達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

えっ? 喫茶で美味しい餃子? - 日暮里/あづま家 -

2015年09月30日 07時12分15秒 | グルメ - 中華
8/29(土)。
記事は、
祭の日には焼きビーフン - 諏方神社 例大祭/台湾屋台 -
に続きます。

西日暮里の諏訪神社から、細い路地を南へ歩けばすぐに谷中へ出くわす。
諏訪神社の大祭は谷中周辺も範囲に含まれている様だ。

さて、そろそろ飯でもってな話になった。
Sちゃんが美味しい餃子が食べれる店があると言う。
美味しい餃子?
自分は谷中って言えば真っ先に「一寸亭」が思い浮かぶので、Sちゃんに尋ねるが違うらしい。

まぁ、店までついていく事にする。

      
え?
ココ?
喫茶じゃないの?

      
確かに。
正真正銘、昭和の喫茶である。
だが、昭和に見てきたデパートにある食堂の様に、何でも置いてある様だ。
なんか、いい感じである。

      
とりあえず、店内へ入る。
当然の如く、店内はテーブル席のみ。
喫茶ですから。
で、ビールも頂く。
生では無くて、瓶ビールを。
お値段は580円。(お安いです)

      
お通しは柿の種。
コレがまたいい。
昭和です。

      
そしてメニューを見る。
コイツは驚いた。
ナポリタンにチキンライス、これは喫茶でよく見るメニューである。
でも、ラーメン、もやしそば、餃子にシューマイ。
中華屋か?とツッコミ入れたくなる程の豊富なメニューである。

      
まぁ、Sちゃんのお勧めに従って餃子をオーダーだ。
お値段は5個で550円。

      
確かに。
焦げ目クッキリで美味しそうである。
自称餃子通のSちゃんは、過去に食べた数ある餃子の中で5本の指に入ると言う。

      
確かに。
中の具がギッシリ詰まっている。
美味しいです。
半信半疑だったけれど。

      
せっかくなのでシューマイも頼んでみた。
お値段は6個で600円。

      
こちらも中々のもの。
喫茶で本格的な中華が頂けるって事に、驚きっぱなしである。

      
ちなみに、途中何度か外の盛り上がりが聞こえたので、店の前に出て神輿の写真を撮ってみました。

やっぱ祭はいいな。
というか、昭和の喫茶で頂く餃子はマジ旨かったです♪

さて、次は。。。
記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
あづま家 - 日暮里/定食・食堂 [食べログ]

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
谷中巡りの前にしょうが焼き あづま家(日暮里) | しょうが焼きに恋してる...
[今日のナポリタン]あづま家(日暮里) | ナポリタン×ナポリタン
日暮里 あづま家のラーメン+ソフトクリーム: ねねこのブログ

この記事の関連記事はこちらです↓
祭の日には焼きビーフン - 諏方神社 例大祭/台湾屋台 -



グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

〒116-0013
東京都荒川区西日暮里3-2-2
あづま家
営業時間
 10:00~20:00
定休日
 -(未確認です)
03-3821-4946
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭の日には焼きビーフン - 諏方神社 例大祭/台湾屋台 -

2015年09月29日 06時52分32秒 | グルメ - その他
8/29(土)。
Sちゃんと夕方から西日暮里諏訪神社の例大祭へ。

      
祭りは楽しい。
だから、皆大好き。

      
ワイワイ屋台で酒を飲んで。。。
でも、Sちゃんの一番の目的はちょっと違う。

      
以前にも記事を書いた事があるが、ある決まった屋台の焼きビーフンが目的。
春の入谷のお祭、そして鳥越祭と、今年も行きました。
で、今回は日暮里諏訪神社の大祭に出るって事で、例外なく行こうって事に。
まるで、「追っかけか!」とツッコミ入れたくなる程。

      
まぁ、その気持ちは、屋台の焼きビーフンを食べてからは判らなくも無くなっては来たんだけど。

      
それに、実際Sちゃん以外でも、わざわざ遠くから買いに来る客がいるのにもビックリ。

      
この日も、偶然そんなお客さんに出くわした。
そんなお客さんに出くわした日にゃ、Sちゃんのマシンガントークが弾ける。
そのお客さんと、ビーフン談義が始まってしまった。

      
この日もSちゃんは5パックくらい買い溜めしていた。
お値段は、1パック500円。

      
何でも冷凍保存が利くそうなんだとか。

      
しばし、祭を見て諏訪神社から歩いて谷中に出る事にしました。

記事は続きます。

屋台のツイッター情報はこちら↓
台湾屋台

この記事の過去記事はこちらです↓
台湾屋台の焼きビーフン

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国ラーメン(鰹節入り) - 両国/ときせい -

2015年09月28日 07時08分00秒 | グルメ - ラーメン・つけ麺
8/29(土)。
久しぶりに美味しいラーメンが食べたくなった。
錦糸町にもラーメン屋はたくさんある。
されど、ビジュアル的にもカッコいいラーメン。
そうだ!

      
両国の「ときせい」があるじゃないか。
って、事で久しぶりに「ときせい」のラーメンを頂いてきたので記事にさせて頂きます。

      
「ときせい」と言えば、まっさきに思い浮かぶのが大きな海苔の盛り。
自分がビジュアル的に「いいね♪」って思うのが、この海苔盛り。
大きな海苔が二枚羽根の如く盛られている。
それにコクの効いた旨い味噌。
でも、もう一つの名物的な売りのラーメンがある。

      
それが、コイツだ♪
鰹節がタップリ盛られた憎いヤツ♪
その名も、両国ラーメン。
お値段は800円。
トッピングに茹で玉子を追加。

      
トッピングの茹で玉子のお値段は、何と60円。
お安いです。

      
チャーシューが一枚盛られてます。

      
スープはあっさり目。
醤油ベースなんでしょうね。

      
って事で、いただき~♪
う~ん、旨い。
旨す♪

      
ご馳走様でした~
次回は味噌ります。

お店の情報はこちら↓
ときせい - 両国/ラーメン [食べログ]

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
ら~めん 両国ときせい【両国】 ( 飲食店 ) - ラーメンもう一杯
それがミソ(・ω・)~両国ときせい@両国|チェの天下御麺
濃厚味噌 両国 ときせい@両国(2回目)|チェの天下御麺
ときせい@両国 「みそ こってり」 - そんなに食うなら走らんと

このお店の過去記事はこちらです↓
味噌のコクに参りました♪ - 両国・ときせい -

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

〒130-0021
東京都墨田区緑1-2-2 葵ビル1F
ときせい
営業時間
 11:20~15:30/17:30~22:30(祝日11:20~15:30/17:30~21:00)
 ※材料が無くなり次第終了
定休日
 日曜
03-3632-5599
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王様のナポリタン - 新橋/スパゲッティキング -

2015年09月27日 00時02分39秒 | グルメ - 洋食
8/25(火)。
新橋駅の烏森口。
SL広場で有名なところ。
ここにニュー新橋ビルという何とも言えない雰囲気のビルが建っている。
ビルもそうだが、テナントもレトロな昭和チックな店が多い。
特に地下フロアは、親父チックな居酒屋が所狭しと軒を連ねてる事でも有名。

      
このビルの1Fに前から気になっている店がある。
この日の仕事帰り、初めて潜入してきましたので、レポします。
店内の様子を伺ってきたが、いつも混んでるイメージがあり、なかなか入れなかった店。

      
その店の名は、スパゲッティキング。
どうやら、スパゲッティを主体とした店らしい。

      
店内はカウンター席のみ。
当然のごとく一人の客が中心である。
カウンターの一列は壁に向かっており、落ち着いて食べれるのがいい。

      
で、オーダーは食券制。スパゲッティは茹でたてでは無く、基本炒める系。
茹でたてでは無いが、炒めたては頂けるのである。
サイズが、小、中、大、キングの4種類。
さて、何を頂きましょうか。。。

      
え~っと。
迷いましたが。。。

      
王道で行きました。
基本中の基本でナポリタン。
サイズは中にしときました。
お値段は、670円。

      
トッピングもいろいろありますね。
え~、この日はウインナーで160円。
というか、中サイズにしては量が多いと思うのは自分だけでしょうか?
コスパは高いですね~
庶民の味方だ。

      
大とかキングになったら、どんだけテンコ盛りなんだろう、、、

      
テーブルに置いてある、チーズとタバスコを振りかけてと!
お味の方は、食べるまでは馬鹿にしてたんですが、結構イケますね。
熱々だし。

      
いただきま~す♪
う~ん、正に王様のナポリタンだ。

お店の情報はこちら↓
スパゲッティキング - 新橋/パスタ [食べログ]

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
スパゲッティキング(新橋/ロメスパ) - B級グルメランチ紀行
新橋デカ盛り!「スパゲッティキング」でインディアン(キングサイズ!)
イエス!フォーリンデブ : 「スパゲッティ キング」(新橋/ロメスパ)
デカ盛りスパゲッティキング新橋でキング盛り - 大盛りサーファーのデカ盛り 食べ放題 大食い

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒105-0004
東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル
スパゲッティキング
営業時間
 [平日]10:30~16:30、17:30~21:00
 [土曜日]10:30~16:30
定休日
 日曜・祝日
03-3591-0301
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目はラーメンを頂きに... - 新橋/いし川 -

2015年09月26日 00時07分54秒 | グルメ - ラーメン・つけ麺
8/24(月)。
久しぶりに仕事帰りに新橋で降りて飯を食うことにする。
新橋では自分の大好きな麺屋がある。

      
駅から遠くても足を運びたくなるその店の名前は「いし川」。
自分の好きなラーメン屋の一つである。

      
この日オーダーしたのは、味噌玉ラーメンで、お値段は830円。

      
加えてメンマをトッピング。
お値段は100円。
しめて930円。

      
この大き目のメンマが実に旨い。
よく味が出ているというか、染みているというか。

      
そして濃厚なスープ。
濃厚ではあるが、脂たっぷりの濃厚さではなく、出汁の濃厚さ。。。と自分は思う。
他のブロガーさんの記事を読んでみると、感じ方もいろいろな様です。

      
チャーシューは、一枚。
大き目のやつが入ってます。
このチャーシューも、何処か昔風なチャーシューを思う出させつつも、今風に厚みと脂気を感じさせてくれる。
まぁ自分の好みは、コレかなぁって感じです。

      
そして黄色みかかったこの麺。
スープにも相性抜群。

      
ご馳走様でした。
美味しかったです。

後から入ってきたお客さんは、あえ麺ってやつをオーダーしてました。
お店の方が、丁寧に食べ方を説明してたのが印象的。

お店の情報はこちら↓
いし川 - 内幸町/ラーメン [食べログ]
麺家 いし川 - 御成門 | ラーメンデータベース

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ(熱いものを感じるゼ)...↓
虎ノ門広場 麺屋いし川 ~新橋食べ歩き~
ぼぶのラーメン紀行: 麺家 いし川@新橋(あえ麺 4/'13)
今年の97杯目麺家いし川 ( 食べ物 ) - レタスの麺ブログ - Yahoo
麺家 いし川@内幸町・新橋 - ラーメン大好き草野球馬鹿の日々
あえ麺(700円)@新橋・麺家 いし川|タムラブログ
milesの「So What?」な日々 麺家 いし川@内幸町 「あえ麺」

このお店の過去記事はこちらです↓
念願のつけ麺を求めて - 新橋・いし川 -

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

〒105-0003
東京都港区西新橋2-23-2 日比谷パークビル 1F
いし川
営業時間
 [月~金] 11:00~15:00、17:00~22:00(L.O.21:30)
 [土] 11:00~15:00
定休日
 日曜※お盆・お正月休みは店舗へお問い合わせ下さい
03-3432-0230
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ風カレーの饂飩 - 錦糸町/千吉 -

2015年09月25日 07時21分12秒 | グルメ - その他
8/23(日)。
現在の現場では、昼食は社食である為ランチを外で摂れない。
なので、休日のランチは楽しみの一つでもある。

      
この日は、錦糸町駅南口の千吉でランチを頂く事にします。

      
店内の一押しメニュー。
夏限定と書いてある。
限定には弱い。
つい頼んでしまいたくなってしまう。

      
って事でオーダーしたのは、冷製グリーンカレーつけうどん。

      
グリーンカレーと言えば、所謂タイカレーである。
う~む。

      
冷製グリーンカレーつけうどんのお値段は、780円。
ご飯は別売りで、お値段100円。
〆て880円也。

      
この唐揚げ(竜田揚げかな?)がワンポイントなのかな。

      
スープの方は、歴としたグリーンカレー。
具もエスニック。

      
頂きま~す♪

もはやカレーうどんは、新しいジャンルを確立してしまうのだろうか。。。

お店の情報はこちら↓
カレーうどん千吉 錦糸町店 - 食べログ
カレーうどん千吉 オフィシャルサイト

このお店の過去記事はこちらです↓
牡蠣カレー煮込み饂飩☆仙吉
寒い夜はカレーうどん
ちゃんぽんカレーうどん - 錦糸町・千吉 -
Sもっちゃん、カレーうどんに感動 - 錦糸町/千吉 -
肉乗せカレーうどん - 錦糸町/千吉 -

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

〒130-0022
東京都墨田区江東橋3-10-7 錦糸町107ビル 1F
カレーうどん千吉 錦糸町店 (カレーうどん専門店)
営業時間
 11:00~23:00
定休日
 無休
03-5638-0089
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦屋の肴は目鯛の西京焼きに始まり - 錦糸町/寿々喜 -

2015年09月24日 07時14分30秒 | グルメ - 日本蕎麦・うどん
8/22(土)。
以前にも一度入った事のある近所の蕎麦屋「寿々喜」さん。
その後も何度か入ろうと試みが。。。

      
店にはカウンター席があり、店の外から込み具合の様子が伺えるので、何度か店内の様子を覗いた事があった。
結構な人気店なのである。

      
この日は、ほぼ開店時間の17時30分を少し回った時間帯を狙って入る事に成功。

      
まずは生ビールを頂く。
お値段は、500円。

      
お通し。
おそらく、大根かカブだろうか。。。
あっさりと上品な味の煮物。
飲兵衛にはありがたい一品。

      
さて。
まずは蕎麦屋の肴を摘みにキューっと一杯いきたいところである。

      
真っ先に目に入った珍しい魚の焼きを頂く事にしました。

      
その魚は目鯛。
目鯛の西京焼き。
お値段は、800円。
蕎麦屋で、目鯛という魚を頂けてしまうとは。。。
実に嬉しい限り。

      
お次は、蕎麦屋では定番の肴。

      
焼き味噌。(蕎麦味噌を焼いたもの)

      
お値段は、400円。
蕎麦味噌は、蕎麦屋によってオリジナリティが一番出る料理では無いかと思う。
この店のは葱を具材にして焼いてくれている。
香りもいい蕎麦味噌です。

      
さて、メインのお蕎麦。
天もりをオーダー。
この店の天ざる、天もりは天婦羅を自分の好みでオーダーできるんです。
いか天、野菜天が950円。
海老天、穴子天が1,000円。
かき揚げが1,050円。

      
この日、穴子天をチョイスしてみました。
茄子と紫蘇の天婦羅も一緒に盛られてきました。

      
穴子天はカリカリに揚がっていて、実に美味しく頂けました。

      
お蕎麦ももちろん美味しく。

      
日本人でヨカッタ♪(笑)

このお店の過去記事はこちらです↓


お店の情報はこちら↓
寿々喜 (すずき) - 錦糸町/そば [食べログ]

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
1月11日錦糸町蕎麦や寿々喜「ガッツリ楽しみたい、美味しい美味しい蕎麦」★
蕎麦探訪 寿々喜@錦糸町 ぶらぶら日記/ウェブリブログ
3月14日 蕎麦や寿々喜 「ガッツリ楽しめる、美味しい蕎麦」

このお店の過去記事はこちらです↓
三つの七で喜ぶ♪ - 錦糸町/寿々喜 -

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
焼鳥・串焼き ブログランキングへ

〒130-0012
東京都墨田区太平3-18-8
寿々喜 (すずき)
営業時間
 11:30~15:00
 17:00~21:00
定休日
 木曜日・第4水曜日
03-6638-8622
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強の生姜焼き - 錦糸町/キッチン藤 -

2015年09月23日 16時38分33秒 | グルメ - 洋食
8/22(土)。
久しぶりにキッチン藤でランチを頂く事にする。

      
キッチン藤は、錦糸町駅南口を出て京葉道路沿いにある洋食屋さん。
ちょうど丸井の斜め向かいあたりに店がある。
ご主人の確かな腕前とコスパの高さもあり、相当な人気の店。

      
ランチも、満席で諦める事が多い。
なので、この店で食べたい時は、オープン時間に合わせて入るぐらいの気持ちで行くしかない。

      
さて、この日も満席のカウンターの一席を確保。
オーダーしたのは、生姜焼き定食である。

      
お値段は、やっぱり750円。
安いよなぁ~、ホントにいつも関心してしまう!

      
材料は豚バラ肉。
メニューにも、ちゃんと書いてある。
しかし~、これが実に旨い。
美味しくて涙が出るという例えは、ココで使うべきだろう。。。
最強の生姜焼きに感動です♪

今度は、カレーも頼んでみようっと☆

お店の情報はこちら↓
キッチン藤 - 錦糸町/コロッケ・フライ [食べログ]

このお店の過去記事はこちらです↓
錦糸町で藤る
錦糸町 - やっぱイイネ☆キッチン藤
コレが「キッチン藤」のチキンカツだ! - 錦糸町・キッチン藤 -
唐揚げ定食で幸せ気分♪ - 錦糸町/キッチン藤 -

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
キッチン藤(Aランチ~ロースかつ~@700エソ) - ゆうきの日記
錦糸町駅南口 キッチン藤のカニクリームコロッケが大ボリューム
グルメ奉行と自遊帳 2 キッチン藤 ~錦糸町~

グルメ ブログランキングへ

〒108-0075
東京都墨田区江東橋3-12-8 O・T・Kビル 1F
キッチン藤
営業時間
 11:30頃~(ランチ)
 18:00頃~(ディナー)
定休日
 月曜日
03-3631-1902
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞茸天とセイロ蕎麦 - 秩父/武蔵屋本店 -

2015年09月22日 06時41分19秒 | グルメ - 日本蕎麦・うどん
8/16(日)。
記事は、
白い蕎麦が印象的だった三種蕎麦きり - 秩父/みやび庵 -
に続きます。

      
みやび庵で美味しい蕎麦を頂いた後は、秩父神社近辺を散策。。。
観光案内所でもらったマップを見ながら次の行き先を考える。

      
と、目の前に大きな橋。
ハープ橋という名前の橋らしい。(別名で秩父公園橋)
ハープ橋は、荒川に架かる大きな斜張橋。

      
橋は結構な距離がある。

      
何より、橋の上から見渡せる景色が素晴らしい。

      
真下には荒川。
吸い込まれそうで、少し怖い。
高所恐怖症なもんで、、、

      
橋を渡り終えて、今度は山沿いの道を走る。

      
少し上流へ進んだ辺りに、今度は別の橋。
橋の名前は佐久良橋。
向こうに見えるは、ハープ橋。
結構、走ったな。

      
そして、真下には荒川。
荒川も、この辺まで来ると水が綺麗だ。

      
秩父鉄道の秩父駅。
秩父鉄道は、三峰口駅と東部伊勢崎千の羽生駅を結ぶ鉄道。
途中、渓流で有名な長瀞なんかにも行けちゃったりするんです。
でも、今回は時間も無く、乗らずに終了。

      
その秩父駅の近くにあった武蔵屋本店という蕎麦屋さん。

      
時刻は14時を回った辺り。
せっかくなので、もう一軒蕎麦を頂く事にしましょう!

      
この日は、暑かった。
チャリで、あちらこちらを走っていたら、もう汗だく。
って事で、まずは瓶ビールを頂きます。

      
お通しで出して頂いた「しゃくし菜の漬物」がメチャ美味しかった。

      
まずオーダーしたのは、コレ!

      
舞茸の天婦羅です。
とにかく、肉厚で大きな舞茸でした。
大きいんですが、味は抜群!
とても美味しかった。
舞茸天は3枚で500円。

      
そして、もちろん蕎麦も頂く。

      
オーダーしたのは、セイロ蕎麦。

      
お値段は、700円。

      
ツルっと行っちゃいます!

      
最後は蕎麦湯も頂いて終了!
ご馳走様でした。

      
帰りの特急券も購入澄み。

      
西部秩父駅発が16:25なので、もう少し時間がある。
えー、この写真は、秩父神社の鳥居に通じる石畳の道。
なかなか風情があっていい感じでしたので、一枚!

      
せっかくなので、頑張って坂道登り、羊山公園へ。

      
秩父の街を見渡せる。
絶景です。

      
えー、秩父。
初めて来たのですが、景色も綺麗だし、蕎麦も美味しいし、中々良いところですよ。
これから秋の季節は一層楽しめるのかも知れません。

秩父観光情報はこちら↓
秩父観光なび 行きたい秩父見つけた
秩父観光協会

お店(武蔵屋本店)の情報はこちら↓
武蔵屋本店 (武蔵屋本店 そば処) - 秩父/そば - 食べログ

この記事の関連記事はこちらです↓
白い蕎麦が印象的だった三種蕎麦きり - 秩父/みやび庵 -

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

〒368-0024
埼玉県秩父市上宮地町9-19
武蔵屋本店 (武蔵屋本店 そば処)
営業時間
 11:00~16:00(16:00以降は8名様以上の予約のみ)
定休日
 火曜日
0494-23-6348

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い蕎麦が印象的だった三種蕎麦きり - 秩父/みやび庵 -

2015年09月21日 09時15分13秒 | グルメ - 日本蕎麦・うどん
8/16(日)。
夏休み最後の日。
短い休みの最終日、ちょっと秩父までふらっと出かけてきました。
池袋駅を9時30分。
そこから特急で、1時間30分。
電車でも行けちゃうお手軽な観光地。
旅行気分が味わえる。

      
西武秩父駅に到着したのは、午前11時。
着くなり、帰りの指定券を購入。
その後は駅前の観光案内所でレンタサイクルをチャーター。

      
有名な秩父名物の豚みそ丼屋さん。
行列作るほどの人気でした。
おっと、自分の目的はココでは無い。

      
この日の目的の半分はコレ!
そうです。
蕎麦なんです。

      
まず一軒目に選んだのは、みやび庵。
彩甲斐街道沿いにあり、西部秩父駅からは徒歩でも10分程度と、大変良い立地条件に位置する店である。
そのためか、人気の店だそうだ。
この日も、まだ昼食には若干早い時間にも関わらず、たくさんのお客さん。

      
店内は、広め。
席数は少ないのかも知れないが、どの席もゆったりと座れる感じだ。
さて、お蕎麦の話に参りましょう。

      
この店、「蕎麦きり」が有名なんだそうで。
人気なのは田舎蕎麦きりだそうです。
自分は、「三種蕎麦きり」をオーダーです。
お値段は1,530円。

      
白い御蕎麦が一番蕎麦。

      
次に薄い色の蕎麦が二番蕎麦。

      
一番濃い色のが三番蕎麦だそうです。

      
まずは一番蕎麦を頂く。
ん~。。。
水々しくて、美味しい。

      
三番蕎麦は、歯ごたえもあって、また旨い。
時間を置いて、別の店の蕎麦も頂いてみたいので、一軒目はこれにて終了。

      
蕎麦を頂いた後は、秩父神社まで足を伸ばしてみました。

      
秩父というと、三峯神社が有名らしいのですが。。。

      
秩父三大神社というのがあって、三峯神社、宝登山神社、そしてもう一つが秩父神社なんだそうです。

      
どうりで。。。
中々見ごたえがあると思いました。
お参りも忘れずに。。。

      
境内を少し散策。
真夏の日差しが、もの凄かった。。。

      
さて、日帰りだし、あまりノンビリもしてられないんだった。

次は、何処行こうかな。

記事は続きます。

秩父神社の情報はこちら↓
秩父神社

秩父観光情報はこちら↓
秩父観光なび 行きたい秩父見つけた
秩父観光協会

お店(みやび庵)の情報はこちら↓
みやび庵 (みやびあん) - 西武秩父/そば [食べログ]
秩父 蕎麦処 手打ち十割さらしな蕎麦きり みやび庵(秩父 そば処)
ぐるなび - みやび庵(秩父・長瀞/そば(蕎麦))

他のブロガーさんが書いたお店(みやび庵)の紹介ブログ...↓
手打ち十割蕎麦きり みやび庵 秩父の旅!癒される観光スポット
みやび庵@秩父市|GASKの徒然食日記 - アメーバブログ
十割にこだわる 秩父 みやび庵 - さる1号 - So-net
秩父市のみやび庵さんで昼食 : ゆきなそう 猫とガーデニングの日記

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

〒368-0034
埼玉県秩父市日野田町2-6-24
みやび庵 (みやびあん)
営業時間
 11:00~15:00
定休日
 月曜・第4火曜
0494-21-5538

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする