達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

海鮮だけじゃないぜ - 福島市栄町/海鮮酒場 さとう -

2024年06月01日 06時03分49秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、2024/4/29(月)の夕方に伺った、福島市栄町の「海鮮酒場 さとう」さん。
メンツは、Ay、Sもっちゃん、自分の3名。

何と東京の飲み友達Sもっちゃんが、福島にやってきたシリーズの第三話です。
前記事(第二話)
ビールいろいろ楽しめる - 福島市大町/yellow beer works 文化通り店 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

初日の夜の宴は栄町の「海鮮酒場さとう」さん。
ゼロ次会はSちゃん、Sもっちゃんと文化通りにあるyellow beer worksって洒落た店でビールを堪能。

      
Sちゃんはこの日は夜の宴には参加できないってこともあり、ゼロ次会でお別れ。
でも、「海鮮酒場さとう」がある栄町まで送ってくれました。

      
栄町と言えば、福島市のシンボルである通称福島タワー(東北電力の無線鉄塔)が直ぐ近くに観える。

      
東京のスカイツリーや東京タワーとは比較にならないほど小さいが、ライトアップは中々奇麗。
特に暗くなったら奇麗ですよー☆彡

なんてやってると時計の針は、開始時間の18時30分に近づいてた。
Ayからは、「タクシー見つからず歩くのでギリギリです」と連絡が入ったので、Sもっちゃんと二人で先に店に入ってることにした。

      
「海鮮酒場さとう」は「あづま会館ビル」の2階にある。

      
外の階段を上って2階の通路に入ると店の看板がみえるので、迷うことはない。

      
ちょっと派手目な暖簾が、目に留まるでしょう。

      
暖簾を潜って店内へ。

      
この店は深夜まで営業しているってことが有名で、人気がある店。
過去に何度か訪れているが、いずれも深夜の時間帯。

      
こんな早い時間に入ったのは、この日が初である。

      
Ayは不在だったが、先にSもっちゃんと二人まずはビールで乾杯することにした。
この店にも置いてました。
キリンラガークラシック。
サッポロラガー赤星もいいけど、キリンラガークラシックもまた良し。
キリンクラシックは、たま~にスーパーとかに置いてるときもあるけど、なかなか見かけないということもあり。

なんてやってるとAyも店に到着して、3人揃った。

      
まず頂いたのは、オニオンスライス。
酒場の定番的なヤツね。
体によさそうなので、メニューにあると頼む率が結構高い。

      
削り節を見てほしい。
幅が広くスライスされているのがわかる。
最近は市販の予めスライスされて売られてるヤツが使われることが多い中で、こういうの嬉しいすよね。

      
チーピー巻き。
焼き鳥屋なんかの変わりネタとして目にすることが多いが、海鮮酒場で置いてるんだって思って頼んでみた。

      
縦半分にカットされた大き目のピーマンが使われていて、そこにギッシリとチーズが埋められてるって感じ。

      
その上にベーコン乗っけて焼かれてる。
美味しくないはずがない安心安全なメニューだよね。

      
あとは刺身盛り合わせ。
最初は平目、ホウボウの刺身を単品で頼もうかと思ったが、大将が盛り合わせにはどっちも入ってるってんで盛り合わせにしました。
タコ以外は白身だったので、どれがどれだったかは今一わからなかったけど、自分の想像で紹介させていただきましょう。

      
タコ。
これは観ての通り。

      
おそらく、これがホウボウかな。
ほんのり赤身がかっているかな、何となくホウボウかって思いました。

      
ヒラメ?

      
鯛?

      
これだけが結局何だったのか判らず仕舞い。
少し残っている剥いだ皮が黒っぽいので、もしかしたら黒鯛?

      
まま、刺身頂いたんで日本酒頂きました。
徳利とおちょこには「奥の松」って書いてますが、中身は違ったと思う。

      
日本酒が弱いSもっちゃんは、酎ハイのオレンジ割り。
刺身にや合わんだろとは思う。

      
海鮮チヂミ。
過去に頼んで美味しいなって記憶が残ってる。
たしかAyやLBさん(この日は不参加)も一緒だったような。

      
生地が薄目で食べやすいのがいい。

      
肉豆腐。
海鮮とは無関係だけど、こういうの置いてくれてるのはありがたい。

      
美味しい木綿豆腐が使われていて、肉は多分豚バラ。

これらの他にアサリの酒蒸しも頼んで最後に運ばれてきたんだけど、見事に写真撮り忘れました。
3人いて3人とも。(笑)

Sもっちゃんを始め、浅草のスナックこうづきの常連仲間とは面識があるAyは、常連仲間が今どうしてるかとか気になっているようだった。
そんな話題も尽きなかったけれど、楽しい宴は終了。

この後は「スナックりぶれ」って流れだったけど、「スナックりぶれ」の記事は後日纏めてということで。

記事は翌日のランチに続きます。

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
つけ麺シェア - 福島市新町/自家製麺 うろた -
ビールいろいろ楽しめる - 福島市大町/yellow beer works 文化通り店 -

お店(福島市栄町/海鮮酒場 さとう)の情報はこちらです↓
海鮮酒場 さとう - 福島/居酒屋 (食べログ)

〒960-8031
福島県福島市栄町12-9 あづま会館ビル 2F
海鮮酒場 さとう
営業時間
 -
定休日
 -

024-573-9928

★新生活には欠かせないフライパンセットは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★焼肉もたこパにも便利なアイリスオーヤマのホットプレートは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★食器用洗剤のまとめ買いもAmazonが便利ですよ(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚駅前の古い居酒屋さんへ - 平塚市宝町/どんどん -

2024年05月05日 15時25分00秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、2024/3/29(金)の夜に伺った、平塚市宝町の「どんどん」さん。
メンツは、S木さん、HTさん、キレキャラTさん、キレキャラTさんの従妹ちゃん、自分の5名。

S木さん、HTさん、自分の3名はバースコッチキャット(Bar Scotch Cat)で乾杯。
小一時間ほど飲んだ後、店を変えるべく移動。

実はこの日、キレキャラTさんにも声をかけていた。
そして何とキレキャラTさんの従妹ちゃんも参加するってことだったので、店は平塚の別な居酒屋さんを予約していたのでした。

      
その店は平塚駅前の大きなロータリー沿いにあるビルに入ってる古い居酒屋さん。
店の名前は「どんどん」さん。

キレキャラTさんとは「どんどん」が入っているビルの下で合流。
店はビルの2Fに入っているが、ここはエレベータで2Fまで(^^;

      
はい「どんどん」に到着です。
渋い暖簾がいい感じじゃない。

      
暖簾をくぐり「予約してある○○です」と伝えると、奥のお座敷席に案内されました。

      
広い店内は、ほぼ満卓。
大勢のお客さん達が、あっちでもこっちでもワイワイやってるなぁって感じでした。

      
はい、この日二回目の乾杯は、またもやビールです。

      
フードメニューを見ると、焼鳥だったり刺身だったりいろいろ置いてます。

      
まず発注したのはアジフライ。

      
身が多きくてボリューミーなアジフライでした。

      
焼鳥盛り合わせ。
4人前12本。

      
盛り合わせの中身は、つくねや鳥ももなんかで4種類それぞれ3本づつの組み合わせ。
オール塩でいっときました。

      
それからお刺身も盛り合わせで発注。
お刺身は3人前。

鮪のブツ、タコブツ、サーモン、カツオのたたき、その他一品の5種類の盛り合わせ。

      
宴も半ばにさしかかったころ、キレキャラTさんの従妹ちゃんが参加してくれました。
その従妹ちゃん、絵にかいたような容姿端麗な美人さん。
そのうえ、ノリが良くて直ぐに我々のメンバーに溶け込んでくれた。

平塚在樹の彼女。
最近できたばかりのお店で顔出したい店があるっていう話に乗って、この居酒屋の後もう一軒ハシゴする流れになりました。

記事は続きます。

お店(平塚市宝町/どんどん)の情報はこちらです↓
どんどん - 平塚/居酒屋 (食べログ)

〒254-0034
神奈川県平塚市宝町3-1 MNプラザ 2F
どんどん
営業時間
 16:30 - 23:00
定休日
 -

0463-22-9119

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推しは原始焼き - 福島市置賜町/母屋たすいち -

2024年04月20日 15時32分39秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、2024/3/21(木)の夜に伺った、福島市置賜町の「母屋たすいち」さん。
メンツは、Ay、LBさん、Mちゃん、TKKさん、自分の5名。

      
福島のスナックりぶれで知り合いになった仲間との飲み会。
最近は月一回くらいのペースで、何だか定例みたいに開催されている。

ここんとこ会場も毎月変えて開催するようになっているが、今回も会場としては初な置賜町の母屋たすいちさんで一次会ってことになった。
母屋たすいちは、狭い路地にあって大きな古民家を改造したようなお店で、外観に惚れ込んだってこともあって、自分が是非会場にとリクエストしたのです。

      
始まりの時間は18時30分。
いつものように、自分は少し早めに福島の繁華街へ出向きました。
日が暮れる時間も段々遅くなってきて、寒い日ではあったけれど何となく春を感じた夜でした(*^^)v

      
母屋たすいちへは、13号線側から入るのがわかりやすい。

      
中央通りとの交差点手前の大きな駐車場が目印。
駐車場の手前には、黄色い不動産屋さんがあるので、併せて目印になりますね。

      
黄色い不動産屋さんと、駐車場の間には13号線からパセオ通りを結ぶ細い路地があるので、その路地に入り込みます。

      
細い路地をパセオ通りに向かって真っすぐ進むと、向かって右手に黒くて大きな古民家的な建物がある。

      
黒い建屋の前には、ちょっと洒落た感じの灯りが設置されている。
この辺りも気に入ったポイントですわ。
何か京都っぽい感じがしてね(*^^)v

      
店の入口は細い路地沿いではなく、建屋伝いに右折したところにある。

      
はい、到着しました。
なんか、表札みたいな小さな看板。

      
白い暖簾もいい感じ。

って暖簾の写真撮ってたら、中から女性店員さんがお出迎えしてくれました。
でも、写真撮ってるのを気づいたようで、一旦店の中で待機してくれて。
なんだか、店員さんに気を使わせちゃったみたいです☆彡

      
さて、暖簾を潜って店員さんに予約してある旨を伝えると、二階席に案内されました。
階段を上がって店の一番奥の掘りごたつ形式なテーブル席っていう、中々いい条件の席でした。

      
一人でビールでも飲んじゃうか...なんて考えてたら、Ayが登場。

      
先に二人で飲み始めることにしました。
乾杯はサッポロラガー赤星。
大好きなヤツ。
福島市の飲食店は、サッポロラガー赤星を置いてる店が多いような気がする。

      
なんてやってると、MちゃんとTKKさんが揃って登場。
時間差なくLBさんも揃ったところで宴は始まった。

      
この日はコースではなく、食べたいものを選んでオーダーするアラカルトスタイルにしました。

      
まずはお通し。
蒸し野菜。
シンプルだけど、これが手作りの和風ダレにつけて頂くスタイル。

      
実はその和風ダレ、最初に運ばれてきていました。
何かな?とは思ったのですが、気にもとめてなかった。
この和風ダレが実に優しい味で美味しい。

      
たすいちさんは、前から気になってたけど人気で中々入ることができなかったお店。
このお通しだけ見ても、人気なのは納得できますね。

      
まず頂いたのは、おばんざいの盛り合わせ。

      
何はともあれ、お皿の形を見てほしい。
って、MちゃんやTKKさんに言われるまで自分も気づかなかったんですが、これ福島県の形なんですよね。
真ん中の穴は猪苗代湖。
Mちゃんは、「猪苗代湖でけえんだよな」といつものMちゃん節で叫んでました(*^^)v

      
おばんざい盛り合わせ、かいつまんで紹介しますね。
ちょっぴり大人のポテトサラダ。
何とも女子受けしそうなネーミングですわ。
どの部分が「ちょっぴり」なのかがちょっぴり残念でしたが、ちょいピリ辛な味付けはそうだったのかなと思います。

      
ほうれん草とゴボウのおひたし。
ゴボウをおひたしの和えてる辺り、なかなか目の付け所が違うなと思いました。

      
白身魚の南蛮漬け。
白身魚が何だったのかは、わかりませんでしたが、美味しい南蛮漬けでした。

      
かぼちゃの炊きもの。
こういうの女子好きなのかなって思いましたが、この日のメンツの女子はあまり箸が進んでいなかった様子。
自分も最近こういうの好きになってきたので、結構一人で頂いた感があった☆彡

      
トマトのみそ煮。
面白いですよね、トマトのみそ煮。
初めて頂いたんじゃないかって思います。
意外に、みその風味がトマトに合うんだなって思いました。

      
はい、この日も例外なく登場します。
白子ポン酢。
福島辺りじゃたらきくのポン酢って言われてます。

      
こういう酒のアテを好んで頼むのはMちゃんかAy。
まぁMちゃん色が強いかな(*^^)v
まぁ自分も好きだけどね。

      
みそもつ煮込み。
お手頃サイズでありがたい。

      
福島辺りのもつ煮込みは、大根などの野菜も沢山使われているのが特徴。
モツ(ホルモン)は福島市内の飲食店で置いているところが多いです。
ホルモン定食が超人気なお店なんかも結構あるしね。
この店のモツ煮も超柔らかくって美味しかったです。

      
何気に美味しかったのが、Mちゃんが頼んでいた自家製クリームチーズの王様。

      
クラッカーにクリームチーズとメープルシロップをつけて頂くのですが、これが中々イケる。
酒飲みにはたまらない一品だろう。
欲を言えばクラッカーがもう少し枚数あって欲しかったってのは、メンバー全員同じ意見。

      
お刺身の盛り合わせ。
サーモンとカツオの他が何かよくは判りませんでしたが、おそらくは黒鯛、サワラ、鰤かなと思いました。

      
サワラは感じで鰆と書くように、春を告げる魚と言われています。
旬の魚はいい脂が乗っていて美味しいですよね。

      
美味しい刺身食べてたら、LBさんが日本酒を頼み始めました。
その頼み方がユニーク。
「この店で一番辛いヤツ持ってきて」って、まだ慣れてなさそうな女性店員さんに頼んでた(*^^)v
そのやり取りを見たAyはLBさんを怒鳴りつけるように、「いい加減にしなはー」と福島弁で一括してました(*^^)v

      
たすいちさんの名物メニューで、原始焼きというのがメニューに載っていたので頼んでみました。
何でも魚一本を丸ごと串に刺して焼いた塩焼きのことで、塩焼きならばコレでしょって魚を発注しました。

      
メニューにはいろいろな魚が書いてあったのですが、目に留まったのがイシモチ。
自分が昔魚釣りをやっていて、イシモチの塩焼きの美味しさに衝撃を受けた話をしたら、自分以外のメンツ(小食なMちゃんは除いて)がイシモチの原始焼きを頼んじゃってました。

      
なるほど、見事な丸ごと一匹の串焼きですね。
みなさん、イシモチの原始焼きを美味しい美味しいと平らげてました。

      
撮れ高を考えると、自分までイシモチにしちゃうとつまらないので、自分だけは鰯の原始焼き。
イワシはイワシで、また立派な鰯で。

      
イワシの原始焼きも抜群に旨かった。
たすいちの原始焼き、次回行った時も頼んで観たい。
そんなメニューになっちゃいました。

      
タラキク(白子)の天婦羅。
衣のサックサク感と、中身の柔らかい白子の抜群な相性がいい。

      
福島で飲むと、やっぱり毎回コレが登場してしまう。
まぁ美味しいからいいんだけどね。

      
最後はお新香つまみに、ゆるり飲みになってましたね。

母屋たすいちさん、古民家を改造したような建物のビジュアルもいいが、それ以上に料理も洒落ているし美味しいし。
次回またリベンジしたい。
そんなお店になりました。

さて、今回も母屋たすいちに集まったメンバーは、全員りぶれに流れる羽目になりました。

記事は続きます。

お店(福島市置賜町/母屋たすいち)の情報はこちらです↓
母家 たすいち - 福島/居酒屋 (食べログ)

〒960-8034
福島県福島市置賜町5-25
母家 たすいち
営業時間
 月・火・水・木
  17:00 - 23:30
  L.O. 22:00
 金・土
  17:00 - 23:30
  L.O. 23:00
定休日
 日曜日

024-523-2808

★新生活には欠かせないフライパンセットは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★焼肉もたこパにも便利なアイリスオーヤマのホットプレートは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★食器用洗剤のまとめ買いもAmazonが便利ですよ(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びの深夜海鮮 - 福島市栄町/海鮮酒場 さとう -

2024年04月17日 21時43分31秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、2024/3/19(火)の夜(深夜)に伺った、福島市栄町の「海鮮酒場 さとう」さん。
メンツは、Ay、LBさん、自分の3名。

この日も置賜町のスナックりぶれで、常連のLBさんが中のいい友達連中を連れてきて大盛り上がり。
自分もLBさんの友達の何人かとは、すっかり仲良くなっている。

そして、この日もりぶれ後に飲むことになり、最近の定番になりつつあるかも知れない「海鮮酒場 さとう」にお邪魔することになったのです。

      
海鮮酒場さとうは、栄町の「あづま会館ビル」の中にある。
りぶれからは福島駅の方向に向かって歩いて5分くらいだろうか。

      
この日は3月だというのに、まだ寒かったけれど5分程度であればどうにか。
とは言え寒かったですが。

「あづま会館ビル」は、深夜でも看板の灯りが煌々と輝いてる。
殆どはスナック系?なのかな?

      
ビルの二階までは階段で上がり、通路の奥の方に海鮮酒場さとうがある。

      
今宵も店内からは賑やかそうな声が聞こえてくるね。

      
そんじゃ暖簾を潜りましょうか。

この日は、Ay、LBさん、自分の3名でカウンターに着席。

この日も結構酔った状態で深夜の二次会ということで、結構記憶は飛んでます。
それでも記事にするのがブロガー魂!(*^^)v

      
まず頼んだのは刺身盛り合わせ。
この日は豪華5点盛り。

      
やっぱりどう見ても鮮度がいい。
深夜でも、これだけハイクオリティな刺身を頂ける店は、中々見当たらないだろう。

      
鯵とか鰤、カンパチ系だけだったのは、致し方ないでしょう。

      
それを差し引いても、十分満足できるお刺身。
これでまた飲みたくなってしまう。

      
それから生牡蠣。
これもハイクオリティ。

      
最初、2つ?に見えたけど、右下の小さな丸い小皿に一人前用意されてました。
サイズ感は丁度いいサイズだし、プリっプリで大満足な生牡蠣でした。

      
出汁巻き玉子も頼みました。
二日酔い防止...目的もあったけど、散々飲んだ挙句の深夜ですからね。
今回は流石に、それほどの効果はなかったような気もします。

      
それでも出汁もしっかり出ていたし、美味しい出汁巻き堪能できました。

      
最後にAyが頼んだニンニク揚げ。
皮ごと揚げるのではなく、皮はむかれて揚げられてます。

      
味付けがよく、一つ食べたら止められない止まらない...

今回の再訪では、この店の評価がまた高くなった気がする。
深夜に美味しい海鮮頂けるんだから、ゴールデンタイムならばもっと美味しいヤツが頂けるに違いない!

いつかリベンジするゼ(^^♪

お店(福島市栄町/海鮮酒場 さとう)の情報はこちらです↓
海鮮酒場 さとう - 福島/居酒屋 (食べログ)

〒960-8031
福島県福島市栄町12-9 あづま会館ビル 2F
海鮮酒場 さとう
営業時間
 -
定休日
 -

024-573-9928

★新生活には欠かせないフライパンセットは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★焼肉もたこパにも便利なアイリスオーヤマのホットプレートは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★食器用洗剤のまとめ買いもAmazonが便利ですよ(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾノりましょう - 浅草/呑匠 ZONO -

2024年04月03日 21時14分28秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、3/9(土)の夜に伺った、浅草5丁目の「呑匠 ZONO」さん。

浅草RAFTの常連さんのMティーは、飲み歩きが好きな今時の女子。
そのMティー、いつも浅草(特に観音裏)の良さげな話をしてくれる。
お店は沢山あるのだけれど、中でもZONOの話を前から聞かされていて、自分もいつか行ってみたいなんて思うようになってました。

この土曜日は、寒かったけど晴れていたってこともあり、お出かけ日和でした。(って夕方になってましたが)
こんな日は飲みに出たいななんて考えていたら、ZONOのことを思い出しMティーにLINEを入れてみるとOKの返事が返ってきた。

一度RAFTに顔を出してMティーと落ち合い、そこからZONEへ歩いて移動。

      
店の場所は、浅草5丁目でRAFTからは少し遠く感じたけれど店に到着。
暖簾は店の内側にあるように見えたけど、店はやってるらしい。
ってんことで、めでたく初ZONOとなりました。

      
店内(一階)はL字型のカウンターのみで、カウンターの内側に大将がいるっていうスタイル。

丁度入ったときには、一人の常連客。
Mティーのことも知っているようで、直ぐに常連同士の会話が始まる。
お客さん通りが会話しやすい雰囲気があるのは下町あるある。

      
さて、本題に入りましょう。
まずは生ビールをいただく。
泡の割合が丁度いい感じじゃないか。

      
頂いた料理を紹介させていただきましょう。
まずは、Mティーも絶賛していた胡麻サバは、博多料理のスタイル。

      
一口頂いて新鮮さが伝わる旨いゴマサバ。
醤油ダレも味がいいし、たっぷりの刻みネギと振りかけられた胡麻いいし、中央の刻み海苔もいいし。
いいこと尽くめだ。
大将に美味しいって言うと、「僕の力じゃないですよ、ゴマサバが旨いんです」なんて洒落た言葉を返してくれた。
この大将、見た目はファンキーだけど、なかなかいい人だと思いました。

      
お次は辛子レンコン。
こちらも九州の料理だ。

      
サックサクのレンコンの食感と、程よい辛さのマッチングがいい。
いい酒のアテですよね。

      
メニューに天婦羅があったので、盛り合わせを頼んで観ることにした。
実はこの店の大将、何を隠そうZONOの前は天ぷら屋出身なんだそうで。
段取りよく天婦羅盛り合わせを二皿作ってくれました。
まずは野菜天。
茄子、アスパラガス、そして蓮根。

      
衣がサックサク。
お世辞抜きで、こんな美味しい天ぷらを頂いたのは、久しぶりじゃないかって思った。

浅草で天婦羅といえば、「ならさか」が思い浮かぶが、甲乙つけがたい美味しさ。

      
もう一皿は、九州ならではな明太子と鶏天がメイン。
明太子の天婦羅は明太子の周りを海苔で巻いて、それを揚げている。

      
サクサクの衣と海苔の食感の中からにじみ出てくる美味しい明太子。
これは酒が飲みたくなる。

      
ってことで日本酒「麒麟」いただきました。
旨い料理と、いい店の雰囲気に酔いしれていく。

      
Mティーはもっぱら焼酎を飲んでた。
それにしても最近の焼酎の瓶、洒落乙っすよねー(^^♪

      
大将がサービスで出してくれた酒のアテ。
この辺から記憶がなく、何だったのか確実なことはかけないが、ルイベ的なヤツだったんじゃないかと思う。

      
Mティー、結構な勢いで焼酎飲んでます。
今度は小鶴って銘柄の焼酎。
バナナのイラストが可愛い女子受けしそうなヤツ。
ネットで調べてみたら「芋焼酎の芋臭さから脱却した、小鶴 the Bananaは、ソーダ割りではバナナのような果実香を爽やかに楽しんで頂ける」と出てきました。

やっぱ女子受け狙ってますよね(^^;

      
自分は気づいたらまたビールに戻ってた。
だって、サッポロラガー赤星置いてるから。
これ見つけたら頼まないと...ね!

      
最後に皿うどん。
野菜と肉がたっぷり使われたあんかけのうどん。

      
ボリューミーだけど美味しくて、サクっと平らげてしまう。

いつしか、カウンターの隣には、何処か他の店で会ったお客さんと遭遇。
そのお客さんが、ファンキーなカラオケ歌ってたのを思い出し、いつしか音楽の話で盛り上がっていたような。

こんな雰囲気が浅草あるある。
雰囲気もいいが、美味しい九州料理も堪能できるZONOさん。
また機会見てゆっくり伺わせて頂きます。

「呑匠 ZONO」のインスタグラムはこちらです↓
呑匠 ZONO (@dontaku.zono)

その他、「呑匠 ZONO」の情報はこちらです↓
呑匠 ZONO - 三ノ輪/居酒屋 (食べログ)

〒111-0032
東京都台東区浅草5-66-5
呑匠 ZONO
営業時間
 木・金 17:00 - 00:00
 土・日 12:00 - 00:00

定休日
 月・火・水

03-3289-1146

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロー!ウルトラ怪獣(^^♪ - 新橋/怪獣酒場 -

2024年03月28日 22時06分06秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、3/8(金)の夜に伺った、新橋の「怪獣酒場」さん。

10年以上も前に同じ職場で共に働いた仲間、GっさんからLINEが入り、「電車の中で自分を見かけた」なんてLINEが入った。
どうやら、最近下町界隈に引っ越ししてきたらしい。
こんなやりとりから、下町界隈で飲もうなんて話になったが、最終的にはGっさんが今働いている新橋界隈で飲もうって流れになった。
皆が集まりやすいってこともあるし、新橋という街は何かと都合がいい。
メンツは、Gっさん、KNKさん、キレキャラTさん、自分の4名。

店を何処にしようかって流れになったが、Gっさんが新橋に面白い店があるというので、その店に予約を入れてもらい飲み会の店も決定。
その店の名前は「怪獣酒場」。

「怪獣酒場」は、ウルトラマンシリーズの怪獣達がコンセプトになった居酒屋さん。
店は新橋の地下街「ウイング新橋」にあるらしい。

自分はキレキャラTさんと一緒に新橋まで移動しました。
ウイング新橋に入り、案内図を観て怪獣酒場の店まで。

      
はい、到着。
怪獣酒場新橋蒸溜所と書いてある。

      
店外メニューにも怪獣達が登場してる。

      
店内へは、こんな通路を通って行くわけですが、入口で店員さんがお出迎えしてくれます。
そして入口にある怪獣ジャミラの口に手を入れて、自分が怪獣好きであることを誓わされるんすよね(*^^)v

      
入口付近には、怪獣グッズとかもろもろ商品も売ってます。
好きな人は、ここで買っちゃうんだろうなって思います。

      
通路を抜けて店内へ入ると、既にGっさんが席に座ってました。
店内は満卓。

      
自分達と同じ世代の男性客が多いと思いました。

      
間もなくKNKさんも到着。

      
遺書はビールで乾杯(^^♪

      
メニューにも怪獣が登場してるし、料理にしてもドリンクにしても、どこかに怪獣を入れた工夫が見られる。
けれど、普通のヤツもちゃんと置いてます(*^^)v

      
それじゃ今回頂いた料理を紹介させていただきましょう。

      
まずはケムール人燻製。

      
皿代わりの板がケムール人の形をしていて、目もついてます。
燻製は、3種類。

      
まずはサーモン。
刺身に近い燻製だなと思いました。

      
そしてタラコ。
タラコの燻製ってのは、これまで食べる機会がなく、おそらく初めての体験。

      
炙りではなく燻製ってのがポイントすかねぇ☆彡

      
そして鴨。
鴨の燻製は柔らかかった。

      
カルパッチョはバルタン星人が入ってる。
正式名称は「バルタン星人の白色破壊光線カルパッチョ~季節の白身魚」って名前。

      
真ん中の白いドロっとしたやつが特製ソースになっていて、これが中々旨かった。
白身魚が何だったのかは分かりませんでしたが、もしかしたらスズキだったのかなとも思っています。
違っていたらごめんなさい。

      
怪獣が入っていない普通のメニューからもチョイスしてみました。
ゴルゴンゾーラのニョッキ。

      
イタリアン的な料理すね。
ワインがほしくなったけど、ドリンクでは流石にワインの種類はそれほどなかったかと思いました。

      
豊洲直送フィッシュ&チップス。
フィッシュはフライというか唐揚げに使いタイプ。

      
白身魚が使われてましたが、その魚が何だったのかは不明。
いや、店員さんが説明してくれたのかもしてませんが、記憶に残ってないのが残念。
マヨネーズ&ケチャップで頂くシンプルなヤツ。
これもまたヨシ(^^♪

      
そして「チーズ焼き」っぽいヤツ。
これが何だったのかまた分かっていない(*^^)v

      
チーズ焼きは、間違いなく美味しいので安全なチョイスですわ。

      
もちもちチーズスティック。
長い炭水化物系なスティックすね。

      
手で持ってガブっといただきましたわ。
シンプルな酒のアテとしては、こういうのもイイすよね。

      
若鶏の手羽先揚げ。
和風ではなく洋風に仕上げられてます。

      
オリジナルスパイスを使っているらしい。
辛いもの好きの自分は、もう少し辛くてもイイと思った。
けど、味付けはなかなか美味しかった。

      
牛ハラミの串焼き。(新橋スタイル)
串に刺されたハラミが吊り下げられて登場です。
下に敷かれているのはポテトフライ。
ハラミの肉汁が下に落ちて、ポテトフライにかかって丁度いい具合になると店員さんが説明してくれました。
それにしても、ポテトフライ率は高めっすね~☆彡

      
アンチョビキャベツ。
酒が進む危険なヤツ。

      
酒の友~洋風珍味盛り合わせ。
説明受けてると思いますが、もうこの辺はメモも取っていないし、記憶もないし☆彡

      
やまと豚ソーセージ3種盛り。
肉質柔らかめな食感のソーセージ。
またビールに戻りそうな危険なヤツ(^^;

      
このメンツで飲むときは、たいてい仕事の話になるけど、みんな頑張ってるんだなーと思いました。
Gっさんはリーダー的な存在だけど、気さくな感じは昔から変わりない。
たまに合って飲むメンツ、こういう時間は大事にしたいと思います。

この店はお開きとなりましたが、新橋で二次会って流れになりました。
記事は続きます。

「怪獣酒場 新橋蒸溜所」の情報はこちらです↓
怪獣酒場 新橋蒸溜所 (公式サイト)
怪獣酒場 新橋蒸溜所 (カイジュウサカバ) - 新橋/居酒屋 (食べログ)

〒105-0004
東京都港区新橋2 ウイング新橋 B1F
怪獣酒場 新橋蒸溜所(カイジュウサカバ)
営業時間
 [月~金] 11:00~22:00
 [土・祝] 11:00~22:00
 [ランチタイム 月~金 ※祝日除く] 11:00~15:00
 ※日曜は完全予約制
定休日
 施設休館日に準ずる

03-6228-5355

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二次会は渋いそば居酒屋 - 水道橋/やす田 -

2024年03月26日 21時31分30秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、3/1(l金)の夜に伺った、水道橋の「やす田」さん。
同じ水道橋は「とまり木」さんから流れての二次会です。

隠れ家的なバー「とまり木」さんを出たのは、21時くらいでした。
帰るにはまだ早い。
ということで、メンバー全員二次会へ流れることになりました。

      
とは言え、土地勘がない水道橋だったので、店を決めるまでに苦労しましたが、良さげな店が見つかりました。
「そば居酒屋 やす田」さん。

      
水道橋の街中では、比較的渋い感じの店構え。

ただ、問題は店に入れるかどうか。
店内混みあっているように見えたけど、まぁダメもとで店内入って確認してみたら4人OKってことだったのでラッキー。

      
ちょうど入れ替わりでテーブル席が空いたっぽく、タイミングにも恵まれました。

      
二次会ってことで、もうビールはたくさん。
代りに、にごり酒で乾杯することに。

      
そのにごり酒、コップで飲むスタイルで、そのコップが何とサッポロラガービール赤星のラベルが入った素敵なコップ。

      
なんだかテンションあがります。、

      
ドリンクに合わせてアテも渋くいきたい。
ってことでししゃも焼き。
マヨネーズ付き。

      
頭のところが若干焦げているのが、また逆に良かったりする。

      
ほうれん草の胡麻和え。
二次会だし、体に良さそうなヤツいただきました。

      
豚バラとキムチの煮込み。

      
GNさんがチョイスしたんですが、これが中々旨かった。

      
豚バラ、豆腐の他、シメジや玉ねぎといった野菜がたくさん使われてた。
ボリュームもあるけど、4人いたしあっという間に平らげました。

      
イカの一夜干し。
マヨネーズ付き。

      
酒飲みながらいただくアテとしては、最高なヤツ。
「肴は炙ったイカでいい~♪」っていう、八代亜紀の歌が頭の中で流れてくるような...
そんな気分でいただきました(*^^)v

      
ニラ玉。
ニラ玉って、卵がほぐしてあるようなのをイメージしてたら、玉子焼き(固形)の中にニラを入ったヤツでした。

      
まぁいわゆる、ニラ入りの玉子焼き。
オムレツとも言うのかも知れない。
玉子は二日酔い防止になるので、しっかり頂きました。

      
最後は厚焼き玉子。
どっちかっていうと出汁巻き玉子的なヤツ。
出汁がしっかり使われてました。

      
ニラ玉と被った感じになったのは、ちょっと選択の失敗(^^;
二日酔い防止ですから、ちゃんと頂きましたよ。

この二次会での話題は、コミ障自慢。
まぁ最近アルアルっすわ。
そして、彼女欲しいHTさん話に話題が集中してた(*^^)v

まぁ何はともあれ楽しい宴になってよかった。
また飲(や)りましょう(^^♪

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
食事ができるバー - 水道橋/とまり木 -

「やす田」の情報はこちらです↓
やす田 (ヤスダ) - 水道橋/居酒屋 (食べログ)

〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-12-9 水道橋伊藤ビル 1F
やす田(ヤスダ)
営業時間
 11:30~14:00
 17:00~0:00
定休日
 土曜日、日曜日、祝日

03-3262-2262

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです - 台東区根岸/一徳家 -

2024年03月16日 07時28分49秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、2/12(祝・月)の夜に伺った、入谷の「一徳家」さん。

この日は夕方早い時間からいつものように、浅草観音裏のRAFTで飲み始めてた。
RAFTのTM君やMEGちゃん、そして常連のMティーと楽しい会話が尽きない。
Mティーとの会話の中で、場所を変えてMティーの行きつけの店か自分の行きつけの店で飯でも行こうなんて話になった。

最初はMティーの行きつけのZONOという店って話になり、連絡をとってもらったが酔いの宵も重なり満席ということで断念。
で、自分の行きつけの店に行ってみようってな流れになったわけです。

つい先日、Sもっちゃんが抜け駆けして入谷の一徳家に行ったてこともあり、一徳家へ電話を入れてみる。

      
席は空いてるらしかったので、GOを呼んで一路入谷の一徳家へ。

      
ちなみにこの日は外観撮るの忘れたので、外観だけは昔の写真です(^^;

      
店内は、ほぼ満席だったが、予約して確保されていたテーブル席だけ空いてました。

まずは、店の看板娘のEMちゃんとご挨拶。
大将は店の奥で忙しそうに料理を作ってたけど、自分たちの会話が聞こえてたようで、カウンターの奥から「お久しぶりでーす」と威勢のいい声が聞こえてきた。

      
なんだかとっても懐かしい。
EMちゃんや大将にMティーを紹介。
Mティーも下町ックな一徳家の雰囲気が、直ぐに気に入ったご様子で何より(*^^)v

写真はお通しの鰯の煮付け。

さて、何を食べようかとお勧めメニューを見る。
一徳家と言えば、やっぱり刺身でしょ。
お勧めに鰯の刺身と書いていたので、EMちゃんに鰯の刺身と告げると、カウンター奥から大将が「もう鰯やめといたほうがいい」とアドバイス。
こういうところが、この大将のいいとこなんです。

      
で、頼んだ刺身は真鯛とマグロの二点盛り。
鮪は小さな切れ端のところまで盛り付けられていて、これはきっとサービスなんだろうなと受け取りました。

      
常連さん達がお会計済ませたけど、EMちゃんとの会話が終わらず中々帰らない。
一徳家あるあるな光景もなんだか懐かしい。

      
生姜焼き頼みたかったんでEMちゃんに聞いてみたら、生姜焼きはないけど生姜焼きサラダならあるって言うので頼んでみた。

      
サラダの上に生姜焼きが乗ってるボリューミーなやつ。
野菜が沢山摂れるのは、逆にありがたいのかも知れない。

      
牡蠣バター炒め。
大き目の牡蠣が4個。

      
シメジもたっぷり使われてる。
バターの香りもよくて、食欲をそそる一品です。

ごちそうさまでした。
また寄らせて頂きます☆彡

お店の情報はこちら↓
喰い呑み処 一徳家 (クイノミドコロ イットクヤ) - 入谷/和食(その他) [食べログ]
三ノ輪の居酒屋「呑食家 一徳家」公式ホームページ

ittoku.8@一徳家インスタグラム

自分が書いた一徳家さんの過去記事はこちらです↓
居酒屋のナポリタンが旨い - 入谷/一徳家 - (2016/8/21)
大トロに脱帽 - 入谷/一徳家 - (2016/10/23)
あったか牡蠣ポン♪ - 入谷/一徳家 - (2016/11/13)
シラスがてんこ盛り - 入谷/一徳家 - (2016/7/15)
東京下町酒場で鱧を食す☆ - 入谷/一徳家 - (纏め記事)
鎌倉ハムエッグ - 入谷/一徳家 - (2017/8/20)
秋刀魚は別腹 - 入谷/一徳家 - (2017/10/9)
大きな海老フライ♪ - 入谷/一徳家 - (2017/12/15)
寄せ鍋を囲んで - 入谷/一徳家 - (2017/12/29)
酒場のハムエッグ - 入谷/一徳家 - (2018/10/8)
最強銀鱈 - 入谷/一徳家 - (2018/11/26)
年末の刺盛り - 入谷/一徳家 - (2018/12/24)
おつかれさま~♪ - 入谷/一徳家 - (2019/2/20)
真鯛を天ぷらで頂きます - 入谷/一徳家 - (2018/12/28)
先やってます - 入谷/一徳家 - (2019/03/22)
カツオのトロ - 入谷/一徳家 - (2021/10/03)
コスパ高な満足ランチ - 入谷/一徳家 - (2021/11/08(月)~の週半ば)
揚げ物パーティ♪ - 入谷/一徳家 - (2021/12/17)
福箱とナポリタン - 台東区入谷/一徳家 - (2022/1/2)

〒110-0003
東京都台東区根岸3-2-12 1F
喰い呑み処 一徳家 (クイノミドコロ イットクヤ)
営業時間
 月~金 12:00 - 14:30(L.O. 14:00)
     17:00 - 22:00(L.O. 21:00)
 日 12:00 - 21:00(L.O. 20:00)
 祝日 12:00 - 21:00(L.O. 20:00)
定休日
 火曜日

03-6861-4729

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うかれうかれて飲み過ぎです - 福島市陣場町/肴三昧 うかれ太鼓 -

2024年02月29日 22時34分48秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、2024/2/9(金)の夜に伺った、福島市陣場町の「肴三昧 うかれ太鼓」さん。

福島市で久しぶりに総勢6名という、ちょっと大所帯と言えば大所帯な飲み会が開催されることになった。

店の場所は、陣場町のプラスアルファビルに入っている「うかれ太鼓」さん。

メンツは、Ay、Mちゃん、LBさん、TKさん、Sちゃん、自分の6名。
自分とLBさん以外は全員女子という、半ば女子会の中に割って入った的な宴となったのであります。
その後、LBさんは約30分くらい遅れて到着しました。
どうやら仕事が長引いていたようです。

飲み会となると、いつもウキウキして開始時間よりも早く現場に行くのが自分のセオリー。
今回も例外ではない。

      
この日は夕方整形外科で腰痛の診察を受け、そのままバスで福島市の繁華街へでました。

      
この日は福島駅東口でバスを降りた後、吾妻通りを東へ進んで、13号の手前の繁華街(三角公園の辺り)の路地をあえて抜けて店まで行こうという作戦。

      
吾妻通りから路地に入る手前にも、何気に良さげなお店がありそうです。

      
吾妻通りの三角公園付近の花のれんの手前の路地を入って北へ進むと中央通りにぶつかる。
この細い路地沿いにも、いろいろと気になるお店が軒を連ねてるんですよねえ。

      
ちなみに福島のシンボル東北電力福島電力センターの鉄塔も、この路地の狭間から見ることができて、いつもとはちょっと違う感じに見えます。

      
中央通りに出て、通りを挟んで右斜め向かいに「うかれ太鼓」が入っているプラスアルファビルがあります。

      
入口の「栄川」の提灯が何ともいい感じです。

      
「うかれ太鼓」は二階に入っているので、階段かエレベータで二階に上がります。

      
この日は階段で上がりました。

      
ちなみに入り口の扉は手動です(*^^)v

      
扉を開けて店員さんに予約している旨を伝えると、用意されていたお座敷席の個室のに案内されました。

      
6人にしてはヤケに広いなって感じたお座敷の席ですが、とっても落ち着く感じでよかったです。

      
やっぱり今回も一番手は自分だったので、まずはお一人様ビールを発注。

さぁ飲むぞー!なんてやってたら、Ay、Mちゃん、TKさんが登場。
程なくSちゃんも登場したので、LBさん以外のメンバーは全員揃いましたー。
ちなみにTKさんと自分の従妹はご近所さんで、TKさんは自分と挨拶を交わすなり、この日従妹の旦那にあったって話をしてきましたねぇ。

      
みんな思い思いに好きな料理を言い始めました。
しかし、ここは一番のうかれ通(うかれ太鼓通)なAyが、いろいろとアドバイスやらコメントやらしてくるので、ある程度はAyの指示に従うことにしました(^^;
この日は、宴会が多くか言っているようで、料理に時間がかかるってんで、先に纏めて頼んでしまう作戦もあり。

      
まずは白子ポン酢。
酒飲みなMちゃんが叫ぶように行っていたのをAyがキャッチしてオーダーしました。
サイズは適量。
ワカメが添えられてます。

      
自分は夕べ、いや正確には今朝(早朝)にも食べているので、気持ち控えめに頂きました。

      
生牡蠣。
このメンツの中ではTKさんが生牡蠣を食べれない。
ので、8個頼もうっていうAyのコメントを信じて発注しましたが、運ばれてきたのは半分。
Ayが
「あれぇ~」
と、いつもの口調で...

      
何も言えませんが(^^;

      
Sちゃんは生牡蠣に合わせるように、最初っから日本酒モード。
ってか、席に着くなりメニューをガン見してたので、「何食べんの?」って見たら日本酒のメニューだったっつう(^^;
飲み比べセットを頼んでました。
まずは、国権、日高見、写楽のセット。

      
料理の方も日本酒に合う感じのヤツが運ばれてきた。
鰤大根。
冬に食べたくなるヤツですよねぇ。

      
今回の冬は、比較的気温が高い日が多いですが、それでも季節ものは食べたい。
大根と鰤の相性を楽しんで、日本酒を流し込む(^^;

      
もつ煮。

      
野菜やこんにゃくも沢山入ったモツ見込み。
サイズ感も適量で、一人一つくらい行けそうな量でした。
けれども、飲み会の時は、いろんな料理を少しずつ頂きたいので、適量で充分。

      
チーズフライ。
Mちゃんがそっと頼んだらしい(^^;
日本酒というよりはビールにいい。

      
けど、このチーズフライは絶対裏切らない、いつ食べても美味しいと思える料理だと思う。
この料理を考えた人、天才です。

      
ふきのとうの天婦羅。
2月~3月に旬を迎えると言われているふきのとうですが、もう出てるんですね。

      
ふきのとうの出荷時期をネットで調べてみると、地域によっては12月から出荷が始まるところもあるみたいなので、2月に見るのは決して早いってこともないのかな?とも思い改めました。
でも、これを食べると、春が来るって感じがしますよねぇ。

      
うかれ太鼓の名物メニューの一つに川俣シャモの串焼きがあるので、いろいろ頼んでみました。
カワ、モモ、もう一つが砂肝かせせり肉のどちらかだと思いました。
豪勢な盛り付け。

      
川俣町は、福島市の南に位置する町で、地元ブランドの軍鶏が有名なんですね。
その軍鶏を串焼きで出してくれる。
普通の鶏に比べてシャモは脂身が少なくアッサリいただけます。
そして日本酒のアテとしても最適。

      
同じく川俣シャモの手羽串。
こちらは結構ボリューミーで食べ応えも十分。

      
川俣シャモと言えども、手羽串はどうしても手が汚れちゃいますが、手が汚れるのなんか気にしてたら美味しいものは頂けない。
美味しく頂きました。

      
お刺身もいろいろ頼みましたねー。
まずは馬刺し。
やっぱり福島ってことで薬味には定番のニンニク味噌もついてます。(写真で左下の赤茶のやつ)
馬刺しは福島の酒場じゃ馴染が深いんだってことが、今回の宴でも判った気がします。

      
生クジラ刺しなんてのがあって、誰か(たぶん、Mちゃん?)が「達ちゃん、生クジラ刺しあるよー」という言葉につられて頼んでみました。
自分はクジラの刺身が大好物っすからね。
話題は学校給食の話になり、子供の頃給食で鯨の竜田揚げを食べたって話をしたら、知ってる人が少なくてちょっと引いた。
まっ、どうでもいい話ですが(*^^)v

      
かんぱちの刺身。
自分がおそらく刺身で一番頼む頻度が多いんじゃないかって思うやつ。
好きなのもあるけど、外れることも少ないと思うので、よく頼んでます。
食感と青魚特有の脂がいい具合にマッチして、美味しいですよね。

      
イカの塩辛は、やはりMちゃんがコッソリ頼んでましたわ。
小食だけど酒のアテには目がないMちゃんすわ。

      
サラダを頼んだんですが、想定以上に盛りが凄すぎて皆ひいてました。
ただ、このサラダが何サラダだったのかがわからない。
後で店のメニュー見て「生ハム大根サラダ」っていうのがあるって分ったんですが、生ハムは良しとして、どう見ても下の野菜が大根っていう割にはトマトやら胡瓜やら、果てはヤングコーンまで入っているので「生ハム大根サラダ」とも思えず。

      
まぁとりあえず、生ハムのリフトをMちゃんに依頼してやってもらいました(*^^)v

      
おっと、あん肝も頼んでました。
白子ポン酢もそうでしたが、自分とLBさんとAyは夕べ、いや正確には今朝(早朝)にも食べているので、気持ち控えめに頂きました。

      
気づけば、隣に座ったSちゃんは、相変わらず銘柄を変えて日本酒の飲み比べやってました~
相変わらず日本酒が強いえす(^^;

てことで、まとまりがあるようでまとまりがないけど、楽しいことに違いはない飲み会は21時くらいにお開き。

TKさん以外の5名は、りぶれに流れることになりましたとさ。

記事は続きます。

お店(肴三昧 うかれ太鼓)の情報はこちらです↓
うかれ太鼓 - 福島/居酒屋 (食べログ)

〒960-8032
福島県福島市陣場町8-33 プラスアルファビル 2F
うかれ太鼓(うかれだいこ)
営業時間
 17:00~翌0:00(L.O.23:30)
定休日
 無休

024-523-2506

★新生活には欠かせないフライパンセットは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★焼肉もたこパにも便利なアイリスオーヤマのホットプレートは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★食器用洗剤のまとめ買いもAmazonが便利ですよ(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の海鮮 - 福島市栄町/海鮮酒場 さとう -

2024年02月27日 22時29分30秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、2024/2/8(木)の夜(深夜)に伺った、福島市栄町の「海鮮酒場 さとう」さん。

この日は置賜町のスナックりぶれで、常連のLBさんが中のいい友達連中を連れてきて大盛り上がり。
LBさんも楽しいが、LBさんの友達も皆さん楽しくていい人達だ。

LBさんの友達が帰り始める最中、りぶれ後に何人かで飲みに行こうって話になった。
自分がかねてから行きたがっていた栄町の「海鮮酒場さとう」の名前を出すと、LBさんはいつもの口調で「いいねえ」と返してくる。
こんな流れで、ママAy、LBさん、AKTさん(LBさん友達)、自分の4名で「海鮮酒場さとう」に行ってみることにする。
Ayに店に電話を入れてもらって、席を確保してもらって「りぶれ」はお開き。

      
千鳥足でふらつきながら、4人は歩いて「海鮮酒場さとう」がある栄町のあづま会館ビルへ。
あづま会館ビルといえば、ついこないだ一盃っていう福島の地酒が美味しい店もテナントで入っているビルだ。
しかし、テナントの看板を見てみると、バーとかスナックといった形態の店が多く入っていそうな雰囲気ですね。

      
「海鮮酒場さとう」は外の階段を上った二階に入っているようだ。

      
ありました、ありました。
「海鮮酒場さとう」の文字が入った白い看板。
そして大漁旗の絵柄のようにも見える暖簾。

      
それじゃド派手な暖簾潜りましょう(^^♪

      
我々4人は、確保されていた4名のテーブル席に座ります。
店に入った時間は日付が変わって翌日の午前1時を回ってました(^^;
そんな時間だってのに店内は多くのお客さんで賑わってる。
それほど広い店ではないので、正確には人数が多いというわけではないが、密度は濃い。

テーブルも広いという訳ではないが、これあまたテンションあげさせるような空気感が店にある。
そんなお店ですかね。

      
メニューを見て食べたいものを店員さんに尋ねてみる。
店員さんが大将に確認すると「忙しそうにもう終わったー」と返される。
こんなやり取りが数回繰り返された。

      
お刺身で残っていたのは、鰤だけということだったので、頼んでみました。

      
見るからに新鮮で美味しそうな鰤の刺身。
やはり人気があるのが納得できると思った瞬間。

      
食感もよく美味しい鰤の刺身に4人は大満足。

      
この店に来て、何を飲んだか今一記憶に残っていないが、多分日本酒を飲んでいると思う。
それを証明するかのように、頼んだたら菊。(白子ポン酢)

たら菊(白子ポン酢)も、目で見て新鮮さがわかる。
食べてももちろん食感の良さで新鮮さを再確認。

      
あん肝も頼んでた。
っつうか日本酒のアテ的なものばかり頼んでいる。
あん肝も美味しかったし、何よりこのボリュームに大満足。

      
あまりに美味しくて、この日一番驚いたのがコレ。
海鮮チヂミ。
韓国料理屋なんかでよく目にする料理である。

      
何故かこれを頼んだのですが、このチヂミが大当たり。
サックサクに焼かれた香ばしく美味しいチヂミは、「ここ韓国料理屋だっけ」と勘違いしそうになるくらいである。

      
自家製ポテトサラダ。
具がいろいろ入っていて美味しかったと記憶している。
具体的に何が入っていたのかまでは、記憶になく...

      
豆腐サラダ。
本当は海鮮サラダを頂きたかったが、この時点で既に売れ切れていたのが残念。
豆腐サラダは、これで二人前。
メッチャボリューミーでコスパ高。

      
ちょっと和風にアレンジされた豆腐サラダは酒のアテにも最高。
体にもいいので、申し分なし..と書いておきましょう。

纏めです。
悔やまれるのは、売れ切れていて食べれなかった料理が沢山あったということ。
深夜まで営業している店なので、つい深夜にいきたくなってしまうが、次回は早い時間に行っていろいろ食べてみたいと思いました。
絶対リベンジしようと思います。

お店(福島市栄町/海鮮酒場 さとう)の情報はこちらです↓
海鮮酒場 さとう - 福島/居酒屋 (食べログ)

〒960-8031
福島県福島市栄町12-9 あづま会館ビル 2F
海鮮酒場 さとう
営業時間
 -
定休日
 -

024-573-9928

★新生活には欠かせないフライパンセットは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★焼肉もたこパにも便利なアイリスオーヤマのホットプレートは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★食器用洗剤のまとめ買いもAmazonが便利ですよ(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする