達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

おこぜで宴会 - 福島市大町/おこぜ -

2024年06月09日 06時02分10秒 | グルメ - 和食
今回の記事は、2024/4/30(火)の夜に伺った、福島市大町の「おこぜ」さん。
メンツは、LBさん、TKさん、Ay、Mちゃん、Sちゃん、Sもっちゃん、自分の7名。

何と東京の飲み友達Sもっちゃんが、福島にやってきたシリーズの第六話です。
前記事(第五話)
飲み過ぎたゼロ次会 - 福島市置賜町/文化通りスタンドわ -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

Sもっちゃんが福島にやってきたニ日目。
福島の仲間たちがSもっちゃんのために飲み会をセッティングしてくれました。
総勢7名。
それでもSもっちゃん、今回お初の顔合わせととなったのはTKさんだけ。
他は全員何故かあったことがあるっていうのも不思議な感じではある。

      
自分とSもっちゃんは、ゼロ次会で少々飲み過ぎてしまい、今回予約していた店「おこぜ」の前に到着したのは、飲み会が始まる18時30分を少し過ぎていた(^^;
この「おこぜ」という店、以前から店の前を通る度に気にはなっていた。
そして、周りのいろいろな方々から美味しいという噂も聞いていた。
しかし、これまで入れず仕舞い。

      
古い造りの酒場を想わせる外観がいい。
それじゃ暖簾くぐりましょう。

店に入り店員さんに「予約してある○○です」と伝えると、奥の座敷に案内されました。
ワイワイ声が聞こえてきて、もう皆さん揃ってスタンバってる様子。

      
急いでお座敷にあがり、ご挨拶。

      
総勢7名。
長いテーブルに二列、向かい合わせに顔を合わせた感じな席。
賑やかな宴が始まる。

      
お勧めメニューはこんな感じ。
相馬や宮城と行った近場の地のものを使った料理が書いてる。
こういうの嬉しいよね。

皆食べたいものを、これでもかってくらいにガンガン頼むっていう。
それじゃ頂いたものご紹介させていただきます。

      
お造り盛り合わせ。

      
鮪、エビ、つぶ貝、いか、ヒラメの五点盛り。

      
つぶ貝は殻ごと盛られている演出が嬉しい。

      
中でも美味しさが際立ったのがヒラメ刺し。
プリっプリの食感と、いい脂感は天然ものだって直ぐにわかる。
メニューには単品ヒラメ刺しに相馬と書いてあったので、きっと相馬産の天然ものなんだなと想像。

      
トマトとチーズのサラダ。

      
トマトはスライスじゃなく、小さく食べやすいサイズにカットされているのが嬉しい。
上にチーズ、カイワレ。
シンプルでアッサリ頂きました。

      
にんにくの唐揚げ。

      
メンツが酒飲み集団なだけに、こういうのが登場しますわ。
酒のアテには最高っすよね。

      
ちなみにメニューには、どじょうの唐揚げなんてのもあった。
「どじょう食べたこと無い」、「どじょう食えない」といった声が福島メンツの中から出たけど、自分とSもっちゃんは浅草でどじょう料理を何度も頂いている。
「駒形どぜう」なんか丸ごとだからね。

      
牛すじ味噌煮込み。

      
たっぷりの味噌が使われている煮込み。
東京辺りの酒場じゃ醤油を使うのが一般的なので、ちょっと珍しいって思った。

      
おこぜのお造り。
店の名前にもなっているおこぜのお造り。

      
おこぜという魚は見た目がグロテスクではあるけれど、白身の上品な身をしてるんですね。
お造りをパっと見たときに、てっさ(河豚のお造り)に似てるなって思いました。
頂いた感想は、河豚にやっぱり似てる。
ちょっと違うのは、河豚よりも柔らかい食感だったこと。
さっと湯通ししてるのかなとも思いました。

      
厚焼き玉子。
いい色してるなぁと思いました。

      
それもそのはず、メニューには会津産の地鶏の卵を使ってると書いてありました。
この店、単に海鮮だけじゃなく、福島の地のものが沢山楽しめるってことですね。

      
おこぜの唐揚げ。
おこぜって魚は唐揚げが有名で、唐揚げであれば自分も過去に頂いたことがありました。

      
ヒレのトゲの部分まで使われているけど、完全にかみ砕けるくらいまでカリっカリに揚げられてる。
これが旨い。

      
骨煎餅をイメージして頂ければ想像しやすいのでと思いますが、とにかく酒のアテには最高なヤツ。

      
桜納豆。
「桜」とは「桜肉(馬肉)」の略称で、新鮮な馬刺しが使われてる。

      
この桜納豆がまた旨い。
最初は「ふーん」的な感じで食べ始めたけど、食べ始めたら止められない止まらない。

      
きっと会津の新鮮な馬刺しが使われるんだろうなと想像。

      
ウド。
ウドは山菜の一種で東北では、こうやって一本をザク切りにして味噌につけて頂くことが多いかもしれない。

      
少なくとも、自分はこういう食べ方が一番好き。
シャキシャキの歯ごたえは、新鮮な証でしょう。

      
牛タン焼き。

      
専門店にはかなわないだろうと高を括ってましたが、決して牛タンを売りにしていないこの店の牛タン焼きがメッチャ旨いです。
仙台から仕入れてるんじゃなかろうかと勝手に想像。

      
オコゼのカマの炙り。
運ばれてきた瞬間は、「身が付いてねぇじゃん」と思いました。

      
けれども、骨の周りに付いている身が、メッチャ美味しい。
正直、この日頂いたオコゼ料理の中では一番美味しかったかも知れない。

      
最後に山菜の天婦羅を頂いて、楽しい楽しい宴は終了。
Sちゃんの提案で最初二皿頼もうって言ってたけど、自分も含め周りから一皿でいいわと半強制的に一皿で注文されちゃった。
けれども、美味しくて皆パクパク食べて、あっというまに消失しました。
Sちゃんがドヤ顔で、だから二皿頼めばよかったのに~と一言。

お後がよそりいようで...

この後はお決まりのルーティーンで「スナックりぶれ」へと流れました。

記事は続きます。

「おこぜ」の情報はこちらです↓
おこぜ - 福島/居酒屋/ネット予約可

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
つけ麺シェア - 福島市新町/自家製麺 うろた -
ビールいろいろ楽しめる - 福島市大町/yellow beer works 文化通り店 -
海鮮だけじゃないぜ - 福島市栄町/海鮮酒場 さとう -
サックサクに感動 - 福島市飯坂町/味処 東本店 -
飲み過ぎたゼロ次会 - 福島市置賜町/文化通りスタンドわ -

〒960-8041
福島県福島市大町1-7
おこぜ
月曜日~土曜日
 17:00 - 23:00
定休日
 日・祝日

024-523-2875

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み過ぎたゼロ次会 - 福島市置賜町/文化通りスタンドわ -

2024年06月07日 23時02分54秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、2024/4/30(火)の夕方に伺った、福島市置賜町の「文化通りスタンドわ」さん。
メンツは、Ay、Mちゃん、Sもっちゃん、自分の4名。

何と東京の飲み友達Sもっちゃんが、福島にやってきたシリーズの第五話です。
前記事(第四話)
サックサクに感動 - 福島市飯坂町/味処 東本店 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

Sもっちゃんが福島にやってきたニ日目。
ランチは飯坂の「味処東本店」さんで頂き、ランチ後は花見山散策。

夜は大町の「おこぜ」って店で大勢で飲み会ってことになったが、その前に少しだけSもっちゃんと二人でゼロ次会やろうってことにした。

      
ゼロ次会に選んだ店は、「おこぜ」の直ぐ近くの文化通り沿いにある「文化通りスタンドわ」さん。

      
最近できた新しい立ち飲み屋さん。
自分は昨年2023年の年末に一度だけ立ち寄ったことがある。

      
この店の客層は比較的若く、この日も自分達以外のお客さん達は皆若い子達のように思えた。

      
そうとは言っても、メニューは老若男女全ての年齢層にウケそうなものを置いてくれている。

      
その一つが、サッポロラガー赤星。
自分が大好きなブランド。

      
スーパーなんかじゃ中々見かけないってこともあり、見つけると迷うことなく頼んでしまう。
ってことで、今宵も乾杯♪

食べ物のメニューは、比較的軽いアテが中心。
それでも飲兵衛には十分凄るくらいの色々なアテを置いてます。

自分たちはこの後一次会「おこぜ」が控えているので、あまりお腹に溜まらないき極めて軽いアテを中心でオーダー。

      
まずは、オリーブのオイル漬けをオーダー。。
ワインが欲しくなるようなアテだけど、軽いし体に良さそうだしイイこと尽くめな憎いヤツ。

      
オリーブのオイル漬けは、スーパーなんかにも置いているかも知れないけれど、中々自分で買うこともない。
でも置いてあるとつい頼んでしまう。
ワインとの相性は抜群だけど、ビールにも合いますよね。

      
チーズの盛り合わせ。

      
お手頃サイズのバゲッドが付いてくる。
この辺は立ち飲み屋さんいしては、しっかりとしてますわ。

      
チーズは、カマンベール、ブルーチーズ、チェダーチーズといった組み合わせ。
自分が大好きなブルーチーズが入ってて嬉しかった。

      
チーズ食べたらワイン系が飲みたくなり、店の兄ちゃんに尋ねるとこの日は置いてなかった。
けれど、機転を利かせてくれて、スパークリングワイン一杯分くらいならあるとお勧めしてくれました。
これは頼まない手はないし、即オーダー。
サービス精神マックスで、なみなみとたっぷり注いでくれました。

ちなみに、この日の店の兄ちゃん、中々ノリがいい子で終始会話が絶えなかった。
他の常連さん達の何名かも、兄ちゃんを知っているらしく、中々の人気者なんだなって思いました。

      
そんな酔い雰囲気が手伝ってか、自分もSもっちゃんも酒をいろいろ頼み過ぎた。
Sもっちゃんはオレンジ生搾りサワー。

      
変わってるなと思ったのは、炭酸だけ別で付いてくる。
メニューには「おかわり中」も置いてあるので、生搾りに飽きたら普通のサワーに移行することも可能ってワケで。

      
アテも足りなくなってきたので、ミックスナッツを追加で発注。

      
ミックスナッツさえあれば天下無敵。
ナッツをアテに酒がいくらでも飲めちゃうだろう。

店の兄ちゃんとの会話も弾み、何だかんだで飲んじゃってる。
おっと、まだゼロ次会だった。
そして時計の針は一次会の開始時間18時30分を過ぎてるじゃないかー☆彡

急いで「文化通りスタンドわ」を出て徒歩30秒で「おこぜ」に移動。

本番はこれからだ。

記事は続きます。

「文化通りスタンド わ」の情報はこちらです↓
文化通りスタンド わ - 福島/立ち飲み (食べログ)

「文化通りスタンド わ」のインスタグラムはこちらです↓
文化通り酒場 スタンド わ (@stand_waa)

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
つけ麺シェア - 福島市新町/自家製麺 うろた -
ビールいろいろ楽しめる - 福島市大町/yellow beer works 文化通り店 -
海鮮だけじゃないぜ - 福島市栄町/海鮮酒場 さとう -
サックサクに感動 - 福島市飯坂町/味処 東本店 -

〒960-8034
福島県福島市置賜町7-14
文化通り酒場 スタンド わ
営業時間
 インスタグラムを確認してください~
定休日
 インスタグラムを確認してください~

不明

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サックサクに感動 - 福島市飯坂町/味処 東本店 -

2024年06月02日 08時19分01秒 | グルメ - その他
今回の記事は、2024/4/30(火)の昼に伺った、福島市飯坂町の「味処 東本店」さん。
メンツは、Ay、Mちゃん、Sもっちゃん、自分の4名。

何と東京の飲み友達Sもっちゃんが、福島にやってきたシリーズの第四話です。
前記事(第三話)
海鮮だけじゃないぜ - 福島市栄町/海鮮酒場 さとう -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

Sもっちゃんが福島にやってきた二日目のランチは、Mちゃんが車を出してくれることになっていた。
Mちゃんはバイトしていて中々忙しいんだけど、この日ばかりはSもっちゃんのために休みとってくれて昼から行動を共にしてくれました。
ランチのお店もMちゃんの提案で、飯坂にある牡蠣フライが美味しいって店に決まってた。

Ayは午前中病院の診察があったので、Ayが診察終わったら福島駅西口で合流って手はずになっていた。
自分は少し早めに家を出て西口の改札近くのサテン(喫茶店)で、コーヒー飲みながらスマホ見ながら待機。

なんてやてったらSもっちゃんとMちゃんから、グループラインにメッセージが入った。
Sもっちゃんは西口の外のベンチにいるらしい。

Mちゃんは、西口のゲーセンでUFOキャッチャーやってるらしい。
そして、キャラメルコーンをゲットしたってことだ。
しかし、そのキャラメルコーンをゲットするのに2,000円もつぎ込んだってことだ。
会ったらみんなに突っ込まれんだろうな...

なんて思いつつ3人で合流した後、駐車場に止めてあるMちゃんの車に乗り込み西口ロータリーでAyをお出迎え。
AyがMちゃんに会うなり「バイト代無ぐなったない」と突っ込んでたのに大爆笑。

      
何はともあれ、まずはランチの店「味処 東本店」に向かう。
店は国道13号線沿いにある。

      
ひたすら飯坂方面に向かって、老舗洋食屋「リンカーン」を少し通り過ぎた辺り。
店の造りは大き目で駐車場も広い。

      
昼時と言うこともあり、車を止めるスペースがない。
そんなときでも、Mちゃんは動じない。
ちょっとした隙を見つけて狭いスペースに仮置き。

客が車出したのを見つけるやいなや本置き。(笑)

      
車も無事置くことが出来たので、店に入りましょう。
どことなく和を感じさせる店の造り。
落ち着いたランチ頂くのにはいいね。

      
日替わりランチの立て看板が立てかけられていた。
天王丼(海老の玉子とじ)と書いてあり一日10食限定。
気になるね。

      
料理の注文は、オーダー制ではなく食券制でした。
食券機で各々好きなものを買って店員さんに渡すスタイル。
「皆、被らないでくれよー」と心で叫びつつ、食べたいものを選ぶ。

      
ランチ時で、直ぐには案合されなかったけれど、10分程度待って案内されました。
案内されたのはお座敷にあるテーブル席。

靴を脱いであがれて、しかもテーブル席なので疲れない。
これはいい!

      
この日のランチの全員分チョイスはこんな感じ。

      
まずは4人でシェアした牡蠣フライの単品。

      
牡蠣がでかい。
決して衣の量が多いのではなくて、牡蠣の身そのものが大きい。
牡蠣もプリっプリで超絶うまい。

      
タルタルソースがついてくるので、タルタルにつけて食べるもヨシ、ソースをかけて食べるもヨシ。
ちなみに衣がサックサクで美味しいと思いました。

      
Mちゃんがセレクトしたソースかつ丼。
丼の蓋がしまってない(*^^)v

      
蓋を開ければ大きなトンカツが三枚。
ソースは予めかかっている。
ソースかつ丼ですから。

お味噌汁と漬物が付いてます。

      
とんかつ、キャベツの千切り、ご飯の三階層から成り立っているソースかつ丼。
福島県の会津ではソウルフードになっている。

      
お味噌汁と漬物付です。

衣がサックサクで美味しいとMちゃんから感想が述べられてました(*^^)v

      
Ayはフライではなく天婦羅をチョイス。
ジャンボ海老天丼。
「被るな被るな」と自分が言うから、フライではなく気を使って天婦羅にしてくれたのかな(^^;

      
海老デカいです。
これも決して衣が多すぎるのではなく、海老の身がデカいとAyがコメント。

      
天丼も味噌汁付き。

      
もちろん漬物も。

      
Sもっちゃんはミックスフライ。

      
いろいろな種類のフライが盛られてる。
正にフライ祭りだわ。

      
ロースかつに海老フライ×2本、牡蠣フライ×2本。
Sもっちゃん的にはシェアした牡蠣フライと見事に被ってました。

なんだかんだ言っても残さず平らげてはいたSもっちゃん。
夜のことが少し心配にはなっていたようだった(*^^)v

      
そして自分。
ブロガー魂としては、真逆に攻めてみた。
揚げ物ではない選択。
チョイスしたのは、マグロ・鮪・まぐろ定食。
海鮮で攻めました。

料理が運ばれてくるまでの間、Mちゃんがしきりに「マグロ・鮪・まぐろって何だい?」と聞いてくるけど、自分にも分らなかった。
それは三種類のマグロを使った小鉢があるってことでした。

      
一つ目はマグロの刺身。
刺身というよりはブツですかね。

      
二つ目は鮪の山掛け。
鮪のブツにトロロが掛かった料理。

      
三つ目はまぐろ納豆。
納豆が細かく刻まれていて美味しかった。

      
茶碗蒸しも付いてました。

ちょっとしたお膳仕立てですね。

      
満腹になったところで、Ayは一旦帰宅。

残った三名はMちゃんの車で何処か行こうってことになった。
歩くの苦手なSもっちゃんだが、ここはあえて花見山へ行くことに決定。(自分の家を通り越して)

      
花見山は桜の時期にピークを迎えるが、桜が終わってからもツツジやら紫陽花やら何かしら花が咲いているので観光客が絶えない。
ちょっとした山登りになることをSもっちゃんに伝え、花見山60分コース一周することにしました。

      
やっぱ案の定観光客が一杯。
案内のボランティアの方々も忙しそうでした。

      
花はツツジがメイン。
赤いのが多かった。

      
上る途中、下に臨む福島市の景色は絶景。
歩くの嫌だと言ってたSもっちゃんも、何だかんだ言って結構写真撮ってた。

天気はイマイチだったけど、昨日に引き続き福島の良いところ堪能できたんじゃないかと思う。

花見山観終わって一旦解散。
夜の宴に備えて休憩することになりました。
そうとは言っても、Sもっちゃんがせっかく福島に来てくれたのだから夕方早めに落ち合ってゼロ次会やるって約束して解散。

記事は夕方に続きます。

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
つけ麺シェア - 福島市新町/自家製麺 うろた -
ビールいろいろ楽しめる - 福島市大町/yellow beer works 文化通り店 -
海鮮だけじゃないぜ - 福島市栄町/海鮮酒場 さとう -

お店(福島市飯坂町/味処 東本店)の情報はこちらです↓
味処 東本店 - 医王寺前/そば (食べログ)

お店(福島市飯坂町/味処 東本店)のインスタグラムはこちら↓
味処東本店 (@ajidokoro_azumahonten)

〒960-0231
福島県福島市飯坂町平野森7-1
味処 東本店
営業時間
 11:15 - 14:30
 17:15 - 20:30
定休日
 木曜日

024-542-7711

★新生活には欠かせないフライパンセットは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★焼肉もたこパにも便利なアイリスオーヤマのホットプレートは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★食器用洗剤のまとめ買いもAmazonが便利ですよ(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮だけじゃないぜ - 福島市栄町/海鮮酒場 さとう -

2024年06月01日 06時03分49秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、2024/4/29(月)の夕方に伺った、福島市栄町の「海鮮酒場 さとう」さん。
メンツは、Ay、Sもっちゃん、自分の3名。

何と東京の飲み友達Sもっちゃんが、福島にやってきたシリーズの第三話です。
前記事(第二話)
ビールいろいろ楽しめる - 福島市大町/yellow beer works 文化通り店 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

初日の夜の宴は栄町の「海鮮酒場さとう」さん。
ゼロ次会はSちゃん、Sもっちゃんと文化通りにあるyellow beer worksって洒落た店でビールを堪能。

      
Sちゃんはこの日は夜の宴には参加できないってこともあり、ゼロ次会でお別れ。
でも、「海鮮酒場さとう」がある栄町まで送ってくれました。

      
栄町と言えば、福島市のシンボルである通称福島タワー(東北電力の無線鉄塔)が直ぐ近くに観える。

      
東京のスカイツリーや東京タワーとは比較にならないほど小さいが、ライトアップは中々奇麗。
特に暗くなったら奇麗ですよー☆彡

なんてやってると時計の針は、開始時間の18時30分に近づいてた。
Ayからは、「タクシー見つからず歩くのでギリギリです」と連絡が入ったので、Sもっちゃんと二人で先に店に入ってることにした。

      
「海鮮酒場さとう」は「あづま会館ビル」の2階にある。

      
外の階段を上って2階の通路に入ると店の看板がみえるので、迷うことはない。

      
ちょっと派手目な暖簾が、目に留まるでしょう。

      
暖簾を潜って店内へ。

      
この店は深夜まで営業しているってことが有名で、人気がある店。
過去に何度か訪れているが、いずれも深夜の時間帯。

      
こんな早い時間に入ったのは、この日が初である。

      
Ayは不在だったが、先にSもっちゃんと二人まずはビールで乾杯することにした。
この店にも置いてました。
キリンラガークラシック。
サッポロラガー赤星もいいけど、キリンラガークラシックもまた良し。
キリンクラシックは、たま~にスーパーとかに置いてるときもあるけど、なかなか見かけないということもあり。

なんてやってるとAyも店に到着して、3人揃った。

      
まず頂いたのは、オニオンスライス。
酒場の定番的なヤツね。
体によさそうなので、メニューにあると頼む率が結構高い。

      
削り節を見てほしい。
幅が広くスライスされているのがわかる。
最近は市販の予めスライスされて売られてるヤツが使われることが多い中で、こういうの嬉しいすよね。

      
チーピー巻き。
焼き鳥屋なんかの変わりネタとして目にすることが多いが、海鮮酒場で置いてるんだって思って頼んでみた。

      
縦半分にカットされた大き目のピーマンが使われていて、そこにギッシリとチーズが埋められてるって感じ。

      
その上にベーコン乗っけて焼かれてる。
美味しくないはずがない安心安全なメニューだよね。

      
あとは刺身盛り合わせ。
最初は平目、ホウボウの刺身を単品で頼もうかと思ったが、大将が盛り合わせにはどっちも入ってるってんで盛り合わせにしました。
タコ以外は白身だったので、どれがどれだったかは今一わからなかったけど、自分の想像で紹介させていただきましょう。

      
タコ。
これは観ての通り。

      
おそらく、これがホウボウかな。
ほんのり赤身がかっているかな、何となくホウボウかって思いました。

      
ヒラメ?

      
鯛?

      
これだけが結局何だったのか判らず仕舞い。
少し残っている剥いだ皮が黒っぽいので、もしかしたら黒鯛?

      
まま、刺身頂いたんで日本酒頂きました。
徳利とおちょこには「奥の松」って書いてますが、中身は違ったと思う。

      
日本酒が弱いSもっちゃんは、酎ハイのオレンジ割り。
刺身にや合わんだろとは思う。

      
海鮮チヂミ。
過去に頼んで美味しいなって記憶が残ってる。
たしかAyやLBさん(この日は不参加)も一緒だったような。

      
生地が薄目で食べやすいのがいい。

      
肉豆腐。
海鮮とは無関係だけど、こういうの置いてくれてるのはありがたい。

      
美味しい木綿豆腐が使われていて、肉は多分豚バラ。

これらの他にアサリの酒蒸しも頼んで最後に運ばれてきたんだけど、見事に写真撮り忘れました。
3人いて3人とも。(笑)

Sもっちゃんを始め、浅草のスナックこうづきの常連仲間とは面識があるAyは、常連仲間が今どうしてるかとか気になっているようだった。
そんな話題も尽きなかったけれど、楽しい宴は終了。

この後は「スナックりぶれ」って流れだったけど、「スナックりぶれ」の記事は後日纏めてということで。

記事は翌日のランチに続きます。

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
つけ麺シェア - 福島市新町/自家製麺 うろた -
ビールいろいろ楽しめる - 福島市大町/yellow beer works 文化通り店 -

お店(福島市栄町/海鮮酒場 さとう)の情報はこちらです↓
海鮮酒場 さとう - 福島/居酒屋 (食べログ)

〒960-8031
福島県福島市栄町12-9 あづま会館ビル 2F
海鮮酒場 さとう
営業時間
 -
定休日
 -

024-573-9928

★新生活には欠かせないフライパンセットは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★焼肉もたこパにも便利なアイリスオーヤマのホットプレートは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★食器用洗剤のまとめ買いもAmazonが便利ですよ(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする