達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

2月の浅草寺

2008年02月29日 00時53分57秒 | 浅草
2月10日の午後、浅草寺周辺の写真を撮って
みました。
年も明けたと思ったら、あっという間に、
2か月が過ぎようとしています。
早いですね。


    
浅草寺は、あまりにも有名ですが、中に入るといろいろな建物が
あり、それぞれに名前が付いています。
これは、宝蔵門。
雷門をくぐり、浅草寺本堂までの途中にある大きな建物です。


    
宝蔵門の左(雷門を後ろに見て)には、五重の塔。


    
ちょっと暗めですが。。
浅草寺周辺は、いつも人が多いです。
特に最近は外国人の方が目立ちます。


    
仲見世通りのすぐ裏手に並行して細い通りがあるのですが、そこに
今半の別館があります。
ひっそりと。。


    
残念ながら、まだ一度も入った事ありません。
ブランド化されちゃったのと、値段も高いし。。
でも、機会があれば一度くらい入ってみたいですけどね。


    
仲見世通りと交差して、伝法院通りがあります。
ちょっと広めなので、人ごみにうんざりしたら、この通りに逃げま
しょう!


    
そして、伝法院通りを国際通りに向かって歩くと、「浅草公会堂」
があります。


    
浅草公会堂のシャッターに、粋な絵が描かれてます。
いかにも、浅草らしいですよね。


    
そして、雷門のところにあるからくり時計です。
ちょうど夕方の5時で、タイミングよく撮る事ができました。
待ち合わせでもよく利用されてます。

仕事が忙しくなってきて、またブログ更新の頻度が落ちてき
ちゃいましたが、3月はもう少し更新頻度があがる様にした
いと思います。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バクラビール ~桜木町:阿里山~

2008年02月24日 09時31分17秒 | 酒 - ビール

桜木町の阿里山のお酒に関する記事です。
久しぶりのメンバ再開に酔いしれつつも、
ブログの事は忘れず。。
というより、お店に入ってすぐに頼んだの
が、BucklerBeer(バクラビール)です。


     
メニューを見ると、ビールのメニューが豊富なのにびっくりです。
それに、日本酒も置いてるみたいだし。
台湾ビールも気になりましたが、BucklerBeer(バクラビール)を頼
んでみました。


     
かわいらしいビール瓶で登場です。
なかなかしゃれてますよね。


     
そして、中華と言えば、これでしょ。
そう。紹興酒。これもかわいらしいボトルで出てきました。


     
このお店、店内はかなり派手な飾り付けが施されています。
座敷もあって、団体客もいました。
気の合う仲間と、盛り上がるのには、最高のお店かも知れません。


     
今宵も、飲んでます。。
皆、飲むんですよ。
なぜか、僕の周りにはお酒好きの人が集まります。
運命でしょうか?

こんな感じで阿里山はお開きになりました。

料理の記事はこちらです↓
横浜チャイナ ~桜木町出張編~

ぐるなび - 阿里山

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町2-60 白鳥ビル1F
阿里山
営業時間 
11:30~03:00

定休日  年中無休
045-260-5853
.......
ところが、宴は続きます。
阿里山はお開きですが、続けて同じビルの上にある「華の舞」に流
れます。

     
さんざん飲んだでしょうに。
またまた生ビールから再スタートです。


     
このお店は、チムニーグループのチェーン店ですが、「アリかな」
って思います。
確かに、魚系のメニューは充実してるので、酒好きの僕もたまに使
います。
というよりも、気心知れたメンバが限られた時間内で飲むには、お
店の良し悪しはあまり関係ないですね。


     
会話も盛り上がり、夜も更けてまいりました。
会話は熱く厚く続いていきます。


     
やはり登場します。
日本酒クンが。
帰りの事も忘れ。。。
今回、改めて感じた事。

生きていくって事は、大変なことだけど、いろいろな人にお世話
になってるんだなぁって感じました。
ちょっとした事でもね。
今回のメンバはそういう意味で、僕の基盤を構築するのに重要な
役割を担ってくれた人たちです。
いわば、師ですかね。
でも、こうも思います。
好きな言葉に、
「人生は、一生勉強」
とある様に、例え年下でも、自分よりも知ってる事を教わる事は、
とてもありがたい事だし、逆に謙虚な気持ちで聞きつづけていか
なければならない。
...
あっ、なんか固い話になっちゃった。


     
ボケボケですが、阿里山のビルは居酒屋が集中してました。


     
桜木町、東には、みなとみらい。でも西には全然雰囲気の異なる
野毛の飲み屋街。
(写真はボケボケですが)

うちのブログに遊びに来て頂いてる、Scotch Catさんの「野毛探険」の記事
にもありましたが、心地よいバーなどもある様です。
いつも、思いますが、本当に駆け足では無く、ゆったりとした時間
のある時に、ゆっくりと探検してみたいと思いました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜チャイナ ~桜木町出張編~

2008年02月23日 00時18分10秒 | グルメ - 中華
先週の日曜日、久しぶりに横浜に行きまし
た。
何しろ10年ぶりの再会という事もあり、
休日出勤でしたが、早めに仕事を「あがり、
一路桜木町まで。。。


     
今の職場は水道橋ですが、さすがに水道橋から桜木町って、一時間
コースですね。
仕事は、18時に上がらせてもらい、桜木町着は19時。
その友人は、現在は大分に住んでいるのですが、たまたま横浜出張
で、早い時間から飲んでましたよ。。
それでも久々に会えるという事もあり、ほんの隙間の時間でしたが
、有意義な一時を過ごせました。

桜木町に着いて、さっそく駅の写真を一枚。。
ちなみに、この夜は超寒かった~。


     
宴のお店は、チャイニーズです。
と言っても中華街ではありませんが、なかなか雰囲気の良いお店。
桜木町の西口は、野毛というちょっとした飲み屋街で、この街にあ
るお店です。
実は、僕もその昔、横浜の鶴見に住んでいました。
横浜は、港のあるある意味下町という感じで、大好きです。
新港埠頭の赤レンガ、元町通り、中華街、本牧埠頭...思い出は
尽きません。


     
「カシューナッツのバター炒」めです。

今回のメンバは、その10年ぶりの大分在住の友人のほか、昔大変
お世話になった先輩二人を含めて4人。
それぞれ個々には、会っていますが、4人顔を合わせたのは、ずい
ぶんと久し振りでした。
僕は横浜には住んでいたものの、野毛での飲みは初体験。
先輩のうち、一人は東京(大井町)生まれの方で、横浜も詳しく、
その先輩曰く、野毛は、ちょっとしたバーやライブハウスもあると
言ってました。
もう一人の先輩は、こてこての大阪人。(いい人です)
このお二人の先輩、僕らより一回りくらい上の歳ですが、全然若い。
まったく昔のまんまって感じです。


     
「なんこつから揚げ」です。


     
「青梗菜の×××」
すみません、正式名称が。。。
何しろ、久しぶりのメンバがそろい、酒も回りますよ。。
ちなみに、先輩が、メニューに載ってないと言ってた記憶はありま
す。
別記事であげますが、酒も進みましたよ。。


     
このお店、何しろ店内の飾り付けに凝っていて、派手目でした。
ちなみに、日曜の夜だというのに、店内は満員でした。


     
レギュラーと、お魚クン?の写真も。。
その他、芸能人の写真がズラリと並んでました。

久し振りの友人、先輩との語らいは、あっという間の時間でしたが
、やっぱりいいですね。
その後、二次会へ続きます。。


ぐるなび - 阿里山

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町2-60 白鳥ビル1F
阿里山
営業時間 
11:30~03:00

定休日  年中無休
045-260-5853
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の墨田公園

2008年02月22日 07時26分09秒 | 東京
2月の3連休日曜日、墨田公園の写真を撮っ
てみました。
まだまだ寒い日が続きますが、2月の墨田
公園の景色です。


     
浅草側から見た墨田区役所です。
ちょっとバブリーですよね?


     
隅田川の水の流れは、いつも穏やかで、癒されますね。
まだまだ寒いですが。。


     
東部伊勢崎線の陸橋です。
浅草駅が終着駅なので、頻繁に電車が出たり入ったり。


     
東部伊勢崎線は、ここから福島県まで行けるんです。
すごい遠距離ですよね。
電車を見てると、どこか遠くへ行きたくなりますねぇ。


     
公園のあちこちには、桜の木がズラリと植えられてます。
でも、まだ花見の季節には一度も訪れた事ないなぁ。
桜はあっという間に散ってしまいますからね。


     
隅田川にはカモメがたくさんいます。
ズームで撮ってみましたが、さすがに僕の低スペックなカメラでは
限界が。。
良いカメラが欲しくなりますね。


     
吾妻橋を渡って、墨田区からみた浅草。
この地域は、駒形って呼ばれてますね。
水上バス近辺は、いつもたくさんの人。


     
これが、吾妻橋。
あらためて見ると良いですね!


     
墨田側から見た橋の入り口辺りです。


     
両国、蔵前方面に向かって撮った1枚です。
隅田川沿いには、ずっと首都高速が並行して繋がってます。


     
浅草寄りには、屋形船が停泊してます。


     
屋形船自体は、浅草だけではなく、いろいろなところから出ていま
すね。
一度だけ乗った事があります。
天ぷらが、山のように出された記憶があります。
僕には、夏のイメージが強いですけど、一年中出てるんですね。


     
最後に浅草川に戻ってきました。
墨田区役所と、アサヒビールの本部社屋を最後に撮りました。

今度は、もう少し暖かくなってから撮りに来ます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキ屋のランチ

2008年02月21日 01時01分03秒 | ランチ
仕事が忙しくなって、なかなか記事をあげ
るの頻度が落ちて来ましたが、なんとか。

ランチネタです。
たまにですが、ちょっとお高めランチを楽
しみます。

ステーキ屋さん、菩提樹のランチ。
水道場東口から白山通りを後楽園方面に向かうと、進行方向右手にお店はあります。

先日紹介しました「かつ吉」さんの系列店です。
⇒TB頂き、ありがとうございました!

     
この看板が目印です。
お店が地下にあるのがポイント。



     
やっぱり、高いお店はそれなりに、箸や器もどことなく違います
ね。



     
お漬物も、前もって用意されてます。
ランチの値段の内に入ってるんですね。



     
サラダも、ボウルで山盛りきます。
これが、おかわり自由。
いいでしょ!
ドレッシングも3種類あるので、好みが違う人同士でも大丈夫です
よ!



     
そろそろ本題に!
これは、和牛のステーキ丼。
器は丼じゃないけど、名前はステーキ丼。
そんな事はどうでもいいか!!



     
こちらは、「手ごねカツ」です。
まぁ、メンチの様なものですが、うちのメンバの中では人気者。



     
そして、この日僕が選んだ一品は、「ハンバーグステーキ」。
ちゃんと、鉄板に乗ってきます。
熱々で、ジューシーな肉汁がタマリマセン。



     
この店は、ランチでご飯と味噌汁のお変わり自由なので、ついつい
食べ過ぎてしまいます。
店内には、なぜか写真の様な、漢字のオブジェ?がたくさん貼りつ
けられています。

さすがに、一食1,000円超えるランチは、そうそう行けませんが、
たまにはいいかな。


ぐるなび - とんかつステーキレストラン 菩提樹


〒113-0033
東京都文京区本郷1-14-3 東野ビルB1
とんかつステーキレストラン 菩提樹
営業時間 
月~土 11:30~22:30(L.O.21:30) 
日・祝 11:30~22:00(L.O.21:00) 
定休日  無休
03-3818-1020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッコリで~す

2008年02月17日 09時55分01秒 | Weblog
酒は、食に合わせて選ぶもの。
和食なら日本酒、イタリアンやフレンチに
はワイン、中華には紹興酒。
そして、焼肉とくれば。。。

そうです。
これしかない。マッコリで~す!

先日アップした三河島の山田屋で決行された、「ホルモン祭り」
の際に頼んだもの。

人数多かったこともあるのですが、冒頭の写真の通り、樽で頼ん
じゃいましたよ!
アルコール度は、6~8%だそうですが、やっぱり焼肉には、
この酒しか無いですね。



     
見ての通り、ご飯の茶碗の様な容器で飲みます。
でも、総勢5人だった為か、あっという間に売れきれ。



     
そんな訳で、ビール、マッコリに続いてウーロン杯が登場です。
720mのジンロを頼んだのですが、こちらも完売。
宴もたけなわです。
大体、ウーロン杯が出始めると、大抵酔っ払い始めてる。
乾~杯!

山田屋の料理の記事はこちらです↓

ホルモン焼き祭り【三河島の山田屋】

お店の紹介ページ(東京焼肉ものがたり)

東京都荒川区東日暮里3-18-10
ホルモン料理 山田屋
営業時間 
 17:00~22:00(L.Oは、21:30くらいですよ)
定休日  月曜・第三火曜
03-3807-6787
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモン焼き祭り【三河島の山田屋】

2008年02月16日 01時18分16秒 | グルメ - 焼肉
焼肉は焼肉でも内臓系メインのお店です。
最寄り駅は、JR常磐線の三河島駅。
知名度薄いんです。
そう、駅としてそんなに知られていない。
僕が、このお店と出会ったのは、7年前く
らい昔の話。

その頃は、穴場中の穴場だった。
それが、今じゃ口コミで評判が世間に広まっちゃって、電話で前日
予約しないと入れませんよ。
ネットで検索しても、記事がごろごろ出てくるし。
お値段も安いしね。

はっきり言ってお店の場所も分かりづらいです。
三河島駅東口改札を出た道路を右にまがり。進行方向左手を歩いて
いくと、左手に「モランボン」の看板のお店が見えます。
これを目印に手前の細い路地を左に入るのですが、ここからまた5
分くらい歩く事になります。



     
そうすると、おお見えてきた。
山田屋さんの看板が。。。
でも、昔は白だったはずの看板が真っ赤にリニューアルされてる!



     
これが、お店の入り口。
なんてこと無い焼肉屋に見えるでしょ。
駅からも遠い、しかも民家の中に、この店はひっそりとあるのです。
でも、店内は超満員。



     
これ、なんだかわかりますかぁ?
「子袋」のお刺身です。
ここのは、鮮度が違いますよ。



     
これで、1人前です。
量的にも結構多いのです。
色合いがを見ただけで、その新鮮さが伝わるはず。



     
刺身シリーズ第2は、定番ですね。
そう、「レバ刺し」です。
これも鮮度がGoodです。
書いててお腹が。



     
これも定番すね。キムチ盛り合わせ。
まぁ、この辺のメニューまでは、結構良い焼肉屋では、当たり前と
言えば当たり前ですよね。



     
「ガツ塩」です。
メニューには、別名「ギャラ」って書いてます。
これが、まぁ、うまいんですよ。
達ちゃん的には、このお店のメニューの中で一押しですね。



     
ガツ塩を焼いてるところで~す。
程よく油がのっているけど、それでいてあっさりしてる。
しかも、特筆すべきは、その身の柔らかさ。
とにかく、山田屋来たら、お試しあれ!



     
これも、オススメ!
「ホルモン」です。これで3人前。



     
「ガツ塩」と共に、必ず頼む一品です。
これも、予約しました。
あっ、電話予約の時に、あらかじめ食べたいものを頼んでおく事を
オススメします。



     
ホルモンを焼いてるところで~す。
ちょい焦げ目がつき始めてるけど。。。



     
こちらは、「リブロース」2人前。
まぁ、この辺は普通に美味しいけど、やっぱり内臓系でしょ。



     
リブロースは、良い肉なので、薄めに焼いただけでOKよ!



     
「上ミノ」2人前です。



     
「ミノ」も内臓系なのかな。
まぁ、これも比較的良く頼む品。



     
これは、「牛のアキレスけん」だそうです。
本当は、予約で「ヤン」を頼んだのですが、品切れだった為か、店
長が気を使って出してくれました。



     
コリコリした食感は、お酒好きにはたまりません。
でも、苦手な人は駄目かなぁ。。



     
やっぱり、肉だけじゃ体に良くありませんので、野菜焼ぃ。
3人前です。



     
皆、酒飲みなので、一度にたくさん鉄板に乗せる様な事はしません。
少量づつ焼いて、焼きながら飲む。
まるで、しゃぶしゃぶを食べる時の様に!
網は何度でも取り替えます。



     
でも、やっぱり忘れられず、「ガツ塩」を追加で注文。
これが、酒にぴったり合うんですよ。



     
それでも、最後にサラダを追加注文!
ったくぅ、飲兵衛ぞろいの宴は、何がメインやら???すね。
それは、飲みです。当然です。

でも、本当に美味しいです。
予約しないと入れないのも納得!

お店の紹介ページ(東京焼肉ものがたり)


東京都荒川区東日暮里3-18-10
ホルモン料理 山田屋
営業時間 
 17:00~22:00(L.Oは、21:30くらいですよ)
定休日  月曜・第三火曜
03-3807-6787

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煎餅屋の友人の話

2008年02月15日 07時34分30秒 | 東京
友達に煎餅屋がいますので、今日は煎餅屋の
記事を書くことにします。
去年の夏、お父さんがお亡くなりになり、泣
く泣く後を継ぐ事になりました。

そいつのアダナはアキちゃん。
男のくせに、自分の事を「アキはねぇ」とか
言ってます。(笑える)

3~4年前までは、同じ三ノ輪でラーメン屋をやってました。
昔、「弁慶」というラーメン屋に弟子入りし、のれんわけした様な形
みたいです。



     
そのアキちゃんが、お店の売り上げの為に、ネット販売を始めたので
すが、これがまたパソコンが超ド素人で、悪戦苦闘の日々を送ってる
のです。
最近は、よく教えに行くので、ついでに写真を撮りました。
もちろん、そんな日はいつも夕飯ごちそうしてもらってます



     
そのネット販売のシステムが、またイケテナイ!
「画像のアップロードができない」というので、見てやったら、確か
にできない。
...というか、エラーが出ないので、何が悪いのかがわからない。
調べたら、画像サイズが大きいことに気づいて、サイズを縮小するソ
フトを使い、縮小してからアップロードしたら成功した。
高い金とって、ちゃちいシステムを、パソコン知らない商売人に売り
つけるなんて!
ブログだってその程度の機能はあるじゃん!

僕も、ちょい怒りがこみ上げてきました。
自分が客なら即解約でしょうが、煎餅屋もシステムが変わると、また
パニックするので、仕方ないか。
僕も暇じゃないし。。



     
この焼き釜で煎餅を焼いてるそうです。
といっても、実際に焼いてるのは、僕から見たらお父さんくらい年の
離れてる専属の職人さんらしいですが。
もちろん、アキちゃんも焼き事あるそうです。


    
     
これは、醤油につけこむ桶だそうです。
歴史を感じますね。



     
あっ、とりあえず、ここの煎餅、味は確かです!
まぁ、浅草界隈の行くつけのお店とか、よくあちこちで見かけます。



     
お店の番は、アルバイトのおばちゃん。
このおばちゃんが、パソコンでブログやっるらしく、よっぽどアキち
ゃんより詳しいかも。。。
アキちゃんの事を息子の様に可愛いがってます。

という事で、何だか手前味噌っていうか、身内の友達の話題になって
しまいましたが、お近くの方は、桜煎餅をよろしくお願いしますぅ。

お近くじゃない方もネット販売いかが?

桜煎餅のホームページ

ちなみに、僕が作ってやった煎餅屋のブログ(更新してない!)

〒116-0003
東京都荒川区南千住2‐1‐3
有限会社桜せんべい
営業時間 
10:00~18:00 
定休日  水曜日
03‐3807‐2803
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロっぽいハヤシライスのランチ【水道橋:レトロ屋】

2008年02月14日 00時52分56秒 | ランチ
久しぶりにランチの記事です!
まぁ、チームの皆でいつものランチという
意味では、何ら変化は無いのですが。
今回は、ちょいとレトロっぽい
ハヤシライスのランチです。
店の名前は「レトロ屋」。

このお店は食券制で、お店に入ってすぐレジで注文をするスタイルの
お店。
食券は、色のついたプラスチックの小さなものです。
写真撮れば良かったなぁ。

このお店は、若干狭目なのが、ちょっと難点ではあるものの、この界
隈のランチ店としては人気店の一つ!。



     
まず、必ずこのスープはデフォルトで出てきます。
湯のみ茶碗程度の小さなスープ。
でも、お味の方は、なかなかしっかりとしています!



     
「コロッケとオムハヤシ」です。
オムハヤシとは、オムライスとハヤシのミックスですね。
見ての通り、すんごいボリュームです。



     
こちらは、ただの「オムハヤシ」です。
これでも十分美味しいです。

あっ、一言付け加えるの忘れましたが、このお店のメニューは、基本
ハヤシライスのみです。
カレーライスは多いけど、ハヤシライスを売りにしているお店は少な
いですよね。
ハヤシで勝負ですね。



     
「ハンバーグハヤシ」です。
基本は、ハヤシライスなので、メニューの品数は少ないですね。



     
このお店は、夜は居酒屋風になります。
夜に一度も入れた事が無いので、いつの日か、必ずチャレンジします。
って言うか、いつも満員で入れないです。
要予約って事なのかな?


レトロ屋 - ホームページ

東京都千代田区三崎町2-9-5
レトロ屋
営業時間 
ランチ  11:00~14:00
ディナー 17:00~23:00
定休日  日曜・祝日
03-3515-7280

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮な刺し盛りと若竹煮

2008年02月11日 16時04分54秒 | グルメ - 和食
今年初の刺し盛り。
両国SEN の刺し盛りは、季節ごとに旬の魚の味
が楽しめます。
去年の忘年会でも豪勢な刺し盛り食べましたが
、今年初です。



     
写真は3人前です。
手前ワサビの右隣が、旬のスズキ。
その右いって、これまた旬です。ヒラメ。
その次が、〆鯖で、上がトロ、トリガイ。イカと仲良く6点盛りです。
いやー、日本人に生まれて良かった~!といつも思います。



     
刺身も良いけど、もちろん焼き魚も美味しいです。
写真はブリの照り焼き。
そういえば、ブリも冬の今が旬でしたね。
冬の定番でした。



     
このお店の良いところは、とにかく店長が、良く気が利くところ。
まぁ、いかにも下町の人情味あるお人です。
焼き魚だって、一品頼んでも、ちゃんと一人一皿づつ出してくれるの
が、ありがたいんです。
この日のブリ照りも、ちゃんと一人一皿づつ出してくれました。



     
宴もたけなわってところで、若竹煮。
ありがたい一品です。



     
盛り付けも鮮やかです。
もちろん味付けも、超上品でGoodです。
春先には、タケノコの刺身だって楽しめます!



     
すいませ~ん。熱燗一本下さ~い。
思わず飲んじゃうんだよなぁ。



     
対面で熱燗を真ん中に語り合う。
今宵も飲んじゃいそうだなぁ~。



     
不安は見事に的中します。
塩辛出てきちゃいました~。



     
塩辛と日本酒の相性は本当にピッタリだよね!
今年も、このお店の料理は、どんどんアップします。
まさに料理の芸術って感じです。

今年は、季節ごとに変わる刺し盛りを年末に並べてみたいなぁ。

同じ日のSENの記事(新鮮レバ刺しと牡蠣のソテー)です。↓
新鮮レバ刺しと牡蠣のソテー


     
お店の入り口のメニュー、なんか派手な飾りが。。。
娘さんが飾ってるのかなぁ。


東京都墨田区石原1-26-5 2階
旬味 SEN
open 17:30 ~ last oder 23:00
毎週月曜定休
03-3622-5119

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする