達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

そして駒形の稲垣へ(3)

2009年05月31日 22時42分03秒 | グルメ - 居酒屋
レバーが超旨い、皆の駒形「稲垣」。
GW中の4/30(木)。
記事は、
「そして駒形の稲垣へ(2)」
に続きます。
写真は、絶品レバーです。

   
ここで、Y川君がまたまた憎いこんちきしょう!
って感じの飲み物を。。。
「コークハイ」です。
えぇ、なんで?
と後で写真を見ても笑えます。。

   
もつ焼き、串焼きは前回記事までで出し尽くしましたので、今回は逸品もの中心
でお送りします。
写真は、「山芋の千切り」です。

   
空豆だって、この量ですよ。
上品さには欠けるかも知れませんが、野郎四人で飲み食いするには、むしろこの
方が断然いい!

   
銀杏だって。。。。
レモンは厚めの輪切りで。

   
そして、この店のメニューの面白いところは、稲○○シリーズです。
今回は稲キムチに挑戦!
ちなみに稲バーグなんてのもありますよ。

   
これが「稲キムチ」。
普通のキムチと何処が違うか?って?
そんなのはわかりません。
れっきとした稲ブランドです。

   
餃子なんてのもあります。

   
そして、今回の記事のラストを飾るにふさわしいメニュー。
「串かつ」です。
というか、見てください。
このでかさ、ごつさ。
女性だったら絶対ためらうだろう「稲垣の串かつ」。
流石です。

でも、また来ます。
何度でも来ます。
皆の味方、我らの稲垣!頑張れ稲垣!

この記事の関連記事はこちらです↓
「御徒町の鳥よし(1)」
「御徒町の鳥よし(2)」
「そして駒形の稲垣へ(1)」
「そして駒形の稲垣へ(2)」

もつ焼き 稲垣 [食べログ]
稲垣 livedoorグルメ
東京たろう&はなこの食べ歩き日記 (良いブログ見つけました)

〒111-0032
東京都墨田区東駒形3丁目25-4
稲垣本店
営業時間
 17:00~23:00
定休日
 不定休
03-3623-6389

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして駒形の稲垣へ(2)

2009年05月31日 17時57分22秒 | グルメ - 居酒屋
GW中の4/30(木)。
記事は、
「そして駒形の稲垣へ(1)」
に続きます。

   
Y川君とPM6時に秋葉で待ち合わせ、御徒町の「鳥よし」で一次会を済ませた後、H澤君
と合流し、三人で駒形のもつ焼き屋さん「稲垣」で仕切りなおし。

夜の9時を回ったころに、NYさんも合流しメンバは4名。
さぁ、飲もう!食べよう!

   
椎茸一つとっても、お店によって焼き方や味付けが違いますね。
鳥よしのは大きい傘の椎茸が2切れ串にささって焼かれたもの。
ここ稲垣のは、粒は小さいものの4切れ駆使にささって焼かれてます。

塩でさっと焼かれてて実に旨い!
   
続いては「やげん」です。
まぁ、いわゆる「なんこつ」の事ですが、胸軟骨をやげんと呼ぶ店が多い
そうです。
面白いページを見つけましたよ。
やきとり.co.jpだって。

焼き鳥の勉強になります!

   
そしてレバー。
ホントね、皆さん。
稲垣来たらレバー嫌いな人も食べてみてください。
とにかく身が柔らかくて、とても美味しいです。
塩よりはタレの方をお勧めします。
これは人それぞれ好みあるから、言い切れませんけどね。

   
串ものもそろそろ飽きてきたのか、だんだんと逸品ものにオーダーが変わって
いきます。
まぁ、いつもの事ではありますけど。
写真は、「穴子の白焼き」です。
稲垣の良さは、もつ焼きだけに留まらず、多くのメニューがしかも安い値段で
頼める事。
下町庶民のありがた~い味方です。

   
稲垣は「ぐるなび」とかに載ってないので、浅草界隈でも知る人ぞ知るといった
まさに隠れ家的なお店。

   
店内も広く、座敷もあるから家族連れから会社の団体さんまで、幅広く活用
されてます。
最近は、外国人のお客さんもちらほら見かける様になりましたよ。

今回も写真撮りすぎました。
人数も多かったし。
そんな訳で、もう一記事だけ続きます。


この記事の関連記事はこちらです↓
「御徒町の鳥よし(1)」
「御徒町の鳥よし(2)」
「そして駒形の稲垣へ(1)」

もつ焼き 稲垣 [食べログ]

稲垣 livedoorグルメ

東京たろう&はなこの食べ歩き日記 (良いブログ見つけました)

〒111-0032
東京都墨田区東駒形3丁目25-4
稲垣本店
営業時間
 17:00~23:00
定休日
 不定休
03-3623-6389
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして駒形の稲垣へ(1)

2009年05月30日 12時48分28秒 | グルメ - 居酒屋
GW中の4/30(木)。
記事は、
「御徒町の鳥よし(2)」
に続きます。

   
Y川君とPM6時に秋葉で待ち合わせ、御徒町の「鳥よし」で一次会を済ませた後、H澤君
と合流し、三人で浅草駅に到着。
時刻は夜の8時30分前後。
二次会の会場は駒形の稲垣。

稲垣のもつ焼き(1)♪過去記事です
稲垣のもつ焼き(2)♪過去記事です

   
浅草駅からはまず通称う○○ビル方向をめざします。
すみません、怒られるので「アサヒビール本社ビル」を目指します。
そのまま「吾妻橋」を渡ってまっすぐ進むと。。。。

   
国道六号線を挟んだ五差路にぶつかります。

   
本所吾妻橋商店街の看板が見えてきます。
ちなみに、そんなに目立ってません。
最寄り駅で一番近いのは都営浅草線の本所吾妻橋駅ですね。

   
稲垣に到着です!

   
本日はお座敷席でゆったりと。。。
ちなみに、テーブル席が混んでても、以外に座敷が空いてることありますよ。
店員さんに一言聞いてみてネ。

   
Y川君が開口一番に頼んだのが、
「一番札 特選(麦)」。

   
さすがはY川君、今日も飛ばしてます。
こういうネタ的に美味しいとこ持っていきます。(いつも)

   
まずは、コレ。
なんと言っても鳥皮のタレ。
見てください、これで400円。
ということは一本100円です!

   
シロのタレ!
このデカさ。
これがシロですよ。
皆さん。

   
つくねのタレ。
つくねは、三本で300円です。

   
それがこの店のシステムです。
※左上の張り紙シールに注目!

   
なす焼き。

   
サラダ一品目は、「生野菜サラダ」。

   
サラダ二品目は、「生ハムサラダ」。
単価が安いのわかってるから、どんどん注文入ります。

   
と、ここでNYさんから電話。。。
本所吾妻橋の駅に着いたらしい。

自分が迎えに走ります。
そして記事も走ります。(続きます)

もつ焼き 稲垣 [食べログ]
稲垣 livedoorグルメ
東京たろう&はなこの食べ歩き日記 (良いブログ見つけました)

この記事の関連記事はこちらです↓
「御徒町の鳥よし(1)」
「御徒町の鳥よし(2)」

〒111-0032
東京都墨田区東駒形3丁目25-4
稲垣本店
営業時間
 17:00~23:00
定休日
 不定休
03-3623-6389
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御徒町の鳥よし(2)

2009年05月30日 09時49分21秒 | グルメ - 居酒屋
GW中の4/30(木)。
記事は、
「御徒町の鳥よし(1)」
に続きます。

Y川君とPM6時に秋葉で待ち合わせて、時間も早いので歩いて御徒町へ。
いわゆるガード下の焼き鳥屋さんで一杯始めます。
他のメンツも20時くらいに落ち合う予定。

さぁ、焼き鳥ツアーの始まりです。

   
写真は左から、
・砂肝(塩)
・つくね(たれ)
・ねぎはさみ

んん?「ねぎはさみ」?

   
どうやら、この店では
「ねぎま」の事を「ねぎはさみ」と呼ぶらしいのです。
他にも変わったメニューありました。

   
ねぎいかだ焼き。
何なにぃ、どんなの~?
となりますよねぇ。
そこで注文。

   
左の二本が「葱のいかだ焼き」です。
そう、まぁ野菜焼きのネギ焼きの事。。。。。
と簡単に思っちゃいけません。
これが旨いんです。

焼き方は塩のみ。。。
そして、いわゆるミディアムっぽく、ネギの汁が口の中でじゅわ~っと、トロけるの
です。
なんと言ってもヘルシーです。

ちなみに、あえて説明しなくとも良いのですが、右の二本は「ぎんなん」。

   
あまり食べ過ぎると次もあるし、野菜にしとくかっ。
って事で「しいたけ焼き」。

   
焼き鳥にはこれが無いと。。。
「しらすおろし」。

時間は7時を回ったくらい。
驚くのは、客が次々と帰っていくんです。
えっ、まだ7時じゃん。

察するに、御徒町という街はもつ焼き屋が多いので、はしご酒なんでしょうか。
おそらくそうでしょう!

   
さっぱりもの続きで、梅きゅう。

   
そろそろ7時30分になろうかという時間帯。
Y川君とH澤君がメールでやり取り。

どうやら、20時くらいには御徒町につきそう。
もう一人のNYさんは、9時くらいにあんるとの事なので、現地(二次会の店)集合
という段取りに。。。

とりあえず、H澤君、Y川君と三人で浅草駅に電車で向かいます。
記事は続きます。

食べログ 鳥よし

鳥よし - Yahoo!グルメ

この記事の関連記事はこちらです↓
「御徒町の鳥よし(1)」

〒110-0005
東京都台東区上野5丁目20-4
鳥よし[焼き鳥、鳥料理]
営業時間
 16:00~22:20
定休日
 日曜、祭日
0066-967-65021(予約専用、通話料無料)
03-3831-0735(お問い合わせなど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御徒町の鳥よし(1)

2009年05月29日 00時05分04秒 | グルメ - 居酒屋
記事はGW中の4/10(木)まで遡ります。

   
昔の仕事仲間(後輩)のY川君と秋葉PM6:00に待ち合わせ。
待ち合わせ場所は、そうヨドバシ前。

   
この夜は久しぶりに昔いっしょだったPRJ仲間4人で飲むことに。。。

   
ただ、他の二人は仕事のため、20時くらいに合流するという事もあり、先に
何処かで軽めに飲んどこうという事になります。
ただ、時間も早いしとりあえず秋葉から御徒町まで歩くことにしました。

   
御徒町のガード下。
昔から一度入ってみたかったお店があります。
焼き鳥専門店の「鳥よし」さん。

   
時間は夜の6時を少し回ったばかりというのに店内は超満員。
びっくりです。

   
メニューを見ると「煮込み」が当店おすすめと書いてあったので注文する事に。

   
まだまだ時間もあるし、ゆっくり飲もう。。。
という事で、さっぱり目の鳥わさも注文する事に。

   
まずは「鳥わさ」。
さっぱりしていて、とても美味。
口開けにはちょうど良い肴です。

   
そして、おすすめメニューの「煮込み」です。
ウン。さすが、おすすめだけありますね。
この煮込み、全て鳥の皮を使ってます。
やわらかいし、食べやすい。
これはおすすめですね。

Y川君とは思い起こせば去年暮れに
「横浜は伊勢崎町の牛国」で焼肉を食べ、
「平塚のバーPiano forte」
以来。
Piano forteといえば、僕のブログ友達のScotch Catさんがバーテンとして勤めてる
お店です。

話もはずみますが、記事は続きます。

食べログ 鳥よし

鳥よし - Yahoo!グルメ

〒110-0005
東京都台東区上野5丁目20-4
鳥よし[焼き鳥、鳥料理]
営業時間
 16:00~22:20
定休日
 日曜、祭日
0066-967-65021(予約専用、通話料無料)
03-3831-0735(お問い合わせなど)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅むらの生クリームどら焼

2009年05月28日 00時40分09秒 | グルメ - その他
5/6(水)。
GWも最後の日。
飲み歩いたり、帰省したりで何だかんだ忙しいままあっという間に過ぎ去ろうとしてます。
でも最後にしておきたいこと。
それは、長く伸びた髪の毛をカットする事。
去年の暮れに引っ越してきて、よいカット屋さんを探し続けてたのですが、ようやく落ち着け
るお店を発掘しました。
その名も、ドライカットAOKIさん。

   
初めてお店に訪れたのは、今年の三月の事。
お店のお兄さんが気さくな人柄で会話もはずんだのと、やはり腕のよさでこの店に通う事を
決意したのです。
このお兄さんがまたパソコン通という事もあり、僕のブログも見ていただいてます。

   
そのお兄さんの口から、「生クリームどら焼き」の話が出ます。
話を聞いているととても美味しそうだったので、帰りがけにお店に立ち寄ってみました。

   
そのお店の名前は「梅むら」さん。
TVなどでも放送されてる程らしい。
お店のおばちゃんがまた愛想の良い人で、
「あのぉ、バラ売り大丈夫ですか?」
と尋ねると、
「大丈夫ですよ、その代わり帰ったら冷蔵庫に入れてちょーだいね」
と快く売ってもらいました。

   
まぁ、この僕がお菓子をネタにしたのは、地元福島の「天婦羅まんじゅう」くらいですけど。

   
中はこんな感じ。
味は抜群に旨いです。
この僕でも一度に二つペロりといっちゃいました。
もっと買ってくればよかったぁ。

とにかくカットAokiさんに感謝。
次回髪切に行ったら、記事書きます。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メヒコのカニピラフ

2009年05月27日 00時37分22秒 | グルメ - その他
記事は、
「いわきの松ヶ丘公園」
に続きます。

グルメレポート特別編です。
しばらくの間、GWに故郷の福島帰省の記事を中心にお送りしてさせていただきます。

今回の帰省がてらの旅行に関する記事は今回で終了となります。
皆さん、長い間記事にお付き合い頂き、ありがとうございました。

   
いわき市松ヶ丘公園を散策し、ちょっとコーヒーブレイクしてたら、もう辺りは暗く
なってました。
帰りは、いわきから上野までスーパーひたちで帰ることにしました。

   
時刻は夜の19時を回ってました。
でも駅のホームはガラガラ。
福島市内から新幹線で帰れば、こんなにガラガラって訳には行かなかったと思います。

   
そしてそして、帰りの最後のお楽しみの記事は駅弁にしました。
いわきと言えばメヒコ
メヒコと言えばカニピラフ。

という訳でメヒコのカニピラフ弁当1,000円。

   
見てください。
ちゃんとハサミ付きです。
値段的には少しお高め感がありましたが、何故か惹かれてしまう駅弁。
そんな訳で、上野に到着したのは夜の21時30分を回ってました。
一つ残念だったこと。
スーパーひたちと言えば、海沿いを走る事で有名。
でも、時間が夜だった為に、海の景色は一切楽しめなかった事ですね。
次回の帰省は逆バージョンで福島までを在来線途中下車にしても良いかと密かに企んで
ます。

   
オマケの写真はいわきで買ったお土産。
梅味胡麻サンドと、いか墨さきいか。

   
いわき駅前のデパート内にあった「丸市」というおつまみ屋さんで買いました。
とにかくお客さんが多かったので、間違いないだろうと確信して買いました。

   
ちなみに未だ食しておりません。

今回の帰省&旅行の記事は今回で終了です。
長らくの間、お付き合い頂きありがとうございました。

この記事の関連記事はこちらです↓
「GWの帰省」
「福島駅に到着です」
「麺屋”くさび”の豚骨醤油」
「今回もスナックすばるへ」
「GWの花見山公園(1)」
「GWの花見山公園(2)」
「GWの花見山公園(3)」
「GWの花見山公園(4)」
「常光寺」
「帰りは気ままに在来線で」
「二本松で(1)」
「めざせ、霞ヶ城址」
「冷胡瓜と天ぷら饅頭」
「霞ヶ城址(1)」
「霞ヶ城址(2)」
「次は三春で下車」
「磐越東線でいわきまで」
「いわきの松ヶ丘公園」

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわきの松ヶ丘公園

2009年05月26日 00時42分59秒 | 旅行
5/5(火)。
記事は、
「磐越東線でいわきまで」
に続きます。

グルメレポート特別編です。
しばらくの間、GWに故郷の福島帰省の記事を中心にお送りしてさせていただきます。
ようやく記事は終盤です。

   
三春を少しだけ観光し、その後磐越東線いわき駅に出ます。

   
いわきは思いのほか都会でした。。。

(もしかしたら福島市よりも都会です)

   
とりあえず駅の観光案内でマップを集めて、眺めてみると。。。

   
市内にもいろいろ周れそうなところがありました。
ただ、時間が夕方なので確認が必要。。。
という事で観光案内のお姉さんに聞いてみると、松ヶ丘公園なら大丈夫そう。
でも行き方がわからないし。。

   
すると、心優しいお姉さんが地図に赤ペンで行き方を書いてくれました。
(....そして、とっても綺麗なお姉さんでした。。。)
歩いて15分程度らしい。
ありがとうございます。

   
めざせ、松ヶ丘公園
ということで徒歩で松ヶ丘公園へ向かいます。

   
松ヶ丘公園は、どうやらちょっとした小高い丘の上にあるらしい。

   
言われてみれば確かに”丘”って名がついてるもんね。

   
でもその丘を登るのには、そんなに時間がかかりませんでした。

   
まず丘の上に辿り着いて目にしたのはメリーゴーランド。
でもさすがに夕方という事もあり、人気はほとんどありません。

   
でも、遠くの方に何やら花が見えます。

   
近寄ってみると、それは圧倒される様なツツジの森。

   
ツツジだけを見れば福島で見た「花見山公園」よりも完全に勝ってます。

   
あっちもこっちもツツジだらけ。

   
最後の最後に良い思いできました。

   
しかも、丘の上の公園だけに、いわき市内を一望できました。

   
帰りは階段でゆっくりと。。。

記事は続きます。

この記事の関連記事はこちらです↓
「GWの帰省」
「福島駅に到着です」
「麺屋”くさび”の豚骨醤油」
「今回もスナックすばるへ」
「GWの花見山公園(1)」
「GWの花見山公園(2)」
「GWの花見山公園(3)」
「GWの花見山公園(4)」
「常光寺」
「帰りは気ままに在来線で」
「二本松で(1)」
「霞ヶ城址」
「冷胡瓜と天ぷら饅頭」
「霞ヶ城址(1)」
「霞ヶ城址(2)」
「次は三春で下車」
「磐越東線でいわきまで」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐越東線でいわきまで

2009年05月25日 22時12分13秒 | 旅行
5/5(火)。
記事は、
「次は三春で下車」
に続きます。

グルメレポート特別編です。
しばらくの間、GWに故郷の福島帰省の記事を中心にお送りしてさせていただきます。

   
福島駅でフリー切符を買ってから、東北本線に乗って二本松で途中下車し、霞ヶ城址
を見に行ってみました。

その後、郡山から磐越東線の三春駅で下車したのはいいものの、次のいわき行きまでの
電車の待ち合わせ時間が短かった為に、駆け足で三春駅に戻ります。

   
15:22を過ぎると次のいわき行きは17:58。
帰りのルートは、いわきからスーパー日立に乗ったとして上野まで2時間30分かかる
為、逆算すると15:22に乗っておいた方が無難という事もあり、乗ってしまう事に
したのです。
それに欲を言えばいわきでも観光したかったので。。。

   
磐越東線は、ホントに山のど真ん中を走るローカル線でした。
車両もたったの2両です。
こういうローカル線は大事にしたいものですね。

   
途中何度か目にした鯉のぼり。
そういや、今日は5/5の端午の節句。
田舎の鯉のぼりって何故か数が多いんです。

   
残念ながら写真に納める事ができていないのですが、途中夏井川という渓谷が
とても綺麗でした。

   
電車にゆられる事、約一時間弱。
いわき駅に到着したのは、夕方の5時ちょい前になっていました。

   
とりあえずスーパー日立の上野行き指定席を購入します。
いわき発が19:13なので、約2時間ある。。。

   
いわきは都会だなぁ。
とりあえず駅の観光案内でぶらつきます。

記事は続きます。

この記事の関連記事はこちらです↓
「GWの帰省」
「福島駅に到着です」
「麺屋”くさび”の豚骨醤油」
「今回もスナックすばるへ」
「GWの花見山公園(1)」
「GWの花見山公園(2)」
「GWの花見山公園(3)」
「GWの花見山公園(4)」
「常光寺」
「帰りは気ままに在来線で」
「二本松で(1)」
「霞ヶ城址」
「冷胡瓜と天ぷら饅頭」
「霞ヶ城址(1)」
「霞ヶ城址(2)」
「次は三春で下車」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は三春で下車

2009年05月25日 01時19分07秒 | 旅行
5/5(火)。
記事は、
「霞ヶ城址(2)」
に続きます。

   
福島駅でフリー切符を買ってから東北本線に乗って二本松で途中下車し、霞ヶ城
を観光した後二本松駅から再び東北本線に乗り込み、郡山方面へ。

   
フリー切符の範囲は、南は磐越東線の「小野新町」駅まで使える様。
改めて地図で確認。
で、次に下車する駅は、「小野新町」駅の手前に位置する「三春」に決めました。

   
駅に降りると、「三春まりめぐり」なる観光ガイドが置いてました。

   
これは頼りになりそうだ。

   
おーっと、その前に、電車の時間だけ確認しておかないと。
帰りはいわきまで出て常磐線で帰る予定だから、どれどれ。。。
な、ない。
本数が少ない。
時刻は14:30。
あれ15:22を逃したら次は19:57って。。。
帰れねぇじゃん。

   
仕方がない。
40分程度で見れるとこだけ。。。
と駅を後にします。

   
駆け足で回らねば。

   
この橋で小学生4~5名とすれ違ったのですが、すれ違いさまに、
「こんにちわー」
と挨拶されます。
いやー、気分いいすね。
なんか、こんな子供がいる町だからきっと良い町なんだろうなー。

   
でも、人っけは少ない。

   
途中渡った川です。
冒頭の写真で使った八島川という名前の川らしい。

   
渡った橋の名は坦橋。

   
とりあえず、愛姫小路というストリートに入ってみることに。

   
駆け足です。。。
時間がない。

   
駅まで戻る時間考えるともう限界。

   
結局、何もらしいものが観光できなかった。

   
まったく、無計画な旅です。

記事は続きます。

この記事の関連記事はこちらです↓
「GWの帰省」
「福島駅に到着です」
「麺屋”くさび”の豚骨醤油」
「今回もスナックすばるへ」
「GWの花見山公園(1)」
「GWの花見山公園(2)」
「GWの花見山公園(3)」
「GWの花見山公園(4)」
「常光寺」
「帰りは気ままに在来線で」
「二本松で(1)」
「霞ヶ城址」
「冷胡瓜と天ぷら饅頭」
「霞ヶ城址(1)」
「霞ヶ城址(2)」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする