -

〒111-0035
東京都台東区西浅草2-12-7 松川ビル1F
オステリア イタリアーノ フォカッチャ
営業時間
 ランチ  11:30~14:00(L.O.14:00)
 ディナー 17:00~21:00(L.O)
定休日
 月曜日(祝日の場合は、火曜休)

 ※新型コロナによる蔓延防止措置、または緊急事態宣言中の営業時間はお店までお問合せください

03-5828-5596


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンスナック - 台東区浅草/スナックこうづき -

2022年11月02日 17時33分49秒 | グルメ - イタリアン
10/17(月)~10/19(水)の期間中の東京ツアーシリーズ記事の第五話。

第五話の記事は、2022/10/18(火)に浅草3丁目の「スナックこうづき」さんで、いつものように楽しい時間を過ごしたってお話です。

第四話の記事(前記事)、
吉原のダイニングバー - 台東区千束/チャビーズ(CHUBBY'S) -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

スナックこうづきの常連さんでもあるDちゃんが新しくオープンさせた吉原のダイニングバーCHUBBY'Sで食事した後は、お決まりのルーティーン。
はい、浅草3丁目のスナックこうづきに流れる運びとなりました。

Suちゃんは店の開店準備があるので、一足先にこうづきに戻ってました。

      
自分とSyちゃんはタクシーでこうづきまで移動してこうづきに到着。
入り口の扉のピンポン押したら、目玉が飛び出してきた。

そういや、もうハロウィンの時期なんだな。
時間が経つのが本当に早く感じてしまう。

      
カウンターには、準備中のおしぼり。

Suちゃんは、毎日布のおしぼりをお客さんに出してくれている。
改めて思うが、このおしぼりを準備するのも大変な作業ですよね。

      
カウンターには「よっかこうじ」という銘柄の焼酎のボトルが置いてありました。

      
焼酎だけど正確には泡盛なんだそうで。
泡盛っていうとアルコール度数が40度くらいあって高いので、自分はどちらかというと苦手なジャンル。

そんな泡盛をこの日Syちゃんは飲んでいた。

      
そしてカラオケタイムが始まる。

      
いつものカウンターの光景だ。

      
むむ、何か白と赤の人形みたいなヤツがいる。

      
クリスマス?にしちゃぁ時期が早いよね。
Suちゃんに聞いたら、これもハロウィンの飾りつけのキャラ(オブジェ)らしい。

      
せっかくなので、ちょっとハロウィンキャラを使って遊んでみることにしました。(笑)

      
ハロウィンキャラをアイアンマンのヴィランにしちゃいます。(笑)

      
黒いヤツもいました。

      
なんか可愛い感じもするけど。(笑)

      
Syちゃんはカラオケで盛り上がってる。

      
とカラオケの画面の隅に何やら怪しい影が。
これもハロウィンのためのシールなんだそうで。

ってことで、今回はハロウィン一色のこうづきだった。

      
カウンターの奥には11月に開催予定のこうづき10周年の記念イベントの告知ポスター。

自分はスナックこうづきに通い始めた頃、まだSuちゃんは居なかった。
その後Suちゃんがママとしてやり始めてから、この11月で10年を迎えるということで、大々的なイベントってことになるようだ。

時間の経過の速さを改めて感じつつ、この日の楽しい宴も終了。

また来ます。

記事は、翌日に続きます。

最近Suちゃんがブログ始めました。クリックしてみてねー↓
浅草観音裏スナックこうづきのブログ

インスタライブもやってるスナックこうづきのインスタグラムはこちらです↓
浅草 スナックこうづき インスタグラム

その他、スナックこうづきの情報はこちらです↓
スナック こうづき - 浅草/バー・お酒(その他) [食べログ]

自分が書いた「スナックこうづき」の過去記事はこちらです↓
こうづきでカラオケ♪しよー (2011/9/7)
→ぽらむ→こうづきへと流れ (2011/12/28)
酒も料理も旨い☆こうづき (2012/5/XX)
こうづきで日本酒三昧 (2012/7/21)
居酒屋か?いやスナックです.@こうづき (2012/9/15)
こうづきに「女なかせ」 (2012/10/7)
飲んで歌って...いつもの「こうづき」へ (2012/11/XX)
深夜のグルメはカルボナーラ (2013/7/12)
3軒目は「こうづき」で日本酒三昧 (2014/1/4)
お決まりのコース~こうづきへ (2014/7/4)
スナックこうづきに集合♪ (2014/12/5)
リニューアル - 浅草/スナックこうづき - (2015/6/5)
HAPPY BIRTHDAY スーちゃん♪ - 浅草/スナックこうづき - (2015/8/2)
スナックでイタリアン - 浅草/こうづき+凛 - (2015/8/13)
謎の美女現る!! - 浅草/スナックこうづき - (2015/10/10)
酒好き女子、スナックで女子会? - 浅草/スナックこうづき - (2015/11/7)
出前で中華 in スナック - 浅草/スナックこうづき+コント - (2016/1/11)
マッカランの人 - 浅草/スナックこうづき - (2016/3/11)
お好み焼きとオン・ザ・ロック - 浅草/スナックこうづき - (2016/5/7)
出前はセロリ - 浅草/スナックこうづき - (2016/9/21)
カルビとサーロイン - 浅草/スナックこうづき - (2016/9/25)
カンダハイボール - 浅草/スナックこうづき - (2016/12/10)
復活のカルボナーラ - 浅草/スナックこうづき - (2016/12/28)
出ました!BOOKER'S - 浅草/スナックこうづき - (2017/2/18)
日曜日のスナック〆 - 浅草/スナックこうづき - (2017/6/11)
さくらんぼの季節 - 浅草/スナックこうづき - (2017/7/8)
楽しい大人の社交場です。 - 浅草/スナックこうづき - (纏め記事)
ウイスキー、一杯売り始めました - 浅草/スナックこうづき - (2017/11/26)
チャーシューパスタ(出前です) - 浅草/スナックこうづき+凛 - (2018/4/6)
ちょっともう一杯 - 浅草/スナックこうづき - (2019/4/26)
お客さまはネイリスト - 浅草/スナックこうづき - (2019/10/20)
お久しぶりです - 浅草/スナックこうづき - (2021/10/16)
賀正♪ - 浅草/スナックこうづき - 2022/01/03
インスタライブ - 浅草/スナックこうづき - 2022/04/30
ハロー!アイアンマン - 台東区浅草/スナックこうづき - 2022/06/28
新しいつながり - 浅草/スナックこうづき - 2022/08/19~2022/08/24

この記事に関連した連続シリーズの前記事はこちらです↓
遅い時間にスミマセン - 台東区浅草/たまや ならさか -
歌えるバー - 台東区浅草/Bar RENGA -
珈琲&ビール - 台東区浅草/RAFT -
吉原のダイニングバー - 台東区千束/チャビーズ(CHUBBY'S) -

〒111-0032
東京都台東区浅草3-41-2
スナック こうづき
営業時間
 20:00~2:00(カラオケはAM0時まで)
定休日
 月曜日

セット料金
 焼酎飲み放題 3,000円
 ハイボールor焼酎飲み放題 4,000円

 ※新型コロナによる蔓延防止措置、または緊急事態宣言中の営業時間はお店までお問合せください

03-6240-6233(番号変わりました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタはハーフでシェアできます - 浅草/洋風酒場 遊屋 -

2019年11月17日 09時44分56秒 | グルメ - イタリアン
2019/10/14(月)。

祝日の月曜日。
この日の夜は、自分が行き付けている浅草スナックこうづきのママさんSuちゃんと、知り合いのスナックへ一緒に行こうてな話になっていた。

      
スナックの前に、食事をしていこうという話になり、スナックこうづきとは店同士のお付き合いもある、浅草の「洋風酒場 遊屋」さんにお邪魔する事になった。

      
「洋風酒場 遊屋」は、一年前にリニューアルオープンしたばかり。
この日は、一周年記念イベントだったので、Suちゃんはお祝いも兼ねていた様である。

      
他の常連さん達も、一周年をお祝いしようと駆け付けた様で、店は早い時間から賑わってました。

      
自分は、「洋風酒場 遊屋」に入るのは始めてだったが、店のオーナーさんが「スナックこうづき」の常連さんだったり、出前で「洋風酒場 遊屋」の料理を頂いた事があるので、あまり違和感が無く常連の様に入る事ができた。

      
さてさて、「洋風酒場 遊屋」さんですが、洋風酒場というよりはイタリアン中心のメニューの様である。

      
ドリンクメニューは、スパークリングワインが置いてあったり。。。

      
もちろん普通のワインも置いてます。

      
料理も、いろいろなメニューが用意されている。
特に、パスタは、ハーフサイズがあるので、いろいろ頼んでシェアする事もできる。

      
ピッツァもハーフが用意されてます。
ありがたいね。

      
さてさて、本題に入りましょうね。

      
まずは生ビールで乾杯!です。
生ビールは、サントリー ザ・プレミアムモルツ(神泡)です。
お値段は500円。

      
料理の方は、グツグツ煮だった熱いやつからスタート。

      
マッシュルームとベーコンのアヒージョです。

      
マッシュルームと言えばキノコ。
キノコと言えば秋。
もう秋なんですね。。。

      
アヒージョは、バケットと一緒に頂くと一層美味しいですよね。

      
お次は、お洒落な盛り付けのソテー。

      
生ホタテのバターソテーで、お値段は780円。

      
ホタテが柔らかくて美味しすぃ~っす。

      
Suちゃんが「水タコのカルパッチョ」をオーダーしたが、水タコが品切れだった様で、急きょ白身魚に変更。

      
水タコ改め白身魚のカルパッチョ。

      
Suちゃんは、この店の常連なので、この店の美味しい料理をいろいろ知っている様だ。
イタリアン故にピザもいろいろ置いているが、中でもSuちゃんの一押しがオーダーされた。

      
そのお勧めのピザは、クアトロ・フォルマッジ。(4種チーズ)
お値段は1,280円。

      
4種のチーズが、いい具合に美味しさを出し合って、そいつらが香ばしく焼かれている。
確かに旨いピザだ。

      
最後は、パスタ。
記事のタイトルでも書かせて頂いたが、この店ではパスタをハーフサイズでオーダーする事ができる。

せっかくなので、2種類のパスタをハーフでオーダーして、シェアって事にする。

      
まず一品目のパスタは、Suちゃんチョイス。
ボンゴレ・ビアンコ。
お値段は780円。(ハーフサイズのお値段です)

      
ハーフでも、まぁまぁの量はある。

      
そしてもう一品は、自分がチョイス。

      
いろいろ迷ったが、定番のカルボナーラをチョイスしてみました。
お値段は780円。(ハーフサイズのお値段です)

      
とにかく、パスタやピザがハーフで頼めるってのは、有難いですよ。

      
ご馳走様でした~。

さて、この後は、Suちゃんに素敵なお店を紹介して頂きました。

って事で記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
洋風酒場 遊屋 - 浅草(つくばEXP)/洋食 [食べログ]
洋風酒場 遊屋 - ホーム | Facebook

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
焼鳥・串焼き ブログランキングへ

〒111-0032
東京都台東区浅草4-8-2
洋風酒場 遊屋
営業時間
 19:00~翌7:00
定休日
 年中無休
 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
03-5808-0155

マ・マー チャック付結束スパゲティ 1.6mm 600g×5個
日清フーズ


キユーピー あえるパスタソース6種 [カルボナーラ1袋(2食入)、たらこ1袋(2食入)、ミートソース フォン・ド・ヴォー1袋(2食入)、バジル1袋(2食入)、ツナマヨ1袋(2食入)、きのこの醤油バター1袋(2食入り)]
キユーピー


PASTA―基本と応用、一生ものシェフレシピ100
真中 陽宙
世界文化社


貝印 KAI ミニ パスタ鍋 14cm ユータイムIII DZ2003
貝印(Kai Corporation)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストチキン食べれます - 上野/ラ ココリコ 上野本店(初) -

2019年02月23日 06時24分59秒 | グルメ - イタリアン
2018/12/22(土)。

2018年の年の瀬。
クリスマスも近づいた土曜日、Sちゃんと飲む事になった。

      
この日、選択した街は上野。

      
通りかかった上野駅では、クリスマスツリーが飾られ、華やいでいた。

さて、この日はクリスマスも近いという事で。食のテーマは鶏。

できればローストチキンがいい。

実は上野には、ローストチキンが美味しい有名なビストロがあるという情報を、入手していました。
ネット情報ですが。(笑)

その店の名前は、「ラ ココリコ」。

上野に2店舗あるビストロらしいのですが、この日は本店に行ってみる事にしました。

予め電話をすると、時間制で良ければ席を用意できるとの事だった。

      
店の場所は、JR上野駅の入谷口に程近い「ホテルサンルート ステラ 上野」というホテルの1階。

店が見えてきました。
ここだな。

      
入り口の方に回ると、チキンのロゴが目に入りました。

これは期待できそうだ。

こんな流れで初入店となりました。

      
店内は、クリスマスが近いという事もあってか、ほぼ満卓。
ちなみに入った時刻が夕方17時だったので、早い時間から大勢のお客さんが訪れていたという事になります。

座席数は多く、広々として開放感がある。

店員さんの感じも良く、こんなところも人気の秘訣なのかも知れません。

      
メニューは、クリスマスコースもありましたが、アラカルトでもOK。
この日は、アラカルトもクリスマス用になってましたが、自分達はアラカルトで好きなものをチョイスする事にしました。

      
ちなみにバゲットはサービス。

      
食べやすくて美味しいバゲットでした。

      
さて、まずは最初にチョイスした料理が運ばれてきた。

      
おまかせ前菜5種盛り合わせ。
お値段は2,600円。

      
一番いいなと思ったのは、パテ。
ボリューミーでした。
バゲットに塗って頂くと、なお美味しい。

      
あれれ、よく観ると盛り合わせにも、ミッキー?を模したバゲットが。
面白い。

      
お次は、白子のフリット。
お値段は800円。

      
白子好きなSちゃんが一緒ですからね、頼みますわな。

      
ワインも一本頼んだので、ワインに合うアテも追加発注。

      
生ハム、サラミの5種盛り合わせ。
お値段は1,450円。

      
この時期に美味しい、牡蠣を使った料理もオーダーしました。

      
真牡蠣のポシェサラダ仕立て。
お値段は1,100円。

      
野菜もたっぷり採ってからの...

      
メインはもちろんコイツでしょう。

      
ロティサリーチキンのハーフサイズ。
お値段は1,450円。

      
カットは店の方がやってくれます。

      
味はついてますが、お好みでソースをつけて頂くもよし。

      
カットする前の姿も見せてくれるので、写真を撮りたい方は、ここで撮っておいた方がいいでしょう。
って、自分は忘れてました。
お隣のテーブルの人たちは、きっちり撮っていて、羨ましかった~。

お味の方は、抜群!
焼き加減もいいし、肉の質も柔らかく食べやすい。
何度も食べたくなるチキンです。

      
最後にチーズ盛りなんかを頼んで、まったりと飲んで。

      

      
総じて感想を述べれば、チキン以外もいろいろ食べれるし、クリスマス以外でも利用価値は十分にある店だと思いました。

ただ、人気店ゆえに、電話予約は必須ですね。

ちなみに、この店は、上野さくらテラスにもあるみたいですよ。

なんと!世界のチーズ図鑑↓
世界のチーズ図鑑
マイナビ


お店の情報はこちら↓
ラ ココリコ 上野本店 (LA COCORICO) - 上野/ビストロ [食べログ]
ラ ココリコ LA COCORICO 上野本店【公式】
Cafe&Rotisserie LA COCORICO 上野 オフィシャルページ

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
『ラ・ココリコ 上野本店』チキンもキッシュも美味しいお店!@上野 | ソラオのボリュームランチコスパ最強伝説
ラココリコ 上野本店 | かすたーどのブログ

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

ワイン(白)の纏め買いならネットが楽ちんですね↓
金賞受賞ワイン入り お手頃赤・白 ワイン12本セット
 
ワイン館ビバヴィーノ


〒110-0005
東京都台東区上野7-7-1 ホテルサンルート ステラ 上野
ラ ココリコ 上野本店 (LA COCORICO)
営業時間
 モーニング 7:00~10:30 (L.O.10:00)
 ランチタイム 11:30~15:00
 カフェタイム 15:00~17:00
 ディナータイム 17:00~23:00(L.O22:00)
定休日
 不定休
050-5590-0511

赤ワインもありました↓
シニアソムリエ厳選 直輸入 全て金賞フランスボルドー辛口赤ワイン9本セット((W0G914SE))(750mlx9本ワインセット)
 
ヴェリタス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする