達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

5月の荒川河川敷

2008年05月28日 00時33分20秒 | 東京
5/18(日)、三社祭に出かける前に、何となく撮ってみました。
当日は、天気にも恵まれ軽く汗ばむ程でした。
近所でいつでも撮りに来れるのですが、一年を通してどんくらい景色が変わるのか
ちょっと興味もあり、堀切橋を歩いて渡ります。

   
土手沿い。
白い花がぽつんぽつんと咲いてます。

   
前回写真撮ったのが、桜の頃でしたが、その頃はこんなに緑が濃くなかった。

   
緑が綺麗です。

   
日曜という事もあり、少年野球があっちでもこっちでも。

   
堀切橋を反対側に渡りきると、東武線の堀切駅があります。
住宅地の中にひっそりと目立たない様に。。。

   
東武線で電車に乗れば浅草までは10分程ですが、今日は途中まで歩いてタクシー
拾うことに。。
まずは、汐入大橋を歩いて隅田川を渡りきる事に決めました。
天気もよいので。

記事は、「5月の隅田川」に続きます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国SENの生牡蠣

2008年05月25日 13時47分33秒 | グルメ - 和食
毎度お馴染み行きつけの両国SENの記事で~す。
5/11(日)の夜、夕飯代わりにふら~っと一人飲み!
というか、5/3の「GWの両国SENの宴」
の記事があまりにもガタガタだったので、その汚名を挽回する為にって意味
も込めて。
(ただ飲みたいだけじゃん!)

   
まずは、お一人様用刺身盛り合わせ。
ワサビのところから右に向けて一つ一つ説明しますと、
生だこ、シラウオ、トリガイ、ショウガ(いらない?)、カツオ、マグロ、
サヨリ、イカの計8点盛りでした。

   
別な角度からもう一枚!
贅沢すぎる~!

   
そして、今までたぶん写真も記事も書いてませんでしたが、両国SENの一押しは、
何といっても「生牡蠣」でしょう。
苦手な方は絶対食べない品でもありますが、僕は大好きですね~。
とにかく、酒にぴったり。

   
ホラホラ~。
アップで撮ってみましたよ~!
好きな人はたまんないでしょう。きっと。
何でも牡蠣を店で出すには、免許がいるらしいです。
河豚は一般的に知られてますが、牡蠣もなんですね~。
夏場になると、もっと大きな岩牡蠣も登場しますよ~!

   
さぁ、今日は何があるのかな~。。
おお、鮎だ。しかも稚アユがたくさん。
稚アユは、から揚げにして食べます。
この日は食べませんでしたけど。

   
とかなんとかやってたら、大将がアユを丸ごと一匹焼いて出してくれました。

   
別な角度からもう一枚。
牡蠣に、アユとくれば、もう日本酒を飲むしかございませんね。

   
この日は、他に「ホタルイカ」もたくさんあったので、大将に「どうやって食べる
のが美味しいの?
と尋ねてみました。

   
それで出てきた一品です。
「ホタルイカの沖着け」とウドの和え物。
たまりません。

   
大将は、僕が酒好きなのを知っていて、気遣いでいろいろな品を出してくれます。
僕が常連だからという訳ではなく、客がどういう食べ物を好んでいるかをよく見
抜いてるなぁっていつも感心します。
このギンダラだって、お一人様用に身が小さいものを、身崩れしない様に出して
くれます。
まさに、粋なはからい!

   
そして、この日の〆は雑炊。
しかも、お餅入り。
本当に、いつもながらの気遣いと美味しく美しい料理の数々。
恐れ入りました~!


両国SENの過去記事集めてみました↓
「GWの両国SENの宴」
「両国SEN-春の味覚」
「両国で一人飲み」
「新鮮な刺し盛りと若竹煮」
「一人前でこの刺身です【両国SENのお刺身】」
「今年もよろしくお願いします!」
「仕事納めは、鮟鱇鍋で【両国SEN】」
「風邪にはおじや?【風邪じゃなくてもうまい!】」
「風邪引いて最悪の3連休【そんな時は熱燗で】」
「全国に誇れる東京の鍋です【両国SENのネギ間鍋】」
「お通し(オープニング)と〆(エンディング)【両国SEN】」
「釣りたてのキンメ鯛(両国SEN)編」
その他....
いや~書いてますね!
疲れた。

東京都墨田区石原1-26-5 2階
旬味 SEN
open 17:30 ~ last oder 23:00
毎週月曜定休
03-3622-5119
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中江の桜鍋(三社の夜)

2008年05月24日 11時28分29秒 | グルメ - 和食
5/18(日)の浅草三社祭の続きの続きの続きの続きの記事です。
この日、三社をいっしょに見に行ったYママとE社長。
いつも本当にお世話になりっぱなし。
お二人とも、かなりの食通。
はっきり行って、僕が浅草界隈のいろいろなお店を知っているのは、このお二人
に教えてもらったお店がほとんどなのです。
そんな訳で、三社の夜は、浅草でももっとも北の方の土手通りにある、百年の伝
統を持つ老舗「中江」というお店に連れて行って頂きました。
このお店は、馬肉の専門店で、その知名度は地方にまで及んでいるとの事。
この日も、店内は順番待ちが絶えない程、賑わっていました。
僕は桜鍋自体始めてなので、胸が躍ります。

   
ずいぶんと日も長くなりましたよねぇ。
三社で日曜が重なったせいか、店の外にお客さんが待ってるのが見えます。
今回おじゃました「中江」の隣には、同じく百年の伝統を持つ天婦羅屋さん
「伊勢屋」が並んで建っているのです。
「伊勢屋」は、天婦羅として「大黒屋」と並んで有名らしいのです。

   
こちらが、「伊勢屋」の看板。
歴史を感じますね。

   
そして、ことらが今晩の宴の場で「中江」の看板。

   
店内は、全てお座敷になってました。
そしてテーブルの上には、桜鍋の食べ方が書いた紙が置かれてました。

   
まずは、ロースの馬刺しから。
身がとても柔らかく、今まで過去に食べた事のある馬刺しのイメージが変わって
しまいました。

   
こちらは、スジの煮込み。
牛肉のスジ煮込みよりも、はるかに柔らかく、何とも言えない食感です。
これは、病みつきになりそうです。

   
名前が長いのですが、
「大江戸野菜の....ゴマ油サラダ」。
盛り付けが、何ともお上品です。

   
メニューの写真を撮ってましたが、字が小さくて、今いちわかりません。
というか、漢字が読めない。

   
こちらは、串焼き。
身が大きくごついのですが、想像以上に柔らかく食べやすかったです。
ビールとの愛称がピッタリって感じです。

   
いよいよ真打ちの桜鍋登場です。
肉はバラ肉。
パッと見、すき焼きみたいなイメージでした。

   
玉子や白滝まで用意されるあたり、やっぱりスキ焼そのものですね。

   
火がちゃんと通るまでじっくりと煮込みます。

   
そして、程よく煮えてきました。
いや、超うまいです。
牛のスキ焼をはるかに超えました。
これは、今半(行ったことないけど)にひけをとらないでしょうね。

   
鍋は、追加のお肉が注文できます。
こちらは、ロース二人前。

   
〆のご飯は、おじやでは無くて、煮汁に玉子をとじたやつをごはんの上にかけて
食べる。
うーん、はじめての体験。
もうお腹いっぱいです。

いや~今回も、YママとE社長には良い経験させて頂きましたよ。
ありがとうございました。
そんな訳で、2008年の三社祭りの記事は、これで本当におしまいです。
記事にお付き合い頂いた皆様、ありがとうございました。
来年の三社は、また本社が出るそうですので、期待しましょう!

浅草三社祭2008の1回目の記事(象潟)はこちらです↓
浅草三社祭2008(1)

浅草三社祭2008の2回目の記事(三北)はこちらです↓
浅草三社祭2008(2)

浅草三社祭2008の3回目の記事(2丁目)はこちらです↓
浅草三社祭2008(3)

浅草三社祭2008の4回目の記事(雷門~伝法院~千束通り)はこちらです↓
浅草三社祭2008(4)

桜なべ中江の公式ホームページ

桜なべ中江【グルメぴあ】

台東区日本堤1-9-2
桜なべ 中江
営業時間 
ディナー17:00~23:00(L.O.22:00)/土日祝11:30~22:00(L.O.21:00)
定休日 月休(祝の場合営業、翌休)
03-3872-5398

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草三社祭2008(4)

2008年05月24日 11時16分32秒 | 浅草
5/18(日)の浅草三社祭の続きの続きの続きの記事です。
しつこいですが。。。
今回で最後にします。
夜の宴は別に書きますけど。
最後は、雷門通り、伝法院通り、千束通りがメインで~す。
トップの写真は、千束通りの千草町内会。

   
まずは、雷門通りのスタバの交差点。
いきつけのバーFONTANAは、ちょうどこのスタバの真裏あたりになります。
さすがは、浅草のメイン通りだけあって、大勢の人だかりが。

   
吾妻橋方向に向かって歩きました。

   
またまた前方からにぎやかな音色が。。。

   
そして、目の前を通り抜けていく祭囃子の手押し車。
(正式名称はわかってません)

   
場所は変わって、天ぷらの老舗「大黒屋」のある伝法院通り。
この店も、未だ一度も入った事ないです。

   
こちらにもいました。
手押し車が。。

   
後ろにはこれだけ押してる人たちがいました。

   
伝法院のまん前でもにぎやかな祭囃子。
やっぱり祭りはいいなぁ。

   
伝法院通りで見つけた、小さな唐辛子屋さん。
入れ物にそそられますね。

   
唐辛子屋さんの前には犬を連れたお客さん。
犬も祭りって事でなのか、グラサンしてますよ!

   
ウインズのある通りに変わった屋台がありました。
ちょうちん巻き?

   
どうやら、ご飯をチャーシューで巻いたものらしい。
パッと見、お稲荷さんみたい。

   
いっしょに見に行ったE社長が、興味しんしん。
買って頂きました。
1個350円。
味は~、感動するほどのものでもございませんでした。

   
千束通りの千草の神輿。

   
他の町内会に比べてちょっと可愛いお神輿。

今年の三社にいっしょに連れ添って頂いた、YママとE社長。
ありがとうございました。
以上で、2008年の三社の記事はすべて終了...と思いきや、夜の宴の記事もち
ゃんと用意させて頂きました。
夜は3人で桜なべの宴。。。。に続きます。

浅草三社祭2008の1回目の記事(象潟)はこちらです↓
浅草三社祭2008(1)

浅草三社祭2008の2回目の記事(北三)はこちらです↓
浅草三社祭2008(2)

浅草三社祭2008の3回目の記事(2丁目)はこちらです↓
浅草三社祭2008(3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草三社祭2008(3)

2008年05月23日 00時03分16秒 | 浅草
5/18(日)の浅草三社祭の続きの続きの記事です。
今回は、ひさご通りの浅草2丁目です。
ここも、凄かった。
北三に負けないくらいの派手さ。

   
神輿の前を走る車。

   
車といっても手押しなんですが、これが結構なスピードです。
そして、車の上には笛を吹いたり太鼓をたたいてる様な人が乗ってます。
何故か、上に乗ってるのは、女性が多いです。

   
ひさご通りをところ狭しと駆け抜ける神輿。

   
ちょうど目の前を。。。
よいアングルで撮れた。

   
ひさご通りは、アーケードになってるので、幅が限られてます。
その分、迫力が増すのかも知れません。

   
2丁目の事務所。

   
本社が出ないけど、それなりに盛り上がってるね。

   
2丁目にも寄進がたくさん。

   
ん....

浅草三社祭2008の1回目の記事(象潟)はこちらです↓
浅草三社祭2008(1)

浅草三社祭2008の2回目の記事(北三)はこちらです↓
浅草三社祭2008(2)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草三社祭2008(2)

2008年05月22日 23時55分38秒 | 浅草
5/18(日)の浅草三社祭の続きの記事です。
前回は、象潟(きさかた)町内会を中心に記事を書きました。
今回は西浅草の三北を中心に書きます。
見ての通り、神輿が大きくカッコイイ。
天辺には、鳳凰まで載ってます。

   
西浅草は、ビューホテルの裏あたりを指すのですが、やっぱり寄進が違うのかな
ぁ、半被も何処かしらカッコ良く見えちゃう。

   
三北の神輿は立派なので、本社もヤキモチを焼くほどだとか。。。
よい、よい、よいやさ~!

   
三社でも、白の半被ってあんまり見ないから、余計目だつんだろうな。
でも、白の方がキリっとしててカッコイイよなぁ。

   
ここで、ブレイク。
皆さんは、見番ってご存知でしょうか?
僕は知りませんでした。
いっしょに行ったYママに教えて頂きました。

   
見番というのは、舞妓さんの派遣所みたいなところらしいです。
ほら、事務所に舞妓さんがいましたよ。
こういう祭りの時は、舞妓さんとか忙しいんでしょうね。

記事は、まだまだ続きます。

浅草三社祭2008の1回目の記事(象潟)はこちらです↓
浅草三社祭2008(1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草三社祭2008(1)

2008年05月22日 01時06分45秒 | 浅草
いや~今年もやってまいりましたよ~。
そう、浅草が一年で一番盛り上がる時期。
三社祭です。
今年は、諸般の事情により、本社が出ませんでしたが、それでも祭りは祭り。

   
何しろ、浅草の40以上もある町内会がそれぞれ神輿を出すんですからねぇ。

   
僕が見に行ったのは、5/18(日)の午後。
行きつけのスナックHIRO倶楽部のママさん(仮称Yママ)とマスターさん
(仮称E社長)のお二人と共に、3人で浅草の街を練り歩きました。
どちらも、僕とは年が離れてますが、常日頃から可愛がってもらってます。
Yママは、ホントに筋が一本通ってる人って感じで、皆から絶大な信頼を受けて
る人です。
浅草にはそういう人が多いんです。

   
前日の土曜の夜は、スナックHIRO倶楽部で飲んでいた訳ですが。。。
写真は、Yママの後姿。
まぁね、半被がよく似合いますよ。
ちなみに、この半被は、象潟(きさかた)町内会の半被です。
三社の時期、居酒屋でもスナックでも、バーでも何処行ってもこんな人たちばっ
かりです。
さすが、浅草ですよね~。

   
ちょうど飲みに来てた常連客の写真も一枚頂きました。
こっちは、「公園ロック」とか言ってた様な。。。
まぁ、町内町内で、神輿も半被も違うし、ついでに奉納金なんかも違ってくるの
で、差が出てくる事は確かです。

   
ここは、千草町内会の事務所。
土曜日の夜に撮りました。
深夜だけにさすがに静かです。
そんな前夜の飲みは早めに切り上げ、日曜日の三社に向けて早く就寝。

   
明けて、5/18(日)、まずは柳通りの象潟(きさかた)から。

   
ぶっちゃけ、町内に住んでる人の親戚やら、知り合いやら、友達やら、とにかく
何かしらの繋がりさえあれば、半被は着れるので、人が集まる訳ですよ~。

   
こちらは、象潟(きさかた)に集まった寄進の一覧。
小さなものでも全部書いてるみたいです。

   
そして象潟(きさかた)の神輿がこれ。

   
なるべく顔うつさずに撮ろうとしたのですが、子供ににらまれてた。

   
行っちゃった~。

   
この日は、西浅草、ひさご通り、雷門、千束通りと練り歩いた訳ですが、続きの
記事でアップします。
写真撮りすぎました。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚の運勘根

2008年05月21日 01時05分20秒 | グルメ - 和食
先日書いた記事、
「平塚Piano Forte(1)」と、
「平塚Piano Forte(2)」
に飲みに行ったレポートを書かせて頂きましたが、当日、「Piano Forte」に行く
前に軽く食事したお店です。

何しろ、僕もK子ちゃんも平塚という街には土地感が無く、あらかじめscotch catさん
に、「お勧めのお店がありませんか」と聞いてました。
(トップの写真は刺し盛りになります)

   
お店の名前が変わってますよねぇ。
「運勘根」という名前のお店です。
19時30分ちょい過ぎに入店しましたが、週末という事もあってか、店内は超満員。
運良く、カウンタ席が2つ空いてたので、カウンタに座りました。
まずは、お決まりの生ビールで乾杯。

   
「ジャコのサラダ」です。
お酒は芋焼酎の銘柄が多かったです。
ビールの後で、ロックを頂きました。
確か「佐藤」だったと記憶してます。
芋焼酎も、連れのK子ちゃんの方が銘柄を良く知ってます。

   
「ソラマメ」です。
この時期が旬のソラマメは、美味しいですね。

   
「サザエのつぼ焼き」です。

   
「運勘根」さんは、「Piano Forte」の姉妹店との事で、まったく同じ名前のお
店が、別の場所に2店舗ありました。
一つは、魚中心のお店で、もう一つは串揚げのお店。
僕たちは、魚中心のお店に行きました。

他にも料理を食べたカモ肉の写真は取り忘れてしまいました。
何しろ、頭はPiano Forteでいっぱいで、緊張してたせいで。。。

ただ、このお店、釣った魚を料理して出してくれるらしいのです。
ネットで探してみると、お店が主催する釣りイベントの情報が載ってました↓
湘南発!社労士みやざきブログ(仮)

   
もう一つの店舗は、そうPiano Forteの真下にありました。
こっちは、串揚げのお店みたいです。
次回はこちらにチャレンジしてみよっかなぁ~

[グルメウォーカー]旬の肴と旨い酒 運勘根

<<平塚Piano Forteの1回目の記事はこちらです↓>>
平塚Piano Forte(1)

<<平塚Piano Forteの2回目の記事はこちらです↓>>
平塚Piano Forte(2)


神奈川県平塚市紅谷町14-24 B1
旬の肴と旨い酒 運勘根
営業時間 
17:00~24:00(フードLO23:30,ドリンクLO23:40)
定休日  日曜日(但し、祝日前日の場合は営業いたします。)
0463-23-6778


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚Piano Forte(2)

2008年05月18日 10時25分34秒 | 酒 - カクテル
平塚のお洒落なジャズバー「Piano Forte」の続きの記事です。
前回の記事「平塚Piano Forte(1)」では、ブログで知り合いになったscotch_catさん
がバーテンとして実際に働いてらっしゃる平塚Piano Forte(ピアノフォルテ)
に行く事になった経緯や理由など説明させて頂きました。

今回は、その時に飲んだお酒の話題について、じっくりと説明させて頂きます。

   
ジンの銘柄では比較的有名な、BOMBAY SAPPHIRE(ボンベイ・サファイア)です。
と、偉そうな様に書いてますが、実は連れのK子ちゃんが頼んだので、すかさず便乗
しました。
ぶっちゃけ、お酒好きだけど、銘柄は言う程詳しく知ってません。
よっぽどK子ちゃんや、カウンタの隣に座った常連さんwacallanの方が、確実に
詳しいと思います。

   
という事で、僕が頂いたグラスを一枚。
氷をよくご覧ください。
丸々と大きな氷がクラスに一つ浮かんでます。
聞けば、scotch_catさんが手割で丁寧に割ってくれた氷。
まさに、粋な”はからい”を感じ取れますね。

   
さて、scotch_catさん。
僕がブログでワインの記事を書いてるのを読んでくれてました。
銘柄こそ知らないし、素人ですが、僕はワイン好き。
そんな僕の好みを知ってか、ワインに近いとされるシェリー酒を勧めて頂きまし
た。
EL-CANDADO(エルカンダド)という銘柄。
このお酒は、scotch_catさんの過去記事、
それでも恋は恋」の写真で見たものと同じもの。
なんか、自分が知らないものをヴァーチャルに見ていて、それが目の前にあるという
だけでなんか感激しちゃいました。

   
グラスに注がれた写真を一枚も撮ってなかったが非常に残念で、なりません。
真っ赤な色のシェリー酒は、甘く深い香りと、まろやかな味。
それは、まさにワインをも超える深い味わい。

   
そして、これは、POMME D'EVE(ポム・ド・イヴ)という銘柄のカルヴァドス。
見てください。
ボトルの中には、青いりんごが丸ごと入ってます。
ミステリアスですね。
「どうやって入れたのでしょうか?」
と、scotch_catさんが僕らに問いかけてくれました。
僕はもちろん、K子ちゃん、そして常連さんのwacallanまでが、考えては見たも
のの、首を傾げたまま。
答えるもことごとくハズレ~。
でも、wacallanさんの答えが一番近かった(むしろ正解?)です。
答えは、あえて記事にも書かないでおきますね。(秘密!)
こんな、楽しいやり取りからも、scotch_catさんのプロ意識が感じ取れました。
やっぱりカウンターは、盛り上がりますよね~。

   
青いりんごの入ったPOMME D'EVE(ポム・ド・イヴ)は、ちゃんとメニューにも載
ってましたよ!
ネットで調べてみました。
カルヴァドスというのは、「りんごで作られたブランデー」の事らしいです。
※たぶん、飲んでる最中にも教えてもらってるのでしょうけど...(泣)
でも、ボトルの中にりんごを丸ごとなんて、いったい誰が考えたんでしょうね!

   
シェリー酒とか、りんごのお酒とか飲んだあとは、渋くいきたくなります。
そこで、今度は、wacallanさんのお勧めに従う事に。
という事で、シングルモルトのLAPHROAIG(ラフロイグ)10年を頂く事に。

   
こういう本格的なウイスキーを頂いたのは、久々かも知れません。
ブログ上でしか交流のなかった、scotch_catさんに注いで頂き、感謝感激!
そう、ベストには、まぎれもなくscotch_catさんの過去記事で見た、
気持ちもネクタイもキリリとね
で見た写真のまま。

何度も何度も、不思議ですねぇといった会話を取り交わしました。

   
そして、シングルモルトをもう一品。
こちらは、Glenfiddich(グレンフィディック)12年です。
それにしても、勢いつけて飲んでますねぇ。
場所が平塚だって事も忘れて。
隣のK子ちゃんも、wacallanも大盛り上がりです。
そんな中で、お店ではジャズのライブステージも始まってました。
なんと、K子ちゃん、「ムーンリバー」をリクエストしてました。
僕も思わず「A列車で行こう」をリクエスト。

   
こんな写真を撮ってる事自体、酔ってる証拠ですよね。
いつも、後から写真を見て反省してます。
今回も、やっちゃったかなぁ。。。

   
そんな楽しい時間もあっという間に過ぎ去ろうとしていました。
時刻は、22時30分程に達し、そろそろ終電の時間も気になる頃。
カウンタには、▽のグラスが用意されてます。
最後は、はなばなしくカクテルで飾りましょう。

   
って事で、K子ちゃんが頼んだラストの一品は、「ホワイトレディ」でした。

   
そして、僕が最後に頂いたカクテルは、素敵なブルーの...
名前が出てこないんです。
こんなに、綺麗で素敵なカクテルをわざわざscotch_catさんが作ってくれたって
いうのによぉ~。

後で、CATさんのブログで教えていただいたこのカクテルの名前は、「スカイダイビング」。
まさに、今回の〆を飾るに相応しいお酒でした。

   
非常に名残惜しかったですが、僕とK子ちゃんは、Piano Forte(ピアノフォルテ)
を後に、東海道線で一路都心に向かいます。
また、いつの日か、必ずリベンジで訪れる日が来るであろう事を信じて。

帰りは、酔ってたせいか、あっという間に都心に着いた感があります。

cotch_catさん、wacallanさん、そして、スタッフの皆さん。素敵な時間を、本当
にありがとうございました。
また、折を見て、必ずお邪魔させて頂きます。

<<平塚Piano Forteの1回目の記事はこちらです↓>>
平塚Piano Forte(1)

Piano Forte(ピアノフォルテ)公式HP

[グルメウォーカー]Jazz Bar Piano forte(ジャズバー ピアノフォルテ)

<<そしてそして、scotch_catさんのブログはこちらです↓>>
Bar Scotch Cat ~女性バーテンダー日記~

神奈川県平塚市紅谷町14-18 2F
Jazz Bar Piano forte(ジャズバー ピアノフォルテ)
営業時間 
19:00~翌5:00(フードLO4:00,ドリンクLO4:30)
定休日 無し
0463-23-9331
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚Piano Forte(1)

2008年05月17日 02時58分01秒 | 酒 - カクテル
リアルな現実です。
5/9の金曜日、僕のブログの常連さんで、平塚のバーでバーテンさんをやっている、
scotch_catさんに実際に会ってきました。

ブログのコメントのやり取りで、僕が一度行ってみたいという事で、お店の名前
を教えて頂いたのでした。
でもでも、Piano ForteのHP
を見ると、なんともゴージャスでおしゃれじゃないですか。
さすがの達ちゃんも、これは野郎同士では行けないよなぁ....と悩んだ末に、
ひらめきましたよ。
「このお店に行くためには、容姿端麗で、尚且つ酒飲みな女性を連れ立って行か
なくては....」
と。
な~んて、能書きはどうでも良いのですが...
誘っていっしょに来てくれる女性なんていないしなぁ....と考えてたら、昔
の会社の後輩のK子ちゃんの存在を思い出した。
そして、K子ちゃんに「いっしょに行ってくれないかなぁ」頼んでみたところ、快
くOKをもらい、K子ちゃんと共に飲みに行くことにしたのでした。

このK子ちゃん、僕なんかよりも全然お酒に詳しく、特にカクテルなんかはお手の
もの...なので、大船に乗ったつもりで、いざ出発。

という事で、平塚のジャズバー、Piano Forte(ピアノフォルテ)の記事をスペシ
ャル版という事で、2回に分けて紹介させて頂きま~す。

   
K子ちゃんとは、19:30に平塚駅の北口で待ち合わせ。
僕も、この日ばかりは、逃げるように職場を後に東京駅から東海道線に乗り込ん
だのです。
K子ちゃんと2ショットでの飲みは久々。
なんか、胸がドキドキワクワクって感じで平塚駅で下車。
駅に着くと、K子ちゃんは、僕よりも早く着いてたみたいで、まずは一安心。
軽く、居酒屋で飲み、時刻は20時30分を過ぎたあたり、いよいよscotch_catさん
が働いているお店Piano Forte(ピアノフォルテ)に向かいます。
お店は、この階段を上った2階にあります。
胸がドキドキです。

   
店内に入ると、割とお客さんが多めで。
そして、カウンタの中には、忙しそうなscotch_catさんがいました。
目が合い、
「お待ちしてました」
と声をかけて頂き、ホっと一安心。
何しろ、お互いに顔も見た事無いのですから。。。
見ると、scotch_catさん、想像していたよりも、はるかに美人さんで、またまた胸
がドキドキ!

   
ちょっとピンボケしてますが、写真付きのメニューです。
まだ酔ってませんよ~!

   
さて、まず何を飲みましょう?
僕は、何から飲んだら良いやら迷ってましたが、さすがはK子ちゃん。
指差してるのは、ラム酒で「レモンハートデメララ」。
でも、残念な事に、ちょうど品切れみたいでした。

   
という事で、scotch_catさんが、「レモンハートデメララ」に変わって
「パンペロアニバサリオ」を提案してくれました。
これもラム酒みたい。

   

一口頂きましたが、口から火を吹きそうなお酒。
K子ちゃん曰く、
「今日は時間が早いので飛ばしますよ~」
だって。
僕もたじたじかも...

   
このお酒、さすがにチェイサー付きみたい。
さて、僕ら二人はカウンタに座ったのですが、僕の隣に座ってたイケメンの男性。
scotch_catさんのお店の常連さんであり、scotch_catさんのブログの方の常連さん
でもある、wacallanさんとの事。
改めて、scotch_catさんのブログを良く読んだら、コメントが確かにこのHNで書き
込まれてました。
聞けば、僕のブログもちょいちょい見てくださってるとの事。
感謝感激です。

酒を飲みながら、話はブログの話題に。
scotch_catさんの記事や、僕の記事は当然の様に話題になりましたが、それだけで
は無く、僕がブログに入り込んだきっかけを作ってくれたのは、callcharlieさん
だって話とか、僕のブログの常連の皆さんの話題にまで及びます。
何とも、不思議でいごごちの良い素敵な空間。

   
さて、僕とK子ちゃん、1件目の居酒屋さんでは、あまり長居もしなかった為、軽い
料理も頼むことに。
Piano Forte(ピアノフォルテ)さんは、料理のメニューも豊富に用意されている
様で、どれを頼んでよいやら。
まずは、「ガーリックチーズパイ」が目につきます。

   
そしてそして、もう一品。
定番ですが、「野菜スティック」も頼む事に。

   
写真は、お通しです。
何の肉だったかはわかりませんでしたが、とても柔らかく美味しい。
強い酒にピッタリくる相棒です。

   
そして、こちらが「ガーリックチーズパイ」です。
本当は、5つなんですが、1つ食べた後に、
「あっ、写真撮ってない...」。
K子ちゃんが、慌てて盛り付け直し、写真を撮り直しました。

前にアップした記事でも、同じ様な事書いてたのを、scotch_catさんとwacallanさ
んにつっこまれちゃいました。
それだけ、僕の記事を読んで頂いてるって事。
とっても嬉しかったです。

   
さて、この日はカクテルを初めとして、シェリー酒、カルヴァドス、
モルトウイスキーと、多種多様のお酒を飲みました。
scotch_catさんはもちろんの事、常連のwacallanさんも、かなり酒に詳しく、い
ろいろと教えていただきました。
次回の記事では、その一つ一つを、事細かに書かせて頂きます。

記事は、「平塚Piano Forte(2)」に続きます。

Piano Forte(ピアノフォルテ)公式HP

[グルメウォーカー]Jazz Bar Piano forte(ジャズバー ピアノフォルテ)

そしてそして、scotch_catさんのブログはこちらです↓

神奈川県平塚市紅谷町14-18 2F
Jazz Bar Piano forte(ジャズバー ピアノフォルテ)
営業時間 
19:00~翌5:00(フードLO4:00,ドリンクLO4:30)
定休日 無し
0463-23-9331


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする