達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

居心地良過ぎなゼロ次会 - 浅草/RAFT -

2022年08月30日 18時44分29秒 | 酒 - ビール
8/19(金)~8/24(水)の夏休み期間中に実行した東京ツアーのシリーズ記事の第二話。

第二話の記事は、2022/08/20(土)の夕方のお話です。

第一話の記事、
ご無沙汰バーグ♪ - 錦糸町/レストランベア -
も是非クリックしてチェックしてねー♪

昔の仕事仲間であり、飲み友でもあるSもっちゃんと錦糸町でランチした後、一旦解散した訳ですが夕方再び再開して飲む流れとなりました。

      
待ち合わせは夕方5時にスナックこうづきの店の前で集合。

      
それというのもゼロ次会で行こうと目論んでいたお店が、スナックこうづきの直ぐ近くにあるという理由です。

      
お店の名前は、RAFTさん。
沖縄出身のママさんと、その旦那さんのご夫婦で最近始められたお店です。
お店はクラフトビールやカクテルなどを頂けるカフェバースタイルと思いきや、ちょっとした沖縄料理や美味しいコーヒーなんかも頂けるというスタイル。

このRAFTさん、実はスナックこうづきのSuちゃんととっても仲好しで、スナックこうづきが発信しているインスタの情報なんかで自分も身近に感じていました。

こんな流れでゼロ次会はRAFTさんに決定。
夕方の時点でSuちゃんもスナックこうづきに居たので、お店に連れてってもらってママさんに紹介してもらう流れになりました。(心強い!)

      
お店の入り口もなかなか洒落てます。

      
入り口に掛かっていたボードの手書きのメニューを居ると、確かにコーヒーやらカフェオレなんかのノンアルコールも置いてあるっぽい。

最も自分は明るいうちからお酒を飲めるということだけで嬉しい訳で...
何はともあれ店内へ入りましょう。

      
先にSuちゃんに入ってもらい、ママさんに紹介してもらい店内へゴー♪

      
とカウンターには、スナックこうづきで前日の夜に知り合いになったばかりのMティーがいたので、お隣に座らせてもらう運びとなりました。
Mティーは、もともとはRAFTの常連さんなんですが、RAFTとこうづきの仲好し関係も手伝ってスナックこうづきにも時々顔を出しているという女子。
自分よりも遥かに年は若いけど、話をしていて中々しっかりしているなと前日思っていた矢先のことだったけど、なんかすんなり仲好しになれた感がある。
これが浅草あるある。(笑)

この日もいろいろお話させていただいた限りでは、浅草の魅力にはまりはじめてるんだとか。
自分やSもっちゃんも浅草は好きなので、いろいろな食べ物屋さん、飲み屋さんの話で盛り上がった。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、この日この店で頂いたものを紹介させていただきましょう。

      
まずは自分が開口一番で頼んだビール。

メニューには DOSY COYOTE シナモン IPA と書いてありました。

      
そういや、この店のビールのメニュー "IPA" と書かれたヤツをちょいちょい見かけました。
後でネットで調べてみたところ "IPA" ってのは「インディア・ペールエール」の略称で、上面発酵で造られるエールビールの一種なんだそうです。

この "IPA" を作るのには、たくさんのホップが使われるそうで、ホップの味、苦味、香りがビールに染み込うのだそうで...
たしかに、苦味は感じました。

それと、自分が頂いた "DOSY COYOTE シナモン IPA" はアルコール度数も少々お高め。
ま、一言で言うと大人のビールってヤツでしょうか。

      
Sもっちゃんが飲んでたのは、さんぴん茶ハイ。
お気に召されたのか、何杯かお代わりしていました。(笑)

      
それから、おつまみも発注しましたよ。

      
まずはポテサラ。

ママさんが作った自家製ポテサラは、ビールの相棒としては最適なヤツ。
なんだかヤケに美味しかった。

      
それと、マスターが作った自家製ピクルスもいただきました。

      
赤ピーマン(パプリカでは無かったと思う)と玉ねぎが使われていました。
見た目も色鮮やかだし、酒のアテとしても最高なヤツ。

      
最初に頂いたビール "DOSY COYOTE シナモン IPA" は飲み切ってしまったので、別なドリンクを追加発注です。
コーヒービール。

      
さわやかでコーヒー好きにはたまらないビール。

ママさんとお話する時間があったので、なぜ浅草に店を構えたのかを聞いてみた。

      
何でも昔は上野で靴屋をやっていたらしく、その流れで今でもカフェの傍ら靴も販売しているのだそうで。
ちなみに、Suちゃんから自分への誕生日プレゼントを頂いたのが、この店のサンダル。
で、Mティーは、Suちゃんが買っている姿を横目で見ていたんだそうで。(笑)

福島へ持って帰って履いてますが、なかなか履き心地がよく気に入っています。

      
おっと、そろそろこの日のメインイベントの会場に移動する時間が迫ってる。
ゼロ次会というには大変楽しく濃いぃ時間を過ごせました。

      
マスター、ママ、Mティー、楽しい時間をありがとう。
次回は、ゼロ次会じゃなく、もっといろいろ飲んで撮れ高作りたいと思ってます。(笑)

記事は、雷門通りの裏の店に続きます。

お店の情報はこちらです↓
RAFT (ラフト) - 浅草(つくばEXP)/カフェ | 食べログ
RAFT lit.link(リットリンク)

この記事に関連した連続シリーズの前記事はこちらです↓
ご無沙汰バーグ♪ - 錦糸町/レストランベア -

〒111-0032
東京都台東区浅草3-41-3 北村店舗 1F
RAFT(ラフト)
営業時間
 [火] 17:00~22:30
 [水~土] 12:00~22:30
 [日] 12:00~19:00

定休日
 月曜日、第3火曜日

 ※新型コロナによる蔓延防止措置、または緊急事態宣言中の営業時間はお店までお問合せください

070-4713-3204



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰バーグ♪ - 錦糸町/レストランベア -

2022年08月28日 16時46分30秒 | グルメ - 洋食
福島生活が始まって初めての夏も終盤に差し掛かろうとしている。
2022年の夏休みは、少し遅めの8/22(月)~8/24(水)の3日間。
土日を含めると5連休てことになる。
8/24(水)は東京のかかりつけの病院で通院することになっていたということもあり、8/19(金)の夜に仕事が終わってから東京へ出向くことになりました。

ってことで、ここからしばらくは東京ツアー2022年夏編のシリーズ記事となります~!

      
最初の記事は、2022/08/20(土)。
昔の仕事仲間であり、飲み友でもあるSもっちゃんと錦糸町でランチってことになった。

店は、下街ックな美味しい魅惑のハンバーグが有名な洋食レストランベア。
レストランベアは、ここ数年何度も訪れた大好きなレストラン。

Sもっちゃんと、AM11時ちょい前に錦糸町駅で合流して、そのままベアへ向かいます。

      
店の前に着いた時点で時計の針はまだ11時前だったけれど、お客さんが何人か入っている感じだったので、自分たちも店内へゴー!

      
店内入って手前のテーブル席を陣取りました。

      
そしてお決まりですが、まずはビールを頂きましょう。

      
キンキンに冷えた瓶ビールが、空腹な腹に突き刺さるように流れていく。(メッチャ美味しいを表現しています)

      
さて、ベアはハンバーグが有名でハンバーグ単品メニューもありますが、ハンバーグ+洋食の盛り合わせメニューがふんだんに用意されてるんすよねぇ。

メニューを眺めてるだけで、どれもこれも迷ってしまいますー♪
そんな迷った結果に決定してこの日頂いたヤツ紹介しちゃいましょう!

      
まずはSもっちゃんが頼んだやつで、ハンバーグ&生姜焼き。(盛り合わせサービスCセット)

      
お値段は900円。(ライス&味噌汁付き)

      
ハンバーグだけでも十分美味しいのに、そこに生姜焼きが乗っかってくるって!

      
夢のようなコラボじゃないすかーーー!

      
絵的にも素敵過ぎる下町ックなビジュアルだよ。

      
そして自分がセレクトしたのは、こちらです。

      
チーズハンバーグ&エビフライ。(盛り合わせサービスGセット)

      
お値段は1,050円。(ライス&味噌汁付き)

      
チーズハンバーグは、ハンバーグがチーズで覆われてます。

      
そんなチーズまみれのハンバーグのお隣には、存在感ありありな大きなエビフライ。

2022年夏の東京ツアーは、初日のランチから贅沢な感じでスタートしました。

      
この後は、Sもっちゃんと大横河親水公園を浅草まで歩いて行ったん解散。

      
夕方再び浅草で集合して夜の浅草をめぐることになりました。

      
てことで、記事は夕方の浅草に続きます。

お店の情報はこちら↓
ハンバーグ&洋食 ベア - 錦糸町/ハンバーグ [食べログ]

このお店の過去記事はこちらです↓
美味しいハンバーグ☆ベア (2015/1/31)
美味しいチキンソテー - 錦糸町ベア - (2015/2/21)
ポークソテーをデミで頂く - 錦糸町・ベア - (2015/3/14)
Sもっちゃん、ハンバーグに涙☆ - 錦糸町/ベア - (2015/5/6)
とろ~りチーズハンバーグ - 錦糸町/ベア - (2015/6/13)
ニクぃネ♪ステーキ弁当 - 錦糸町/レストランベア - (2015/7/16)
ロースじゃなくてトンカツ (旨す☆) - 錦糸町/レストランベア - (2015/9/5)
メンチエッグで最強コンビ♪ - 錦糸町/レストランベア - (2015/9/26)
泣けるゼ☆生姜焼きにも目玉焼き - 錦糸町/レストランベア - (2015/10/25)
ネギバーグVSしょうが焼き - 錦糸町/レストランベア - (2015/12/4)
冬季限定のジューシー牡蠣フライ - 錦糸町/レストランベア - (2016/1/24)
ハンバーグvs海老フライ - 錦糸町/レストランベア - (2016/3/13)
洋食屋のヒレ定だよ~♪ - 錦糸町/レストランベア - (2016/4/21)
夜ベアの牛スタ - 錦糸町/レストランベア - (2016/6/11)
とろろソースのバーグ - 錦糸町/レストランベア - (2016/7/23)
もう一つの人気 - 錦糸町/レストランベア - (2016/8/10)
笑顔を呼ぶカツライス - 錦糸町/レストランベア - (2016/9/17)
牡蠣フライの季節がやってきた - 錦糸町/レストランベア - (2016/11/12)
洋食屋のバーグカレー - 錦糸町/レストランベア - (2017/2/25)
バーグ&生姜 - 錦糸町/レストランベア - (2017/4/1)
おろしとチキン - 錦糸町/レストランベア - (2017/5/6)
魅惑のジャンボハンバーグ - 錦糸町/レストランベア - (2017/9/2)
通うバーグ店 - 錦糸町/レストランベア - (纏め記事)
最強コンビ - 錦糸町/レストランベア - (2018/1/5)
牛スタ→のちハンバーグ - 錦糸町/レストランベア - (2018/3/7)

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
ハンバーグ&洋食 ベア@錦糸町 - アメーバブログ

〒135-0002
東京都墨田区太平3-11-2 1F
ハンバーグ&洋食 ベア
営業時間
 [月~金] 11:00~15:30/17:00~22:00
 [土・日・祝] 21:30 L.O
定休日
 日曜

 ※新型コロナによる蔓延防止措置、または緊急事態宣言中の営業時間はお店までお問合せください

03-5619-1081



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪確定! - 福島市置賜町/桃の井 -

2022年08月19日 18時47分42秒 | グルメ - 和食
2022/08/11(木/祝)。

時間が経つのは早いもので、福島生活が始まって早くも10か月目に突入。
残念なのはコロナ禍などもあって、福島の美味しいお店の紹介は思うようにいっていないことだろう。

      
蔓延防止も解除された今年の4月くらいからは徐々にではあるが、お店のチェックをするようになってきている。

      
今日紹介するのは、自分がかねてから気になっていた和食屋さん。

店の名前は桃の井。

店の暖簾といい何とも雰囲気がいいんです。

「灯台下暗し」という言葉があるが、この店に行けたキッカケもそんな感じだった。

そう、行きつけのスナックりぶれのママAyがなんと「桃の井」の大将と知り合いだったのである。

こんな流れで「早く言ってよ~」的な流れでAyと一緒に訪れることができた。

      
店の場所は福島市の繁華街「中央通り」沿いにあって、国道13号線との交差点から福島駅を背中に向けてちょっとだけ入った辺り。

      
Ayとは18時30分に店で待ち合わせしていたが、ガチで写真撮りたかったってこともあり早めに入って大将とご挨拶がてら写真の許可を頂いた。

      
カウンター席に座って生ビールを発注。

ほどなくAyと合流。
乾杯♪って流れになった。

      
カウンター席は奥行きがあり、ゆったりと食事を楽しめる。

      
ちなみに個室もあるので、いい雰囲気の店でいい宴会をやりたいときには絶対使ってみたい。

      
まずはお刺身盛り合わせ。
めっちゃ映えるやつ。

      
Ayが貝好きだってことらしく、前もってツブ貝だけは頼んでおいたらしい。

      
貝中心の刺し身盛りってことで、ホタテもつけてくれた。

つぶ貝もホタテもとにかく口に入れた瞬間に感じる鮮度の良さと、コリっとした食感の良さが際立つ。
新鮮じゃないと味わえないやつ。

      
ウニとアオリイカは、カウンター越しの大将との会話の流れで盛りに入れてもらった。

      
大将の「ウニとイカの愛称がいいので、イカにウニをのっけて食べてみてほしい」といったアドバイスもあり、試してみたがそりゃもう感動もの。
美味しい、美味しすぎる。

      
続いてはローストビーフ。

      
なぜローストビールを頼んだかというと、昔浅草やら両国やらで通っていた和食屋さんで置いてあって、よく食べていたという理由だけのこと。
というか、そのころは自分も若く、和食屋さんにローストビーフとか牛の網焼きなんかが置いてあったのに違和感を感じていたのだが、食べてみるととても美味しかったという記憶がある。

そんな若いこの記憶が蘇ったってワケだ。

      
穴子の白焼き。

      
皿の端の赤いのは梅肉。
この梅肉と白焼きの愛称がいい。

穴子の白焼きは梅肉で食べるか塩で食べるかを選べるシステムで、この日は塩も頂いた。
写真取り合忘れてますが、塩は別に小鉢で用意してくれました。

      
穴子の旬が夏だってこともあり、メチャクチャ美味しい穴子の白焼き。

      
最後は海老しんじょう揚げ。
Ay曰く、この店の名物メニューらしい品。

      
外サックサク熱々の中ふわっふわ。

とにかく「来て良かった~」、「また来たい~」と言っていい店だってことに間違いはない。

カウンターはほぼ埋まって、個室も何組か入ってた。
電話も次から次と鳴ってたしね。

ご馳走様でした。
また必ず再訪させていただきます。

この後は、いつものルーティーンでスナックりぶれに流れましたとさ。(今回は記事なしです)

お店の情報はこちら↓
味乃 桃の井(公式サイト)
味乃 桃の井 (あじの もものい) - 福島/割烹・小料理 - 食べログ

〒960-8034
福島県福島市置賜町5-12
味乃 桃の井(あじの もものい)
営業時間
 17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日
 日・祝

 ※新型コロナによる蔓延防止措置、または緊急事態宣言中の営業時間はお店までお問合せください

024-521-2007



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューシートマト - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) -

2022年08月05日 18時50分06秒 | 夜遊び
2022/07/22(金)。

記事は、
旬の三昧 - 福島市置賜町/森ふじ -
に続きます。

スナックりぶれのママAyと森ふじさんで穴子三昧を堪能。
その後は、森ふじにほど近いスナックりぶれに流れます。
ま、お決まりですが。

      
すなっくりぶれは、清水ビルというビルの4Fにあるお店。
地方都市にありがちな飲食店が集まったビル。
ネオンだけ見れば奇麗だが、ここ最近の新型コロナの感染者が増えつつあり、スナックはどの店も客が来ないらしい。

      
りぶれがあるのは4Fだが、そういやフロアがやけに静かでいつもは聞こえてくるカラオケも聞こえてこない。

      
前置きが長くなりましたが、とにかく中へ。

というわけで、ほぼ貸切状態のスナック飲み。(笑)
いや、笑えない...

      
この店でもボトルはシーバスリーガル。

      
自分の誕生日が7月だったということで、このボトルはAyにプレゼントしてもらったやつ。
ま、それだけ通ってるってことか。

      
自分はスナックにかかわらず通ってるお店でボトルを入れた際には、アメコミヒーローのチャームストラップをかけることにしている。
この店ではスパイディ。(スパイダーマン)

      
今年の正月に公開されたノーウェイ・ホームを観に行った際に映画館で買ったやつ。
涙ボロボロで感動し過ぎた作品。

      
判る人にしか判らないか。(判る人には判る)

      
そうそう。
前にも記事で書いたことがあったが、Ayはベランダ菜園をやっていて、収穫した野菜をお通しで出したりもしてくれる。

      
この日は、トマトが登場。
Ayが自信を持って出してくれたやつ。

      
一口食べた瞬間、皮のパリっとした歯ごたえと中のジューシーな感じがメッチャ美味しい。
まるで果物のように甘いし。
こんなトマト採れるなら、自分も家庭菜園やってみっがな。(笑)

      
ちなみに、ししとうの方はベランダ菜園ではなくて頂き物らしい。

      
こんな感じで、いつものように週末スナックの夜は更けていったとさ。

次回はどんな野菜が食べれるやら。(笑)

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
旬の三昧 - 福島市置賜町/森ふじ -

自分が書いたスナックりぶれ (Libre)の過去記事はこちらです↓
やってっつぉい! - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2021/12/28)
ハイテンションでゴー - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/4/2) お通しはベランダ菜園 - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/6/4)
お店のブログはこちら↓
福島市スナック@りぶれ~Libre~の日記 - Ameba

〒960-8034
福島県福島市置賜町8-19 第一清水ビル4F
スナックりぶれ (Libre)
営業時間
 19:00~24:00
定休日
 土曜日、日曜日、祝日

 ※新型コロナによる蔓延防止措置、または緊急事態宣言中の営業時間はお店までお問合せください

024-521-8221

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の三昧 - 福島市置賜町/森ふじ -

2022年08月03日 19時10分26秒 | グルメ - 和食
2022/07/22(金)。

健康診断でお休みを頂いた夏の日。
かねてから狙っていたお店にようやく行けることになった。

      
店の名前は森ふじ。

宮城県産の天然あなごを使った穴子料理のお店である。
店の前を通り度に店内をチラ見するも、いつも混んでいる様子が伺えたので、行きたくて行きたくて仕方がなかった。
なんてったって自分が穴子好きだってことと、今の季節(夏)に旬を迎える穴子ちゃんに会いたい一心ってことも手伝って。

なんとスナックりぶれのママAyが、森ふじの大将の奥様と犬(ペット)繋がりのお知り合いってことで、この日の段取りをお願いし念願かなって初来訪が叶った。
Ayとは、夕方6時30分に店で直接待ち合わせ。
自分が少し遅れて店に入ると、Ayは既にカウンターで待っていた。

カウンターは、コロナ前はもっと座れたのかも知れないが、この日は6名まで。
奥行きがあり、比較的ゆったりできる。

      
まずはお通しが運ばれてきました。

Ayが大将に「料理の写真撮っていいですか?」と聞いてくれた。
Ay!ナイスアシスト!

      
そしてAy、お通しで穴子寿司(真ん中のやつ)出しちゃうのもったいないと呟いたが、確かにその通り。(んだで)

      
この穴子寿司がめっちゃ旨い。

      
このお通しだけでも、十分手が込んだ料理である。

さ~て、何を発注しようか。
悩んだが、やはり穴子料理の店でコレを頼まない手はない。

      
ということで、穴子のお刺身。

      
穴子のクオリティを確かめるには、まず刺身だろうという考えもあったのだけれど。
食感はコリっとした歯ごたえがある穴子独特の食感、そして噛むほどに品の良い脂がジワっと口の中で広がっていく。

      
Ay「穴子の刺身でコダに旨がったっげが?」
達ちゃん「んだで」

(注)「んだで」は、標準語で「激しく同意!」

その美味しさをあえて例えると、食感がある上品なヒラメの縁側。
まったく別物なので、ヒラメの縁側とは比べようもないのだが、あえて例えるのであればそうなるだろう。

      
次に発注したのは穴子のなめろう。

      
頼んでから大将が穴子を包丁でたたき始める。
穴子を叩く包丁の音がまたいい。
できあがって運ばれてきた穴子のなめろう。

      
味付けもまた良く、美味しいなめろう。
というか、穴子のなめろうは人生初なのかも知れない。

少し量が多く感じたのは、大将がサービス精神旺盛な証拠なのかも知れない。

      
刺身系が続いたので、焼き物系も食べてみることにした。
まずは穴子の白焼き。

      
これも食べた瞬間、感動が走る。
噛んだ瞬間、歯ごたえがあるが身がやんわり。

      
「カリっ、フワっ」っといった食感。
美味しい、美味し過ぎる。

      
そして穴子の蒲焼。

      
胡瓜の上に乗せられて登場。

      
鰻に似ているが、鰻よりもアッサリと頂ける。

      
そういや、翌日は土用の丑の日だ。

Ay「明日土用の丑の日だがら穴子食うんだは」
達ちゃん「んだで」

とにかく美味しい穴子三昧を十分に堪能できた。

      
大将!ご馳走様でした。

次回は、もっといろいろ頂いてみようと思います。

そして記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
森ふじ - 福島/あなご | 食べログ

〒960-8034
福島県福島市置賜町4-13
森ふじ
営業時間
 17:00~23:00
定休日
 日曜

 ※新型コロナによる蔓延防止措置、または緊急事態宣言中の営業時間はお店までお問合せください

024-521-2136


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする