達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

JOE’S SHANGHAI フレンチな中華旨し☆

2014年11月30日 05時10分10秒 | グルメ - 中華
11/4(火)。
記事は、
サンシャイン60展望台
に続きます。

せっかくのサンシャインって事もあり、この日の夕食はサンシャインの59階にあるレストランで頂くことにする。

      
店のメニューをいろいろ見て周っったが、最終的にSちゃんが気になっていたらしい「ジョーズシャンハイ」に決定。
中華料理の店らしいのだが、もともとニューヨークに本店があるって事もあり、高級感があるねぇ。
ちょっと心配だが、とりあえず店内へ潜入だ!

      
窓際の景色の良い席は全て予約席。
この日は全て埋まっていました。
でも、比較的夜景も望める席へ案内してもらいました。

      
お酒はワイン中心で、店の雰囲気は中華と言うより間違いなくフレンチレストラン。
お店の方々の対応も良く、この辺は流石の一言。

      
まずは、蟹肉入り小籠包&豚肉小籠包(各2個づつ)をオーダー。
いろいろ食べてみたいので、こういうメニューはありがたい。

      
小籠包は、箸でつまんで。。。

      
レンゲの上に乗せて、汁といっしょに頂きます。

      
御好みで乗せる生姜は、別皿に盛られて出してくれます。

      
蒸し鶏の冷製青葱生姜ソース。
盛り付けも鮮やかで美しい。

      
取り皿も、まるでフレンチ仕様。

      
空芯菜のあっさり塩炒め。

      
空芯菜の食感と、あっさり塩で炒めた味は食欲をそそられます。

      

      
柔らかく煮込んだ鮑のクリームソース煮。
中華で、クリームソース煮。
マジで美味しいです。

      
香港式海老蒸し餃子。

      
お店の方に好みを伝え、オーダーした
「2011 ペッパーウッド・グローヴ ソーヴィニョン・ブラン カリフォルニア」
ってワイン。
アメリカのワインですが、飲みやすかったです。

      
メインで「北京ダック(1/4)」をオーダー。
調理前のものをお店の方が持ってきてくれて、確認をとります。
お願いして写真を撮らせてもらいました。

      
で、最終系は、こんな形になるんですね。

      
北京ダックは、蒸しパンといっしょに頂きます。

      
お好みで、いろんな具を乗せて頂きます。

ジョーズシャンハイは、池袋の他に銀座や大阪にもある様です。
ちなみに池袋の食べログの口コミ件数は200件近い。。。
評価も高い様ですね。。。

でも本家はニューヨークですね。

さて、最後は地元で軽く飲んで解散って事になりました。

記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
ジョーズシャンハイ 池袋店 (JOE'S SHANGHAI) - 池袋/中華 ...
ぐるなび - JOE'S SHANGHAI(ジョーズシャンハイ)(池袋/中華 ..

ワインの情報はこちら↓
2011 ペッパーウッド・グローヴ ソーヴィニョン・ブラン カリフォルニア

この記事の関連記事はこちらです↓
朝から巣鴨散策?
巣鴨ランチ@ときわ食堂
都電で千登世橋へ
初めての猫カフェ♪
Sunshine aquarium
サンシャイン60展望台

グルメ ブログランキングへ

〒170-6059
東京都豊島区東池袋3-1-1 池袋サンシャイン59F
JOE’S SHANGHAI(ジョーズシャンハイ)
営業時間
 [月~金] 11:30~15:00(L.O.14:30)/17:30~23:00(L.O.22:00)
 [土・祝前] 11:30~16:00(L.O.15:00)/17:00~23:00(L.O.22:00)
 [日・祝] 11:30~16:00(L.O.15:00)/17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日
 年中無休
03-5952-8835

ジョーズシャンハイ 池袋店中華料理 / 東池袋駅東池袋四丁目駅都電雑司ケ谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシャイン60展望台

2014年11月29日 09時33分38秒 | 東京
11/4(火)。
記事は、
Sunshine aquarium
に続きます。

水族館を楽しんだ後は、セット券のもう一つのお楽しみ。

      
サンシャイン60展望台へ。
水族館からの移動は、一度下の階まで降りて、移動する必要がある。
途中、迷いそうになりながらも、無事到着。

      
時刻がちょうど夕暮れ時で良かった。
お、スカイツリーだね。

      
あちこちの高層ビルも一望できるって訳だ。

      
真下を望むと。。。
走っている車がおもちゃの様に見える。

      
暗くなり始めてきたね。

      
奇麗だね。。。。
Sちゃんとしばし絶句してしまった。

      
この日は富士山も望めました。

      
展望台は、四方全てがガラス張り。
何処からでも景色が望めるんです。

      

      
自分もSちゃんも、気に入ったのがパルコ周辺の景観。
宝石の様に輝いて見える。

      

      

      
セレブや芸能人が、高層マンションの屋上に多く住む理由が、少しだけ分かった様な気がした。

      
さっきは、夕暮れ時のスカイツリーだったが、気づいたらもうすっかり日が暮れてました。

      

      
東京にも、こういう楽しみ方があったんだ!
って改めて気付かされました。

      
記事は続きます。

展望台の情報はこちら↓
サンシャインシティ サンシャイン60展望台

この記事の関連記事はこちらです↓
朝から巣鴨散策?
巣鴨ランチ@ときわ食堂
都電で千登世橋へ
初めての猫カフェ♪
Sunshine aquarium

〒170-8630
東京都豊島区東池袋3-1-1
サンシャイン60展望台
営業時間
 10:00~21:30 ※入場は営業終了時刻の30分前まで
定休日
 
03-3989-3457

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sunshine aquarium

2014年11月28日 07時44分46秒 | Weblog
11/4(火)。
記事は、
初めての猫カフェ♪
に続きます。

      
猫カフェを出た後向かった先は。。。

      
池袋ワールドインポートマートビル屋上にあるサンシャイン水族館。

      
実は、自分ここへ来るのは初めて。
Sちゃんは、何度か来た事があるらしいが。

      
入場券は展望台込のセットで大人一人2,350円

      
入口入ってすぐ。
マイワシ達。
いつも食べてますけど。。。
でも、改めて泳いでいるところってあんまり観ないよなぁ。

      
手前の大きな魚。
コブダイ。
インパクトあるねぇ。

      
小さくてじっとしてるのも魚。
ダンゴウオだって。
変わってるよなぁ。

      
何だか海老とかシャコとかみたいな。。。
オオグソクムシとか、ダイオウゾクムシとか言うらしい。
土産屋でマスコットも売ってました。
今熱いのかな?

      
そして、しばらく進むと大きな水槽。

      
その水槽にはサメもいたり。。。

      
エイもいました。

      
水族館の中でも、人気みたいすね。
御客さんがたくさん居ました。

      
たくさんのクラゲ達。
神秘的ですね。

      
名前見なかったけど、とても奇麗でした。

      
鬼太郎に出てくる一反もめんみたいだな。

      
今度はアマゾン系な魚。

      
そうかと思えば蟹もいたり。
ベニシオマネキって名前らしい。

      
ハゼもいたり。
ミナミトビハゼ。
東京湾なんかで観られるハゼとはどうやら違うらしいね。

      
ゾウガメ。
大きくて迫力あり。

      
アシカの調教練習を公開してたり。
楽しいね、やっぱり。

      
こちらも人気のコウテイペンギン。

      
愛嬌があるよなぁ。

      
モモイロペリカン。

      
サンシャイン水族館。
なかなか見所満載で、とても癒されました。

さて、次は展望台だ。

記事は続きます。

水族館の情報はこちら↓
サンシャイン水族館 | トップページ

この記事の関連記事はこちらです↓
朝から巣鴨散策?
巣鴨ランチ@ときわ食堂
都電で千登世橋へ
初めての猫カフェ♪

〒170-0013
東京都豊島区 サンシャインシティ 東池袋3-1-3
サンシャイン水族館
営業時間
 ■11月1日~3月31日 10:00~18:00
 ■4月1日~10月31日 10:00~20:00
定休日
 
03-3989-3466
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての猫カフェ♪

2014年11月27日 00時11分47秒 | ペット
11/4(火)。
記事は、
都電で千登世橋へ
に続きます。

      
千登世橋で景観を撮影した後は、タクシーに乗って東池袋へ移動。
目的地は、Sちゃんが良く知ってるみたいだったので、運ちゃんへの説明はお任せ。
サンシャインの近くだって事は何となくわかったけど。。。。
到着したのは、1階がセブンイレブンのあるビルだった。

      
エレベータに乗り込みます。
5階だよね。。。
店の名前がありません。

      
入場手続きを終えます。
入場時間がタイプされました。
時間制なんだね。。。

      
って事で、、、

      
ハイ。
初めての猫カフェです♪

      
店の名前は
「猫カフェ【東京 池袋】猫の居る休憩所299 - ねこのみせ」
です!

      
あっちにも、、、

      
こっちにも、、、

      
毛むくじゃらな猫も。。。

      
Sちゃんが、やけに気に行ってましたね。

      
なんか眠そうだけど。。。

      
名前は、どんぐり?かな?

      
オ、喧嘩かな?

      
片方の猫が退散。。。

      
隠れちゃった。

      
こちらはスカーフを巻いた猫。
名前は、ピタゴラ=スイッチだってさ。
変わってるよね。

      
で、500円で猫におやつをあげれるんですね。。。
餌をあげる場所が決まっていて、こぼれないようにシーツを敷くんですよ。
で、これだけで猫が反応!
これが、すごいんです。
皆、やけに行儀がいいな。

      
で、スプーンでおやつで~す!

      
おやつが終わったら、ちょっと休憩。

      
この猫は毛がふさふさ。

      
自分が気に入ったのは、この子。
ピタゴラ=スイッチちゃん。

      
オ!
咳こんでますか?

      
と思ったら、今度は扉の前。

      
開けてよ~

      
ネェ、開けてってば~♪

      
あきらめたかな?

      
でも、まだ未練があるみたいだ。。。

      
まぁ、可愛いですわ。

      
いいもんですね。
時間料金が、約一時間で、二人で2,800円。
フリードリンクが二人で700円。
猫のおやつが500円でした。
税も含めて二人で4,000円弱だね。。。

さて、次は。。。

記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
猫カフェ【東京 池袋】猫の居る休憩所299 - ねこのみせ

この記事の関連記事はこちらです↓
朝から巣鴨散策?
巣鴨ランチ@ときわ食堂
都電で千登世橋へ

〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-23-9-5F
猫の居る休憩所299
営業時間
 11:00~22:00
定休日
 無休
03-6914-0071
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電で千登世橋へ

2014年11月26日 23時16分49秒 | 東京
11/4(火)。
記事は、
巣鴨ランチ@ときわ食堂
に続きます。

      
ときわ食堂で昼食を摂った後は、巣鴨駅に戻らずにそのまま都電荒川線の庚申塚(こうしんづか)駅へ。

      
庚申塚(こうしんづか)駅で、昭和か感じの「パーマ屋」さんの看板を発見。
なんか、いいな。

      
都電荒川線に乗るのも実に久しぶり。

      
早稲田行きに乗って。。。

      
鬼子母神前駅で下車。

      
目的地は千登世橋(ちとせばし)です。

      
えっと、ネットで知ったのですが。。。

      
橋上に目白通りを通し、明治通りとの立体交差になっていて、東側に連続する千登世小橋で都電荒川線を跨ぐ作りになっていて、なかなか良い景色が楽しめる場所。

      
って、事でカメラに収めるべく、来て見たのです。

      
肝心の千登世橋は、残念ながら工事中でしたが、、、

      
都電荒川線を橋の麓で真近に観る。

      
橋に登る階段も、またなかなかの雰囲気だし。

      
来て良かった。。。

で、次は動物園に行けなかった変わりに。。。
タクシーで東池袋まで移動です♪

記事は続きます。

千登世橋の情報はこちら↓
橋の観察室 〈千登世橋〉

この記事の関連記事はこちらです↓
朝から巣鴨散策?
巣鴨ランチ@ときわ食堂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣鴨ランチ@ときわ食堂

2014年11月26日 06時46分00秒 | グルメ - その他
11/4(火)。
記事は、
朝から巣鴨散策?
に続きます。

お腹が空いてきたので、何処かで昼食を。。。
歩いていて、ときわ食堂を何店舗か見つけた。
昼時なので、何処もいっぱい。
というか、並んでる状態。
でもせっかくなので、並んで入る事にします。

      
まずは、生野菜をオーダー。
お値段は、470円。

      
自分的には、こういうのが一番好きかな。
野菜の煮物盛り合わせ。
お値段は、370円。
オーソドックスではあるんだけど、なんか置いてる店って少ないと思うし。。。

      
ロースかつ皿。
お値段は、700円。
こちらは、定食版もありました。

      
これが抜群に旨かった。

      
自家製コロッケで、お値段370円。

      
刺身盛り合わせも充実。
その日によって中身は違うみたいですが。。。
三点盛りでお値段760円。

      
中身は、蟹。

      
マグロ。

      
そしてタコの三点。

      
ヤーコン茶割りなんてのもあって。。。

      
頼んでみました。

      
胡瓜のぬか漬け。
お値段は230円。

      
海老フライ。
一本からオーダー可能です。

      
っていうか、大きさがハンパないす。

      
最後は味噌汁で〆。

      
味噌汁のメニューもいろいろですが、「本日の味噌汁」なら60円。
この日の具は豆腐でした。

やっぱ、「ときわ食堂」は、あらためてクオリティが高いなって思いました。

      
あ、そうそう、よく見かけた「カラオケ無料」の看板。
無料?って。。。

記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
巣鴨ときわ食堂 庚申塚店 (すがもときわしょくどう) - 庚申塚/定食 ...

この記事の関連記事はこちらです↓
朝から巣鴨散策?

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

〒170-0002
東京都豊島区巣鴨4-33-2 藤川ビル 1F
巣鴨ときわ食堂 庚申塚店 (すがもときわしょくどう)
営業時間
 9:00~23:00(L.O 22:30)
定休日
 無休
03-3576-2269

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から巣鴨散策?

2014年11月25日 00時04分29秒 | 東京
11/4(火)。

      
10時30分に巣鴨駅で、飲み友Sちゃんと待ち合わせ。
写真は秋葉原駅で偶然見かけた、変わった車両の山手線。

      
巣鴨駅に到着。
夕べの段階では、動物園って話だったのですが、動物園の大半が週明け初日の平日が休館で。。。
この週は、11/3(月)が祝日だったって事で、火曜日休みって事が判明。
もちろん、我々のテリトリーでもある上野動物園も御休み。
なので、池袋の猫カフェと水族館コースに予定変更です。

      
その前にSちゃんがどうしても巣鴨のとげぬき地蔵尊へ行きたいって事だったので、、、、
まずは巣鴨へ出没です。

      
まず、巣鴨って言うと、お年寄りってイメージが強い。
実際のところどうなの?
行って見て、実際多かったです。
特に4の付くこの日は人出が多かった。
9割は御年寄?
自分達も決して若くはないけれど、ここに居たら、ちょっと浮いちゃうかもって感じ?

っていうか、ここのフルーツ屋さん。。。。

      
こんなものまで売ってるんです。。。
マタタビ?
食えんの?
店のおっちゃんに聞いてみたら、この丸いやつは人も食べれるらしいのだとか。
調理方法も聞いたんですが、忘れました。

      
で、猫が好きなマタタビの枝。
こんなものを売ってるってのに、ちょっとカルチャーショックを受けたのですが。。。。

      
なんと、Sちゃんが叔母さんの猫の為にと、買ってしまってます。

      

      
途中、「醫王山 東光院 眞性寺」で菊まつりをやっていたので、立ち寄ってみました。

      
こんな丸ぁるい菊が印象的でした。

      
そして、いよいよ「とげぬき地蔵尊」に到着。

      
Sちゃんのお目当てはコレ!
原田の耳かき。
オーダーメイドで耳かきを作ってくれる。
TVの散策系番組の影響すね。。。
いつもの事ながら。
ちゃんと、店の人が耳の形を見ただけで、その人にぴったり合う耳かきを作ってくれるんですね。
耳かきができあがるまで、10分くらいかかるって事なので。。。
その間にお参りして。。。

      
御団子なんかを食べつつ~

      
できあがった耳かきがコレ!
オーダーメイドの耳かき。。。

それから、Sちゃんは、叔母さんの為にと、いろいろ買い物をしてました。

      
腹減ったな~

記事は続きます。

巣鴨のいろいろ情報はこちら↓
巣鴨地蔵通り商店街
東光院 眞性寺@アキヒグのぶらり散策ブログ
原田の耳かき - 巣鴨地蔵通り商店街

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か行っちゃう双六

2014年11月24日 07時24分23秒 | グルメ - 居酒屋
11/3(月)。
記事は、
「た菜肴わ」の懐石料理
に続きます。

      
先日も記事にした、吉原神社近くの双六さん。
この日も結局立ち寄る事になってしまいました。
何か居心地がいいんですよね♪

ここの店の売りは串焼きで、先日の記事では串焼きを紹介しましたが、日によってカウンターに「おばんざい」が並びます。
この日はちょうどカウンターに並んでいたので、その中からいろいろオーダーしました。

      
正式名称がわかんないんですが。。。。
春雨のタラコ和え?

      
美味しいです。

      
こんなのもあります。

      
昔ながらのナポリタン。

      
ママさんが勧めてくれたのは、タラチリ鍋。
食べれる分だけ小皿にとって。。。。

      
出汁巻き玉子。

ここでSちゃんと、次の日に動物園に行こう!なんて話が出た。。。
この日は解散。

この記事の関連記事はこちらです↓
老舗の小さな洋食屋さん
夜の浅草を歩く
「た菜肴わ」の懐石料理

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
焼鳥・串焼き ブログランキングへ

〒111-0035
東京都台東区千束4-28-10
双六
営業時間
 
定休日
 
03-3876-1934
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「た菜肴わ」の懐石料理

2014年11月23日 05時29分58秒 | グルメ - 和食
11/3(月)。
記事は、
夜の浅草を歩く
に続きます。

すし屋通りに新しくできた店がある。
いったい何屋さんなんだろう。
できてからずっと気になっていた。
店の外観から判断して居酒屋さん?
ってな事をSちゃんと話をして、店に入る事に決定。
初潜入となりました。

      
店に入ると、カウンターとテーブル席。
あとは店の奥の方にも席がある。
テーブル席は埋まっていて、奥も埋まっている。
カウンター席が少し開いていたので、二人はカウンター席に通されました。
居酒屋さん?
カウンター沿いにはイケスとイケスの中には牡蠣などの貝がたくさん。
で、写真はお通し。
これは間違いなく懐石料理屋だ。

      
お通しには、ゆば刺しなんてのもあった。
なかなか洒落てる。
で、女性客が多い。
まぁ、納得かな。

      
イケスの中の牡蠣が気になってオーダー。
大きいし、新鮮だ。

      
白子焼き。
何を食べても美味しい。
自分の知ってる店では、橋場の山海とかに通じるものがある。
あとは、もう店はないけど両国のSENとかね。。。
大将の雰囲気も、何処となく似てるし。

      
マコカレイの煮つけ。

      
まず、その大きさに度肝を抜かれてしまいました。
お味も、よく出ているし。
ただ、いわゆる関東系なので味は濃いめ。
酒はガンガン進んでしまいそうだ。
でも、今は誘惑に負けずにある程度は我慢!

      
子持ちアユの塩焼き。
卵がぎっしり詰まってました。

      
カニクリーム春巻。

      
中身はトロットロのカニクリーム。
それに、蟹の身が一本丸ごと入ってました。

そんな訳で、またまた良いお店を発見だ。

記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
た菜肴わ (TANASAWA) - 浅草/割烹・小料理 [食べログ]
浅草すしや通りに新しいお店を発見。 この辺りでは…:た菜肴わ

この記事の関連記事はこちらです↓
老舗の小さな洋食屋さん
夜の浅草を歩く

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

〒111-0032
東京都台東区浅草1-8-4 末広ビル 1F
た菜肴わ (TANASAWA)
営業時間
 [月~金] 17:00~翌2:00
 [土・日・祝] 11:00~24:00
定休日
 年中無休
03-5826-2370

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の浅草を歩く

2014年11月23日 00時52分03秒 | 東京
11/3(月)。
記事は、
老舗の小さな洋食屋さん
に続きます。

      
Sちゃんと浅草をぶらぶら散策。
まずは、グリル佐久良を出て言問通り。
スカイツリーのビューポイント。

      
ひさご通り。
改めて写真に収めてみると、なかなか奇麗なものです。

      
夕方暗くなってからの花やしき。
日が落ちるのが本当に早くなったと感じる。

      
西参道を出たあたりの大きな柳の木。
なかなか絵になってますね。

      
スカイツリーと五重塔を並べて撮ってみた。

      
場所忘れましたが、どこかの裏路地。
とても奇麗だったので撮ってみました。

      
浅草は六区のあたりに新しく「リッチモンドホテル」の一階にあるオープンテラスのレストラン。
イタノヴァさん。

まだ時間も早いので、何故かゲーセンに入り、二時間くらいも遊んでしまった。
たまには、そんな遊びもいいもんです。

記事は続きます。

浅草の観光情報はこちら↓
浅草観光.com - 浅草公式ホームページ

この記事の関連記事はこちらです↓
老舗の小さな洋食屋さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする