達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

築地場外へGO☆

2014年09月30日 09時47分37秒 | 東京
★この記事は、2014年7月14日(月)の記事です。

   
7/14(月)。
2週間に及ぶ休暇も残り二日。

   
という事で、この日は飲み友Sちゃんも仕事が休みという事だったので、昼過ぎくらい
から築地場外へ足を運んでみる事になった。

   
築地の朝は早い。
本来であれば、早朝から場内に行って、場内の店などを散策するのが面白いらしいのだ
が、思い立ったのが昼ちょっと前って事もあって。。。

   
でもでも、自分としては初めての築地って事もあり、場外でも結構楽しめました。

   
あちらこちらで目にするのが、新鮮な魚を店頭販売してる店。

   
新鮮で大きな牡蠣酢なんかも店頭売り。
思わず買ってしまい、二人で立ち食い。
こんなのも築地ならではの醍醐味ではないでしょうか。。。

   
築地って街も最近いろいろとTVに取り上げられている様で。。。
TV好きのSちゃん的には、行きたい店のオンパレードらしいのです。

って事で記事は続きます。

築地場外の情報はこちら↓
ホーム | 築地場外市場 - 公式ホームページ

グルメ ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拘りの薪窯ピザを一枚☆

2014年09月29日 10時20分04秒 | グルメ - イタリアン
★この記事は、2014年7月13日(日)の記事です。

7/13(日)。
記事は、
お手軽に下町イタリアンなら浅草Tino!
に続きます。

自分も晴れて○○日で○○回目の誕生日を迎えた訳ですが、飲み友のSちゃんが御祝い
してくれるというので、浅草で飲み食いする事に...

3軒目は国際通り沿いに最近オープンしたピザ屋に潜入する事に。

   
店の名前は、Pizzeria San Gusto(サングスト)。
結構派手な店構えだし、つくば浅草駅のすぐ側にあるので、オープンしてからずっと
気にはなっていたのですが、なかなか入る機会もなく。。。
自分たちはカウンター席に通されました。

   
まずは野菜を摂りましょう。
ルッコラとパルミジャーノのサラダをオーダー。

   
本題のピザは、セッテフォルマッジにしました。
7種類のチーズを使ったピザの様です。
というか、もうほとんど出てしまって、残ってる品からチョイス。
選択肢が少ない中でのチョイスとなってしまいました。
それでも、メチャ美味しい。
人気なのが良くわかる。

そして店長さん、、、カウンター越しにいろいろと話をしたのですが、なかなか気さく
で感じの良い方でした。
ピザの味が旨い事で話を持っていくと、薪窯にこだわっているとの事。
そして、なんとスタッフメンバに自分が過去に行った事がある森下のピザの名店
「ベッラ・ナポリ」
で働いていた方がいるそうで...
なるほど納得ですね~~

お店の情報はこちら↓
サングスト 浅草
サングスト (Pizzeria San Gusto) - 浅草/ピザ [食べログ]
ぐるなび - PIZZERIA SAN GUSTO(ピッツェリアサングスト)

この記事の関連記事はこちらです↓
餃子の王様
お手軽に下町イタリアンなら浅草Tino!

グルメ ブログランキングへ

イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

〒111-0035
東京都台東区西浅草2-26-10
Pizzeria San Gusto(サングスト)
営業時間
 無休(不定休日あり)
定休日
年中無休(月曜日の深夜営業はお休み)
050-5868-6708
03-3843-8787

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽に下町イタリアンなら浅草Tino!

2014年09月28日 06時53分04秒 | グルメ - イタリアン
★この記事は、2014年7月13日(日)の記事です。

7/13(日)。
記事は、
餃子の王様
に続きます。

口開けは餃子で一杯って感じでスタートして、2軒目もSちゃんが気になっていたという
店に行くことになりました。

   
イタリアンで国際通り沿いにあるらしい。

「最近出来た?」
と問いかけるも、昔からあるらしい。
国際通りなんて、しょっちゅう歩いてんのに、気づかないのか。。。
なんて思いつつも、店の前へ。

「イタリアン居酒屋 Tino」か。。。
ふむ。気付かなかった。
そんなに派手な店でもないし、気づかない事もあるね。
なんて無理やり納得しつつも、店内へ。

   
店内は、決してお洒落な造りではありませんが、何か落ち着く感じはありますね。
造りが古いのかな。
下町の店って感じ。
なので、カジュアルな感じで食事が楽しめます。
お店の方たちも、フレンドリーな感じでとても感じがいいし。

入り口の予約席のお客さんたちはプチ女子会みたいなのもやってました。

   
まずは、Tino前菜盛り合わせ。
生ハムにチーズにオリーブ、そしてサーモンか。

   
お次はブルスケッタ。

   
そして店長お勧めな「激辛アヒージョ」をオーダー。
結構辛いすね。
でも、辛いもの好きな自分もSちゃんも、こんなんじゃメゲない。

   
最後はこの店の看板メニュー的な「チーズフォンデュ」。
その中から、アボカドチーズフォンデュをチョイス。

   
この店、深夜も営業しているらしいので、深夜にイタリアンが食べたくなった方は、
ふらっと立ち寄ってみては如何でしょうか。。。

お店の情報はこちら↓
Tino (ティノ) - 浅草/イタリアン [食べログ]
ぐるなび - 浅草 イタリアン居酒屋 Tino ~ティノ~

この記事の関連記事はこちらです↓
餃子の王様

グルメ ブログランキングへ

イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

〒111-0035
東京都台東区西浅草3-1-10 千代軒ビル1F
浅草 イタリアン居酒屋 Tino ~ティノ~
営業時間
 ◎6月より深夜営業を始めました。
  ランチ
   【月~土】※日曜日のランチはお休みさせて頂きます。
  11:30~14:00(LO)
   ディナー
  【火~日】
   17:00~翌朝5:00
  【月曜日】
   17:00~22:30(LO)

  ※都合により変更する場合がございますので、ご了承ください。
定休日
年中無休(月曜日の深夜営業はお休み)
050-5872-3045
03-5830-7590

Tinoイタリアン / 浅草駅(つくばEXP)田原町駅浅草駅(東武・都営・メトロ)

夜総合点★★★☆☆ 3.0


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の王様

2014年09月27日 00時12分43秒 | グルメ - 中華
★この記事は、2014年7月13日(日)の記事です。

11日に誕生日を迎えた。
もう嬉しくはない歳だけれど、飲み友のSちゃんがご馳走してくれるというので、夕方
早い時間から浅草に出てSちゃんと合流。

...と、SちゃんがまたTVの影響で行きたい店があるらしい。
その名も「餃子の王様」。
えっ?餃子の王将じゃなくて?
と確認しましたが、王将じゃなくて王様らしい。
でも、店の場所がわからないらしく、自分のスマホの経路検索を使って店を探す事に
する。

   
ありました。何とも渋~い店構えだ。
場所は雷門通りの浅草寺寄りの裏手で、公会堂の近く。

   
店頭には昔ながらのショーケース。
自分は、こんな雰囲気の店が大好きだ。

   
時間は午後4時だけれど、店は普通に開いてます。
そしてお客さんもいっぱいです。
一階はカウンター中心で、満席だったので、2階に通されました。
メニューを見ると、結構な種類だ。
餃子を売りにしているが、メニューは普通の中華屋さん。
しかも昔ながらのノスタルジックな。。。

   
最初にオーダーしたのは、海老チリ。
ん?餃子は頼まないの?
とSちゃんに尋ねると、海老チリが大好きなのでとの返し。

   
今夜も、先が長いと思うけど、食べれんの?
と尋ねるも、「大丈夫」だそうで。。。

   
さて、次は本命の餃子だ。
餃子の種類は4種類ある中でオーダーしたのは「王さまの餃子」。
まぁ、店の名前が餃子の王様なので、無難なところで決定。
お値段は420円。

   
具は野菜中心。
ヘルシーな餃子です。

   
ドリンクはウーロンハイを頼んだのですが....
見てください。
向かって左は所謂「中」で、、、
自分でウーロン茶を入れて割る訳なのですが、あきらかにコップの半分以上が焼酎で
はありませんか。
こんなのが下町感覚とうか、、、、
嫌いじゃないですが。

   
そして、Sちゃんがチャーハンをオーダー。

   
まあるく盛られているあたり、昔ながらの盛り付けで嬉しい限り。

   
味も昔ながらのチャーハンって感じで、これもなかなか美味しい。
チャーハンは780円。

   
あれ?
餃子が売りの店なのに、餃子をあまり頼んでない。
という事に気付いてオーダーしたのは「肉餃子」。
お値段は500円。

   
中身はこんな感じです。

という事で、誕生祝いの一軒目は終了。
次はSちゃんが気になっている店に行くことに。。。
記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
餃子の王さま (ギョウザノオウサマ) - 浅草/餃子 [食べログ]

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

〒111-0032
東京都台東区浅草1-30-8
餃子の王さま
営業時間
 11:15~14:45(L.O14:30)
 16:00~20:45(L.O20:30)
定休日
火曜日
03-3841-2552

餃子の王さま餃子 / 浅草駅(東武・都営・メトロ)浅草駅(つくばEXP)田原町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、岡山城へ

2014年09月26日 00時01分35秒 | 旅行
7/8(火)。
記事は、
さざなみ茶屋で一休み一休み
に続きます。

さざなみ茶屋で休憩をとった後は、岡山城に足を向けます。

   
結ぶ通路に入館料受付所があります。
自分は、セット券(560円)を購入したので、見せるだけ。

   
セット券の場合は、後楽園と岡山城を何度も行ききできるとの事。
受付所を出ると、すぐに岡山城が見える。

   
そして旭川にかかる月見橋を渡れば岡山城だ。
黒塗り(正式にはグレーかも)の天守閣が遠目にも映えて見える。

   
月見橋を岡山城側に渡りきったあたりで、後楽園側を振り返る。

   
はじめに通るのが月見櫓。

   
廊下門と呼ばれている門です。

   
表書院。
昔はここに建屋があったそうな。
実際に発掘された建屋は地下に保存されている様です。

   
月見櫓を内側から見るとこんな感じ。

   
外から見るのとはちょっと違いますね。

   
天守閣が見えてきた。

   
不明門(あかずのもん)。
実際空いてます。
というか、この門を通って天守閣に行きますし。

   
正面から見た天守閣。
カッコいいすね。

   
六十一雁木上門。

   
城の内側から見た岡山市内。

   
城の内側から見た不明門(あかずのもん)。

   
さて、帰るとするか。

   
そんなに標高は高くない。
というか、山じゃないし。

   
帰りは、、、、と。
確か月見橋に戻る感じで土手沿いに通り過ぎてまっすぐだっけ。

   
旭川も結構大きな川ですね。

   
途中二股のところは左側に進んで。
(岡山市民会館と石山公園の間の道)
10分ほど歩くと、、、

   
路面電車の城下駅。
ん?駅と呼ぶんだろうか。。。

   
カラフルな路面電車が到着。

   
電車に乗って5分もかからなかったかな。
あっという間に岡山駅。

   
あ~あ、東京帰りたくねぇなぁ。

   
あ~ぁ、自分の乗る新幹線が来ちまったなぁ。。。

って事で、今回の尾道~倉敷~岡山旅行はこれにて終了!
また行きたいっす☆

観光情報はこちら↓
岡山城(OKAYAMA CASTLE)|岡山市
岡山城(烏城) - Biglobe

この記事の関連記事はこちらです↓
尾道へ行こう☆
瀬戸田クルージングで瀬戸田へ
わか葉で本格穴子料理を堪能☆
耕三寺で不思議体験
尾道で食べ物屋探し
アコウ煮付けが最高です☆絲魚
尾道ラーメンを「たに」で♪
尾道浪漫珈琲で朝食を
雨の尾道古寺巡り
かき左右衛門で牡蠣ランチ☆
千光寺へ行こう♪
美観地区を歩こう☆
豊富な魚メニューがある居酒屋
備中松山城へ上ろう☆
備中高梁を散策します☆
岡山市内の後楽園へ
さざなみ茶屋で一休み一休み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さざなみ茶屋で一休み一休み

2014年09月25日 08時33分35秒 | 酒 - ビール
※皆様。7/18に入院~8/5に大腸癌手術を終え、9/1に無事退院致しました。
※毎日6時、14時、22時の決められた時間に抗がん剤を飲まなくてはならない事、及び薬の前後一時間は食事できない事から、
 グルメレポートとしては当面頻度が落ちる事になりますが、細々と続けていく所存ですので、よろしくお願いします。
★溜まっている入院前の過去記事からアップさせて頂きます。

7/8(火)。
記事は、
岡山市内の後楽園へ
に続きます。

後楽園を散策して気持ちがいい~。
でもちと疲れたので、岡山城にほど近い場所にある「さざなみ茶屋」さんで一休みす
る事に。

茶屋の店先でお兄さんがビールを進めるので、吸いこまれるように入ってしまった。
もちろん茶屋ですので、抹茶がメインな訳です。
抹茶は冷たいやつも置いてるんだそうで。。。

って事で岡山の地ビール『独歩』のピルスナー。(トップの写真)
ちっちゃめの缶にしときました。
一気に飲んでしまいましたが。。。

   
あとは茶屋に来てるし抹茶セット。
抹茶は冷たいアイスです。
右のお菓子は、岡山名物のきびだんご。
あ~なんか落ち着くな。

   
さって、お隣のお城を見に行こう。

お店の情報はこちら↓
さざなみ茶屋 - 県庁通り/日本茶専門店 [食べログ]
ぐるなび - さざなみ茶屋(岡山市/和菓子)

この記事の関連記事はこちらです↓
尾道へ行こう☆
瀬戸田クルージングで瀬戸田へ
わか葉で本格穴子料理を堪能☆
耕三寺で不思議体験
尾道で食べ物屋探し
アコウ煮付けが最高です☆絲魚
尾道ラーメンを「たに」で♪
尾道浪漫珈琲で朝食を
雨の尾道古寺巡り
かき左右衛門で牡蠣ランチ☆
千光寺へ行こう♪
美観地区を歩こう☆
豊富な魚メニューがある居酒屋
備中松山城へ上ろう☆
備中高梁を散策します☆
岡山市内の後楽園へ

グルメ ブログランキングへ

〒703-8257
岡山県岡山市北区後楽園1-4
さざなみ茶屋
営業時間
 月~日
  ランチ・ディナー 8:00~17:30(3/20~9/30)
  ランチ・ディナー 8:00~16:30(10/1~3/19)
定休日
不定休日あり(水曜日不定休)
086-272-4147

さざなみ茶屋日本茶専門店 / 城下駅県庁通り駅柳川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市内の後楽園へ

2014年09月24日 06時32分02秒 | 旅行
7/8(火)。
記事は、
備中高梁を散策します☆
に続きます。

駅まで戻り時刻表で倉敷方面の時間を確認すると、待ち時間が25分。
微妙だな。
待合室で待ってる人が大勢いるが。
その次が50分。
これは飯を食ってしまった方がいいか。
って事で駅前の食堂でビール飲みながら普通のうどんなど食し。。。

   
電車に乗り込み、そのまま岡山まで出てしまう事にします。
岡山駅に到着したのは、1時30分過ぎ。
観光案内所に立ち寄り、後楽園と岡山城への交通ルートを聞きます。
すると、後楽園~岡山城の順にコースをめぐる場合に都合のよいルートを教えてくれ
ました。
まず駅の東口1番乗り場から「藤原団地行き」に乗って後楽園前で下車。
後楽園~岡山城は歩いて回り、岡山城から旭川沿いの道を歩いて路面電車「城下」ま
で歩いて路面電車で駅に戻るってコースが一番いいとの事。
やっぱり聞いてみるもんだね。

   
バス亭の後楽園までは駅から15分程度で到着。

   
後楽園の入り口でチケットを購入。
後楽園+岡山城のセットで560円です。

   
園内は広いですね~

   
なんか和むわ~

   
ホント広いね~

   
鶴舎付近をまわって「沢の池」に出ます。

   
すると、たくさんの錦鯉が泳いでいます。

   
池の中央には建屋も見える。

   
さて、どこへ行ったらよいのやら。

   
さっき見えてた建屋はこれかな?

   
ふむ。
どうやら茶屋でした。
中の島と呼ばれてるみたいでした。

   
丘の上に建屋がある。

   
登ってみよう。

   
ここの丘。
唯心山って名前があるそうで。

   
春や秋はもっといい色が見れるのかも。

   
まぁ、この時期の鮮やかな緑も心地よいのですが。

   
にしても、手入れは相当大変なんだろうな。

   
お、なんか面白そうな橋だ。

   
ふ~む。
箸にも名前があった訳だ。
花菖蒲畑・八橋か。
なるほど。

ちょっと汗かいたなぁ。
休憩するか。

記事は続きます。

観光情報はこちら↓
岡山後楽園 - 日本三名園の一つ、岡山後楽園は、世界に誇る ..
岡山後楽園 - Biglobe

この記事の関連記事はこちらです↓
尾道へ行こう☆
瀬戸田クルージングで瀬戸田へ
わか葉で本格穴子料理を堪能☆
耕三寺で不思議体験
尾道で食べ物屋探し
アコウ煮付けが最高です☆絲魚
尾道ラーメンを「たに」で♪
尾道浪漫珈琲で朝食を
雨の尾道古寺巡り
かき左右衛門で牡蠣ランチ☆
千光寺へ行こう♪
美観地区を歩こう☆
豊富な魚メニューがある居酒屋
備中松山城へ上ろう☆
備中高梁を散策します☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中高梁を散策します☆

2014年09月23日 11時51分35秒 | 旅行
7/8(火)。
記事は、
備中松山城へ上ろう☆
に続きます。

備中松山城まで登り、城を見学した後、帰りは遊歩道を徒歩で下ります。

   
ついでにブラブラ街でも散策しながら駅まで戻ってみる事に。

   
まず麓に降りてすぐのあたり。
武家屋敷がありました。
時間の都合から、今回は入らずに。。。

   
踏切を渡り。

   
街中をぶら~り。

   
なかなか歴史のある建屋ですね。

   
備中高梁も倉が多い街ですね。

   
しばらく歩くと大きな川にぶつかりました。

   
なかなか奇麗な川です。
高梁川だそうで。

   
方谷橋。

   
橋の途中から一枚。
のどかですね~

   
何やら、川面と同じ位置まで降りれるところがありました。

   
水がきれいです。

   
晴れてよかったなぁ。

   
さて、まだ何処かまわれるかな?

記事は続きます。

観光情報はこちら↓
観光ガイド - 高梁観光情報|備中たかはし - 高梁市観光協会
観光情報 - 高梁市公式ホームページ

この記事の関連記事はこちらです↓
尾道へ行こう☆
瀬戸田クルージングで瀬戸田へ
わか葉で本格穴子料理を堪能☆
耕三寺で不思議体験
尾道で食べ物屋探し
アコウ煮付けが最高です☆絲魚
尾道ラーメンを「たに」で♪
尾道浪漫珈琲で朝食を
雨の尾道古寺巡り
かき左右衛門で牡蠣ランチ☆
千光寺へ行こう♪
美観地区を歩こう☆
豊富な魚メニューがある居酒屋
備中松山城へ上ろう☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中松山城へ上ろう☆

2014年09月22日 06時57分57秒 | 旅行
※皆様。7/18に入院~8/5に大腸癌手術を終え、9/1に無事退院致しました。
※毎日6時、14時、22時の決められた時間に抗がん剤を飲まなくてはならない事、及び薬の前後一時間は食事できない事から、
 グルメレポートとしては当面頻度が落ちる事になりますが、細々と続けていく所存ですので、よろしくお願いします。
★溜まっている入院前の過去記事からアップさせて頂きます。

7/8(火)。
記事は、
豊富な魚メニューがある居酒屋
に続きます。

今回の尾道~倉敷旅行三日目。
予想外にいい天気。
これは絶好の観光日和だ!


   
ホテルの朝食を早めにとり、8時過ぎにはチェックアウトしまてJR倉敷駅へ。

   
8時30ちょい倉敷発のJR伯備線。

   
目的地はここ。
備中高梁駅。
今回の一番の目的は備中松山城。
標高430mという、とても高い位置に天守があり、そこから見える城下の景色は、
正に絶景との事。
とは言え、交通手段などがわからないので、一旦観光案内所へ。。
さっそく、備中松山城への行き方を聞いてみると、麓までタクシーで行き、天守まで
は徒歩しか手段がないとの事。
麓までレンタサイクルや、徒歩という手段もあるらしいのですが、天守まで徒歩で登
るのにも20~30分くらいはかかるらしいので、あまりお勧めできないとの事。
で、帰りは天守から城下まで散策がてら歩くのがいいらしい。

   
では、タクシーを拾いましょう。

   
タクシーで城下町を抜けて備中松山城の麓の遊歩道入口の駐車場まで。。。
料金は1,450円です。

   
遊歩道入口から遊歩道へ入ると、まず道が二手に分かれます。
向かって右が松山城方面。
左は城下までの遊歩道の様です。

   
登り坂が結構急ですね。

   
途中、石段の場所もあります。

   
と思ったら、また山道。

   
木々の合間を縫って歩く。

   
ようやく城らしいところまで到達。
汗だくです。

   
到着。
意外に小さいですが、朝も早いというのに観光客が20名ほど。
中にはリュック背負って、タクシーを使わずにずっと徒歩で来られた方もいる様です。
ベンチに座って、水筒の水を飲んでる人。
朝ごはんを食べてる人。
皆いろいろだけど、ここまで来るのがキツかったのか、ぐったりしてるっぽく見える。
自分もぐったり。
バケツで水かけられた様な汗です。

   
せっかく来たので入館料を払って城の中に入ってみます。
入館料は大人一人300円。

   
天守の中は涼しいです。
外はぎらぎらですが。。。
中は狭い。

   
この城にはいったい何人いたのだろうか。。。
そんな事を空想しつつ。

   
麓の備中高梁の街を一望。
流石に標高の高さが違うなぁ。

   
にしても、晴れてヨカッタ。

   
汗も引いたし天守にも入ったし。
さて、帰ろう。

   
一旦遊歩道の入り口付近まで戻り、二股のところを別な方に進んでいけば、街に出るらしい。

   
帰りは下りなので樂ちんだ。
とは言え、遊歩道は山道である事には変わりなく、薄暗い道が続く。

   
ただ、鳥のさえずりなども聞こえてくるし、気持ちがいい。

   
歩くこと、30分。
ようやく辺りが明るくなってきた。

   
建物や家も見えてきた。

   
さて、次は備中高梁の街中を散策でもしてみるか。

記事は続きます。

観光情報はこちら↓
備中松山城 - 高梁市公式ホームページ
備中松山城 - 高梁観光情報|備中たかはし - 高梁市観光協会
観光ガイド - 高梁観光情報|備中たかはし - 高梁市観光協会

この記事の関連記事はこちらです↓
尾道へ行こう☆
瀬戸田クルージングで瀬戸田へ
わか葉で本格穴子料理を堪能☆
耕三寺で不思議体験
尾道で食べ物屋探し
アコウ煮付けが最高です☆絲魚
尾道ラーメンを「たに」で♪
尾道浪漫珈琲で朝食を
雨の尾道古寺巡り
かき左右衛門で牡蠣ランチ☆
千光寺へ行こう♪
美観地区を歩こう☆
豊富な魚メニューがある居酒屋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊富な魚メニューがある居酒屋

2014年09月20日 22時22分59秒 | グルメ - 居酒屋
※皆様。7/18に入院~8/5に大腸癌手術を終え、9/1に無事退院致しました。
※毎日6時、14時、22時の決められた時間に抗がん剤を飲まなくてはならない事、及び薬の前後一時間は食事できない事から、
 グルメレポートとしては当面頻度が落ちる事になりますが、細々と続けていく所存ですので、よろしくお願いします。
★溜まっている入院前の過去記事からアップさせて頂きます。

7/7(月)。
記事は、
美観地区を歩こう☆
に続きます。

今宵の夕食は何処にしよう。。。
美観地区から倉敷の駅前付近まで散策してみましたが、コレという店が見つからず。

   
結局、ホテルの方のお勧めもあった、いわ倉さんに決めます。
この店はこの夜の宿泊先でもあるドーミーイン倉敷のすぐ目の前にあるって事もあり、
利便性も選択の理由の一つではあるのですが。

   
外からは様子がわからなかったのですが、中に入ると店内はたくさんのお客さんで
大賑わい。
店の人が忙しそう出てきてくれて、
「今準備しますので、少々お待ちいただけますか。。。カウンタならすぐに案内でき
ますが、どうされますか」
と丁寧な対応。
どうせ一人だし、むしろカウンタの方がいいのでカウンタに案内してもらいます。

   
まずオーダーしたのは鱧の湯引き。

   
あとは珍しどころで、イシモチの唐揚げ。

   
豪勢な器で出された料理は、

   
旬野菜の煮物。

   
大蛤の酒蒸し。
運ばれてくる料理、どれも器が奇麗です。
この辺は倉敷ならではといったところなのかも知れません。

   
この時期に食べたくなる酢のもの盛り合わせ。
左からタコ、ママカリ、シャコの3種。

   
岡山直産の黄ニラのヌタあえ。

   
最後は魚の煮つけから、鯛のあら炊きをオーダー。
昨日のアコウが記憶に焼き付いているせいか、ちょっと味が甘めに感じてしまいました。

この店は居酒屋ですが、カウンターは広めなので一人でもゆっくり楽しめました。
居酒屋という事で考えると、お値段は少々お高めかも知れませんが、まぁこんなもん
かな。。。

   
夜の美観地区をカメラに収めつつ、、、
コンビニに寄ってホテルへ戻りました。

記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
創味魚菜 いわ倉 (そうみぎょさい いわくら) - 倉敷市/魚介料理 ...
ぐるなび - いわ倉(倉敷/海鮮・魚介料理)

この記事の関連記事はこちらです↓
尾道へ行こう☆
瀬戸田クルージングで瀬戸田へ
わか葉で本格穴子料理を堪能☆
耕三寺で不思議体験
尾道で食べ物屋探し
アコウ煮付けが最高です☆絲魚
尾道ラーメンを「たに」で♪
尾道浪漫珈琲で朝食を
雨の尾道古寺巡り
かき左右衛門で牡蠣ランチ☆
千光寺へ行こう♪
美観地区を歩こう☆

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

〒710-0046
岡山県倉敷市中央2-1-18
いわ倉
営業時間
 月~日 ランチ 11:00~14:00
 月~土 ディナー 17:00~22:30
 日・祝日 ディナー 17:00~21:30
定休日
 年中無休(年末年始を除く)
086-427-3100

創味魚菜 いわ倉魚介・海鮮料理 / 倉敷市駅倉敷駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.9


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする