達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

稲垣にて

2009年11月30日 23時31分33秒 | グルメ - 居酒屋
11/28(土)。
記事は、
飲み会前の浅草散策
に続きます。

ひっさびさに昔の仕事仲間のY川君、Hさん、Yさん、自分の4名で飲み会が行
われる事になりました。
待ち合わせ場所まで、家からぶらり歩きながら錦糸町、蔵前、駒形の町並み
を楽みながら雷門に到着します。


会は18時開始でしたが、Y川君を除く3名は早めの時間に落ち合い、少し浅草
を散策する事にした後、飲み会会場に到着。
Y川君と落ち合い、いよいよ飲み会開始。

   
飲み会の会場は、庶民の味方、「本所の稲垣」
です。

   
いつもの様に裏口から潜入し、まずは生ビールで乾杯!
今回は奥の座敷を陣取る事ができたので、ゆっくりまったりとできました。

   
このメンバーで飲み会やるのは、実に久しぶり。
積もる話も山ほどあります。

   
開口一番でオーダーした、アスパラバター。

   
ありきたりですが、ポテトサラダ。

   
何はともわれ、稲垣。
全てのメニューが格安で、しかも驚くほどのボリュームが売り。
世の中、大不況ですが、この店だけはいつも満員。

   
ぶりの味噌煮。

   
稲垣は、以外に魚のメニューも豊富です。
まぁ、メインはもちろん串焼き、もつ焼きですけどね。

   
同じプロジェクトで働き、苦労をと共にした仲間との飲み会は会話もはずみ
ます。
写真は、カシラ。

   
やっぱ、いいすねぇ~。
記事は続きます。

この記事の関連記事はこちらです↓
久々の飲み会(飲前の散策)
飲み会前の浅草散策

もつ焼き 稲垣 [食べログ]
稲垣 livedoorグルメ
東京たろう&はなこの食べ歩き日記

〒111-0032
東京都墨田区東駒形3丁目25-4
稲垣本店
営業時間
 17:00~23:00
定休日
 不定休
03-3623-6389
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会前の浅草散策

2009年11月30日 21時59分40秒 | 浅草
11/28(土)。
記事は、
久々の飲み会(飲前の散策)
に続きます。

ひっさびさに昔の仕事仲間のY川君、Hさん、Yさん、自分の4名で飲み会が行
われる事になりました。
待ち合わせ場所まで、家からぶらり歩きながら錦糸町、蔵前、駒形の町並み
を楽みながら雷門に到着します。


会は18時開始でしたが、Y川君を除く3名は早めの時間に落ち合い、少し浅草
を散策する事になりました。

   
ん?
浅草寺に何か絵が描いてある?

   
「平成本堂大営繕」と書いてあります。
なんか、ずっと改装中な感じがしますが、、、
なんて会話しながら、浅草寺を参拝。
自分は、新しいプロジェクトに参入した事もあり、、

   
まだ時間もある事だし、浅草寺裏手から浅草の街並みを楽しむべく散策を開
始します。

   
まずは、夜の花やしき周辺。

   
まだ18時前だというのに、真っ暗。
陽が暮れるのが早くなりました。
でも、遊園地はまだ稼働中!

   
自分は、浅草って特に裏通りが面白いと思います。
またよさげなお店を見つけました。
記憶に残すべく、一枚写真に納めます。
いつか入ってみたい....そんなお店がたっくさんあります。

   
コンビニで偶然見つけました。
鳥居みゆきです。
雷ライブって。。。
この手書きが、いかにも鳥居みゆきっぽいすね。

   
「じぇらぁとや」さんを発見。
そもそも「じぇらぁと」って何?って感じの自分ですが、気付けばHさんと
Yさんが買いに行ってます。

   
これが、「じぇらぁと」ってやつです。
アイスクリームと何処が違うんやー!
一口頂きましたが、ケーキの生地を使ってるっぽかったです。

   
自分はやっぱり、こっちがいいなぁ。
Y川君がどうやら、間違って逆方向に向かってしまったらしく、少し遅れそ
うなので、「クラウン」という喫茶店に入る事に。

   
ウインナーコーヒーです。
こういう、昔ながらの喫茶店って少なくなりましたよねぇ。

   
そろそろ会場に向かいましょう。。。。
と会場につきましたところ、何とY川君が既に待ってます。
相変わらずのY川君節炸裂ですなぁ。
記事は続きます。

この記事の関連記事はこちらです↓
久々の飲み会(飲前の散策)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の飲み会(飲前の散策)

2009年11月29日 14時22分37秒 | 東京
いやー、ひっさびさの飲み会の記事になります。

11/28(土)。
昔の仕事仲間のY川君、Hさん、Yさん、自分の4名で飲み会です。
会は18時開始でしたが、Y川君を除く3名は17時に雷門で待ち合わせ、少し浅
草を散策する事に。

   
自分は、家から雷門までバスで向かい事にします。
でも、全部バスってのもなんだし、バス通りである蔵前橋通りまで歩く事に
します。

   
ん?
なんだなんだぁぁぁ。。。

   
大きな大きな犬が3匹窓から顔出してます。
どうやら、動物関係の専門学校?らしいですね。

   
家の近所からは業平橋で建設中の
東京スカイツリーも見れるんです。

   
大分高くなってきましたね。
この辺りで大塚行きの都営バスに乗り込みました。

   
バスは蔵前駅前で降り、駒形を経由して雷門までぶらぶら歩く事にします。
と、すんごい大根が店の前に。。。

   
そのお店は、駒形どぜうでした。
お店で使うんでしょうかね。

   
ちょうど駒形橋に差し掛かった辺りで、またまたスカイツリーが登場。

   
この角度からの景色が絶景だと思いました。
いづれ、アサヒビール本社ビルよりも高くなりますね。

   
陽が落ちるのが早くなりましたね。
でも、このくらいの方が雷門が映えて見える気がします。

   
たくさんの人の波が見えますね。

   
雷門通りからもスカイツリーが見えました。
時刻はまだ16時30分。
記事は続きます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEN松茸の土瓶蒸し

2009年11月22日 09時08分51秒 | グルメ - 和食
10/11(日)。

妹の旦那様、いわば義理の弟を連れだって行きつけの両国SENで軽く飲んだ
時の記事です。
仕事の話やら積もる話もある様で。。。

   
小上がりに陣取り、まずはジョッキで乾杯!

   
弟も自分のブログをよく読んでくれてるそうで、初めてのSENに若干感動し
てました。

   
ブログ記事でもよーく載せてる和牛肉の網焼き。

   
刺しもほどよく入った柔らかジューシーな牛の網焼き。
弟曰く、
「生きててよかったぁ」
って、大げさじゃーないすかね。

   
そして、お次はこれまた麦酒によくお似合いの豚ロースのカツです。

   
この店でもすっかり常連メニューになりました。

   
そして、大将の粋なあからいで出された。。。。
んんっ、何じゃこりゃぁ。。。
お茶すかぁ?
何ですかぁ?

   
驚きです。
そして、自分も初めて食した事になるのですが。。。
これが、噂の「松茸土瓶蒸し」なのです。

   
ゆずをたっぷりと絞り込み。。

   
って、どうやって食べるかわかりませんが、、、
と大将に聞いたところ、
「最初は、香りを楽しみながら汁を飲むんだよ」
との事。
松茸は最後に食すらしい。

   
日本酒はお決まりの一の蔵。
自分が育った宮城の酒。

   
酒とくれば、やっぱり魚。
それもあっさり白身の塩焼がいい。
って事で、今回はカマスの塩焼を。

   
化粧塩もカッコよく。

   
SENは、一人でもいいけど、親兄弟を連れていくにもいいお店。
普段はなかなかゆっくり話ができない時など、良い空間を与えてくれます。


〒130-0011
東京都墨田区石原1-26-5 2階
旬味 SEN
営業時間
 17:30 ~ last oder 23:00
毎週月曜定休
03-3622-5119
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つの仕事を終えて

2009年11月22日 00時42分12秒 | Weblog
11/20(金)。
また一つのプロジェクトの作業を終了しました。
去年の11月から参入し、一年間もの長い間お世話になったプロジェクト。
最初はどうなる事かと不安材料一色でしたが、終わってみれば一言でいえば楽しく仕事ができました。
とは言え、今回のプロジェクトでは、それほど多くの方に僕のブログの存在を明かしていなかったのですが。。。
一つの切れ目として記事にしておきたかった。
皆、命がけで、2徹とかしている最中だったにも関わらず、20日(金)は自分の送別会を開いて頂き。。。。
更には、想像以上の方々に参加して頂き。

寂しくて、切なくて、何とも言えない気持ちでした。
今回のプロジェクト関係で何人の方が僕のブログを見てるかわかりませんが、とにかく心から感謝致します。
昨夜は、ホント泣きそうで仕方がなかったです。

とういうか、タイミングというか、自分たちの業種をターゲットにした映画が来てますね。
きついという意味ではフィクションの部分あり得ると思います。
でも、こんなきつい職場の中でも暖かい人間関係は生まれます。
というか、この映画、絶対観るどーーーー

映画 ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない 予告


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚菜でピザとワイン

2009年11月21日 14時58分51秒 | 酒 - ワイン
9/21(月・祝)。

記事は、
雷門といえば「魚菜」です
に続きます。

Aちゃんの煎餅屋で、大家さんへの御挨拶代わりの煎餅を購入した後、
浅草は雷門通り裏手の魚菜で飲む事に。
新鮮な霜降り馬刺しに舌鼓をうったという記事を前回記事で書きました。

   
魚菜といえば、和の食材を洋食っぽく食べれるお店。
もちろんワインも期待できます。
で、ワインと言えば、やっぱりピザ。
しかも自家製です。

   
この店のピザは、どちらかというと薄生地で、こんがり焦げ目がいけてます。
ワインが飲みてぇぇぇ。

   
その前に、ちょっと変ったタバスコだったので、一枚撮っておきました。
中々お洒落です。

   
そして、この日オーダーしたワインがこれ。
「イル・ラ・フォルジュ シラー」
という名前の赤ワイン。

   
南フランス産の赤ワインでした。
そういや、今週はボジョレヌーボーも解禁されましたし、ワインの美味しい季節ですね。

   
そして、そしてもう一品。
ワインにグッと相性の良い相棒をオーダーしました。

   
「アサリと帆立のエスカルゴバター焼き」。

   
ガーリックとバターの香りが、酒飲み心をくすぐります。

   
そして、ワインに持ってこいの肴をメニューで見つけました。

   
自家製チョコ。
チョコレートって甘いお菓子ですが、何故か酒飲むと食べたくなります。

   
そして、気付けば閉店までいちゃいまして。。。
いつもの事ですが。
この店、浅草でもかなりの人気店なので、行く時は要予約をお勧めします。


海鮮旬菜の隠れ家「魚菜」

この記事の関連記事はこちらです↓
「つきなみですが、桜煎餅」
雷門といえば「魚菜」です

〒111-0032
東京都台東区浅草1-17-9
海鮮旬菜の隠れ家「魚菜」
営業時間
 月~土 17:00~23:30(L.O.23:00) 
 日・祝 12:00~22:30定休日(?)
定休日
 無休
03-3842-1919
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷門といえば「魚菜」です

2009年11月15日 20時43分55秒 | グルメ - 和食
9/21(月・祝)。

記事は、
つきなみですが、桜煎餅に続きます。
に続きます。

Aちゃんの煎餅屋で、大家さんへの御挨拶代わりの煎餅を購入し、一度家に戻ります。
夜は、雷門で待ち合わせ。
行きたいお店、以外に思い当たりません。
と、雷門付近で、何でもあって美味しくて。。。。

そうだ!いいお店思い出しました。
魚菜という何でもありで美味しいお店。

   
今年、2回目です。
とうもろこし。
といってもただのとうもろこしじゃないんです。

   
刺身とうもろこし。
生で食べれるやつ。
たしか、今年の夏、Aちゃんに教えてもらった浅草の南という店で食べたっけ。

   
魚菜というその名の通り、魚は美味しい。今回はオーソドックスにマグロの刺身にしときました。

   
メニューを物色してると、目新しいものが。。。
馬刺しです。
しかも、霜降り。
魚の刺身も新鮮だから、これは期待できそうだ。

   
見て下さい。
この御立派な馬刺しくん。

   
せっかくなので、霜降りをアップでお楽しみください。
そして、記事は続きます。

海鮮旬菜の隠れ家「魚菜」

この記事の関連記事はこちらです↓
「つきなみですが、桜煎餅」

〒111-0032
東京都台東区浅草1-17-9
海鮮旬菜の隠れ家「魚菜」
営業時間
 月~土 17:00~23:30(L.O.23:00) 
 日・祝 12:00~22:30定休日(?)
定休日
 無休
03-3842-1919

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つきなみですが、桜煎餅

2009年11月07日 19時15分13秒 | グルメ - その他
9/21(月・祝)。

大分古い記事になってしまいます。
いつもの事ですが。。。
というか、時間が経つのが実に早く感じられてしまいます。

9/20(日)に知り合いの社長さんの会社の二階に引っ越したのですが、知り合い
という事もあるし、やっぱり何か御挨拶代わりに持っていかないとなぁと考えて
みるものの、なかなか良いアイデアが浮かびません。

   

と、ひらめきました。
下町に住んでる人には、同じ下町の味を。。。
という事で、思いついたのが、友人Aちゃんの三ノ輪の煎餅。

   
そこそこ、人気もあるし、実際旨いと思うし、ここの煎餅ならと。。。

   
予め連絡を入れていったのですが、連休も重なってかお客さんがいっぱい。

   
自分は友人だし、後優先。。。
待つ間、いろいろ写真でもと、周りを物色。
目についたのが、麦茶。
こんなサービスもしてんだぁ。

   
茶碗は、お店の名前にちなんでか、桜が散りばめられてました。

   
飲み放題という事なので、頂きましょう。

   
ただ、Aちゃん曰く、近所の子供たちが煎餅も買わないのにお茶だけ飲みに来る
とかぼやいてました。
まぁまぁ、下町らしくていいじゃないですか。
大目に見てあげましょうよ。

   
いやー、お茶飲んでも客が減りません。
自分の番はいったいいつになるのでしょう。
。。。と目についたのが、試食用の煎餅です。

   
麦茶飲みながら、試食の煎餅。。。
なんか、いいすねー。
でも麦茶じゃなくて、これが麦酒だったらなぁ。。。
いかんいかん。

   
別な試食用の煎餅も。。。

   
待合用の椅子には、将棋なんかも置いてます。
でも実際打つ人いるのでしょうかね。

大家さんへの挨拶用の煎餅も購入し、無事大家さんに渡す事ができました。
結構喜ばれたので、よかった。

夜は例外なくAちゃん達と飲みに出る事に。

記事は続きます。

関連記事はこちらです↓
三ノ輪の桜煎餅


三ノ輪 - 桜煎餅HP

〒116-0003
東京都荒川区南千住2‐1‐3
有限会社桜せんべい
営業時間 
10:00~18:00 
定休日 水曜日
03‐3807‐2803

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東駒形の韓国料理屋おんま

2009年11月03日 17時23分01秒 | グルメ - 韓国料理
10/24(土)。

久々の更新です。
といっても、あまりネタもないのですが、とりあえず。
場所は東駒形。
今お世話になってる大家さんに連れてって頂きました。
最近は、週末ですら飲みに出る機会がめっきり減っていたので、久々の外飲みと
なりました。

   
そんな事もあって、写真を撮る機会を逃してしまい。。
あまりというか、実は料理の写真ないんです。
すみません、、、
それでも記事にするところがセコイ?

   
料理は、牛スジの煮込みが抜群に旨かったです。
料理は全部ママさんの手料理。
しかもママさん一人できりもりしてます。

   
お店の広さは、どちらかというと狭い方でしょうかね。
カウンタ席に6 ~ 7名。
テーブル席に10名といったところでしょうか。。。
でも、店内はとても綺麗です。

   
下町ならではなんですが、やはり常連さんが多いらしく、パーティやら何やら
楽しそうな写真がたくさん貼られてました。
時々、ライブもやったりするそうです。

   
「おんま」とは韓国語でママの事だそうです。

   
母親の事を「オモニ」とも呼ぶそうですが、「おんま」はどちらかというとやわ
らかめな言い方らしいですね。
この店の「おんま」も、下町気質の良いママさんでした。

下町めぐり.jp

〒130-0005
東京都墨田区東駒形2-21-6
韓国家庭料理 おんま
営業時間
 すみません、未確認です。
定休日
 すみません、未確認です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする