達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

つけ麺シェア - 福島市新町/自家製麺 うろた -

2024年05月21日 21時26分06秒 | グルメ - ラーメン・つけ麺
今回の記事は、2024/4/29(月)の昼に伺った、福島市新町の「自家製麺 うろた」さん。
メンツは、Ay、Sちゃん、Sもっちゃん、自分の4名。

何と東京の飲み友達Sもっちゃんが、はるばる福島にやってくることになった。
しかも二泊三日で。

Sもっちゃん、相当福島が気に入ったようである。
Sもっちゃんが来るって事で、初日のランチから福島メンツを交えて一緒に行動することになった。

      
午前11時30分に福島駅でSもっちゃんをお出迎え。
何だか不思議な感じである。

      
Sもっちゃんはホテルに立ち寄って一旦荷物だけ預け、その足で向かった先は文化通り。
Ayも交えて「うから家から」でラーメンを食べようってなった。

      
Sもっちゃんと二人「うから家から」前でAyを待っていると、何処のお姉さんかと目を疑われるようなグラサンかけたAyがテクテク歩いて登場(*^^)v

      
しかし、ここで急にSちゃんから連絡が入る。
何でも「自家製麺 うろた」の行列がそれほどでもなく、ちょっと待っていれば入れるっぽいってことだ。

      
Sもっちゃん、当初から行きたがっていた店は「自家製麺 うろた」の方だったので、うろたの前まで3人で移動です。

      
うろたの前では、Sちゃんが行列に並んでいてくれた。

      
順番待ちの時点でメニュー渡されていて、ラーメンはあまり食さないSちゃんなりに食べたいものを決めていたようだ。

      
しかし、それほど待つこともなく、4人で無事うろた入り。

      
店の中央(カウンター手前)のテーブル席に案内されて、ここで本格的に食べたいものをセレクト。
お嬢様育ちのSちゃんは、ラーメン屋とかにあまり入る機会がなかったらしい。
自分が勘違いで「ラーメンを食べない」と口に出していたことを訂正されましたゎ。

      
そんなSちゃん、メニューのつけ麺トッピングにあった「くそジャンク」が気になったのか、店員さんに「くそジャンクって何ですか」って聞いていた姿が何処か微笑ましくもあった(*^^)v

      
前置きが長くなりましたが、頂いたものを紹介してまいりましょう。

      
まずはSちゃんが頼んだヤツ。
醤油の純鶏そば。(トッピングなし)

一番オーソドックスなラーメン。
いわゆる醤油ラーメン。

      
一番ノーマルで美味しいラーメンだと自分は思っている。
果たしてSちゃん的の本音はどうだったのかは...?

      
AyとSもっちゃんは、同じラーメンをチョイス。
(被り発生!)

      
Sちゃんが頼んだ「醤油の純鶏そば」の拡張版で、「ももバラチャーシューメン」。

      
見るからにボリューミー。
めっちゃチャーシューが入ってる。

      
でもスープは醤油ベースで美味しそう。
しかしAyもSもっちゃんも「チャーシュー多い」って悲鳴あげつつ食べてた。

      
Sもっちゃんが食べる前に麺のリフト写真撮らせてもらった。
向かいに座ったSちゃんから「きたない」とダメ出しされながらも、撮り続けた作品です(^^;

      
自分は変化球で攻めてみた。
選んだラーメンはゴワゴワ。

      
煮干し出汁を使ったラーメンで、麺が固めに仕上げられたヤツ。

      
純鶏そばには無かった紅生姜が盛られてるのがポイント。
煮干しは好き嫌いが出るが、それほど煮干し感は感じられず、これなら煮干し嫌いな人でも食べれるんじゃないかって思った。

      
麺は固めだが、想像していたよりは普通に近い。
けれども独特な食感は、これまで食べてきたカタ茹で麺とは違っていて、新しい衝撃を受けた。
一言で纏めると美味しかったです。

      
それから...
Sちゃんの提案で「くをんのつけめん」を4人でシェア。
Sちゃん的には、撮れ高のために提案してくれたのだと思う。
どうやって食べるか...
まぁ店員さんに取り皿(器)もらって、レンゲでスープごとシェアできました。

      
感想は麺がメッチャ太くってモチモチした食感。

      
スープは濃いめで、少しトロみもあって麺に絡みやすい。

      
これも美味しかった。

      
ちなみに「くをん」というのは、同じ店舗で夜に違うオーナーがやってる店。
この日は何故か昼の「うろた」のメニューに登場してた。

いつか夜の「くをん」の麺も食べたいって思っていたし、ある意味ラッキーだったのかも知れない。

      
楽しいランチになった後は、Sもっちゃんを二本松に案内することにしました。
Sちゃんも車で二本松へ向って現地で合流することになった。
ちなみになぜ別行動だったかは、後部座席がペットのワンちゃんがほぼ占有しているので、気になるかわからないのでとりあえず二本松駅までは別行動ってことです。
(文章がややこしいですが)

      
二本松の駅に到着。

      
駅からはSちゃんの車で二本松城まで。
後部座席には自分がワンちゃんと相乗りでネ。

      
二本松城には藤の木が植えられているんですが、残念ながら蕾状態。

      
Sちゃんとワンちゃん、Sもっちゃん、自分の3人+1匹で二本松城の本丸跡まで登ってみた。

      
天気はイマイチだっったけど、本丸跡から望む景色は最高です。
途中息切れしてたSもっちゃんも、少しご満悦なご様子。

      
後部座席でワンちゃんと相乗り大丈夫ってことで、帰りは福島までSちゃんの車で移動。

Sちゃんは一旦車を家に置いてきて、そこからまたワンちゃん連れて外飲みできる店で飲もうって流れになりました。
記事は続きます。

お店(自家製麺 うろた)の情報はこちらです↓
自家製麺 うろた (食べログ)

お店(自家製麺 うろた)のインスタグラムはこちら↓
#自家製麺うろた

お店(自家製麺 うろた)のX(旧Twitter)はこちら↓
自家製麺うろた(夜はくをん)


〒960-8036
福島県福島市新町3-14 上州ビル 1F
自家製麺 うろた
営業時間
 11:00~14:30(L.O.14:20)
 17:30~20:00(L.O.19:50)
定休日
 水曜

024-572-3383

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔ながらジブン好み - 福島市成川/らーめん成川 -

2024年03月10日 13時41分59秒 | グルメ - ラーメン・つけ麺
今回の記事は、2024/2/10(土)の昼に伺った、福島市成川の「らーめん成川」さん。
従妹達と伺ってきました。

朝から快晴の福島市。
この日は従妹達と昼間ランチでラーメンを食べに出かけることになった。

とは言え、何処のラーメン屋に行くか決めてなかった。
こんな時は、Mちゃん情報が頼りになる。

LINEで尋ねてみると、ラーメン成川って返ってきた。
そして直後に「伊達のまさやん今日行こうと思ったら…昨日だかテレビやったみたい。今日は激込み確定だな。」って記号のような文章が送られてきた(*^^)v

従妹達と話して、成川に行ってみようってことになった。
成川の場所は、東北自動車道福島西インターの近くらしい。
ちょっと遠いけど、従妹が車出してくれて便乗してGO!

      
店には迷うことなく到着。
超激コミで行列出来てるのを想像していたが、行列はなかったので一安心。
それでも駐車場は、残り一台分しか空いてなかったので、速攻車を入れて店へ。

      
きっと店のオープン時間11:00直後に来たのが良かったのでしょう。

      
何はともあれ店へ入ります。

店内はカウンターあり、テーブル席もあり。
我々は店の手前のテーブル席に陣取り。

食券ではなく、店は店員さんに注文して会計は最後というスタイル。
メニューを見て食べたいものを決める。

      
で、従妹たちが発注したのは、成川生姜らーめん。

      
大きな海苔一枚のビジュアルが素敵。
それに、沢山の刻み葱。
生姜を使っているってのも、体によさそうなラーメンです。

      
スープは醤油ベースですね。
昔ながらの丼がいい。

      
それから餃子を二皿。

      
餃子はサイズ感がいい。
具材には野菜が沢山使われていて、パクパク食べれちゃうやつ。
いつも思うけど、やっぱり餃子がソウルフードな福島は、どの店の餃子も食べやすくて美味しいと思う。

      
で、自分が発注したのは基本中の基本。
成川中華そば。

      
大きな海苔一枚のビジュアルは、生姜らーめんと同じだ。
ステキです!

      
やっぱり、色褪せた古い丼に目が行ってしまう。
自分達が子供の頃に食べたラーメンの丼は、みんなこんな感じだった。
ステキです!

      
スープは優しい味。
いつまでも飲めて、全部飲み干してしまいそうな、ある意味危険なスープです。
(って結局全部飲み干しましたけどね)

      
大き目にカットされたチャーシューは、薄目にスライスされていて、自分には丁度いい。

      
麺は中太ちぢれ麺。
夕べ食べた街中のエンラクラーメンよりも太くてちぢれてる。

喜多方ラーメンの麺に近いなとも思いました。
このちぢれ麺が、スープによーく絡んで美味しい。

      
正直美味しかったです。
ごちそうさまでした。
福島のラーメン、何処も中々レベルが高いですよ。
もっと沢山福島のラーメン屋廻ってみたいなともう今日この頃☆彡

      
ランチの後は、快晴の吾妻山の写真を撮りにフォトスポットさがし。
最初にいいと思って降りたスポットは、電線があって少し失敗。

      
仕切り直して、別なスポットで撮り直し。

      
二月にしては、なかなかの陽気でいいランチだった。
写真はランチ後のヌン活(*^^)v

お店(らーめん成川)の情報はこちら↓
らーめん成川 - 笹木野/ラーメン (食べログ)

〒960-1108
福島県福島市成川西谷地36-4
らーめん成川
営業時間
 11:00~15:00
 17:00~21:00
定休日
 火曜日

不明

★Amazonのページ入って商品の検索できますので、是非是非好きなヤツ検索してみてくださいネ~(^^♪★
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の白湯 - 福島市置賜町/エンラクラーメン -

2024年03月09日 10時13分59秒 | グルメ - ラーメン・つけ麺
今回の記事は、2024/2/9(金)の深夜に伺った、福島市置賜町の「エンラクラーメン」さん。
メンツは、スナックりぶれママAy、LBさん、自分の3名です。

記事は
スィーツ in スナック - 福島市置賜町/スナックりぶれ -
に続きます。

スナックりぶれでの楽しい宴は深夜まで続き、殆どのメンツは帰路に就き、ママAy、LBさんと自分の三名が残った。
まだ帰りたくない病のLBさんと自分は、何処かでラーメンでも食べて帰ろうなんて話になった。
もちろんAyにもお付き合いいただくことになり、メンツは自分を含めて3名。

ラーメンを食べる店は、自分の中では粗方決まっていました。
店の名前はエンラクラーメン。

Ayの友達のMちゃん情報によれば、白湯ラーメンが美味しいらしい。
Mちゃんは白湯のことをパイ○ンと書いていましたが。(ウケねらい)

      
エンラクラーメンの店の場所は、三角公園の近くの細い路地沿いにある。

      
深夜まで営業しているってのはありがたい。

      
てことで、3人で暖簾潜ります。

      
店に午前0時を回っていた。
店内はカウンター席とテーブル席。

      
自分たちはテーブル席に着席。
ラーメンを頼むのかと思いきや、まずはビール。

      
3人揃って飲兵衛ですから(*^^)v

      
ビールってなると、まずはアテってことになる。
てことで、枝豆。

      
丁度いいサイズ感。
ラーメンを食べる腹は残しておかなきゃならないからね。
適度にかかっている塩は、ビールのアテには丁度イイ。

      
そして、おそらく牛すじかと思われる料理。
記憶もなく、写真だけ撮っていたメニューにも載っていない。
ので、はっきりしたことはわからない。
酔っていましたから...

      
でもアッサリしていて優しい味だったと思う。

      
そして、もやし。
メニューを見ると、トッピングとしての「もやし」だけはあったようだ。
なので、トッピング「もやし」を摘まみ代りに頼んだのではないかと思われる。

      
ラーメンの話題に参りましょう。
Ayが頼んだエンラクスペシャル。
カッコ書きで泡鶏白湯と書いてました。

      
確かに、白いスープの泡立ちが凄い。
まるでカフェオレのよう。

      
スープは、優しい味だったとのこと。

      
麺は中細かな?
ちぢれ麺で、卵麺のように黄色い麺。
スープによく絡むような麺。
こういう麺が大好きですわ。

      
で、自分は極めてシンプルなヤツを発注。
エンラクラーメン。
カッコ書きで鶏中華そば。

      
鶏ガラの醤油ラーメン。
飲んだ後にイイやつだ。

      
スープはアッサリ。
優しい醤油で、美味しいすね。

      
麺は泡鶏白湯同様に中細ちぢれで卵麺に近いやつ。

で、LBさんの食べたヤツの写真が無い。
無いので、もしかしたら絵mンは食べてない?
のかも知れない。

      
何はともあれ、飲み初めから6時間以上も経過して散々飲んだ後でしたから、記憶もところどころ飛んでます。
次回は改めて、もう少し早い時間帯に訪問してみようと思っています☆彡

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
深夜の海鮮 - 福島市栄町/海鮮酒場 さとう -
うかれうかれて飲み過ぎです - 福島市陣場町/肴三昧 うかれ太鼓 -
スィーツ in スナック - 福島市置賜町/スナックりぶれ -

お店(エンラクラーメン)の情報はこちら↓
エンラク ラーメン - 福島/ラーメン (食べログ)

お店(エンラクラーメン)のインスタグラムはこちら↓
エンラクラーメン (@enrakuramen8)

〒960-8034
福島県福島市置賜町4-26
エンラク ラーメン
営業時間
 -
定休日
 -

不明

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初ランチはここでしょ♪ - 福島市置賜町/麺や うから家から -

2024年01月25日 21時16分05秒 | グルメ - ラーメン・つけ麺
今回の記事は、2024/1/3(水)の昼に伺った、福島市置賜町の「麺や うから家から」さん。

2024年の正月は弟達と普段会えなかった従妹や親戚に会いに出かけたりと、忙しくはあったけど有意義な時間を過ごせたと思う。
天気も安定して、それほど寒すぎることもなくいい正月を過ごせたことに満足でした。

      
写真は福島市内の高子沼。
弟が最近見つけたってことでドライブがてら行ってみました。

      
さて1/3(水)は福島市内の「まちなか」で、初ランチでもってことでAyにお付き合いいただくことにしました。

初ランチに選んだお店は文化通り沿いにあるお気に入りのラーメン屋さん、うから家から。

      
店の開店時間11時に店の前で待ち合わせ。
自分は少し遅れて到着しましたが、Ayは先に到着して開店を待ってる行列がいると報告を受けました。

      
自分も急いで文化通りを歩いて「うから家から」を目指します。
お正月の文化通り、昼時ということもあって喫茶「珈琲の街」には大行列ができてました。

      
そんな行列を横目に「うから家から」に到着してAyと合流。

      
店内入ると満席でで、店員さんから外のベンチで待っていてほしいと告げられベンチでしばし待つことに。

並んでいたであろうお客さん達は、どうやら店の中に入った様子。
一回転した感じでした。

でも後からお客さんが押し寄せて、待ち行列ができちゃってましたね。

      
それでも自分たちは、さほど待つことなく店員さんに呼ばれたので、店内へ。

Ayの情報によると「うから家から」は1/1から営業していて、その時の行列がまたすごかったらしい。
拉麺好きな人って日本全国共通なんだなと思いました。

      
今回案内されたのは店内の真ん中付近のテーブル席。
席について、いよいよ新年初ランチなラーメンを発注しました。

      
まずはAyが発注した味玉醤油ラーメン。

      
玉子は割られた状態で投入されてます。

      
好みは判れると思いますが、自分は割られた状態で投入された方が好きですね。
写真も美しく観えるしね。

      
スープは透明に近い優しい味。(自分は過去に醤油を頂いてますので)
なんてAyが頼んだラーメンをいろいろ写真撮ってたら、Ayが失笑しながら「人のラーメンでリフトがい?」と言うので、リフトはせずに返却しました(*^^)v(^^;

      
そして自分が頼んだラーメンはこちら。

      
ピり辛ネギ味噌ラーメン。

      
味玉はトッピングです。

      
「うから家から」では醤油と塩を頂いたことがあったけど、今回は初味噌。
冬場は塩の代わりに味噌ラーメンをやっているそうでした。

      
ピリ辛ネギは細く刻まれたネギに香辛料が和えられている。
シャキシャキぴり辛で旨いです。
ちょっとだけヘルシーな気分にもなれるし。

      
コクがある味噌のスープは体が温まっていいね。

      
麺はもちろんちぢれ麺。
店のスープにもよく絡んで美味しいー☆彡

ちなみに写真を撮るのに時間かかってた自分の様子を見たAyから一言。
「まーだ食っでねーの」(^^;

      
そして今回はAyが一緒ってことで水餃子を6個頼みました。

      
モッチモチな食感のこの店の水餃子は、名物メニューでもありますよ。

      
ビールが飲みたくなったけど、夜も飲み会控えていたので我慢しました。

こんな感じで新年初ラーメン、美味しく頂きましたー☆彡
ごちそうさまでした(*^^)v

2024年の年末年始福島シリーズ記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
決め手はトロみ - 福島市栄町/レストラントータス -
納めの宴 - 福島市万世町/駄愚栖(ダックス) -
わによる - 福島市置賜町/文化通りスタンド わ -

お店(麺や うから家から)の情報はこちらです↓
麺や うから家から - 福島 (食べログ)

自分が書いた「麺や うから家から」の過去記事はこちらです↓
ヤミツキになる美味しいちぢれとスープ - 福島市置賜町/麺や うから家から - (2023/10/9)

〒960-8034
福島県福島市置賜町8-37
麺や うから家から
営業時間
 11:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日
 火曜日

024-597-7887

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決め手はトロみ - 福島市栄町/レストラントータス -

2024年01月15日 21時00分34秒 | グルメ - ラーメン・つけ麺
今回の記事は、2023/12/28(木)の昼に伺った、福島市栄町の「レストラントータス」さん。

「レストラントータス」さんには、2023/12/28(木)よりも前にも何度かお邪魔しています。
2023/12/28(木)よりも前にお邪魔したときに頂いたラーメンの写真も交え、一気に紹介させていただきます。

まずは2023/12/28(木)のお食事の内容から。

長い長居年末年始の休暇はこの日から始まった。
この日はAy(スナックりぶれママ)をお誘いして、二人でランチをすることになった。

ランチに選んだ店はレストラントータス。
福島市は栄町にある老舗のホテル「ザ・ホテル大亀」の1階にある、ホテルの宿泊客以外も気軽に入れる老舗のレストランだ。

      
11:30に「ザ・ホテル大亀」前で待ち合わせ。
Ayは自分よりも早めに着いているらしかったので、急いで「ザ・ホテル大亀」に向かいました。

      
「ザ・ホテル大亀」に着くと、Ayは「ザ・ホテル大亀」の前で店外メニューをガン見してた。(笑)

      
「ザ・ホテル大亀」に着いたのは11:30前だったが、トータスはどうやらランチタイムオープンしている気配だった。

      
それじゃぁってな流れでそのまんま店内へ入ります。
店員さんに人数2名を告げると、2名掛けのテーブル席に案内されました。

      
何を頂こうか考える。
オーダーする前にAyと軽く食べるものについて作戦会議。
会議の内容は自分の考えをAyに伝えておく必要があったからである。
その内容は、料理が絵的に被らないものにしてほしいというもの。(笑)
Ayに失笑されたが、一番いいのはAyに先に食べるものを決めてもらうこと。
そうすれば、後から自分が被らないような料理をゆっくり選択すればいいだけだからね。
準備は万端。

二人とも料理をオーダーして、あとは料理のできあがりを待つだけである。

      
まずはAyが頼んだ料理。
五目焼きそば。

      
あんかけが乗ってます。
焼きそばがあんかけに埋もれて見えないくらいに(^^♪
でも野菜やシーフードといった具がたくさん。

      
そしてスープ付でしたね。

      
スープはワカメが入った中華スープかな。

      
そして自分が頼んだのはオーカメラーメン。
ホテル名が入っっていたので頼んでみた。

      
まてよ、おいおい、こっちもあんかけか?
あんかけというよりは、トロみたっぷりなスープですね。

      
というか冷静に考える。
五目焼きそばのあんかけと、オーカメラーメンのトロみなスープ。
絵的に被ってます。
打ち合わせまでしたのに、被ってしまいました。(笑)

      
もうそんなことはどうでもいい。
このオーカメラーメンですが、一言でいうとボリューミー。
でも、このトロみなスープが実に旨い。

      
具材には野菜がふんだんに使われていて、大き目な一枚のチャーシューが目立ってます。

      
そしてやっぱり大きな四角いメンマ。
このメンマがトータスのラーメンの特徴なんです。
このメンマがまた全然固くなくって美味しい。

      
トロみスープをよ~く麺に絡ませて...と。
旨い!
旨いです。

周りを見渡すと、いつの間にやら満席。
そして店員さんと年末最後の挨拶を交わすお客さん達が多かったのが印象的でした。

地元の方々に愛され続けてきた老舗レストランのトータスさん。
こういう店、自分も大好きですわ。

      
-----
さて、ここから先は、2023/4/29(土)、2023/8/12(土)、2023/8/28(土)に伺った際にいただいた料理を紹介させていただきます。
---

      
まずは、2023/4/29(土)の昼に伺ったときに頂いた料理。

      
この日は初のトータス訪問でした。
前から気になっていたけど、古いホテルの中に入ってるという店で、正直入りにくくずっと訪問できずにいたのです。
でもでも、この日は勇気を出しての初訪問となりました。

      
オーダーしたのはソースかつ丼。
味噌汁付き。

      
小鉢が二つ付いてました。
一つはお漬物。
沢庵ですね。

      
そしてもう一つの小鉢は、小松菜と油揚げのお浸しでした。

      
それじゃメインのカツ丼のご紹介を(^^♪
ぎっしり敷き詰められたキャベツの上に乗せられたトンカツ。

      
トンカツの上には白髪ねぎ。

      
トンカツはロースで、少々大きめなのはご愛敬。

      
断面はこんな感じでした。
専門店にも勝るクオリティじゃないかって思いましたよ。

      
ソースは別な小皿に分けて出されてきました。
好きな量を後からかけて頂くセルフスタイルですね。

      
なので、後からソースを適量かけていただきました。

      
トータスさん、洋食が売りってことだけあって、ロースかつを使ったソースかつ丼、メッチャ美味しかったです。
この初の訪問で再訪しようと心に誓ったのでした。

---
      
2023/8/12(土)の昼に伺ったときに頂いた料理。

真夏の暑い日に伺いました。
お盆休みの最中ということで、店は割と静かめでしたねー。

      
真夏の暑い日に選んだ料理は、コレですっ(^^♪

      
なんとなくカレーが食べたかったので、味噌ラーメンとミニカレーのセット。
カレーだけという選択もあったのですが、味噌ラーメンも食べたくなってしまい、結果セットメニューを選択してしまいました~☆彡

      
メインはもちろん味噌ラーメン。

      
スープの味は、昔ながらのそれに近く、何処か懐かしさを感じました。

      
特質すべきはチャーシューとメンマでしょう。
1枚の大きめのチャーシューと、真四角で大きめにカットされたメンマのビジュアル。

      
チャーシューは、柔らかくてボリューミー。

昔ながらというよりは、むしろ最近のラーメンに見られるチャーシューに近い。
脂身多めなので、若干カロリーは気になりますが、男子であれば無問題かな(*^^)v

      
そして名物トータスのメンマ。
このメンマのビジュアルは、ここでしか見たことがない。

このメンマ、この日初めて頂きましたが、柔らかくって超美味しい。

      
そして麺は黄色味が強い卵麺に近いヤツ。
昭和のラーメンはこういうのが主流でしたよね。

      
ミニカレーは、お手頃サイズ。
でも味噌ラーメンとのセットってことを考えると、これでも多いくらいなのかも知れません。

      
カレーは、インドカレーやタイカレーのような特別なものではなく、昔ながらのカレー。
こういうカレーが無性に食べたくなる日があるんですよねぇ。

ややボリューミーだったけど、十分満足できたランチになりました☆彡

---
      
今回の記事の最後の紹介は、2023/8/26(土)の昼に伺ったときに頂いた料理。

この日も暑かった。

      
暑かったけれど、この日も熱いラーメンを頂きました。
そのラーメンは、この店の代表的なラーメンです。

      
福島でトータスに足を運んだことがある人ならば、おそらく一度は口にしているのではないかと思われるラーメン。

      
それはスーラータンメン。
スーラータンメンは中華料理屋であれば大体いただけるとは思うのですが、洋食レストランの看板メニューになっているというのがポイント。

      
たっぷりの野菜とトロみなスープが決めて。
野菜のほかに溶き玉子もフンダンにはいってますわ。
量は普通の中華屋さんなんかと比べてもかなりボリューミー。

なにより酸っぱ辛い味は、一度食べたらヤミツキになること間違いなし。

      
ややチヂレた麺が、トロ~りスープによく絡む。
美味しいですよー(^^♪

      
トータスさんは洋食メニューも置いてますが、ラーメンの種類も豊富に置いてます。
東京の下町辺りにある昔ながらの食堂のように、美味しい洋食もラーメンも蕎麦も何でも頂けるスタイルがありがたい。
トータスさんはレストランという形式ではあるけれど、何処か庶民的で美味しい料理を頂ける店なんだと思いました。

これからも機会みて足を運んでみようと思っています~(^^♪


お店(レストラントータス)の情報はこちらです↓
トータス - 福島/食堂 (食べログ)
レストラントータス - 福島市 (公式サイト)

〒960-8031
福島県福島市栄町7-3 ザ・ホテルオーカメ 1F
トータス
営業時間
 11:30~14:00
 17:00~21:30
定休日
 無休

024-522-8989

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この人気は伊達じゃない - 福島市南沢又/伊達屋 -

2023年12月13日 05時30分05秒 | グルメ - ラーメン・つけ麺
今回の記事は、11/19(日)の昼に伺った、福島市南沢又の「伊達屋」さん。

11/18(土)、11/19(日)で行われた、昔からの仕事仲間であり飲み友達でもあるSもっちゃんとの「秋の福島満喫ツアー」のシリーズ記事第四話です。

「秋の福島満喫ツアー第三話」の記事(前記事)、
Sもっちゃん、鰯に感動(^^♪ - 福島市万世町/玉鮨 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

福島ツアーの二日目。
この日の昼は、福島でも半端ない人気っぷりを誇る福島市南沢又のラーメン屋「伊達屋」へ行ってみることに決定。

伊達屋は、自分もまだ一度も行ったことがない人気のラーメン店。
その人気っぷりは、店の前を通る度に横目に見る行列の凄さ。
しかも、店の場所が福島市の繁華街からは離れた位置にあるというのがまた驚きなんですよね。

店へ行く人の多くは電車ではなく、車で訪れているが電車で行けないこともない。
電車で行くには、福島駅と飯坂温泉駅を結ぶ私鉄「飯坂電車(通称イイ電)」の上松川という駅が最寄り駅。

      
我々は、店のオープンの11時を狙って少し早めに着くように、福島駅から「飯坂電車」に乗車しました。

      
「飯坂電車」の社内には、何故かグラサンかけたももりんがいました。(笑)
なぜグラサンかけてるのかは分かりません。(笑)

電車に乗ること約15分。
上松川駅に到着です。

      
駅を出て歩いて数分で店に到着。
着いたのは10時30分。

      
開店までまだ30分もある。
行列はできてなさそうだったので安心したのもつかの間。
よく見ると駐車場は満車で、順番待ちの名前を紙に書いて、みんな車の中で待機してるっつう。
そういや、昨日の昼のリンカーンもそうだったけな。

      
東京慣れしてるからなのか、気づかない落とし穴にはまった感。(笑)

漏れなく自分たちの名前と人数を紙に記入して。

      
しかし、それにしても30分待つのはね。
ってことで、伊達屋から少し南へ下ったあたりにある、上松川橋のあたりまで歩いてみた。

      
吾妻山が奇麗に見えました。

      
信夫山も奇麗に見えました。

      
でもでもでも、それほどは時間がつぶせない。(笑)
すぐに伊達屋へ戻ります。(笑)

今度は車で待ってる人以外に店前に行列出来てました。(写真には写してませんが)
順番を確認すると、二枚目の最後の方。

ってことは何巡目?
一回に入れる人数を計算すると三巡目くらいになりそうだ。

それにしても、想像を絶する人気っぷりには、ただただ驚くばかり。

      
待つこと約1時間15分。
11時45分くらいに、ようやく名前が呼ばれました。

こんなにも行列つくって客が多いのに、店員の女性の方のお客さんへの対応がメッチャ丁寧なのには、また驚かされました。

      
そんな丁寧な女性店員さんの「大変お待たせしました」に誘導されて、席に案内されました。

      
案内されたのはカウンターですが、丁度に席だけの窓際のカウンター席で、ゆったり外の景色を眺められるっつう良さげな席でラッキー(^^♪

      
でもって、メニューを見て何を食べるか最終チェック。
というか、並びながらネットの情報であらかた食べたいものは心の中で決まってました。

店員さんに発注して、例の丁寧な接客の女性定員さんがラーメンを運んできてくれました。

その時の様子は
「はい後ろから失礼いたします」
と、また丁寧な口調です。

      
それじゃ、この時に頂いたラーメンを紹介させていただきましょう。
まずはSもっちゃんがオーダーしたラーメン。
塩わんたん麺です。

      
煮卵はトッピング。

      
これが福島でいつも行列を作る超人気店のラーメン。
お初にお目にかかります。(笑)

      
普通のワンタン麺に比べて、ワンタン多めだと思いました。
それよりも何よりもチャーシューの存在感が凄い。

      
限りなく透明な塩のスープは、いかにもアッサリ系なラーメンに見える。

      
麺は細くはなく、太くもない、中くらいの太さです。
中細かなと思いました。

      
ちぢれはなく、ストレートに近い。
昔ながらのラーメンに近いビジュアルだ。
Sもっちゃんの口から「旨い」が聞こえてきました。

      
そして自分が頼んだラーメンはこちら。
Sもっちゃんが塩なので、被らない選択にしました。

      
自分がオーダーしたのは中華そば(+煮卵トッピング)です。

メニューの一番最初(右)に書いてあったのが中華そば。
いわゆる醤油ラーメンですね。

中華そば(醤油ラーメン)も、見た目は昔ながらのアッサリ系。
海苔が一枚ってのもそそられるビジュアルです。

このビジュアルだけでも満足だわー♪

      
見てくださいよ、この美味しそうなスープを。

アッサリ醤油の昔ながらに近いスープは、アッサリ好きにはたまらない味わい。
美味しいです。

      
麺は塩ラーメンと同じに見えました。
アッサリスープに中細麺ですね。

文句なく美味しいです。

      
チャーシューも塩と同じくて大きなヤツ。
個人的には、ここまで大きなチャーシューは不要かとも思いましたが、まぁこれはこれでアリでしょう。

      
で、完食しました。

      
ご馳走様でしたー♪

「秋の福島満喫ツアー」、記事は夜に続きます。

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
デミの誘惑 - 福島市飯坂町/リンカーン -
Sもっちゃん、おでんを語る - 福島市宮町/岩瀧 -
Sもっちゃん、鰯に感動(^^♪ - 福島市万世町/玉鮨 -



お店「伊達屋」の情報はこちら↓
伊達屋 - 福島/ラーメン - 食べログ


〒960-8254
福島県福島市南沢又字下番匠田22
伊達屋(だてや)
営業時間
 11:00~14:30
 (スープが無くなり次第終了)
定休日
 水曜日、第2・第4木曜日

非公開


★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい魚中華そば - 福島市新町/自家製麺 うろた -

2023年10月21日 15時38分26秒 | グルメ - ラーメン・つけ麺
今回の記事は、10/13(金)の昼に伺った、福島市新町の「自家製麺 うろた」さん。

「自家製麺 うろた」さんには、10/13(金)よりも前にも何度かお邪魔しています。
10/13(金)よりも前にお邪魔したときに頂いたラーメンの写真も交え、一気に紹介させていただきます。

福島駅からはやや離れ、稲荷神社の裏手の中央通り沿い。
福島市では言わずと知れた超人気のラーメン屋さんがある。
店の名前は「自家製麺 うろた」。

斬新なアイデアで度肝を抜かれるような新しいラーメンを開発しては、その都度人気を集めるいろいろなラーメンは、もはや芸術とも言われている。
「生コンクリートそば」なんてのがいい例でネーミングも面白いだけではなく、その斬新なラーメンはネットの口コミで高い評価を集めている。

その人気っぷりは休日ともなれば、店の前に長い行列ができるほど。

      
休暇をいただいた10/13(金)は、朝から用事でバタバタしていたが昼前には用事を済ませ、迷うことなくその足は「うろた」に向いていました。

      
この日は平日と言うこともあり、行列に並ぶこと無く店内へ入ることができました。

      
金曜日だったので「火、金、日曜日限定メニュー」の「生コンクリートそば」か、「魚中華そば」を選ぶことができる。

      
どうしようか散々迷いましたが、「魚中華そば」に決定。
「生コンクリートそば」は、ネットにも高評価の口コミが多く載っているので、どちらかというと口コミが少なかった「魚中華そば」の方を選んでみました。

      
トッピングはなし。
麺の盛りの量も普通です。

      
初対面の感想は、どこか昔懐かしいラーメンを感じたということ。
それは器だけではない、一枚のチャーシューだったり、3切れのメンマの盛り付けだったり盛り付けのなせる業なのだと思いました。

ノスタルジックな盛り付けに、まずはハートを射抜かれました。(*^^)v

      
魚出汁なのでスープはトロっと感はあるものの、程よいトロみでどちらかというとアッサリしている。

      
色合いもいい感じですよ。

      
チャーシューは柔らかめ。
それでいて、ギトギトはしていない。
だけど柔らかいので、うっかりしていると崩れてしまう。
崩れたチャーシューと麺を一緒に頬張ると、それはそれで美味しさがにじみ出る。

      
麺はやや太目。
太すぎてはいない。
この麺がスープによく絡んでくる。

うろたは三回目となったこの日だが、やっぱり完成度が高いラーメン。
それだけは間違いない。

      
また足を運んでしまいそうな、そんな誘惑に駆られ店を後にしました。

-----
さて、ここから先は、2023/9/16(土)、2023/8/5(土)に伺った際にいただいた料理を紹介させていただきます。


      
---
2023/8/5(土)に伺ったときに頂いた料理を紹介させていただきます。

      
初めての訪問となったこの日は、開店直後の11時ちょい過ぎくらいに店に到着。
行列の人数が少ないなと思ったら、店内は既に満卓状態で二回転目の行列が出来ていました。

      
順番待ちの間、店員さんがメニューを持ってきてくれて、並びながらメニューを見て食べたいものを決めることができる。
人気店故のスムーズな段取りを考えたシステムですね。

順番が回ってきてカウンター席に案内されました。

      
この日は初めてということもあり、この店で最も基本的なメニューをオーダーしてみました。

      
その基本的なラーメンは、醤油の純鶏そば。
デフォルトで入ってる具材は3本のメンマと大きめのチャーシュー。
ビジュアルが美しいです。

味玉はトッピングです。

      
メンマは太く、太い故の歯ごたえはあるものの、それでいて柔らかい。
美味しいメンマです。

      
スープは黒いが、しょっぱ過ぎることはなく出汁が効いている。
そしてアッサリ系。

      
麺は細麺ストレート。
現在は、これが「うろた」の基本形なのかと思います。

      
基本の純鶏そば、素直にストレートに美味しいと思ったラーメンです。

      
---
2023/9/16(土)に伺ったときに頂いた料理を紹介させていただきます。

この日は二回目の訪問ということで、一回目に頂いた純鶏そば以外のものを頂こうと心に決めていました。

      
この日頂いたのは「つけそば」。
いわゆる「つけめん」です。

      
基本の純鶏そば(ラーメン)が美味しかった記憶がまだ新しかったこともあり、ラーメンではない「つけそば」を頂いてみたかった。

      
麺は熱盛り。

      
加えてトッピングに特製。
特製とは、味玉と少量の肉増しのこと。

      
つけそばの肉(チャーシュー?)は細切りのヤツがスープに入っていて、「少量の肉増し」とは、その細切りの肉(チャーシュー?)増し。
別皿で用意されます。

      
つけそばのスープは器が小さく、量が適量。
そういえば、これまで頂いてきたつけ麺のスープって余ることが多かったが、この店ではそんな計算?までされているのかなとも思いました。(憶測)

      
麺は純鶏蕎麦の細麺とは違い、太麺。
熱盛りの器に納められている面は、実に美しいフォルム。
惚れ惚れしてしまう。

      
その麺はスープによく絡んできて、美味しいつけそばになって口の中に入る。
スープはほんの少しの甘味も感じました。
その甘味も美味しさの秘訣なのかも知れません。

      
「うろた」さんは、常に斬新なメニューにチャレンジし続けていてどれも高い評価ですが、自分はどちらかというと基本のヤツを中心に頂いてみています。
自分が頂いた「純鶏そば」や、「つけそば」、「魚中華そば」は、どれも基本に忠実であり、それでいてどこかセンスを感じました。

店長を始め、若いスタッフの皆さんは、お客さんへの対応もよく丁寧。
帰り際に「またお願いします」と言ってもらえるのも実に嬉しいし、気持ちがいい。
心の中で「また来るよー」と呟いて、次は何を頂こうかと楽しみは増えていくばかり。

ご馳走様でした。

お店(自家製麺 うろた)の情報はこちらです↓
自家製麺 うろた (食べログ)

お店(自家製麺 うろた)のインスタグラムはこちら↓
#自家製麺うろた

お店(自家製麺 うろた)のX(旧Twitter)はこちら↓
自家製麺うろた(夜はくをん)


〒960-8036
福島県福島市新町3-14 上州ビル 1F
自家製麺 うろた
営業時間
 11:00~14:30(L.O.14:20)
 17:30~20:00(L.O.19:50)
定休日
 水曜

024-572-3383

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤミツキになる美味しいちぢれとスープ - 福島市置賜町/麺や うから家から -

2023年10月17日 19時05分09秒 | グルメ - ラーメン・つけ麺
今回の記事は、10/9(月)の昼に伺った、福島市置賜町の「麺や うから家から」さん。

「麺や うから家から」さんには、10/9(月)よりも前にも何度かお邪魔しています。
10/9(月)よりも前にお邪魔したときに頂いたラーメンの写真も交え、一気に紹介させていただきます。

      
まずは10/9(月)のお話から。
この日は朝から冷たい雨が降っていた福島市。
ついこの間までは、外に出るのがおっくうなくらいな連日の暑さが嘘のような冷たい雨。
この3連休、福島市内では稲荷神社のお祭りが開催されて、いつもにも増して賑やかなムード。

      
10/9(月)も雨でしたが、お祭りはやってました。
運よく神輿にも遭遇。

      
福島の祭りも中々いいもんだなと感じつつ、向かった先は文化通り沿いの麺屋さん。

      
店の名前は「うから家から」。
なんとも変わった店のネーミングといい、何処か洒落た感じさえする店の外観からはラーメン屋さんには見えないようにも思える。

      
しかし、何を隠そうこの店は福島市内でも人気店の部類に入るラーメン屋さん。
この日は3度目の訪問となりました。

店内入ると、相変わらずの人気っぷり。
それでもカウンター席が1席空いていたので、この日は待ち時間なく店に入ることができました。

お水はセルフです。
お店に入ると、お店のお姉さんが「お水はセルフでーす」と声かけしてくれる。

      
さて今日は何をいただこうかななんて考えてると、お勧めメニューに「ピり辛ネギらーめん」なるものがありました。
これまで入ったことが何度かあったけど、「ピり辛ネギらーめん」は未だ食べたこともなかったので、迷わずピリ辛ネギらーめんを頂くことにしました。

スープは「しょうゆ」か「塩」を選択できます。
どうしようか迷いましたが、この日は何となく醤油気分だったので「しょうゆ」を選択。

トッピングにおろし生姜と味付玉子も付けて。
ちなみにチャーシューは、デフォルトでラーメンについているので、トッピングのチャーシューはチャーシュー増量になるようです。

      
トッピングのおろし生姜は、最初に別な小皿で出してくれました。
生姜は体を温める効果もあるらしいし、これから寒くなる時期にはもってこいの食材かも知れませんね。

      
そして。
ジャーン!
この日のチョイス「ピリ辛ネギらーめん」が登場です。

      
薄くスライスされたネギがてんこ盛りでラーメンに乗ってます(*^^)v

      
葱の上には唐辛子っぽい赤い香辛料がまぶしてあります。(たぶん唐辛子)

      
醤油ラーメンではあるものの、決して醤油が強すぎず出汁を活かしたスープ。
このお店の「普通の醤油ラーメン」も頂いたことがありますが、美味しい醤油スープです。

      
玉子は半熟過ぎず固茹で過ぎず。
あらかじめカットされた状態で、ラーメンに入っていてビジュアルもいい。

      
チャーシューはシンプルなアッサリ系。
自分好みのチャーシューです。

      
麺は喜多方ラーメンの麺を使っているのだそうで。
このちぢれが、うからの美味しいスープとタッグを組んで口の中に入ってくる。

      
ピリ辛ネギはシャッキシャキ、ちぢれ麺はモッチモチ。
この二つの食材が見事にバランスよく合体して、ひと際美味しさを引き起こす。

この組み合わせ、抜群です。


-----
さて、ここから先は、2023/9/10(日)、2023/8/15(火)に伺った際にいただいたラーメンを紹介させていただきます。


      
---
2023/9/10(日)の昼に伺ったときに頂いたラーメンを紹介させていただきます。

      
店に入ったのは11:30くらい。
店のレジに近い奥のカウンター席に座って、何を食べようか考える。
何となく塩が食べたかったので、塩生姜らーめんをチョイス。
店のお姉さんにオーダーします。

      
この日はラーメンの他に水餃子もいただきました。
ちなみに水餃子も手打ちらしいです。
個数は6個、3個、2個を選べるので、2個を選択しました。

      
まずは水餃子から登場。

      
もっちもちの皮は、やはり手打ちじゃなければ味わえない食感で美味しい。

      
そして真打ちの、塩生姜らーめん。

      
具材は、チャーシューが2枚、それに刻み葱とすりおろし生姜。
見た目も美しいビジュアルに惚れ惚れしてしまう。

      
チャーシューは、ギトギトではなくサッパリ系。
塩にもよく合うチャーシュー。

      
生姜と塩の組み合わせはシンプルで超絶美味しい。

      
シンプルでサッパリな塩のスープは、優しい味でいつまでも飲んでいられるようだ。

      
麺はもちろんちぢれ麺。
塩とちぢれのスープのラーメンも、また旨し☆彡

      
---
2023/8/15(火)の昼に伺ったときに頂いたラーメンを紹介させていただきます。

      
初訪問となったこの日は、しょうゆらーめんに味玉を入れた「味玉しょうゆらーめん」を頂きました。

      
拉麺の基本と言えば醤油ラーメン。
チャーシュー、メンマ、刻み葱、それに味玉という最強のメンバーだ。

      
チャーシューは塩もしょうゆも同じかなと思いました。
ギトギトではなくサッパリ頂けるチャーシューは、自分のような世代の人間にも優しく頂けるヤツ。

      
拉麺と玉子の組み合わせは、いったい誰が最初に考えたんだろうと思うほど相性が抜群。
「鶏が先か卵が先か...」なんてことを考えてしまう。

      
醤油ベースのスープはサッパリ系。
しょっぱさよりも出汁の深みが味わえる。

      
そんなスープにもぴったりマッチする美味しいちぢれ麺。
ヤミツキになるね。

      
「うから家から」さんのラーメン、一言で纏めると、ちぢれ麺と美味しいサッパリ系のスープがマッチしたラーメンを頂けるお店。
ネットの口込コミの評価もいいが、自分としてはもっと高い評価をつけたいと思うほどに。

とは言え、ラーメンの種類は千差万別。
好みも人それぞれなので、あくまで個人の評価ということも付け加えておきましょう。

何はともあれ、美味しいラーメンご馳走様でした。

お店(麺や うから家から)の情報はこちらです↓
麺や うから家から - 福島 (食べログ)

〒960-8034
福島県福島市置賜町8-37
麺や うから家から
営業時間
 11:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日
 火曜日

024-597-7887

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛味噌のちぢれと塩のストレート - 福島市町庭坂/らーめん 紺や(こんや) -

2023年10月15日 11時51分10秒 | グルメ - ラーメン・つけ麺
今回の記事は、10/7(土)の昼に伺った、福島市町庭坂の「らーめん 紺や(こんや)」さん。

福島市は、今は亡き自分の祖父母が住んでいた町であり、今でも自分の親戚も大勢住んでいる町。

自分の実の母親は、小学校の頃に無くなっているが、その母方の親戚も住んでいる。
母の姉の子供たちは、自分から見れば従妹。
その実の母方の従妹たちと会おうってことになった。
その従妹たちは、自分と同い年のYuちゃん(姉)と、その妹のMyちゃん。
実母の姉夫妻(叔父さん叔母さん)が他界したのが、今から4年前で、法事以来会っていなかった。
自分が福島に来てからお互いに連絡はしていたものの、これが中々会えないもので、今回みんなで時間を合わせてランチでもっていうことになりました。

約束の日は10/7(土)のお昼。
妹の方のMyちゃんの家で待ち合わせってことになった。
自分の家まで迎えに来てくれると言ってくれたが、YuちゃんもMyちゃんも主婦をしつつ働いてもいるので何かと忙しいと思い、タクシーで伺うことにした。

いつものようにGoアプリを使ってタクシー呼んで、Myちゃん家のある西中央エリアまで移動。
適当なところで下車して、そこからはスマホのナビで家まで行ってみた。

ナビ通りに歩いて無事目的地に到着。
ちゃんと表札も確認してピンポンを鳴らして、Myちゃんとご対面。

ほどなくお姉ちゃんのYuちゃんも到着。
晴れて再開となりました。

積もる話で会話が尽きない。
ラーメン屋にでランチってことになっていたことすら忘れかけてしまうほどに。(笑)

Yuちゃんがそろそろラーメン屋に行こうと切り出してくれて、一安心。
Myちゃんが運転する車でラーメン屋までGO♪

さて、「らーめん 紺や(こんや)」さん、予めネットの情報で調べてみたら、中々の高評価。
ただ、最寄り駅の庭坂という駅は、本数が少ない奥羽本線の駅と言うことで、車がないと中々行きにくいところにあるのが難点。
車を持っていない自分としては、ラッキーチャンスってことになる。
福島に来てからラーメン屋さんは、いろいろ調べてはいたが、地方都市にありがちな車がないと行きにくいエリアに多いのが現状で、歯がゆい思いをしてましたからね。

      
Myちゃん家から「らーめん 紺や(こんや)」さんまでは車だと5分ほど。
地図で見て遠いなと思っていたので、あらためて車の便利さを実感しました。

      
駐車場は満席に近い状態。

      
空いている場所に車を止めて、白い暖簾を潜って店内へ。
店内は案の定、満席でした。

順番札もらってしばし待つ
待っている間も会話が尽きなかったが、10分も待たずに順番がまわってきました。

      
食券機で食券を購入し、お座敷の席に案内されました。
ちなみにカウンターもあって、広めでゆったりとした造りに見えました。
というか、テーブル席もお座敷の席も、全体的にゆったりとしていてイイ感じです。

      
この日頂いたラーメンを紹介させていただきましょう。
自分とMyちゃんは、辛味噌ラーメン。

      
細長いメンマにチャーシューが一枚、刻み葱に辛みそ。
メンマの形に特徴あります。

      
YuちゃんもMyちゃんも、この店のラーメンは何度か食べたことがあるらしい。
Myちゃん曰く、辛味噌が辛いから注意とコメントしてくれた。
確かにいい辛さがある。
辛さだけじゃなくコクと旨味があって、味噌のスープによーく馴染んでると感じました。

      
味噌のスープは辛みそがなくても美味しくて、子供の頃に食べていた懐かしい味噌の味も残っている感じがしました。
一言で言うと、コッテリギトギト系ではなく、味噌だけどコッテリが強すぎないサッパリ寄りのヤツ。
自分好みと書いておきましょう。

      
麺は、縮れ(ちぢれ)麺。
太さは、決して太過ぎないちょうどよさ。

この縮れ(ちぢれ)が味噌のスープに、よーく絡んで旨い!

      
Yuちゃんは塩ラーメン。

      
黄金色にも見えるような美しいビジュアルだ。

      
麺は細麺ストレート。
味噌の麺とは変えている。

      
一口頂いたが、この細麺ストレートがアッサリの塩のスープにマッチしていて美味しい。
味噌とはまったく真逆の顔だが、それぞれの美味しさを最大限に引き出しているといっても過言ではないでしょう。

      
そうそう、餃子も一枚頼んで皆でシェア。
Yuちゃんに「シェアなんて今どきの言葉つかうんだない」なんてツッコミいれられました。(笑)

      
この餃子ですが、形がちょっと細長く小ぶりでちょうどいいサイズ感。
焦げ目もいい感じでついてます。
一言で言うと、餃子王国福島餃子っぽい、野菜の具がたっぷりで食べやすく美味しい餃子でした。

一杯食べてお腹いっぱい。

ですが、帰りにYuちゃんご用達らしい「パティスリー ベル (Patisserie Bell)」っていうケーキ屋さんに寄って、Myちゃん家に戻ってヌン活。
自分はヌン活って初めて聞いた言葉だけど、二人に聞いたらアフタヌーン(午後)にお茶する活動という意味らしい。
後でネットで調べてみたら、その通りでSNSなんかでは流行っている言葉ってことがわかりました。

      
ヌン活しながら、たわいもない楽しい会話の一時を過ごしました。
Yuちゃんがメッチャ推してる「パティスリー ベル (Patisserie Bell)」のモンブランとシュークリーム。
甘いものをそれほど好んで食べることがない自分でしたが、「これは旨い!」と思った瞬間。
自分からも推させていただきたい(^^♪
写真をちゃんと撮っていなかったことを後悔しています。

短い時間だけど、非常に濃い有意義な時間。
こういう時間は大切にしたいなと思いました。

お店(らーめん 紺や (こんや))の情報はこちらです↓
らーめん 紺や (こんや) - 庭坂 (食べログ)

〒960-8031
福島県福島市町庭坂字石田道16-43
らーめん 紺や(こんや)
営業時間
 11:00~15:00
 17:00~19:30
  木曜日15:00まで
定休日
 月曜日(祝日の場合は翌日)

非公開

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本の醤油を頂きます♪ - 福島県白河市鬼越/あずま食堂 -

2023年04月15日 16時58分12秒 | グルメ - ラーメン・つけ麺
4/1(土)~4/2(日)の二日間で福島県内の桜スポット巡りシリーズ記事の第二話。

第二話は、4/1(土)に「ランチで再訪したあずま食堂さんのラーメンを久々に頂いて感動しました」の巻。

第一話の記事(前記事)、
朝ラー食べて南湖公園へゴー♪ - 福島県西白河郡西郷村/麺処 新白河 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

      
4月最初の週末。
記録的な早咲きとなった2023年の桜。
この機会を逃さず福島県内の桜スポット巡りをすることに決定。
初日4/1(土)は、朝9時前には新白河に到着し、午前中は南湖公園の南側と西側を中心に桜巡り。

時間はあっという間に過ぎてしまい、午前11時に近づこうとしている。
この日の南湖公園は朝から観光客で賑わっていたということもあり、ランチもボヤボヤしてると混んでしまってランチ難民になりかねない。
なので、ちょっと早めに食べてしまう作戦。(笑)

南湖公園の南側の道路沿いは、通称ラーメンストリートとも言われるくらいに白河ラーメンの店が点在している。

そういえば、4~5年前にラーメンストリート沿いの「あずま食堂」という店で白河ラーメンを頂いたことがあった。
しかも、ブログの記事も書いている。
その時に頂いたラーメンが美味しかった記憶も未だ新しく、ここは一つ「あずま食堂」さんに再訪してみることにする。

      
その「あずま食堂」に到着!
最初判らないくらいに店の雰囲気が変わっている。

まず驚いたのは道路沿いの洒落た看板。
アルファベットで書かれた AZUMA の文字。
その下に小さな字で白河ラーメンと書かれている。

前に来た時には、こんな洒落た看板は無かったと思う。

      
暖簾もお洒落だし、「ホントにここラーメン屋か?」とも思いつつ、暖簾を潜ります。

      
店内に入ると、まず待合席みたいなスペースがあり、そこに家族連れと思われる客が一組待っていた。
そういや、時間は未だ11時ちょい手前でしたね。

そのスペースに食券の自販機が置いてあったので、自分も食券を購入し待合室でしばし待つ。
ほどなく、先客の家族連れが席に案内されて、自分のところにも若い女性店員さんが席の案内に来てくれた。

なんだか店の内観もお洒落だし、店員さんも若い女性だし。
「ホントにここラーメン屋か?」とも思いつつ、席に案内されました。

      
案内された席は、外が見える窓際のカウンター席。
カウンターも広くてゆったり。
数年前に訪れたときに、こんなカウンターは無かったはず。
店内に流れる曲もボサノバとかそんなヤツだ。

だけど、こんなラーメン屋もアリなのかなと思った。
というか、若い世代に変わって行くのだし、古いままのスタイルに縛られる必要は全くないのだから。

      
ほどなくして、自分が頼んだラーメンが運ばれてきました。

      
はい、自分が頼んだラーメンは、基本の醤油ラーメンです。

      
今回トッピングは2つ。
1つは味玉。

      
もう1つは海苔5枚。(別皿)

      
全体像としては、なるとが一枚、チャーシューが二枚、ほうれん草(だったと思われる青菜)、刻み葱+刻み玉ねぎ、それにメンマが二切れ。
今朝頂いた白河ラーメンとほぼ同じだが、メンマの太さと、刻み玉ねぎが違う。
この刻み玉ねぎの食感がよく、もしかしたらポイントになっているのかも知れない。

      
それと特筆すべきは麺の太さだろう。
今朝頂いたラーメンも含めこれまで自分が食べてきた白河ラーメンの平打ち麺は、太目の平打ち麺だったが、この店の平打ち麺は少し細目に仕上げられている。

      
なので食べやすいのが特徴だと思いました。

      
スープは醤油ベースで安定の美味しさ。

      
チャーシューは脂身が少なくアッサリ仕上げられている。
旨く表現できないが、一言で纏めると「研究を重ねて変化して完成された白河ラーメン」と言ったところでしょうか。
美味しかったです。

他のお客さんの食べているラーメンで多かったのが「塩ラーメン」だったので、そっちも気になりました。
聞き耳たててました。(笑)

      
あずま食堂さんで腹ごしらえをした後は、再び南湖公園の東側を北へ向かって散策。
天気はいいし、最高の時間。

      
今朝タクシーで降りた南湖神社周辺も散策。
もちろんお参りもしましたよ。

      
その南湖神社の脇に植えられていた大きな桜の木。

      
花のピンクがソメイヨシノよりも少し濃いめに見えたが品種は何だったのだろう?
快晴の青空にピンクが映える。

      
帰りは白河駅までバスで移動。
在来線で白河を後にします。
ホームから観えた小峰城の周りも桜で奇麗だ。

      
時間があれば小峰城にも立ち寄りたかったが、今回は断念。
さぁ福島へ帰りましょう。

夜は春の美味しい和食を頂くことになっているしね。
記事は続きます。

お店(あずま食堂)の情報はこちらです↓
あずま食堂 - 白河/ラーメン - 食べログ

南湖公園の情報はこちらです↓
国指定史跡・名勝「南湖公園」を歩こう!

自分が書いた「あずま食堂」さんの過去記事はこちらです↓
人気店の一番 - 白河市/あずま食堂(初) - (2018/5/3)

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
朝ラー食べて南湖公園へゴー♪ - 福島県西白河郡西郷村/麺処 新白河 -

〒961-0885
福島県白河市鬼越28-3
あずま食堂
営業時間
 11:00~15:00(売切れ次第閉店)
定休日
 木曜日、第三水曜日

0248-22-1021

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする