達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

生いわしフライ - 福島市/あさひや食堂 -

2019年05月26日 06時45分15秒 | グルメ - その他
2019/5/1(水)(祝)。

記事は、
肉厚鮭ハラス - 福島市/あさひや食堂 -
に続きます。

平成から令和へ元号が変わる長いGWに突入して、早くも4日目。
とうとう平成は終わり、令和最初の日。

GW中は、前日の4/29から実家の福島に帰省しました。
この連休は、日本中が連休という事もあり、混雑が酷そうだったので、今季は帰省序の旅行は無し。

前日、前々日の夜と、毎度の事ながら父親との酒飲みが続いてます。

二日酔いも慣れてきたこの日は、午前中のうちに墓参り。
歩いたし、いい運動ができて気持ち良く夕方を迎えました。

      
そしてこの日の夕食も、実家近くの「あさひや食堂」って事になりました。

      
毎度お邪魔します!

      
毎度の事ですが、この日も先ずはビールからスタート。

      
この日のお通しは、ほうれん草のお浸し。

      
で、この日のオーダーは、こんな料理から始まりました。

      
「ニラレバ炒め定食」。。。の飯抜き。
飯を付けた定食のお値段が、700円。
日替わりの700円サービスメニューだったので、他の定食よりはリーズナブル。

      
でも、量は相変わらず多く感じます。
ボリューミーですよ。

      
レバー、もやし、ニラのシンプルな組み合わせではあるけれど、この3つが融合して美味しい料理になる。

      
トロみと味付けが抜群に良く絡み、美味しいレバニラです。

      
ちなみに、改めてこの日の「日替わりの700円サービスメニュー」に目を向けます。

おぉ、昨日は一番下に書いてあった鮭のハラズ定が、この日は「生いわしフライ定」に切り替わってました。

こうなると、頼みたくなるってもんですよね。

      
はい、これが「生いわしフライ定食」。。。の飯抜きです。
飯を付けた定食のお値段700円は、同じくサービスメニューで先に頼んだレバニラと同じ。

      
でかいです。
大きな鰯フライです。

      
カリっとフライの衣の中は、ふわっと柔らかい鰯の身。
美味しいっすよ。

      
、、、しかし。
一つ疑問が。
生いわしフライの「生」って何だろう。
おやっさんに聞かず仕舞いでした。
今度、行ったときにでも聞いてみましょう。

      
話は変わりますが、この翌日は朝から晴れて気温も上昇。
そんな訳で、これまたいつものGW帰省では恒例となった花見山公園にお出かけしました。

以下、その花見山公園の写真を載せておきますね。(撮影日:2019/5/2)

      

      
今回目立ったのは、花見山の麓の菜の花畑でした。(撮影日:2019/5/2)

      
一面黄色も鮮やかですよね。(撮影日:2019/5/2)

      
例年であれば、ツツジが満開ですが、今年は少し暖かくなるのが遅い様で、ツツジは満開まではいってなかった。(撮影日:2019/5/2)

      
山の上の方の真っ赤なツツジ。(撮影日:2019/5/2)

      
背景の吾妻連峰にフォーカス。(撮影日:2019/5/2)

      
天の川という桜の仲間。(撮影日:2019/5/2)

      
こちらも桜の仲間で、関山。青空にピンクが映える。(撮影日:2019/5/2)

      

      
花見山の麓から観た吾妻連峰も美しい。(撮影日:2019/5/2)

お店の情報はこちら↓
あさひや食堂 - 福島/定食・食堂 [食べログ]
あさひや食堂 | ラーメンデータベース

このお店の過去記事はこちらです↓
噂の黄金スープ - 福島市/あさひや食堂(初) - (2018/5/1)
カツライスやってます - 福島市/あさひや食堂 - (2018/5/2)
つまみはハンバーグ - 福島市/あさひや食堂 - (2018/8/12)
ソースかつ丼やってます - 福島市/あさひや食堂 - (2018/8/14)
にらの玉子炒め - 福島市/あさひや食堂 - (2018/9/22)
この店の肉うどん - 福島市/あさひや食堂 - (2018/9/23)
温かい山菜そば - 福島市/あさひや食堂 - (2018/12/30)
味噌にはバターがいいんです - 福島市/あさひや食堂 - (2018/12/31)
肉厚鮭ハラス - 福島市/あさひや食堂 - (2019/4/30)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒960-8141
福島県福島市渡利中江町17-1
あさひや食堂
営業時間
 11:00~19:00
定休日
 月曜日
024-522-9477

今日のAmazonは、暑いんでTシャツ特集♪
Hisitosa Tシャツ 半袖 服 メンズ 夏 5点セット カジュアル カットソー ファッション 丸襟 柔らかい 快適 (混色, 4XL)
 
 


メンズ 半袖 Tシャツ 5枚組 福袋 プリント アウトレット 透けない 綿100 6L
 
 


[Macoking] tシャツ メンズ 無地 吸汗速乾 インナーシャツ まとめ 綿100% 厚手 6.2オンス 半袖 クルーネック 丸首 カジュアル オシャレ シンプル ファッション プレゼント ブラック L
 
 


【YG公式】 BLACKPINK KILL THIS LOVE T-SHIRTS_TYPE2 ブラックピンク Tシャツ Mサイズ ブルピン ライブ グッズ 韓国 ガールズ アイドル ジス ジェニー ロゼ リサ ブラックピンクTシャツ (BLACK, XL)
YG ENTERTAINMENT (YGエンターテイメント)
 


カストロール ヘリテージ Tシャツ (チャコールグレー/L) Castrol
カストロール(Castrol)
 (Castrol)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉厚鮭ハラス - 福島市/あさひや食堂 -

2019年05月25日 06時59分51秒 | グルメ - 和食
2019/4/30(火)(祝)。
記事は、
落ち着いた雰囲気の和食屋さん - 福島市/ふじむら -
に続きます。


平成から令和へ元号が変わる長いGWに突入して、早くも4日目。
しかも平成最後の日。

GW中は、前日の4/29から実家の福島に帰省。
この連休は、日本中が連休という事もあり、混雑が酷そうだったので、今季は帰省序の旅行は無し。

前日の夜は、いきなり父親と福島の繁華街で飲み、午前中は二日酔いが酷かった。
しかも、この日は一日中雨で、気温も低い。

墓参りもしたかったが、翌日に持ち越しとなったのです。

そんなこんなで夕方。

夕食を何処で摂ろうか。。。
前日の様に繁華街で出るという手もあったが、何しろ公的な休日なので店がやってない。

そうなると、実家近くのいつもの食堂って事になる。

      
そんな流れで、今回も漏れなく「あさひや食堂」に立ち寄ります。

暖簾を潜り店内へ入る。

      
連休と言う事もあってか、店内は空いてました。

      
丁度おやっさんの息子さん家族も帰省していて、奥の部屋は賑やかでした。

      
自分達は、手前のテーブル席へ座り、まずはビールで乾杯です。

      
お通しは、冷奴。

      
さて、メニューを眺めて、何を頂くか考える。

      
この店は定食メニューも多いので、夜酒がてらって事になると、定食の飯抜きバージョンをオーダーする事が多い。

      
はい。
定食の飯抜きです。

      
何の定食かって言うと、「豚肉とキャベツの味噌炒め定食」。。。の飯抜き。
お値段は、定食で800円。

      
味付けが抜群。
というか、量の多さには、毎度の事だが頭が下がります。

      
量は多いが、一品じゃ寂しいしな。。。
何て店内を見渡していたら「本日の700円定食」なんてのを見つけました。

      
「はらす定」が気になったので、オーダーしました。

      
焼き立てで、脂がジュージューいってます。

      
何が凄いって、この厚みが凄いでしょ。

      
過去に来た時は、メニューで「鮭ハラス」を見なかった気がするので、定番では無いのかも知れません。

父親は熱燗を飲んでいたので、丁度いい肴になったみたいでした。

平成最後の夜は、こんな時間の過ごし方でした。

って、やっぱりこの後は、父親の行きつけのスナックへ流れてます。。。

お店の情報はこちら↓
あさひや食堂 - 福島/定食・食堂 [食べログ]
あさひや食堂 | ラーメンデータベース

このお店の過去記事はこちらです↓
噂の黄金スープ - 福島市/あさひや食堂(初) - (2018/5/1)
カツライスやってます - 福島市/あさひや食堂 - (2018/5/2)
つまみはハンバーグ - 福島市/あさひや食堂 - (2018/8/12)
ソースかつ丼やってます - 福島市/あさひや食堂 - (2018/8/14)
にらの玉子炒め - 福島市/あさひや食堂 - (2018/9/22)
この店の肉うどん - 福島市/あさひや食堂 - (2018/9/23)
温かい山菜そば - 福島市/あさひや食堂 - (2018/12/30)
味噌にはバターがいいんです - 福島市/あさひや食堂 - (2018/12/31)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒960-8141
福島県福島市渡利中江町17-1
あさひや食堂
営業時間
 11:00~19:00
定休日
 月曜日
024-522-9477

今日のAmazonは、もはやハリウッドなポケモン特集♪
ポケモンカードゲーム サン&ムーン ハイクラスパック 「GX ウルトラシャイニー」 BOX
ポケモン(Pokemon)


ポケットモンスター ウルトラムーン- 3DS
任天堂
 


ポケモンとFILAのコラボ?
ポケモンセンターオリジナル FILA サコッシュ おいしいみず
ポケモン(Pokemon)
 


ポケモンコマスター
The Pokemon Company
 


AXAYINC 3D クリスタルボール LED ナイトライト アドバンス レーザー彫刻 子供へのプレゼントに
AXAYINC
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着いた雰囲気の和食屋さん - 福島市/ふじむら -

2019年05月19日 07時49分31秒 | グルメ - 和食
2019/4/29(月)(祝)。

平成から令和へ元号が変わる長いGWに突入して、早くも3日目。
今年のGWも、いつもの様に実家の福島に帰省。
今回の帰省は4泊5日と長いが、初日の夜から父親と飲みに出ることになった。

この日は、父親の行きつけの店が尽く休みという事もあり、福島市の繁華街で何処か探すことになった。

      
陣場町周辺を歩いていて、外観が良さそうな店に遭遇。
店の名前は「ふじむら」さん。

      
雰囲気も落ち着いてそうだし、この店に入ってみることになりました。

店の扉を開けると、直ぐにカウンターが見えたが、空きが無い。
無理かと思いつつも、店員さんに聞いてみると、奥のテーブル席が空いていたので、通してもらいました。

      
奥のテーブル席は、ゆったりしていて席の間に仕切りがあり、落ち着いて食事ができる空間。

      
家族と食事というのには、いい店かも知れません。

      
メニューを見ると、和食が中心。

      
俗に言う割烹屋さんではあるけれど、割烹屋さん程値段は高くない。

      
大衆的な割烹屋さんと言ったところでしょうか。

さて、料理のオーダーに入りましょう。
日本酒好きで自分よりも酒が強い父親ですが、何故か刺身が駄目。
二人だと、中々量も頂けないし、刺身以外で注文する事にしました。

      
まずは、山菜の天婦羅。
お値段は700円。

      
天婦羅の中身は、ふきのとうとかこごみ。
旬の山菜の天婦羅は、やっぱり美味しいですね。

      
お次は筍田楽。
お値段は500円。

      
お次も野菜物が続きます。
ニンニクの唐揚げ。
お値段は500円。

      
つぶは小さいですが、美味しいニンニク。
いや、むしろこれくらいの大きさの方が、美味しいのかも知れない。

      
父親は、魚も焼きならば大丈夫なので、赤魚の焼き魚を頂く事にしました。

メニューには一尾と半身が書いてました。
店員さんに、大きさを聞いてみると、一尾はボリュームがあるとの頃だったので、半身をチョイスしました。

      
赤魚の焼き魚。(半身)
お値段は700円。

店員さんの言うとおり、確かにボリューミーです。
けれど、美味しく頂けました。

      
父親は相変わらず酒が強く、この日も熱燗2合を軽く飲んでいた。
自分は熱燗は寒い時期しか飲まないので、冷酒の飲み比べ的なやつをオーダーです。

      
最後にアテで酢の物を頼みました。
ナマコが美味しかった。

      
今年のGW帰省、初日はこんな感じで始まりました。
ちなみに、この店の後は父親の行きつけのスナックへ流れてます。(笑)

父の日 衝撃の50%OFF! 日本酒最高ランクの大吟醸720ml 5本セット 4合瓶 酒 日本酒 大吟醸 長S
お酒の専門店リカマン
 


お店の情報はこちら↓
藤むら - 福島/居酒屋 [食べログ]

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

新潟銘酒 飲み比べ720mlx3本ギフト (越乃寒梅白、久保田千、八海山普通) 5001
越後雪国地酒連峰
 


〒960-8032
福島県福島市陣場町2-16
藤むら
営業時間
 17:00~22:30
定休日
 日曜日
17:00~23:00

以下、福島(県)のお酒を並べてます↓
大七純米生もと 1800ml
大七酒造
 


末廣 伝承山廃 純米 [ 日本酒 福島県 1800ml ]
末廣酒造
 


ほまれ酒造 會津ほまれ 純米大吟醸 極 [ 日本酒 福島県 1800ml ]
ほまれ酒造
 


会津中将 純米1800ml
鶴乃江酒造
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映える - 南千住/山海 -

2019年05月18日 06時20分03秒 | グルメ - 和食
2019/4/27(土)。

平成から令和へ元号が変わる長いGWに突入。
初日は、朝から洗濯やら掃除やらに追われ、あっという間に夕方を迎える。
翌々日からは帰省を控えており、気を抜いて思いっきり飲めるのは、この日しか無い。
夕方、外へ出ようと思っていた矢先。
SNSで、飲み仲間のSyちゃんとHnさんに声を掛けてみたら、皆さんご同行してくださるとのお返事。

浅草の飲み仲間だし、ここは会場も浅草周辺でと思ったが、最近しばらく行っていなかった南千住の山海を思い出す。

思い立ったら吉日。
さっそく店に電話を入れて、予約を入れ、店情報をお二人に送信。
直接店で待ち合わせっつう事になった。

      
自分はタクシーで山海へ。
店前でSyちゃんと合流し、まずは二人で店内へ。

大型連休という事もあってか、18時を周った直後であるが店内は混んでいた。

      
しかし、それでも小上がりの席が確保できたのがラッキー。

      
程なくして、Hnさんも合流。
3人で乾杯っつうう流れになりました。

      
お腹もペコペコだったので、早速フードメニューをチョイスチョイス!

      
まず頼んだのは、壁のお勧めメニューに書いてあった「牛舌やわらか煮」。
お値段は、1,080円。

      
超柔らかい牛舌は、口の中でとろけるかと思うくらいの柔らかさ。

      
美味しい一品っした。
ちなみに、メニューにはアメリカ産と書いてありましたが、「国産かっ」と思うくらいの美味しさっした。

      
お次は、野菜物からチョイス。

      
旬の山菜「ふきのとう」の天婦羅。
お値段は、580円。

      
ほんのり苦味が感じられるが、この香りを楽しみつつ頂くのが醍醐味。
子供の頃は嫌いだったが、今じゃ大好き大好物。

      
旬の美味しい大人の天婦羅っした。

      
野菜物が続きます。

      
白アスパラ(わさびマヨ)。
お値段は、580円。

      
メニューでは、ホワイトアスパラでは無く、あえて白アスパラと書いてある。
和食屋さんの心粋を感じます。

      
次のメニューの繋ぎで頼んだホタルイカの沖漬け。
お値段は、580円。

      
SyちゃんとHnさんは、この店が初めてだ。
自分は、過去に何度か来た事があったので、この店の美味しさが判っていた。
「言っちゃ悪いが、こんな場所にこんなクオリティの高い店があるの、不思議だよ」
と呟き、お二人も納得してくれていた様で何より。

お次は。。。

      
ジャーーーーン!
刺盛りでーす。

      
この日は、3人が好きなものをそれぞれにチョイス。
自分は、何故か無性に蝦蛄が食べたかったので、シャコをチョイスしてみた。

      
後はお二人に選んでもらって、〆鯖、コハダ、イカの計4点盛り。

      
どれも外れ無し。
この店の刺身は、いつ頂いても新鮮で美味しいす。

      
Hnさん、勢いついて利き酒セットをオーダーしてました。
これで、二次会も勢いつくね。(笑)

      
茄子田楽は、こんな感じの料理でした。
お値段は、580円。

      
そして、やっぱりこいつを食べてほしい。

      
金目鯛の煮付け。
お値段は1,500円。

      
「映えるね」
と思わずSyちゃんが口走る。

おぉー!
と自分とHnさんも追従。

      
Syちゃんの魚の食べ方が、めちゃくちゃ上手で、食べ残し無く最後は骨をしゃぶる感じまで食べつくしました。
美味しい金目の煮付け、久々に頂いて大満足。

      
〆は、この店の看板メニューでもある釜めしを、1つ頼んで3人でシェアする事に。

      
数ある釜めしメニューの中で選んだのは、五目釜めし。

      
程よく上品な味付けの釜めしに、3人とも大満足。

      
こんな感じで、令和に変化するGWは、いい感じでスタートしたのでした。

「大人の和食」って何かイイ響き♪
大人の和食 (オレンジページブックス)
オレンジページ
 


お店の情報はこちら↓
山海ホームページ
新味処山海 - 南千住/ふぐ [食べログ]

贈答品用の煮付けだそうです↓
豪華な なめたかれい煮付100g×8Pセット 【父の日ギフト・ お中元・贈り物 ・お誕生日プレゼント・ ギフト ご自宅用にも!】
宮商
 


他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
釜めしはお好きでしょうか? - 台東区橋場の山海 - I'll be back soon.......

このお店の過去記事はこちらです↓
久しぶりに山海へ (2012/10/?)
山海で食べまくるの巻☆ (2012/11/3)
山海で酒、酒、酒の巻 (2013/1/5)
行きつけの店は、やっぱ落ち着くなぁ (2013/12/1)
真夏の岩牡蠣 - 南千住/山海 - (2017/7/13)
何でも美味しい下町割烹 - 南千住/山海 - (纏め記事)
噂の釜めし - 南千住/山海 - (2019/4/27)

煮汁、アマゾンで買えるんですね↓
徳造丸 秘伝の煮汁 しょうゆ味(業務用) 1800ml
徳造丸
 


グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒111-0023
東京都台東区橋場1丁目30-10
新味処山海
営業時間
 17:00~22:30
定休日
 月曜日(祝日の場合営業)
03-3873-4731

活シャコ 豊浜産 1籠600g
JACK JAM
 


甲羅組 カット 生 ズワイガニ 1kg 特大&極太サイズ かに刺し カニ鍋 カニしゃぶ 焼き蟹 用 約4人前 ギフト
越前かに職人 甲羅組
 


刺身の料理と盛りつけ 縮刷版~新しい日本料理
志の島 忠
旭屋出版

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっともう一杯 - 浅草/スナックこうづき -

2019年05月12日 08時02分47秒 | 酒 - ウイスキー
2019/4/26(金)。
記事は、
GW前夜の韓国料理 - 浅草/ぽらむ -
に続きます。

平成から令和へ元号が変わる長いGWの前夜。
Sもっちゃんと浅草の「韓国居酒屋ぽらむ」で飲み始めた。

      
その後は、ちょっともう一杯てな感じで、行きつけの「スナックこうづき」に流れる事になった。
正に、いつもの定番のコースである。

      
「スナックこうづき」に通い始めたのは、2011年だったから、通い始めて早や8年て事になる。
月日が経つのは、本当に早いとつくづく感じる。

      
さ、いつもの様に、いつもの扉を開けてカウンターへゴー!だね。

      
「もらいものだけど」と出してくれたローストビーフ。

      
こんなやり取りも、常連だからこそできるってもんだな。

      
「スナックこうづき」の良さは、何といってもコスパの良さだろう。
ボトルを入れる時はボトル代は払うが、ボトルさえ入っていれば、一回の飲み代は3,000円。
ビールなど、ボトル以外のドリンクを頼んだ場合は、別途料金が発生するが、そんな事は滅多にない。

      
店のSuママも酒を飲まないので、確実に3,000円で飲めるってのが有難いんす。

      
ホント、Suママには感謝だよ。

      
小腹が減った時は、出前を頼む。

      
中にはイタリアンなんてのもあったりする。
ちなみに写真は、この時では無く、2月くらいにお邪魔した時のもの。

      
それにカウンターで交わす、ママや他のお客さんたちとの会話も楽しい。

正に大人の社交場ですね。

こんな感じで、翌日から「平成から令和へ元号が変わる長いGW」に突入となりました。

アベンジャーズエンドゲームも公開されたし、観に行かないとなぁ。。。

お店の情報はこちら↓
スナック こうづき - 浅草/バー・お酒(その他) [食べログ]
スナック こうづき - スナックキングダム

家飲み用のウイスキーは、ネットで購入しよっかな↓
ブラックニッカ クリア [ ウイスキー 日本 4000ml ]
アサヒビール
アサヒビール


これ、好きです↓
シングルモルト ウイスキー ザ マッカラン 12年 [イギリス 700ml ] [ギフトBox入り]
サントリー
サントリー


このお店の過去記事はこちらです↓
こうづきでカラオケ♪しよー (2011/9/7)
→ぽらむ→こうづきへと流れ (2011/12/28)
酒も料理も旨い☆こうづき (2012/5/XX)
こうづきで日本酒三昧 (2012/7/21)
居酒屋か?いやスナックです.@こうづき (2012/9/15)
こうづきに「女なかせ」 (2012/10/7)
飲んで歌って...いつもの「こうづき」へ (2012/11/XX)
深夜のグルメはカルボナーラ (2013/7/12)
3軒目は「こうづき」で日本酒三昧 (2014/1/4)
お決まりのコース~こうづきへ (2014/7/4)
スナックこうづきに集合♪ (2014/12/5)
リニューアル - 浅草/スナックこうづき - (2015/6/5)
HAPPY BIRTHDAY スーちゃん♪ - 浅草/スナックこうづき - (2015/8/2)
スナックでイタリアン - 浅草/こうづき+凛 - (2015/8/13)
謎の美女現る!! - 浅草/スナックこうづき - (2015/10/10)
酒好き女子、スナックで女子会? - 浅草/スナックこうづき - (2015/11/7)
出前で中華 in スナック - 浅草/スナックこうづき+コント - (2016/1/11)
マッカランの人 - 浅草/スナックこうづき - (2016/3/11)
お好み焼きとオン・ザ・ロック - 浅草/スナックこうづき - (2016/5/7)
出前はセロリ - 浅草/スナックこうづき - (2016/9/21)
カルビとサーロイン - 浅草/スナックこうづき - (2016/9/25)
カンダハイボール - 浅草/スナックこうづき - (2016/12/10)
復活のカルボナーラ - 浅草/スナックこうづき - (2016/12/28)
出ました!BOOKER'S - 浅草/スナックこうづき - (2017/2/18)
日曜日のスナック〆 - 浅草/スナックこうづき - (2017/6/11)
さくらんぼの季節 - 浅草/スナックこうづき - (2017/7/8)
楽しい大人の社交場です。 - 浅草/スナックこうづき - (纏め記事)
ウイスキー、一杯売り始めました - 浅草/スナックこうづき - (2017/11/26)
チャーシューパスタ(出前です) - 浅草/スナックこうづき+凛 - (2018/4/6)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒111-0032
東京都台東区浅草3-41-2
スナック こうづき
営業時間
 19:00~3:00頃
定休日
 月曜日
03-6240-6233(番号変わりました)

サントリー ウイスキー 角瓶 [日本 4L ]
サントリー
サントリー


ウイスキー完全バイブル
土屋 守
ナツメ社


日本のウイスキーってクオリティ高いですよね↓
竹鶴ピュアモルト [ ウイスキー 日本 700ml ]
アサヒビール
アサヒビール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW前夜の韓国料理 - 浅草/ぽらむ -

2019年05月11日 06時48分26秒 | グルメ - 韓国料理

2019/4/26(金)。

平成から令和へ元号が変わる長いGWの前夜。
Sもっちゃんと浅草で飲むことになった。

店はいろいろ考えていたが、雨も降っていたり天気も良くなかったので、結局行きつけの店って事になりました。

      
浅草駅で落ち合い、二人でタクシーを拾って向かった先は、吉原に近い韓国家庭料理居酒屋の「ぽらむ」。

どうせ梯子になるのは判っちゃいるが、まずは腹ごしらえって事ですよ。

      
店内入ると、カウンターに空席があったので席を確保。

連休前という事もあってか、店内は賑わってました。

      
まぁ、まずはビールで乾杯と行きましょう。

      
何だか、連休前夜はSもっちゃんと浅草飲みってパターンが多い気がする。
ま、連休前夜は気が緩みますわな。

      
さて、この日もお通しは、石焼きの豚バラ。

      
もやしと水菜もたっぷり入っており、野菜を補給できるのもいい一品。

      
豚バラは、石焼き鍋で、よく焼きます。

      
そして、この特製ダレにつけながら頂く。
うん、さっぱりして旨い。

      
この店の名物と言えば、数多い種類から選べるナムル。

日によって、メニューも若干異なるので、選ぶのが楽しい。

      
この日も3種類をチョイスしましたよ。

      
この日のチョイス、まずはニラです。
青々しいニラは、歯ごたえも良く、旨い。

      
そして茄子。

      
三品目はほうれん草。

      
ナムルも野菜だし、この店は野菜を多く摂れるのがいいんですよね。

      
串物も、この店の定番メニューです。

      
この日も、大好きな「豚バラ大葉巻き」を頂きました。

      
豚バラ大場巻きのお値段は、2本で480円。

      
豚バラは、脂あっぷりだけど、大葉を挟む事によってアッサリになるんですよね。
この店では、好きな定番メニューの一つです。

      
もう一品、豚バラに纏わる串焼きをオーダーです。

      
豚バラプチトマト巻き。
お値段は、2本で480円。

こちらも、中のプチトマトがいいアクセントになってます。

      
串物をもう一品。

      
牛ハラミ(タレ)をチョイスしました。
お値段は、2本で480円。

      
焼き物の後は、また野菜ものをオーダー。
自分もSもっちゃんも、昔ほど肉は行けなくなってきたって事もあり、最近は野菜物をチョイスする事が多くなってきた気がする。

      
はい、そのチョイスした野菜物は、トマトサラダの小です。
お値段は500円。

      
夜も20時をまわると、そろそろ梯子ってのが頭にチラついてくる。(笑)

なので、この店では〆のメニューをオーダーです。

      
この日の〆は、プテチゲにしました。

      
プテチゲは鍋だけど、暑い時期でも違和感無く頂ける気がする。
それは、きっと辛さなのでしょう。

      
具には韓国のラーメンも入っており、ボリューミー。
〆に相応しい一品である。

こんな感じで、2019年のGWの幕が開く事になったのです。

梯子という事ですし、記事続きます。

お店の情報はこちら↓
ぽらむ (Poramu) - 入谷/韓国料理 [食べログ]

ナムルのレシピ本↓

ナムル100 (講談社のお料理BOOK)
チョン・テキョン
講談社

このお店の過去記事はこちらです↓
浅草の韓国料理ぽらむで食事会 (2011/7/6)
〆は懲りずに「ぽらむ」で (2011/7/23)
→ぽらむ→こうづきへと流れ (2012/12/28)
〆は「韓国家庭料理ぽらむ」で野菜づくし (2013/12/01)
「ぽらむ」でお疲れチャン♪ (2014/12/26)
優しく白いスープ系 - 浅草/ぽらむ - (2017/6/4)
アテは串焼、〆にコムタン - 浅草/ぽらむ - (纏め記事)
選ぶナムル - 浅草/ぽらむ - (2017/9/24)
真っ赤なユッケジャン - 浅草/ぽらむ - (2017/10/11)
奥浅草の夜は永遠に♪ - 浅草/ぽらむ - (2017/11/02)
試食大会 - 浅草/ぽらむ - (2017/12/16)
骨付きカルビは、骨の周りが旨いんだよ - 浅草/ぽらむ - (2018/7/1)
あま鯛は、チェジュ産 - 浅草/ぽらむ - (2018/8/5)
中華とは違う美味しさがある炒飯 - 浅草/ぽらむ - (2019/5/9)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

「常備菜」って何でしょうね↓

家庭で作れる韓国の常備菜
チョン・テキョン
河出書房新社

〒111-0031
東京都台東区千束3-2-8
韓国居酒屋 ぽらむ
営業時間
 17:00~深夜
定休日
 月曜日
 03-3872-3629

李王家 プデチゲ 400g 12袋セット
㈱アイ・ジー・エム
㈱アイ・ジー・エム

ブデチゲラーメン [並行輸入品]

韓国行ったらこれ食べよう!: 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。
八田 靖史
誠文堂新光社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紹介させて頂きましょう - 浅草/すし屋の野八 -

2019年05月05日 07時01分05秒 | グルメ - 和食
2019/4/6(土)。

      
自分には、浅草で行きつけの店が何軒かある。
そんな行きつけの店には、常連同士として中が良くなった仲間がいる。

この日は、その常連仲間の一人、Syちゃんとサシで飲むことになった。

      
そしてまた、昔から常連仲間としてお知り合いになった、Nちゃんがやってる浅草の老舗寿司屋に紹介する事になった。
店は、このブログでも何度か記事を書いてる、「すし屋の野八」。

      
やはり、すし屋となると、それなりに敷居も高いし、そもそも一見さんお断りの店も多い。
仮に一見さんOKだとしても、初めて入るには勇気がいる事だと思う。

      
そんな話をしてたら、Syちゃんも是非行ってみたいという事だったし、ここは行きましょうってな流れになったのです。

野八のNちゃんには、もちろん予約を入れてもらってました。

18時30分に雷門通りで持ち合わせ。

      
歩く事、数分で野八に到着。
それでは、暖簾を潜りまっせー。

土曜日という事もあってか、カウンターも座敷もお客さんで一杯。
店に入るとカウンター一番奥のいい席が確保されてました。
ありがたい。

Nちゃんとも久しぶりのご対面となった。

      
まずは、SyちゃんにNちゃんを、NちゃんにSyちゃんを紹介。
Nちゃんとも久々だったので、最初から会話が止まらない。

      
Syちゃんから、Nちゃんと知り合ったきっかけを聞かれたので、
「昔通ってたスナックの常連同士」
的な返しをしたら、Syちゃんから一言。
「逆輸入すか?」

流石、Syちゃん。
返しの言葉もGoodです。

前置きが長くなりましたが、料理の紹介もガンガンしまっせー。

実は、Nちゃんは、店のブログも高頻度で更新していて、旬のものや店のお勧めなんかを載せてるんですね。
自分は、野八に来ると決まった日から、そのブログを毎日チェックしてましたよ。

この日は、そのブログ記事を参考に、自分が気になったものを幾つか頼んでみる事にしたのです。

      
まずは、煮ハマグリ。

      
Nちゃんから、「ツメ(煮詰めたタレ)を塗るか塗らないか」聞かれたので、とりあえず塗らずに食べてみることにしました。
これが、メッチャ旨い。

      
Syちゃんも、味そのものが旨いと絶賛してたのが、うれしい限りでした。

      
お次も、Nちゃんブログに書いてあった品からのチョイス。

Syちゃんが、一口食べるなり、香りがいいとつぶやいた。

      
これ、「クンクントントン」という、野八オリジナルのメニューです。
何でもホタルイカの燻製を、こまかく叩いて潰して作るんだそうで、手間がかかってるんだなぁと改めて感心。

      
Nちゃんブログのお勧めメニューからは、もう一品。
牡蠣の昆布〆。

      
香りとトロミと牡蠣の美味しさが、マッチした一品。

      
正に外れ無しと言っていいくらいに、全て美味しい。

      
「達ちゃん、サバ食べる?」
とNちゃんからの問いかけに対して、即効
「頂きます」
てなやり取りで、出してもらった一品。

      
はい、私が大好きな〆鯖です。

      
Syちゃんも一口食べるなり。
「うわー、旨いわー」
と一言発し、
「この〆方ずるいわー」
を連発してたのが印象的だった。

      
そして、自分は何度か頂いた事があるが、Syちゃんは初という事で、いり酒といり酒で食べれる肴を出してもらう事にした。
いり酒とは、歴史ある日本の醤油的な存在で、醤油が無かった昔は、魚や貝類を「いり酒」で食していたもの。
その「いり酒」にマッチするのが、貝類という事で、赤貝とトリ貝を出してもらった、

      
トリ貝は、瑞々しくて鮮度がいい。
美味しいトリ貝だった。

      
そして「いり酒」用の肴もう一品が赤貝。

      
こちらも食感がよく、旨い赤貝。

      
Nちゃんが奥で焼いて持ってきてくれたのが、くりから焼き。

      
素材の良さもあるが、味付けとか焼き具合が抜群の一品。

大げさに言えば、これまで食べてきた「くりから焼き」の中で、一番旨い「くりから焼き」である。

      
Syちゃんがカウンターに置いてたヤングコーンを見つけ、カウンター越しの職人さんにオーダーしてたのが、ヤングコーン。

      
芯以外の部分は、皮ごといけちゃいます。
柔らかくて美味しいヤングですわ。

      
川エビの唐揚げ。

      
刺身系だけじゃ無く、こういうのも頂けるのがありがたい。
(置いてる時と置いてない時があります)

      
Nちゃんは、魚だけでは無く、野菜の仕入れにも拘りを持っている。

この日も、いろいろ野菜を出してもらった。
まずはスィーティアという、トマト。
Syちゃは口にするなり、
「何これ、甘!」
と感動してたのが印象的。

      
もう一品の野菜は、漬物で茄子とたくわん。

      
茄子が、かなり絶品で、感動ものでした。

      
ノドクロの味醂干し。
こちらも焼いてもらいました。

      
大きさは小さいものの、脂がのっていて実に美味しい。

      
味醂ダレの美味しさもあると思うが、本当に美味しくて感動ものです。
感動が続く続く。

      
お馴染のギョクも頂きました。

      
野八の店の名前が焼かれてます。
見栄えしますよね。

      
ここらで最後に鮨をつまむことにしました。

      
まずは、巻物一品目。
タラコ。

塩気が強くなく、鮮度の良さはプリプリの食感が物語ってます。

      
巻き物からもう一品、筋子も頂きました。

      
握りも少々。
まずは鮪。

      
ほんのり、漬けられており、そのまま頂きます。
ほっぺが落ちそうなくらい美味しい。

      
鯛。
魚の王様は、握りでももちろん美味しい。

      
イカ。
ちょっとピントがズレました。。。

      
最後はあがりを頂いて、終了。

会計を済ませ、Nちゃんから
「行ってらっしゃい!」
と威勢の良い一言。

浅草では、梯子をする人が多く、次の店に行ってらっしゃいという思いが込められている。
粋じゃありませんか。

もちろん、スナック2軒梯子で、酔い夜となりました。

      
最後にこの日墨田公園周辺で撮った写真を載せておきますね。(撮影日:2019/4/6)

      

野八2代目さんのブログ↓
浅草 江戸前寿司 すし屋の野八2代目のブログ

お店の情報はこちら↓
すし屋の野八 - 江戸ネット
すし屋の野八 (のはち) - 田原町/寿司 [食べログ]

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
これほど見事な宴会は珍しい…浅草「すし屋 野八」42年目の ...

鮨職人の本↓
鮨職人の魚仕事: 鮨ダネの仕込みから、つまみのアイデアまで
柴田書店
柴田書店


このお店の過去記事はこちらです↓
すし屋野八へお邪魔します (2014/10/30)
料理の味と美に酔いしれました - すし屋野八 (2015/1/10)
ザギン→浅草の野八へ (2015/2/14)
久しぶりに美味しい寿司と魚を頂く - 浅草/すし屋の野八 - (2015/12/5)
すし屋で頂く河豚コース☆一味違います! - 浅草/すし屋の野八 - (2016/1/9)
Oh!Delicious! - 浅草/すし屋の野八 - (2016/8/2)
江戸前 - 浅草/すし屋の野八 - (2017/3/25)
深夜の江戸前 - 浅草/すし屋の野八 - (2017/9/29)
通いたくなるお寿司屋さん - 浅草/すし屋の野八 - (纏め記事)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒111-0032
東京都台東区雷門1-3-7
すし屋の野八 (のはち)
営業時間
 17:00~翌2:00
定休日
 日曜日(祝日の場合は営業)
03-3841-3841

寿司 COMPLETE (エイムック 4287)
エイ出版社編集部
エイ出版社


すし図鑑
ぼうずコンニャク 藤原昌高
マイナビ出版


読む寿司 オイシイ話108ネタ
河原 一久
文藝春秋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする