達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

安らかにお眠り下さい

2009年03月29日 18時43分56秒 | Weblog
また皆様には関係のない記事になってしまうのですが、記事を書かせて頂きます。

行きつけの店である居酒屋汝惚爺のとなりには、小さな小さなスナック
「あっこちゃん」があります。
皆から「あっこちゃん」と呼ばれてたこの店のママは、僕らの母親くらい歳が離れてます。
「あっこちゃん」は皆を可愛がってくれました。
まるで子供たちの様に。

そんな「あっこちゃん」が3/25(水)の夜に亡くなりました。
飲んで帰ってお風呂に入りそのまま。。。

僕は正直「あっこちゃん」には行ったことがないのですが、汝惚爺ではいつも可愛がってもらいました。
甘いものが好きで、汝惚爺ではトーストにバターと砂糖をつけて食べてた。
そして、何故かいつも僕にお裾分けしてくれる。

人の命ははかないものですね。
未だに事実を受け入れられない。。。

謹んでご冥福をお祈りします。
天国で安らかにお眠り下さい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SENで春の味覚を(2)

2009年03月22日 19時31分58秒 | グルメ - 和食
記事は
「SENで春の味覚を」
に続きます。
行きつけのお店SEN(両国)でここ最近撮り溜めた写真で紹介記事を書かせて
頂きます。

   
お通しで出された鳥のささ身(たぶん)のたたき(お刺身?)です。
お通しとしてはめずらしい部類に入りますので載せてみました。

   
こちらは牛のたたきです。
この牛は、常連さんでもあるYさんの仕入れですが、肉に拘りを持った方です
ので、味は抜群ですね。

   
こちらは最近大将が気に入ってる「島らっきょう」。
味噌をつけて頂きます。
お腹にたまらずヘルシーなので、飲んべぇにはたまらない一品です。

   
牡蠣のバター炒め。
焼き葱と椎茸が添えられてるあたりが、またたまりません。
僕は牡蠣が大好きなので、お気に入りの一品。

   
ホタテの殻ごと塩焼き。
ホタテの深い味が殻にじんわり浸みわてってますねぇ。

   
ホタテをアップでもう一枚。

   
ケースの中に何やら赤いお魚が。。。
達:「大将。この魚何?キンメ?」
大将:「キンメじゃねぇよ、キンキだよ。出してやるよ。」
達:「でもキンキって言うと、煮付けって事すよね。僕今日塩焼き食べたい
ですよねぇ。」
大将:「塩焼にしてもうまいよ。俺はキンキは塩焼きの方がうめぇと思うなぁ。」
達:「そうすか、じゃお願いします。」

   
という訳で、焼いてもらったキンキです。

   
自分はキンキの煮付けなら食べた事があったのですが、塩焼きは初めて。
感動しました。。。
よ~く脂がのった身がじゅわ~っと口の中に広がって。。。

   
「キンキの塩焼き」
忘れられません。

   
〆のお蕎麦です。

   
ご飯よりもお腹にたまらないし、蕎麦大好きです。
最後の〆にはぴったりって感じ。

この記事の関連記事はこちらです↓
「SENで春の味覚を」

東京都墨田区石原1-26-5 2階
旬味 SEN
営業時間
 ランチ 11:30 ~ 14:00
 夜 17:30 ~ last oder 23:00
毎週月曜定休
03-3622-5119

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SENで春の味覚

2009年03月21日 19時52分37秒 | グルメ - 和食
ここ最近は、仕事が忙しく、外で食事といえば決まって行きつけのお店に
行ってしまう日々が続いております。
とは言え、行きつけのお店だけに写真もたくさん溜まってきたので、少し
づつ放出していきます。

   
ホント僕のブログでの登場回数は一番多いお店なんですが、それだけ良い
お店という事もご理解して頂ければと思います。

   
最近、嬉しい事がありました。
このSENは、昔は田原町に「きく田」という店名で出してたのですが、2年
くらい前に店長が体調を壊したのをきっかけに田原町のお店を閉める事に
なったのです。
この経緯について、僕が以前ブログに記事を書いた事があるのですが、昔
の田原町時代のお客さんが、僕のブログを頼りに両国のSENを尋ねてきて
くれたというのです。
嬉しいじゃありませんか。
やっぱり良いお店って人の心に残るんですね。

   
さて、本題は料理の紹介です。
ビールと言えばこれ。
そう、そら豆。
空豆は、「空を向いて茎に成る」という名前の由来があるそうです。
枝豆も美味しいですが、空豆の方が食べ応えがありますね。

   
SENというと、どうしても魚っていうイメージが強いのですが、こんな
のも置いてます。
「つくね」。
立ち飲み感覚って訳でもないけど、一人で行ったときは嬉しい限り。
もちろん一本から焼いてくれます。
「つくね」は断然「たれ」が美味しいですね。

   
「つくね」に続いては「手羽先」。
食べ応え十分ですよ。
「手羽」はやっぱ塩ですね。

   
こちらも旬の食材です。
「竹の子」の塩焼き。
「竹の子」は煮るイメージが強いのですが、焼いたほうが良い香りが楽しめ
るし、僕は好きかな。
食感がたまらないですよね。

   
この日は、サワラがありましたので、焼いてもらう事に。

   
サワラという魚は本当に塩焼きがみったり合います。
実も柔らかく、あっさりした上品な味は日本酒にぴったりです。

   
酒の肴にゃぴったりの「ぎんなん」。
あつあつのカラを割って食べるのがいいんです。

   
たっぱに入ったつけ置きのぎんなんを発見。
塩水で漬ける事で、塩がカラにしみわたるんだそうです。

   
「ナメタガレイ」の煮付けです。
サワラが塩焼きならカレイは煮付け。
どれもこれも美味しいです。

東京都墨田区石原1-26-5 2階
旬味 SEN
営業時間
 ランチ 11:30 ~ 14:00
 夜 17:30 ~ last oder 23:00
毎週月曜定休
03-3622-5119

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草の味彩(2)

2009年03月15日 20時29分58秒 | グルメ - 和食
3/7(土)。
記事は、浅草の味彩(1)に続きます。

H社長、bar ajitoのママと3人で浅草の味彩で食事した記事です。

   
味菜さんは初めて教えてもらって入ったお店ですが、とにかく綺麗なお店です。
そして店内がとってもお洒落なんです。
カウンタには女性一人のお客さんも座ってました。
常連さんだとは思いますが。。。

   
さて料理の続きの記事に。。。。
写真は煮付けた大根の上に地鶏の焼いたやつ。。。
すみません、正式な名前が出てきません。。
でもとっても美味しかったです。

   
鯛のアラ煮。
結構大き目の鯛でしたが、味のほうも抜群でした。
鯛という魚は本当に捨てるところが無い魚です。

   
鯛のエラのところにはもう一つ小さな鯛が隠れてます。
H社長が語ってくれました。
実は自分も知ってたのですが、そう、鯛にはかならずこの骨があるんですよ。
僕も釣りするので、以前に何度か見た事あります。

   
そしてメインの鯛の炊き込みご飯。

   
盛り付けもとっても綺麗です。

   
よそったご飯です。
鯛の良い香りがたまりません。
書いててお腹が空いてきた。

   
もう少しアップで。。。。
どうです?

   
入り口はこんな感じでした。
やっぱりお店が新しいですよね。

   
鍋ダイニングというだけあって、鍋も期待できそうです!
いつの日か必ずや。。。

この記事の前回記事はこちらです。↓
浅草の味彩(1)

味彩 - Yahoo!グルメ

東京都台東区千束3-16-9
鍋dining 味彩
月火木金土日祝 18:00~04:00
L.O.月火木金土日祝 03:30
水曜定休
03-3876-5472

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草の味彩(1)

2009年03月14日 19時41分40秒 | グルメ - 和食
3/7(土)。
久しぶりにH社長と食事の約束。
話は一週間前の日曜日の夜にさかのぼります。
行きつけの汝惚爺でたまたまH社長とばったり。
何でもH社長、僕を連れて行きたいお店があるとの事で、お誘いを受けました。
仕事が忙しい旨を伝え、努力しますととりあえず誘いを受けたのでした。

   
ということで、3/7(土)、二人は味彩に入ります。
時刻は夜の10時30分。
このお店、和食のお店ですがなかなかおしゃれなお店。
店内もなかなか賑わってました。

   
H社長、僕の他にも誰か誘ってる様子。
電話をひっきりなしにしてます。
相手はどうやら女性らしい。
うーん、誰だろう。
ちなみに写真は前菜の盛り合わせ。

   
この前菜盛り合わせがなかなかおしゃれです。

   
中でもこの写真の向かって右の小鉢。
上に乗ってるオレンジ色のやつ。。。
H社長が絶賛してたので、頂くと、なんと卵の黄身。
おそらく。。。は燻製というやつでしょうか。
なんとも深く口の中で広がる味は絶品です。

   
そうこうしてるうちに、入り口のドアがガラっと開き女性客が入ってきました。
入ってきたのは見覚えのある顔。
そう、bar ajitoのママさんでした。
達ちゃん思わず、
「なんだ、ママかぁ」
と呟くと、H社長とママからお叱りのお言葉。
ごもっともでございます。。。
反省。

   
ajitoのママと合流し、あらためて乾杯。
写真はお刺身ですが、これまた洒落てます。
肝心の魚の名前を忘れてしまいました。
というのも、この日はコースメニューだったので、料理が出される度に料理の説明は
受けるものの、右から左でした。。。

   
このお店はやはりご主人と奥様の二人でやってる様子。
ご主人さんは料理を作り、奥様が接客するというスタイルです。
お店はなかなか新し目なので、最近出来たお店なのかも知れません。
それにしても大きな大きな熊手です。
思わず写真に納めました。

   
季節野菜の天ぷら盛り合わせ。
ひとつは僕の大好きなフキノトウの天ぷらでした。
さくっとした食感とちょい苦めの味がたまらないです。

   
今回も写真の数が多く、記事は二回に分けて書かせて頂きます。

次回の記事ではメインの鯛飯も出ますよ~!

味彩 - Yahoo!グルメ

東京都台東区千束3-16-9
鍋dining 味彩
月火木金土日祝 18:00~04:00
L.O.月火木金土日祝 03:30
水曜定休
03-3876-5472

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIRO倶楽部のラーメン

2009年03月14日 00時00分13秒 | グルメ - 中華
これまた、去年の撮り貯めた写真から。。。
そして、同様に行きつけのお店、スナックHIRO倶楽部の記事です。
HIRO倶楽部の記事は何度か書いてますが今回はマスターのE社長の作るラーメン
を紹介させて頂きます。

   
ただ、ここはあくまでスナックです。
ので、お酒とカラオケメインです。
だからラーメンがいつも食べれるとは限りません。

   
ただ置いてるお酒も本格的。
ママさんが新潟出身という事もあって、新潟のお酒がたくさん置いてます。
写真は中でも美味しい〆張鶴。
僕も大好きです。

   
そして日本酒にはぴったりのおつまみだって豊富。

   
そのおつまみが気になったので何かたずねると、瓶を見せてくれました。
「酒盗」って書いてました。
これが、なかなか美味しいんです。

   
そしてこの夜は「ラーメン」ののれんがかけられてました。
これはラーメンにありつけそうだ。。。

   
「食べたい」と叫ぶと、E社長がすかさずチャーシューを切り始めてます。

   
そんなチャーシューにも相当拘っている様です。

   
も少しアップで。。。

   
できあがり。。。。。
う、う、ウマイ。
酔ってた割りには良く撮れた。

そんなラーメンが食べれるスナックHIRO倶楽部は老若男女誰でも楽しめる気軽な
スナックなのでした。

台東区浅草5-31-7
スナック HIRO倶楽部
21:00 ~ 深夜
日曜定休
03-5603-8151
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカのコロって知ってます?

2009年03月13日 00時01分01秒 | グルメ - 和食
去年の撮り貯めた写真から。。。
行きつけのお店、汝惚爺の記事です。
皆さん、イカのコロって知ってます。
このお店の定番メニューでは無いのですが、常連さんの差し入れを頂きました。

   
何でも、イカのワタを生きてるうちに凍らせたものらしい。。。
これが、絶品なんですよ。
特に酒飲みにとってはたまりません。

   
汝惚爺では、ほとんど日本酒飲まないのですが、思わず。。。
お酒好きの人ならわかりますよねぇ。

   
これはゲソ焼きですが、やっぱりイカって日本酒との愛称バッチリっすよねぇ。

このお店常連さんに釣りする人が多く、時に珍しいご馳走にありつける事もあるのです。

台東区浅草5-33-10
居酒屋 汝惚爺(なぽじぃ)
17:00(くらい) ~ 深夜
木曜定休
03-3872-6582

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SENがランチ始めるみたいです!

2009年03月01日 20時27分51秒 | グルメ - 和食
仕事が忙しくなってくると、どうしても行きつけのお店に少し空いた時間に立ち寄る
程度の事しかできなくなってしまいます。

今回も毎度お馴染み、達ちゃん行きつけのお店の両国SENの記事です。

   
そうそう、今週の火曜日3/3からランチを始めるらしく、そんな事もあって記事にし
てみました。

   
このカウンタ越しのケースがたまんないのです。
メバルも春の魚ですね。

   
ほとんどといって良いほど、お刺身の盛り合わせは頼んでます。
これで一人前。
サヨリなんかも混じり大分春の香りがします。

   
一人様用珍味三点盛りです。

   
これ何だかわかりますか?
たこの卵だそうです。
ポン酢であえたものですが、何とも味が農耕でした。

   
こちらも酒の肴にはぴったりのナマコです。

   
そして一番左がウドとホタルイカの酢味噌和え。

   
タコの卵はケースの中にもありました。
真ん中の丸い白い物体がタコの卵です。

   
せっかくなので、卵を取り出す瞬間を写真に納める事にしました。
季節ものらしく、今の時期しか食べれないとか言ってました。

   
珍しいので、取り出すところを写真に納めてみました。

   
一粒が結構な大きさです。

   
ちょっと小さめですが、鯛の頭を塩焼きで。

   
3/3(火)からランチを始めるとの事もあり、海鮮丼を出してもらいました。
大将もランチを始めるにあたり、結構意気込んでます。
何しろ新鮮な食材がたくさんあるお店なので、ランチもそれなりに期待できるのでは
ないでしょうか。

お近くの方は是非立ち寄ってみては如何でしょうか。

東京都墨田区石原1-26-5 2階
旬味 SEN
営業時間
 ランチ 11:30 ~ 14:00
 夜 17:30 ~ last oder 23:00
毎週月曜定休
03-3622-5119

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする