達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

安心!安全! - 福島市万世町/すし処 玉鮨 -

2024年01月30日 22時07分41秒 | グルメ - 和食
今回の記事は、2024/1/4(木)の夜に伺った、福島市万世町の「すし処 玉鮨」さん。

この日の飲みは確定していたものの、メンツが確定しない。
メンツが確定しないので店も確定しない。

      
頭の中が未確定だらけな状態でも夜はやってくる。

      
夜がやってきたので、とりあえず福島市の繁華街に出る。
Ayと清水ビルの前で会う。

メンツが決まらないので二人で飲むってことになる。
でも店が決まっていない。

福島のことは未だあまり分かっていない自分だけど、自分なりに「あの店どうだろう?」とAyに聞いてみるも「あそこは駄目」と即答される...

      
迷った挙句にたどり着いたのは、パセオ通り沿いの玉鮨さん。
今回は予約を入れていない。
Ayが店内を除きカウンターが開いてそうだと店内に入っていくも、大将もママさんも大忙し。
てんてこまい☆彡

      
ようやく玉鮨ママに気づいてもらいカウンターに着席となりました。

      
店に辿り着くだけで何か疲れた感ありありでしたわ。

      
でもご安心!生ビールを一口飲めば、さっきまでのことは忘れてます。
メモリー1ビットしかありませんので。(笑)

      
なんて前振りが長くなりましたがカウンターに座るなり、玉鮨ママに「達ちゃんお帰りー♪」と声かけられて大満足。
こういうの嬉しいですよね。

      
これで今宵も飲むかぁー♪って気分になりました☆彡
写真はお通しです。

冒頭でも触れましたが、この日の玉鮨さんもお客さんが一杯。
カウンターも常連さんで一杯です。

この日カウンターに座っていた他の一組のお客さん、Ayは知っている方だそうで、ちょいちょい話しかけてました。
そのお客さん、どうやらMちゃんの仕事関係の社長さん?らしいのですが、とても面白い方でした。
自分もいつの間にか話してましたね。

      
この日まず発注したのはサラダ。
ドレッシングは別皿で、適量かけて頂くスタイル。

      
このサラダが何サラダだったのか思い出せない。

      
ただ、この温玉を絡めて頂くサラダがメッチャ美味しかったっていう記憶は強く頭に焼き付いている。

      
炙り西京たらこ。
日本酒のアテに頼みました。

      
小さめでも美味しいたらこ。
少し炙ることによって、香ばしさとまろみが増すような気がしました。

      
こういうアテを少しづつ口に入れながら日本酒を楽しむ一時。
まさに最強ですわ。

      
銀鱈と茄子の揚げ出し。

      
冬場はやっぱり温かい料理が食べたくなる。
玉鮨さんは鮨屋だけど、こういう料理をいただけるのがありがたい。
お味の方も絶品で旨かった。

      
茄子の揚げ出しももともと好きな料理だけど、これに大好きな銀鱈を合わせてくれるあたり。
嬉しさの極みです。
Ayと二人「うんめぇなぁ~」を連呼した料理でしたわ。

      
生牡蠣。
最初2つ頼もうとしたら大将から、「うちゃ殻ねえやつで一皿3つ入ってるよぉ」と威勢のいい口調で一言いただいて、一皿に訂正したいきさつがありました。(笑)

      
一つの器に3つ牡蠣が入っててコスパ高。
殻こそないけど、美味しい牡蠣。
ますます日本酒が進む。

      
玉鮨ママから「達ちゃん焼酎ボトルあるよ~」と言われたのですが、この日は日本酒気分だったので焼酎は頂きませんでした。

玉鮨ママは「達ちゃん」と呼んでくれるのですが、大将は「達さん」と呼んでくれる。

そんな話題がこの日に出ました。
大将が自分のことを「達さん」と呼ぶのは、何処か粋な心意気みたいなものがあって、TV番組の「暴れん坊将軍」に由来するのだそうです。
そんな話を聞いて自分が「わかった徳田新之助でしょ、新さんて呼ぶやつ」と言ったら、大将も意気投合してくれました。
やっぱ玉鮨いいなと心から思った瞬間。

      
さて〆はやっぱりお寿司ってことになる。
鮨屋ですからね。

      
この日も好きなネタをチョイスしてみた。
それを盛り合わせにしてもらって登場です。(一人前)

      
カンパチ。
いつ食べても美味しいと思う大好きなネタ。
安心、安全なネタです。

      
甘海老。
お寿司を注文すると、大将が威勢よく連呼するんですが、甘エビと頼んだら大将が「はい、あま~」と連呼した。
最初「あま~」が聞き取れなくてもう一回言っちゃいました。

この甘エビ、ネタが大きいのに驚きました。

      
〆サバ。
これも大好きなネタ。
浅〆の〆の具合が丁度イイ感じ。

      
赤貝。
貝では一番好きなネタだと思う。
食感もいいし、少し甘味が感じされる身が大好き。

      
玉。(ぎょく)
玉子は二日酔い防止。
鮨屋の場合は、ネタで頂けるのがありがたい。

      
涙巻き。
山葵を巻いたヤツなんですが、最近ハマって毎回頼んでる気がします。

      
最後はウニ。

      
もうコメントはいらないでしょう。
口に入れる前から、美味しいに決まってます。(笑)

いやー今回もいろいろ頂いて大満足。
お正月の玉鮨さんは、最初少しバタバタしたけど最後は笑顔になれました。

この後はお決まりのルーティーンで「りぶれ」へ立ち寄りました。
「りぶれ」の記事は「年末年始のりぶれ」ってことで、まとめてシリーズの最後に公開させていただきますねー♪

お店「すし処 玉鮨」の情報はこちら↓
すし処 玉鮨 - 福島/寿司 - 食べログ

2024年の年末年始福島シリーズ記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
決め手はトロみ - 福島市栄町/レストラントータス -
納めの宴 - 福島市万世町/駄愚栖(ダックス) -
わによる - 福島市置賜町/文化通りスタンド わ -
新年初ランチはここでしょ♪ - 福島市置賜町/麺や うから家から -
おでん新年会 - 福島市新町/たこ寅 (たことら) -

自分が書いた「すし処 玉鮨」の過去記事はこちらです↓
福島でお気にぃなお鮨屋さん - 福島市万世町/すし処玉鮨 - (2022/6/4)
盛り上がります♪ - 福島市万世町/すし処玉鮨 - (2023/3/4)
鮨屋に集合 - 福島市万世町/すし処 玉鮨 - (2023/10/13)
Sもっちゃん、鰯に感動(^^♪ - 福島市万世町/玉鮨 - (2023/11/18)

〒960-8033
福島県福島市万世町5-5
すし処 玉鮨
営業時間
 18:00~翌1:00(L.O.翌0:30)
定休日
 日曜日

090-7825-0948

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん新年会 - 福島市新町/たこ寅 (たことら) -

2024年01月27日 13時08分08秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、2024/1/3(水)の夜に伺った、福島市新町の「たこ寅 (たことら) 」さん。

2024年最初の飲み会に選ばれたお店です。

年始も年末同様に予約が困難な状況の中、「たこ寅 (たことら) 」さんは1/3から営業しているらしいとの情報があった。
ただし1/3は予め事前予約をしたお客さんだけに限定した営業らしい。
年末の忙しい中、Ayから予約できたとの連絡を受け一安心。

年末年始大忙しだったMちゃんも、3日であれば何とか都合がつくらしい。
こんな流れで新年3が日中にAy、Mちゃん、自分の3名で小さな新年会をやることになった。
Sちゃんはお姉ちゃんが帰省中ということで、残念ながら年始の宴は欠席ということになりました。

      
でもなぜか犬の散歩で街中に出てきたので、新年のご挨拶だけはできたね。

      
そんな情報をAyとMちゃん聞いても犬の散歩中に合流。

      
Sちゃんの犬はMちゃんが相当好きらしく、Mちゃんのところまで凄い勢いで走って行ってた。

      
Sちゃんは「たこ寅 (たことら) 」の前まで来て「おでんのいい香りがする」とちょっと残念そうだったけど、店の前でお別れ。

      
この日の「たこ寅 (たことら) 」は予約だけの営業ということで、店の外の看板の電気は消されてました。

      
さて、今宵の場所は新町にある「たこ寅 (たことら) 」さん。
福島在住の方ならば「おでんの名店」と思い浮かぶでしょう。

      
しかし残念ながら自分はこれまで「たこ寅 (たことら) 」さんに来たことがなく、今回が初の来店ということになりました。
なんだかテンション上がりますよね♪

それでは暖簾を潜りましょう。

      
店内入ると小上がりのテーブル席に案内されました。
小上がりではあるものの椅子が用意されていたのは、ありがたかったですね。

      
さてまずは最初のドリンクで何をいただくか。

      
はい、嬉しいことに置いてましたよ、自分が大好きなサッポロラガー赤星。
これを見つけたら絶対に頼みますわ。

      
キンキンに冷えたグラスにも、サッポロラガー赤星のロゴが。
テンション上がります。

      
さて何を頂きましょうかね。
もちろんおでんは頂くとして、その前に酒のアテ的なヤツを何品か注文しました。

      
Mちゃんが見つけて速攻口に出た鰹の酒盗。
酒好きなMちゃんが好みそうなヤツだよね。

      
自分も酒盗は大好きです。
熟成させたイカじゃない塩辛を初めて食べたときは感動したっけなぁなんて思います。

何がいいって、サイズ感がいい。
ちょっとづつ摘みながら酒を煽るMちゃん。

      
そんなMちゃんに弟から電話が入った。
Mちゃんも電話を持って「何だろう」と言葉を発して店の外へ出ていった。

数分たって、Mちゃんがブツブツ呟きながら、そして笑いながら戻ってきました。
「お姉ちゃん中学校のとき部活なんだっけだってさ、そんなの電話で聞いてくんな。」
ってことでした(笑)
Ayも自分も大爆笑ってことになりました。

さすがMちゃん、何か持ってますわ。

      
話がそれてしまいましたが、料理の紹介に戻しましょう。
野菜ものも頂きましょうっていうので頼んだ「大根とじゃこのサラダ」。
ハーフサイズが用意されていたのでハーフにしときました。

      
ドレッシングが美味しいのか、このサラダがヤケに美味しかった。
その感想は自分だけではなく、AyやMちゃんも同意見。
あっという間に完食でした。

      
牛スネ肉のどて焼き。
どて焼きって関西の名物だと思ったのですが、置いてあったので頼んでみました。

      
これもサイズ感がいい。
ネギなんかの野菜も多く入っているので、酒のアテにちょうど良かったです。

      
牛スネも柔らか~く煮込まれていて、なんだかホッとしました。

      
特筆すべきはこの料理。
出汁巻き玉子。
一人前にしようか二人前にしようか迷いましたが、店員のお姉ちゃんに聞いたら二人前くらいで大丈夫って言うんで二人前にしました。

      
最初ちょっと多いかななんて思いましたが、一口頂いてそんな考えは撤回されました。
何でしょうね、やっぱりおでん出汁が効いているのかな?メチャクチャ美味しい出汁巻き玉子だった。

      
一言でいうと優しい味。
だけど味付けがいいから、物足りなさはない。
年末に駄愚栖(ダックス)で頂いた玉子焼きも美味しかったけど、こちらのはこちらので別物のように思えましたね。

      
そしておでん登場(^^♪

      
大根がでかいね。
でも大根好きな自分としては嬉しい限り。

      
皆食べたいものを好きなだけ頼んだつもり。

それでも三人だとこれくらいが限界ですっ(^▽^)/
具材に出汁が染み込んでましたわ。

      
東北だけど味は薄味。
もしかしたら関西?とも思えるような。

      
大きな皿に入り切れず、二番手はこんな感じで運ばれてきました。

      
はんぺんに自家製つみれ。
練り物も旨し☆彡

      
ちなみに薬味は三種類。
ちょっと可愛い感じすよね。

      
Ayは自分の店(りぶれ)同級生が何人か来店してくれるらしいので、一足先に店へ帰りました。
ここからしばらくは、Mちゃんとツーショット。

      
小食なMちゃんなので、料理はお新香を追加で発注。

      
このお新香、サイズ感もいいし、色合いが奇麗でしたわ。

      
かぶ。

      
胡瓜。

      
そして人参?かな?と思いました。

      
Mちゃんは、最近インスタの投稿が凝ってきて、自分(達ちゃん)の弟子と言ってくれてます。
そんな弟子に撮ってもらった写真が、カウンターに飾られてたタコの人形です。
思わず「でかした弟子!」と叫びました(^^♪

この後は、29日と同じように「タイ料理タラヤ」でテイクアウトを試みるも、店やってなくて断念。
そして「文化通りスタンドわ」に再訪を試みるも、こちらも店やってなくて断念。

仕方なく清水ビルの下のコンビニで酒のアテを買ってりぶれに流れました。

「りぶれ」の記事は「年末年始のりぶれ」ってことで、まとめてシリーズの最後に公開させていただきますねー

2024年の年末年始福島シリーズ記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
決め手はトロみ - 福島市栄町/レストラントータス -
納めの宴 - 福島市万世町/駄愚栖(ダックス) -
わによる - 福島市置賜町/文化通りスタンド わ -
新年初ランチはここでしょ♪ - 福島市置賜町/麺や うから家から -

お店(たこ寅)の情報はこちらです↓
たこ寅 (たことら) - 福島/おでん (食べログ)
美味しいおでんと日本酒のお店 〔福島市おでんのたこ寅〕(公式)

〒960-8036
福島県福島市新町1-2
たこ寅(たことら)
営業時間
 17:30~23:00(LO.22:00)
  ラストオーダーと閉店時間はお客様の入り状況により早まることがございます、御了承下さいませ。
定休日
 日曜日

024-522-3626

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初ランチはここでしょ♪ - 福島市置賜町/麺や うから家から -

2024年01月25日 21時16分05秒 | グルメ - ラーメン・つけ麺
今回の記事は、2024/1/3(水)の昼に伺った、福島市置賜町の「麺や うから家から」さん。

2024年の正月は弟達と普段会えなかった従妹や親戚に会いに出かけたりと、忙しくはあったけど有意義な時間を過ごせたと思う。
天気も安定して、それほど寒すぎることもなくいい正月を過ごせたことに満足でした。

      
写真は福島市内の高子沼。
弟が最近見つけたってことでドライブがてら行ってみました。

      
さて1/3(水)は福島市内の「まちなか」で、初ランチでもってことでAyにお付き合いいただくことにしました。

初ランチに選んだお店は文化通り沿いにあるお気に入りのラーメン屋さん、うから家から。

      
店の開店時間11時に店の前で待ち合わせ。
自分は少し遅れて到着しましたが、Ayは先に到着して開店を待ってる行列がいると報告を受けました。

      
自分も急いで文化通りを歩いて「うから家から」を目指します。
お正月の文化通り、昼時ということもあって喫茶「珈琲の街」には大行列ができてました。

      
そんな行列を横目に「うから家から」に到着してAyと合流。

      
店内入ると満席でで、店員さんから外のベンチで待っていてほしいと告げられベンチでしばし待つことに。

並んでいたであろうお客さん達は、どうやら店の中に入った様子。
一回転した感じでした。

でも後からお客さんが押し寄せて、待ち行列ができちゃってましたね。

      
それでも自分たちは、さほど待つことなく店員さんに呼ばれたので、店内へ。

Ayの情報によると「うから家から」は1/1から営業していて、その時の行列がまたすごかったらしい。
拉麺好きな人って日本全国共通なんだなと思いました。

      
今回案内されたのは店内の真ん中付近のテーブル席。
席について、いよいよ新年初ランチなラーメンを発注しました。

      
まずはAyが発注した味玉醤油ラーメン。

      
玉子は割られた状態で投入されてます。

      
好みは判れると思いますが、自分は割られた状態で投入された方が好きですね。
写真も美しく観えるしね。

      
スープは透明に近い優しい味。(自分は過去に醤油を頂いてますので)
なんてAyが頼んだラーメンをいろいろ写真撮ってたら、Ayが失笑しながら「人のラーメンでリフトがい?」と言うので、リフトはせずに返却しました(*^^)v(^^;

      
そして自分が頼んだラーメンはこちら。

      
ピり辛ネギ味噌ラーメン。

      
味玉はトッピングです。

      
「うから家から」では醤油と塩を頂いたことがあったけど、今回は初味噌。
冬場は塩の代わりに味噌ラーメンをやっているそうでした。

      
ピリ辛ネギは細く刻まれたネギに香辛料が和えられている。
シャキシャキぴり辛で旨いです。
ちょっとだけヘルシーな気分にもなれるし。

      
コクがある味噌のスープは体が温まっていいね。

      
麺はもちろんちぢれ麺。
店のスープにもよく絡んで美味しいー☆彡

ちなみに写真を撮るのに時間かかってた自分の様子を見たAyから一言。
「まーだ食っでねーの」(^^;

      
そして今回はAyが一緒ってことで水餃子を6個頼みました。

      
モッチモチな食感のこの店の水餃子は、名物メニューでもありますよ。

      
ビールが飲みたくなったけど、夜も飲み会控えていたので我慢しました。

こんな感じで新年初ラーメン、美味しく頂きましたー☆彡
ごちそうさまでした(*^^)v

2024年の年末年始福島シリーズ記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
決め手はトロみ - 福島市栄町/レストラントータス -
納めの宴 - 福島市万世町/駄愚栖(ダックス) -
わによる - 福島市置賜町/文化通りスタンド わ -

お店(麺や うから家から)の情報はこちらです↓
麺や うから家から - 福島 (食べログ)

自分が書いた「麺や うから家から」の過去記事はこちらです↓
ヤミツキになる美味しいちぢれとスープ - 福島市置賜町/麺や うから家から - (2023/10/9)

〒960-8034
福島県福島市置賜町8-37
麺や うから家から
営業時間
 11:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日
 火曜日

024-597-7887

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わによる - 福島市置賜町/文化通りスタンド わ -

2024年01月24日 21時54分34秒 | グルメ - その他
今回の記事は、2023/12/29(金)の夜に伺った、福島市置賜町の「文化通りスタンド わ」さん。

2023年最後の飲み会からスナックりぶれに流れる途中に立ち寄った店です。

      
駄愚栖(ダックス)からスナックりぶれに流れることになり、Sちゃんが馴染のタイ料理「タラヤ」でテイクアウトを買って行くことになりました。
「駄愚栖(ダックス)」の記事(前記事)、
納めの宴 - 福島市万世町/駄愚栖(ダックス) -
も是非クリックしてチェックしてくださいねー(^^♪

      
自分もお供させていただき、タラヤで料理を作ってる間に隣のスタンドバーへ立ち寄ることになりました。

ガラス張りで店内の様子がわかるスタンドスタイルのちょっとオシャレ目のバー。
お客さん達の年齢層は皆若そうだ。
そんなことは気にしない自分ですが(*^^)v

このスタンドバーはSちゃん曰く、文化通りに最近出来て間もないらしく入ってみたかったのだと言う。

      
店内入ります。
店の方はマスター一人だった。
若い兄ちゃんで、一見穏やかそうな感じに見えた。
入るなり自分が兄ちゃんにいろいろ話しかけると、話を上手に続けてくれて、店の立ち上げで苦労した話なんかまでいろいろ話してくれた。
(忙しいところごおめんなさい)

      
そんな雰囲気の良い店に入れて自分も何だかテンションあがりました☆彡
Sちゃんには感謝したいよ。

      
店内の他のお客さん達は、若い女子とかカップルだらけ。
こんな店のドリンクは、きっとお洒落なのしか置いてないんだろうななんてメニューを見ると、普通のビールやら酎ハイやらがやたらと目に付く。
兄ちゃん(マスター)曰く、最近のゼロ次会ブームに乗って、ゼロ次会向けな感じでもやっていきたいと熱く語ってくれました(^^♪

      
何はともあれ、嬉しいことに自分が大好きな赤星置いてたので、漏れなく注文。

      
洒落乙なバーでいただく赤星も、また一段と美味しく感じてしまう。

      
Sちゃんは焼酎の珈琲割を飲んでた。
普段酎ハイ系は飲まないから違うかな?

      
いやきっと珈琲ハイだったと思う。
多分。

      
お摘みはキャラメリーゼナッツ。

      
ちょっとしたアテにいいでしょ。

      
そうそう、兄ちゃん(マスター)が歯医者さんとコラボしたビールを推してるらしい。
この日は頂かなかったけど、ちょっと興味わきますよね。

自分はこう解釈しました。
店名の「わ」と「わ」と呼ぶこともある「は」を掛けて「歯」でしょ。
違ってたらごめんなさい。

      
そんな感じで、この後はSちゃんと共にりぶれに流れました。
「りぶれ」の記事は「年末年始のりぶれ」ってことで、まとめて公開させていただきますねー

「文化通りスタンド わ」の情報はこちらです↓
文化通りスタンド わ - 福島/立ち飲み (食べログ)

「文化通りスタンド わ」のインスタグラムはこちらです↓
文化通り酒場 スタンド わ (@stand_waa)

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
決め手はトロみ - 福島市栄町/レストラントータス -
納めの宴 - 福島市万世町/駄愚栖(ダックス) -

〒960-8034
福島県福島市置賜町7-14
文化通り酒場 スタンド わ
営業時間
 インスタグラムを確認してください~
定休日
 インスタグラムを確認してください~

不明

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納めの宴 - 福島市万世町/駄愚栖(ダックス) -

2024年01月20日 12時27分14秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、2023/12/29(金)の夜に伺った、福島市万世町の「駄愚栖(ダックス)」さん。

2023年最後の飲み会に選ばれた店です。

年末年始の福島市内、何処の店も予約で埋め尽くされていて、予約が困難な状況になっていました。
コロナも5類に移行された年の年末ということもあり、みんな飲み会やるんだなってつくづく実感しました。

そんな難しい状況の中、ここは福島のグルメ女王「Sちゃん」にいろいろ候補をあげてもらいました。
やっぱり自分が知らない店、いろいろ知っているようで候補が結構出てきました。

で、最終的に選ばれた店が、福島市万世町の駄愚栖(ダックス)という名の居酒屋さん。
駄愚栖って何て読むのかすら分からなかった自分。

メンツは、Ay、Sちゃん、自分の3名。
ムードメーカーでもある元気なMちゃんは、年末年始は稼ぎ時な仕事なため、残念ながら年末の宴は欠席ということになりました。

      
宴の開始は18時30分。
自分はいつものようにバスに乗って福島駅東口で下車。

      
年末の福島駅は、雪だるまのイルミが奇麗でした。
東口から歩いて万世町に向かいます。

      
この日が仕事納めって人が多かったのか、福島市内の繁華街は賑やかでした。

      
この日の宴の会場がある万世町のビルは、行きつけのスナックりぶれの清水ビルの道路を挟んで向かい側にある。

      
SちゃんがAy(りぶれママ)に気を使って、スナックりぶれに年末の飲み会帰りの客が押し寄せても直ぐに店に戻れるようにと、この店を決めたらしい。

      
というか、このビルってスナックだらけじゃないの?って見えるけど。
昔父親の行きつけ(ニューすばる)が入ってたビルだから、父親と一緒に来たことがある気がする。

      
「駄愚栖」という店は確かに2階にあるようだね。
知らなければスナックと間違えてしまいそうだけど。

      
まぁいいエレベーターで2階へ上がり。
エレベータの扉が開くと、案内の小さな看板が。
どうやら「駄愚栖」は右手だな。

      
おー、ここか。
って、ここまで来てもスナックにしか見えない...

      
でも扉を開けると手前にゆったりめなカウンター。
そして奥には広々としたお座敷がある。

      
予約した旨を伝えると座敷を案内されたので、一人お座敷へ。

周りを見渡すと驚いたことに、お客さんが一杯。
しかも女性客が目立つ。
こりゃ隠れた穴場ってヤツかな(^^♪

      
何はともあれ一人先に生ビールをひっかけることにする。

      
最近のお決まりパターンです(^^♪
お通しはサイズ感がいいね。

      
酒飲みが好みそうなヤツが3品。

      
一番左はサラダ。
記憶が曖昧ですが、マカロニだったかな?

      
真ん中はタラコを煮たヤツ。

      
一番右はレンコンの金平。
最初っから日本酒行きたくなったけど、そこは我慢我慢☆彡

      
ほどなくAyとSちゃんも揃い、メンツが揃ったところで乾杯(^^♪

      
フードメニューを見ると、「いか人参」だの「紅葉漬」だの福島のソウルフードも置いているようだ。
この辺りは福島以外から訪れた人にもウケるのではないかと思いました。

      
まずはSちゃんが、予め店に頼んでおいてくれた刺身盛り合わせが登場。
年末と言うこともあって、食べたいものを頼んでおいてくれたのでした。

      
お刺身は三点盛り。

      
鮪。

      
白身魚は鯛かな?

      
あとはタコのゲソ。
このタコゲソが絶品でした。

      
福島名物なメニューからは紅葉漬を頼んでみた。

      
福島以外の方にはあまり知名度がないけど、 鮭の切り身に米麹と塩を混ぜて、更にイクラを漬け込み発酵させた食べ物です。
酒の肴にあ最適だし、ご飯のおかずにもいいですよ。

      
自家製鳥しゅうまい。

      
鳥肉が使われているのでしょう、アッサリいただけました。

      
自家製ってのがポイントでしょうね。

      
日本酒好きなSちゃんがメンツにいたし、ここは日本酒が進むアテを頼まないとってことで頼んだのは、自家製からすみ。

      
下に敷いてあるのは大根。
大根とからすみの相性って抜群ですよね~☆彡

      
それからこの店の名物らしい料理も発注です。
玉子焼き。

      
玉子は二日酔い防止目的にもなるので、最近玉子料理は必ず頼むのが定番になってきた今日この頃(*^^)v
大きくてボリューミーです。

      
これがフワっフワでメッチャ美味しかった。

      
手羽やわらか煮。
鍋に入って登場したのは意外でした。

      
それもそのはず、この料理も自家製ですからね。
鍋の蓋を開けた瞬間、湯気と共に美味しそうな香りが漂ってきました。

      
熱々で柔らかく煮込まれた手羽のやわらか煮。
今の季節は特におすすめですね。
この店の人気の秘訣は、こういった手の込んだ自家製料理がいいんだろうなと思った瞬間。
こういうの女子ウケしそうですよね。

      
お店の方が、「今日はいいのが仕入れられなかった」と一言添えて持ってきてくれた生牡蠣。
年末ですからね、仕方ありません。

      
それでも牡蠣好きなおの日のメンツは、喜んで平らげました。

      
みょうが塩もみ。
野菜も摂らないとと思い頼みました。

      
茗荷の日かに胡瓜やナスも一緒に和えられてました。
野菜も沢山いただけて満足です。

      
最後の〆はまたまた日本酒行きたくなるヤツが二品。
まずはあん肝。

      
日本酒といったら「あん肝」ってくらいに、いい相棒でしょう。
これでまた日本酒がグイグイ進んじゃった。

      
そしてイカのお刺身。
ゲソもついていたのは酒飲みにとってありがたい。
イカに日本酒、最高ですよね。

      
この後、Ayはりぶれへ直行。
なんとLBさんが同級生引き連れて来店するって連絡あったらしいので(*^^)v

自分とSちゃんは、テイクアウト買いにブラブラしてからりぶれに向かうことになりました☆彡
テイクアウトはお馴染みタイ料理「タラヤ」で購入することになりましたが、料理ができあがるまでの間、お隣のスタンドバー「わ」さんで一杯ひっかける流れになりました。

記事は続きます。

お店(駄愚栖(ダックス))の情報はこちらです↓
駄愚栖 (ダックス) - 福島/居酒屋 (食べログ)

〒960-8031
福島県福島市万世町5-38 第8佐勝ビル2F
駄愚栖(ダックス)
営業時間
 17:30~24:00
定休日
 日曜日

024-523-5508

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決め手はトロみ - 福島市栄町/レストラントータス -

2024年01月15日 21時00分34秒 | グルメ - ラーメン・つけ麺
今回の記事は、2023/12/28(木)の昼に伺った、福島市栄町の「レストラントータス」さん。

「レストラントータス」さんには、2023/12/28(木)よりも前にも何度かお邪魔しています。
2023/12/28(木)よりも前にお邪魔したときに頂いたラーメンの写真も交え、一気に紹介させていただきます。

まずは2023/12/28(木)のお食事の内容から。

長い長居年末年始の休暇はこの日から始まった。
この日はAy(スナックりぶれママ)をお誘いして、二人でランチをすることになった。

ランチに選んだ店はレストラントータス。
福島市は栄町にある老舗のホテル「ザ・ホテル大亀」の1階にある、ホテルの宿泊客以外も気軽に入れる老舗のレストランだ。

      
11:30に「ザ・ホテル大亀」前で待ち合わせ。
Ayは自分よりも早めに着いているらしかったので、急いで「ザ・ホテル大亀」に向かいました。

      
「ザ・ホテル大亀」に着くと、Ayは「ザ・ホテル大亀」の前で店外メニューをガン見してた。(笑)

      
「ザ・ホテル大亀」に着いたのは11:30前だったが、トータスはどうやらランチタイムオープンしている気配だった。

      
それじゃぁってな流れでそのまんま店内へ入ります。
店員さんに人数2名を告げると、2名掛けのテーブル席に案内されました。

      
何を頂こうか考える。
オーダーする前にAyと軽く食べるものについて作戦会議。
会議の内容は自分の考えをAyに伝えておく必要があったからである。
その内容は、料理が絵的に被らないものにしてほしいというもの。(笑)
Ayに失笑されたが、一番いいのはAyに先に食べるものを決めてもらうこと。
そうすれば、後から自分が被らないような料理をゆっくり選択すればいいだけだからね。
準備は万端。

二人とも料理をオーダーして、あとは料理のできあがりを待つだけである。

      
まずはAyが頼んだ料理。
五目焼きそば。

      
あんかけが乗ってます。
焼きそばがあんかけに埋もれて見えないくらいに(^^♪
でも野菜やシーフードといった具がたくさん。

      
そしてスープ付でしたね。

      
スープはワカメが入った中華スープかな。

      
そして自分が頼んだのはオーカメラーメン。
ホテル名が入っっていたので頼んでみた。

      
まてよ、おいおい、こっちもあんかけか?
あんかけというよりは、トロみたっぷりなスープですね。

      
というか冷静に考える。
五目焼きそばのあんかけと、オーカメラーメンのトロみなスープ。
絵的に被ってます。
打ち合わせまでしたのに、被ってしまいました。(笑)

      
もうそんなことはどうでもいい。
このオーカメラーメンですが、一言でいうとボリューミー。
でも、このトロみなスープが実に旨い。

      
具材には野菜がふんだんに使われていて、大き目な一枚のチャーシューが目立ってます。

      
そしてやっぱり大きな四角いメンマ。
このメンマがトータスのラーメンの特徴なんです。
このメンマがまた全然固くなくって美味しい。

      
トロみスープをよ~く麺に絡ませて...と。
旨い!
旨いです。

周りを見渡すと、いつの間にやら満席。
そして店員さんと年末最後の挨拶を交わすお客さん達が多かったのが印象的でした。

地元の方々に愛され続けてきた老舗レストランのトータスさん。
こういう店、自分も大好きですわ。

      
-----
さて、ここから先は、2023/4/29(土)、2023/8/12(土)、2023/8/28(土)に伺った際にいただいた料理を紹介させていただきます。
---

      
まずは、2023/4/29(土)の昼に伺ったときに頂いた料理。

      
この日は初のトータス訪問でした。
前から気になっていたけど、古いホテルの中に入ってるという店で、正直入りにくくずっと訪問できずにいたのです。
でもでも、この日は勇気を出しての初訪問となりました。

      
オーダーしたのはソースかつ丼。
味噌汁付き。

      
小鉢が二つ付いてました。
一つはお漬物。
沢庵ですね。

      
そしてもう一つの小鉢は、小松菜と油揚げのお浸しでした。

      
それじゃメインのカツ丼のご紹介を(^^♪
ぎっしり敷き詰められたキャベツの上に乗せられたトンカツ。

      
トンカツの上には白髪ねぎ。

      
トンカツはロースで、少々大きめなのはご愛敬。

      
断面はこんな感じでした。
専門店にも勝るクオリティじゃないかって思いましたよ。

      
ソースは別な小皿に分けて出されてきました。
好きな量を後からかけて頂くセルフスタイルですね。

      
なので、後からソースを適量かけていただきました。

      
トータスさん、洋食が売りってことだけあって、ロースかつを使ったソースかつ丼、メッチャ美味しかったです。
この初の訪問で再訪しようと心に誓ったのでした。

---
      
2023/8/12(土)の昼に伺ったときに頂いた料理。

真夏の暑い日に伺いました。
お盆休みの最中ということで、店は割と静かめでしたねー。

      
真夏の暑い日に選んだ料理は、コレですっ(^^♪

      
なんとなくカレーが食べたかったので、味噌ラーメンとミニカレーのセット。
カレーだけという選択もあったのですが、味噌ラーメンも食べたくなってしまい、結果セットメニューを選択してしまいました~☆彡

      
メインはもちろん味噌ラーメン。

      
スープの味は、昔ながらのそれに近く、何処か懐かしさを感じました。

      
特質すべきはチャーシューとメンマでしょう。
1枚の大きめのチャーシューと、真四角で大きめにカットされたメンマのビジュアル。

      
チャーシューは、柔らかくてボリューミー。

昔ながらというよりは、むしろ最近のラーメンに見られるチャーシューに近い。
脂身多めなので、若干カロリーは気になりますが、男子であれば無問題かな(*^^)v

      
そして名物トータスのメンマ。
このメンマのビジュアルは、ここでしか見たことがない。

このメンマ、この日初めて頂きましたが、柔らかくって超美味しい。

      
そして麺は黄色味が強い卵麺に近いヤツ。
昭和のラーメンはこういうのが主流でしたよね。

      
ミニカレーは、お手頃サイズ。
でも味噌ラーメンとのセットってことを考えると、これでも多いくらいなのかも知れません。

      
カレーは、インドカレーやタイカレーのような特別なものではなく、昔ながらのカレー。
こういうカレーが無性に食べたくなる日があるんですよねぇ。

ややボリューミーだったけど、十分満足できたランチになりました☆彡

---
      
今回の記事の最後の紹介は、2023/8/26(土)の昼に伺ったときに頂いた料理。

この日も暑かった。

      
暑かったけれど、この日も熱いラーメンを頂きました。
そのラーメンは、この店の代表的なラーメンです。

      
福島でトータスに足を運んだことがある人ならば、おそらく一度は口にしているのではないかと思われるラーメン。

      
それはスーラータンメン。
スーラータンメンは中華料理屋であれば大体いただけるとは思うのですが、洋食レストランの看板メニューになっているというのがポイント。

      
たっぷりの野菜とトロみなスープが決めて。
野菜のほかに溶き玉子もフンダンにはいってますわ。
量は普通の中華屋さんなんかと比べてもかなりボリューミー。

なにより酸っぱ辛い味は、一度食べたらヤミツキになること間違いなし。

      
ややチヂレた麺が、トロ~りスープによく絡む。
美味しいですよー(^^♪

      
トータスさんは洋食メニューも置いてますが、ラーメンの種類も豊富に置いてます。
東京の下町辺りにある昔ながらの食堂のように、美味しい洋食もラーメンも蕎麦も何でも頂けるスタイルがありがたい。
トータスさんはレストランという形式ではあるけれど、何処か庶民的で美味しい料理を頂ける店なんだと思いました。

これからも機会みて足を運んでみようと思っています~(^^♪


お店(レストラントータス)の情報はこちらです↓
トータス - 福島/食堂 (食べログ)
レストラントータス - 福島市 (公式サイト)

〒960-8031
福島県福島市栄町7-3 ザ・ホテルオーカメ 1F
トータス
営業時間
 11:30~14:00
 17:00~21:30
定休日
 無休

024-522-8989

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ好きが集う店 - 台東区浅草/スナックこうづき -

2024年01月14日 10時38分57秒 | 夜遊び
今回の記事は、2023/12月に伺った、お馴染み浅草三丁目の行きつけの店「スナックこうづき」さん。
もう行く度に写真だの撮りためたので、一気に一つの記事でまとめます。

      
まずは、2023/12/23(土)。
この日は、ママのSuちゃん、チーママのAKを含む総勢4名で、浅草二丁目の「石原劇場」からの流れ。

「石原劇場」の記事(前記事)、
巷で噂の下町劇場 - 台東区浅草/石原劇場 -
も是非クリックしてチェックしてくださいねー(^^♪

      
平たく言えば同伴ってことになる。(笑)
ただスナックの場合、同伴と言ってもママを含むスタッフには何らメリットもないので、あくまでSuちゃん、AKの好意で食事って言い方が正しいかもしれない。
あえてメリットと言うならば、客を連れ込めるというメリットだけだろう。

      
2023年の年末は、店の扉にクリスマス飾りだけじゃなく、お正月飾りも同居してました。
「纏めて飾ってちゃった」と言ってました。
あながち間違いではないと思う。

      
でも店内はクリスマス一色。

      
そしてクリスマス用の変装グッズなんかも用意されてました。(笑)

      
そして、そのグッズを装着してのカラオケ三昧。
変装グッズ装着しても大体顔わかるけど、今回は本人たちの許可を得て、顔出しとなりました。

カラオケの様子はきっと動画の方が伝わりやすいんだろうなと思い、インスタグラムでは動画も公開しますよー☆彡
お二人とも歌がお上手です(^^♪

達ちゃんのインスタグラムはこちらです↓
達ちゃんのインスタ

      
AKはよく腕を組んでます。
ちょっとした圧ですわ。

      
Suちゃんは、JuJuのライブを観に行ったらしく、それからというもの一層JuJuにはまってます。
ちょっと寄せてきてるし。(笑)

      
そしてこの日、お客さんとしていらしていた方が、何と自分のブログの大ファンだそうで。
自分のブログがキッカケでスナックこうづきに通うようになったんだと熱く語ってくれた方がSIMちゃん。
そしてお連れさんはお奇麗な女性でJNさん。
(お二人の顔出しはなしで)

何だかとても気分が良かったです(^^♪
ブログ書いてて良かったなぁと心から思いました。
逆にお礼を言いたいですわ。

      
そして、クリスマスイブの2023/12/24(日)は、一人でこうづきへ直行でした。
この日が2023年最後のこうづきデー。

      
Suちゃんが、お隣RAFTからのテイクアウト「ガトーショコラ」を用意してくれてたのがありがたい。
この「ガトーショコラ」は、なんとMGちゃんの手作り。
とても美味しかったですよ。

      
何はともあれ、2023年もSuちゃんとAKにはいろいろお世話になりました。
お世話もしましたけどね。(笑)

スナックこうづきではインスタライブもやっていて、このライブは何故か観てしまう。
そんなスナックこうづきでのインスタも、是非是非観てくださいネ~☆彡
浅草 スナックこうづき インスタグラム

      
これからも、ちょいちょいこうづきの記事は書き続けていこうと思いますのでヨロシク~(^^♪

最近Suちゃんがブログ始めました。クリックしてみてねー↓
浅草観音裏スナックこうづきのブログ

インスタライブもやってるスナックこうづきのインスタグラムはこちらです↓
浅草 スナックこうづき インスタグラム

その他、スナックこうづきの情報はこちらです↓
スナック こうづき - 浅草/バー・お酒(その他) [食べログ]

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
巷で噂の下町劇場 - 台東区浅草/石原劇場 -

自分が書いた「スナックこうづき」の過去記事はこちらです↓
こうづきでカラオケ♪しよー (2011/9/7)
→ぽらむ→こうづきへと流れ (2011/12/28)
酒も料理も旨い☆こうづき (2012/5/XX)
こうづきで日本酒三昧 (2012/7/21)
居酒屋か?いやスナックです.@こうづき (2012/9/15)
こうづきに「女なかせ」 (2012/10/7)
飲んで歌って...いつもの「こうづき」へ (2012/11/XX)
深夜のグルメはカルボナーラ (2013/7/12)
3軒目は「こうづき」で日本酒三昧 (2014/1/4)
お決まりのコース~こうづきへ (2014/7/4)
スナックこうづきに集合♪ (2014/12/5)
リニューアル - 浅草/スナックこうづき - (2015/6/5)
HAPPY BIRTHDAY スーちゃん♪ - 浅草/スナックこうづき - (2015/8/2)
スナックでイタリアン - 浅草/こうづき+凛 - (2015/8/13)
謎の美女現る!! - 浅草/スナックこうづき - (2015/10/10)
酒好き女子、スナックで女子会? - 浅草/スナックこうづき - (2015/11/7)
出前で中華 in スナック - 浅草/スナックこうづき+コント - (2016/1/11)
マッカランの人 - 浅草/スナックこうづき - (2016/3/11)
お好み焼きとオン・ザ・ロック - 浅草/スナックこうづき - (2016/5/7)
出前はセロリ - 浅草/スナックこうづき - (2016/9/21)
カルビとサーロイン - 浅草/スナックこうづき - (2016/9/25)
カンダハイボール - 浅草/スナックこうづき - (2016/12/10)
復活のカルボナーラ - 浅草/スナックこうづき - (2016/12/28)
出ました!BOOKER'S - 浅草/スナックこうづき - (2017/2/18)
日曜日のスナック〆 - 浅草/スナックこうづき - (2017/6/11)
さくらんぼの季節 - 浅草/スナックこうづき - (2017/7/8)
楽しい大人の社交場です。 - 浅草/スナックこうづき - (纏め記事)
ウイスキー、一杯売り始めました - 浅草/スナックこうづき - (2017/11/26)
チャーシューパスタ(出前です) - 浅草/スナックこうづき+凛 - (2018/4/6)
ちょっともう一杯 - 浅草/スナックこうづき - (2019/4/26)
お客さまはネイリスト - 浅草/スナックこうづき - (2019/10/20)
お久しぶりです - 浅草/スナックこうづき - (2021/12/16)
賀正♪ - 浅草/スナックこうづき - 2022/01/03
インスタライブ - 浅草/スナックこうづき - 2022/04/30
ハロー!アイアンマン - 台東区浅草/スナックこうづき - 2022/06/28
新しいつながり - 浅草/スナックこうづき - 2022/08/19~2022/08/24
ハロウィンスナック - 台東区浅草/スナックこうづき - 2022/10/17~2022/10/19
人なり歌なり酒処なり - 浅草/スナックこうづき - 2022/11/03~2022/11/06
ルーティーン - 浅草/スナックこうづき - 2022/12/14~2022/12/18
スナックの楽しい夜会 - 浅草/スナックこうづき - 2023/02/06~2023/02/08
連日連夜 - 浅草/スナックこうづき - 2023/04/30~2023/05/08

〒111-0032
東京都台東区浅草3-41-2
スナック こうづき
営業時間
 20:00~2:00(カラオケはAM0時まで)
定休日
 無休

セット料金
 焼酎飲み放題 4,000円
 ハイボールor焼酎飲み放題 5,000円


03-6240-6233

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巷で噂の下町劇場 - 台東区浅草/石原劇場 -

2024年01月09日 21時55分29秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、2023/12/23(土)の夜に伺った、浅草二丁目の「石原劇場」さん。

飲みに出かけるときに、参考情報として使っているものの一つにインスタグラムの投稿がある。
そのインスタグラムで、最近浅草界隈で気になる投稿をよく見かけるようになった。
店の名前は石原劇場。

この店、浅草二丁目にある小料理屋らしいのですが、女将さん一人というスタイルで何処か昭和を感じてしまうようなお店らしい。
インスタには女将さんの写真なんかも投稿されていて、その女将さんが若くて可愛らしいじゃあーりませんか。

そんな話を浅草観音裏スナックこうづきのママSuちゃんに話したら、Suちゃんともインスタで繋がっているらしくSuちゃんも気になっていて、石原劇場に行ってみたいななんて話をしてました。
ちょうど2023年暮れ12月の23日は、東京で年内最後の飲み会をSもっちゃんとやることになっていたので、このタイミングで石原劇場に行ってみることになりました。

Sもっちゃんとはゼロ次会という名目で夕方スナックこうづきの近所のRAFTで待ち合わせ。

「RAFT」の記事(前記事)、
理由(わけ)は相棒 - 台東区浅草/RAFT -
も是非クリックしてチェックしてくださいねー(^^♪

18時ちょい前にSuちゃんがRAFTに迎えに来て、Sもっちゃん、AKに自分を含めた4名で石原劇場に向かいます。

      
石原劇場の店の場所は、浅草の老舗のフグ料理の店「三浦屋」さんの隣。

      
店の看板?というか白い表札に店の名前「石原劇場」と書いてある。
だけど目立たないから、知らなければ通り過ごしてしまいそう。

この日はSuちゃんに予め予約を入れておいてもらってました。

      
店内へ入ると女将というかお嬢ちゃんといった言葉が似合いそうな女性店主がお出迎えしてくれました。

      
席はL字型のカウンターのみのように見えたが、ネット情報による二階に個室があるらしいことが書いてあります。

      
この日訪れていた自分達以外の他のお客さんは全員男性でした。

      
ドリンクメニューを見ると大好きなサッポロラガー赤ラベル(通称赤星)が置いてあったので、迷わず注文。

      
お通しがまた可愛らしい。(おそらくおでんちくわと思われます)

      
ちょこんと少量の辛子が添えられているあたり、何処となく男心をくすぐられるような(^^;

      
我々チームこうづきは、次から次と料理を発注(*^^)v

      
ほうれん草のお浸し。
こういうの用意されてるのありがたい。
この店に通えば、野菜不足は解消できるでしょう(^^♪

      
いくらの醤油漬け。

      
一人の客であれば、こういう少量なのがありがたいね。

      
鴨のロースト。

      
こちらは結構ボリューミー。
チームこうづき4人でガッツいて頂きました(*^^)v

      
冷奴。
鰹節多めなのがありがたい。

      
こんな料理もメニューにあったのでオーダーしてみました。

      
セイロに入って運ばれてきたのは蒸し餃子。

      
8個入りと、これもまたボリューミー。
熱々でいただけるのがありがたい。

      
熊本産馬刺し。

      
白い色のたてがみ(コウネ)も一緒に盛り付けられてます。
たてがみ(コウネ)は食感が食感がコリコリしていて美味しいかった。
希少部位なので、中々お目にかかれないと思いました。

薬味はすろおろし生姜とニンニクです。

      
緑の楕円形は、アボガド塩昆布。
アボガドを塩昆布で和えて和風にアレンジされた料理。

いい酒のアテですね(^^♪

      
最後の料理はカマンベールチーズフライ。

      
ケチャップ付き(*^^)v

      
一口サイズのサイズ感がいい。

      
熱々でサックサクの衣の中は、トロ~りとろけるカマンベールチーズ。
メッチャ美味しかったです(^^♪

      
店内のところどころに置かれていた、可愛らしい置物なんかが男心をくすぐるのでしょう。
でももしかしたら逆に女子受けしそうな気もします。

      
メダカ好きなAKがハマってガン見していたのが、ミニチュアの水槽のような置物。

      
そして、許可をいただいて撮影させていただいた石原劇場の若女将。

      
なんとも可愛らしいですよね(*^^)v

機会を見て、また伺わせていただこうと思っています。

この後はスナックこうづきへと流れて「はしゃいだ夜」となりました。
記事は続きます。

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
理由(わけ)は相棒 - 台東区浅草/RAFT -

お店(浅草石原劇場)の情報はこちらです↓
石原劇場 - 浅草(つくばEXP)/ 食べログ
石原劇場 (@asakusa_koryori) / インスタグラム

〒111-0032
東京都台東区浅草2-19-7 浅草永谷ビル 1F
石原劇場
営業時間
 [火~金]17:30~翌2:00
 [土]17:30~24:00
定休日
 月曜日、日曜日

03-5830-6959

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理由(わけ)は相棒 - 台東区浅草/RAFT -

2024年01月08日 09時14分45秒 | 酒 - ビール
今回の記事は、12/23(土)の夕方に伺った、浅草三丁目の「RAFT」さん。

      
この日の夜は、Sもっちゃん、Suちゃん、AKとちょっとしたイベント(飲み会)が入ってた。
本番の飲み会は18時スタートだったが、Sもっちゃんがゼロ次会をやりたそうだったので、じゃ浅草3丁目のRAFTで待ち合わせ兼ねてゼロ次会やろうって話になりました。
前日もSもっちゃんが「何時にRAFT集合か?」を気にしていたようなので、16時30分と返しました。
どうやらSもっちゃんも早い時間からRAFTに行きたいんだろうなと想像。

      
待ち合わせ時間は16時30分ではありましたが、自分はいつものように少し早めの16時過ぎにRAFTに到着。

店内を除くといつものように満員御礼。
カウンター手前には常連さんのMティー。
首を振って軽く挨拶をするとママのMGちゃんが直ぐに気づいてくれて、店の扉を開けてくれる。
RAFTに顔を出すのは随分と久しぶりだが、この変わらない安心感がいい。

そして、MGちゃんがいつものように臨時机を組み立ててくれました。
とりあえず臨時机に座ってSもっちゃんを待つことにする。
MGちゃんにはSもっちゃんも来ることを伝えると、早々にSもっちゃんのおしぼりと箸を用意してくれました。

      
Sもっちゃんは居ないが、まずは一人ビールを飲んで待つことにします。

      
RAFTと言えば、沖縄料理や沖縄の本格的な泡盛なんかを楽しめることは前に書いたRAFTの過去記事でも触れているが、ビールも沖縄ならではのブランドが用意されている。

      
そんな沖縄ビールの代表格、オリオン ザ・プレミアムから頂くことにしました。

      
きめ細やかな泡がいいですねー(^^♪
グラスには、"ORION THE PREMIUM" のロゴがカッコ良く入ってる。
このグラスは、オリオン ザ・プレミアムを頼んだときだけ使われているんだそうです。

      
そして二杯目もオリオンビール。
その名もオリオン ザ・ドラフト。

      
オリオンのアテには食べラー サラダチキン。

      
たっぷりな刻み葱がありがたい(^^♪

時間の経過と共に、何人かのお客さんが帰られていきました。
Sもっちゃんが遅いのでLINEを入れてみたのですが、既読にもならずちょっと心配。

カウンター席も空いてきたので、自分もカウンター席に移動してMティーの隣へ着席。
Mティーに会ったのも実に久しぶりだったけど、まぁいろんな話をしましたねぇ。

Mティーがハワイのホノルルに行ってホノルルマラソンに参加した話は、奥が深いところもあって感動したり。
そうかと思えば、RAFTのマスターのTMくんや他の常連さん(以降IMさんと呼ばせて頂きます)と散々飲み食いした後にラーメン屋に行った話で爆笑したり。(笑)

話が尽きないけれども、まだSもっちゃんは来ない。

今度はマスターTMくんとの話の中で、今から30年くらい前に近くに住んでいたことが発覚。
そしてその街に24時間やってる「下町ックな町中華」によく行ってた話で盛り上がる。

時計の針が17時を過ぎたころ、ようやくSもっちゃんが遅れて登場。
開口一番で「既読にもならないから心配した」と伝ええると、遅れた理由(わけ)が凄い。
TV番組の「相棒」を観ていたらハマって全部観てしまったという。

とりあえず店内爆笑の渦ってことにしておきましょう☆彡(*^^)v

      
Sもっちゃんは、サワー系を頼んでましたが、写真撮り忘れ。
そしてSもっちゃんはアテに「ポチギ」を発注して食べてましたわ。

      
「ポチギ」は観ての通りソーセージですが、沖縄の名物です。

      
もともとはハワイで人気があったソーセージらしく、米軍基地の人がハワイから沖縄に輸入したのがキッカケらしいんですよねえ。
何はともあれ、酒のアテに最適な「相棒」と書いておきましょう。

      
最後にTMくんがサービスで、沖縄の泡盛を小さなグラスに少し入れてサービスで出してくれた。

      
ストレートで飲むのが美味しいらしい。
ちょっと怖かったけど飲んで観たら、なかなか美味しいもんだなと思いました。

と、今度はSuちゃんがRAFTに顔を出して、自分とSもっちゃんを迎えに来ました。
そうそう、今日はこれから飲み会だったんだ。

      
飲み会も忘れるほどに楽しく時間が過ぎていたんですね。
これが、正にRAFTマジック。

ってことでSもっちゃんと自分の二人はRAFTを後に、Suちゃん達が待ってるお隣のこうづきへ向かいます。

記事は続きます。

お店(浅草/RAFT)の情報はこちらです↓
RAFT (ラフト) - 浅草(つくばEXP)/カフェ | 食べログ

お店(浅草/RAFT)のインスタはこちらです↓
RAFT - インスタグラム

お店(浅草/RAFT)のX(ツイッター)はこちらです↓
RAFT - ツイッター

自分が書いた浅草/RAFTの過去記事はこちらです↓
居心地良過ぎなゼロ次会 - 浅草/RAFT - (2022/08/20)
珈琲&ビール - 台東区浅草/RAFT - (2022/10/18)
始まりはRAFTから - 浅草/RAFT - (2022/11/05)
年末の宴もココから始まります♪ - 浅草/RAFT - (2022/12/17)
昼下がりのコーヒー&ビール - 浅草/RAFT - (2023/02/08)
野球中継とビール - 浅草/RAFT - (2023/04/06)
ここで飲まなきゃ始まらない - 浅草/RAFT - (2023/GW)
〆のそば - 浅草/RAFT - (2023/06/08)

〒111-0032
東京都台東区浅草3-41-3 北村店舗 1F
RAFT(ラフト)
営業時間
 [火] 17:00~22:30
 [水~土] 12:00~22:30
 [日] 12:00~19:00

定休日
 月曜日、第3火曜日

070-4713-3204

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きのハイクオリティ - 台東区今戸/炭火串焼 四分一 -

2024年01月06日 06時05分01秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、12/16(土)の夜に伺った、今戸二丁目の「炭火串焼 四分一」さん。

久しぶりに浅草スナックこうづきの仲好しな常連さんが集まり、今戸で飲み会が開催されることになった。

メンバーは以下7名。
・Suちゃん(お馴染みスナックこうづきのママさん)
・HR子さん(Suちゃんの先輩女子)
・Syちゃん(スナックこうづきの仲好し常連仲間)
・IMちゃん(スナックこうづきの仲好し常連仲間)
・MC子ちゃん(スナックこうづきの仲好し常連仲間)
・YU君(スナックこうづきの仲好し常連仲間)
・達ちゃん(自分)

大所帯ですわ。
でもって、会場は今戸二丁目の「炭火串焼 四分一」さん。

自分はこの日、夕方本所の歯医者で通院があったので、診察が終わってから遅れて参戦することになった。
本所からタクシーを拾い、一路今戸まで。

今戸は浅草から近い位置にある。
浅草で飲み始めて長い自分ではあるが、未だ過去に今戸で飲んだことはなし。

      
運転手さんに住所を伝えると、この辺りに精通しているらしくナビに住所を入力することなく、自分を店の前まで運んでくれました。

      
店の前の「もつ焼」の提灯がイイね!

      
店内からは賑やかなお客さん達の声が聞こえてくる。
それでは、自分も遅れて暖簾をくぐりましょうかね。

扉を開けると、直ぐにカウンター席が目に入ってきた。
どうやらSuちゃん達はカウンター席にはいないようだ。
キョロキョロしていると、店の奥の方から「達ちゃーん!」と声が聞こえてくる。
店の奥に座敷席があり、Suちゃん達が陣取ってました。

      
自分も座敷に上がって皆にご挨拶。
そして生ビールを発注して、かんぱーい(^^♪

皆は既にできあがっているようで、何より声がでかい印象を受けた。
自分は一時間遅れて参戦しているため、皆のハイテンションなノリについていけない(^^;

そして、気づけば店内は満卓でした。

      
結構な人気店なんだなーと思いましたね☆彡

      
四分一(しぶいち)さんはSuちゃんの知り合いのようで、こうづきに来たこともあったりするので、今回宴会のお店に決めたらしい。

      
祭り好きなご夫婦で営まれているようで、炭火焼鳥がメインではあるものの、新鮮な魚貝なんかの料理も置いていた李するんだそうで。

      
ちなみに既に皆が食べた料理の写真を自分に送ってくれました。

      
その中でメッチャ気になったのが、刺身盛り合わせ。
見ただけで新鮮さがわかる。
こりゃ食べたいっすねー(^^♪

      
料理も皆は既に頼んでいる様で、自分に何か食べ物を頼むようにとメニューを渡され...
焼鳥が気になりますわなー☆彡

      
ってなことやってたら、Suちゃん達が既に頼んであったらしい料理が運ばれてきました。

      
ハラミステーキ。
ハラミを使ったステーキということと、鉄板に乗っけられてくるってのが凄い。

      
このハラミステーキは四分一(しぶいち)さんの名物メニューらしいです。

数量限定なので、先に頼んでいてくれたんですね。
というか間に合ってよかった(^^;

      
鉄板の上のハラミをお客さんがナイフでカットしていただくスタイルで、熱々なヤツをいただけます。
このハラミ、柔らかくてメッチャ美味しかったー☆彡

このジューシーはきっと動画の方が伝わりやすいんだろうなと思い、インスタグラムでは動画も公開しますよー☆彡

達ちゃんのインスタグラムはこちらです↓
達ちゃんのインスタ

      
そしてSuちゃんの勧めで頼んだ殻付き牡蠣。

      
なによりこんなに大きな殻付き牡蠣を頂くのは、久しぶりかも知れない。
なかなか「お目にかかれないんじゃないか」と思いますよ。

      
もう殻ごと口に持って行って、ガブっと頂いちゃいました。
プリっプリな食感は新鮮さを物語っている。

      
Suちゃん達があらかじめ頼んでおいてくれた、焼鳥の盛り合わせ。

      
左からつくね、ねぎ間、鶏ももの三品。

      
粒が大きめなのがありがたい。

      
炭火でじっくり焼き上げられた焼鳥は、素直に美味しいと言える。

      
同じ串焼きでも今度はモツ焼きが運ばれてきましたよ。
左側のが何だかわかりませんでしたが、右側のはシロ。

      
このシロが超絶柔らかく、たまらなく美味しかった。
その柔らかさと美味しさは、三河島の美味しいホルモン焼き「山田屋」さんに匹敵するくらいだと思う。

      
こんなに美味しいものが続いてしまったら、酒もガンガン進んでしまいますわ。
自分が好きな銘柄菊政宗を発注です。
どこでも見かけるお酒ではありますが、酒場でいただく菊政宗はまた格別。

      
最後に皆から、「絶対頼んだ方がイイ」と推しが凄かったので追加オーダーした、刺身盛り合わせ。
満卓のお客さんの中、大将に無理言って出してもらいました。

      
盛り合わせの内訳は、左からヒラメ、シマアジ、ホタテの三品。

      
特に絶品だったのはシマアジで、メチャクチャ食感がよく上品な脂のノリも最高でした。

      
帆立もヒラメも絶品で、炭火焼を謳っている店でこれだけクオリティーが高い刺身を頂けるのは嬉しい限りだと思いました。

      
酒はどんどん進んでしまって危険な状態になりかけたころ、楽しい宴はお開きとなりました。
心の底から「美味しかったです」と言わせていただきます。

      
四分一(しぶいち)を出た後はお決まりのルーティーン、7名のメンバー全員でスナックこうづきへ流れることになりました。
タクシー二台を呼んでの大移動ですわ(^^♪
(こうづきの記事は「2023年末のこうづき」として、何日か分を纏めて書かせて頂きます)

お店(炭火串焼 四分一)の情報はこちらです↓
炭火串焼 四分一 - 曳舟/焼き鳥 (食べログ)

〒111-0024
東京都台東区今戸2-33-6
炭火串焼 四分一
営業時間
 17:00~23:00
定休日
 日曜日、月曜日

090-1055-0694

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする