達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

日曜日のスナック〆 - 浅草/スナックこうづき -

2017年06月30日 06時22分11秒 | 酒 - ウイスキー
6/11(日)。
記事は、
見番中華は本格派 - 浅草/中華あさひ -
に続きます。

「中華あさひ」を出たのは、20時30分過ぎだった。
次の店に行こうと、路地をテクテク歩いていたら、サーっとチャリが通り過ぎる。
乗っていたのは女性。
何処かで見覚えのある様な出で立ちである。
その女性も、自分達の事に気づいたようで、振り返って戻ってきた。
よく見りゃ、スナックこうづきのSuちゃん(ママ)であった。
自分もSちゃんも、Suちゃんに会ったのは久しぶりだったので、余計に驚いた。
これから店を開けるんで、急いでいたのである。

      
その場は、一旦Suちゃんとお別れしたが、どうせだったらスナックこうづきでいいんじゃね?
てな話になりました。

      
って事で、スナックこうづきにお邪魔しま~す。

      
こうづきのカウンターは、ホントに久しぶり。

      
来なきゃ来なきゃと、時間だけが過ぎ去ってしまった。

      
って事で、マイボトルとも久しぶりの再開。
Sちゃんは、バイスサワーを飲んでいた。

      
こうづきには、この店で知り合った常連さんがたくさんいる。
この日の夜も、日曜日の夜だってのに、常連さんが集まった。

      
やっぱり、たまには顔出さなきゃ駄目ですね。

      
当初の予定では、2軒目も食べ物屋って話してたこともあり、出前をとることにする。
出前をとる店は、イタリアン居酒屋の凛。
そして、まずはミラノ風カツレツサンド。
お値段は、1,200円。

      
そして、もちろんパスタも頂く。

      
海老と青海苔ワサビのクリームソースパスタ。
お値段は、1,300円。

      
出前のパスタって、ちょっと不安だったりするが、そんな事もないですね。
辛くてクリーミーな大人の味のパスタです。

      
ちょっと変わったメニューで、アボガド刺し。
これは、Suちゃんのお勧めらしい。

いやー、歌の上手い常連のSyちゃんや、お綺麗どころの常連さんMちゃんも交えて、日曜日の夜だってのにカラオケで盛り上がった。
久しぶりに、歌も歌って楽しい一時を過ごせた。

スナックこうづきは、浅草の粋な仲間の集まる店でーす☆

このお店の過去記事はこちらです↓
こうづきでカラオケ♪しよー (2011/9/7)
→ぽらむ→こうづきへと流れ (2011/12/28)
酒も料理も旨い☆こうづき (2012/5/XX)
こうづきで日本酒三昧 (2012/7/21)
居酒屋か?いやスナックです.@こうづき (2012/9/15)
こうづきに「女なかせ」 (2012/10/7)
飲んで歌って...いつもの「こうづき」へ (2012/11/XX)
深夜のグルメはカルボナーラ (2013/7/12)
3軒目は「こうづき」で日本酒三昧 (2014/1/4)
お決まりのコース~こうづきへ (2014/7/4)
スナックこうづきに集合♪ (2014/12/5)
リニューアル - 浅草/スナックこうづき - (2015/6/5)
HAPPY BIRTHDAY スーちゃん♪ - 浅草/スナックこうづき - (2015/8/2)
スナックでイタリアン - 浅草/こうづき+凛 - (2015/8/13)
謎の美女現る!! - 浅草/スナックこうづき - (2015/10/10)
酒好き女子、スナックで女子会? - 浅草/スナックこうづき - (2015/11/7)
出前で中華 in スナック - 浅草/スナックこうづき+コント - (2016/1/11)
マッカランの人 - 浅草/スナックこうづき - (2016/3/11)
お好み焼きとオン・ザ・ロック - 浅草/スナックこうづき - (2016/5/7)
出前はセロリ - 浅草/スナックこうづき - (2016/9/21)
カルビとサーロイン - 浅草/スナックこうづき - (2016/9/25)
カンダハイボール - 浅草/スナックこうづき - (2016/12/10)
復活のカルボナーラ - 浅草/スナックこうづき - (2016/12/28)
出ました!BOOKER'S - 浅草/スナックこうづき - (2017/2/18)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒111-0032
東京都台東区浅草3-41-2
スナック こうづき
営業時間
 19:00~3:00頃
定休日
 月曜日
03-6240-6233(番号変わりました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見番中華は本格派 - 浅草/中華あさひ -

2017年06月29日 06時29分02秒 | グルメ - 中華
6/11(日)。
昔からの仕事仲間のSもっちゃんが、手術後検査のため入院しており、お見舞いに出かけました。
見舞いの後は、Sちゃん(ややこしいですが)と鳥越祭を観に行く事になり、鳥越へ。
祭を見ながら、屋台で焼鳥なんぞをつまみつつ、ブラブラしてたら、あっと言う間に夕方ですよ。
ほんで、いつもの様に飯って流れになります。
飯と言えば、やっぱり浅草。

      
この日の一軒目は、久しぶりに「中華あさひ」へ足を運ぶ流れとなりました。

      
「中華あさひ」は、見番通り(別名柳通り)にある昔ながらの中華屋さん。
見番通り(別名柳通り)は、言問通りから北へ入る風流な通り。
浅草花柳界の大切な総合運営をする「浅草見番(別名:東京浅草組合)」がある道なので、見番通りという名前が付けられたのだそうです。

      
この通りでは、今でも芸者さんの姿を見る事ができるんですよね。
そして、この路沿いには、しだれ柳が植えられていることから、柳通りとも呼ばれています。

      
「中華あさひ」の話に戻します。
今の大将は、知り合いの知り合い的な知り合い。(笑)

      
これが浅草繋がりってもんでもある。

      
ほんでもって、この日のバイトが、また知り合いのAちゃんだったりもする。
えー、かなり前置きが長くなりましたが、本題に入りましょう。
この日も店は混んでます。
ちょうどタイミングよく、テーブル席が1卓空いたので、入れ替わりで入れました。(汗)

何はともあれ、最初はビールから入ります。
(鳥越で既に飲んじゃってはいましたけど)

      
さて、まずはメニューを見ましょう。
美味しい料理を選択する為に。

      
オーダー一発目は、Sちゃんがメニューを観て選んだ一品。

      
肉ニラ炒め。
お値段は、650円。

      
肉は豚バラ。
それにニラを中心とした野菜をあけあわせて、炒めた一品。
レバーではなく、豚バラというのがポイント。
シンプルだが、美味しい一品である。

      
そして、前回入ったときにもオーダーしたが、今回もオーダーです。
定番の一品は餃子。
お値段は、400円。

      
ビールはお腹一杯になるので、酒は焼酎に切り替え。
この店、ボトルキープも可なので、キンミヤ焼酎をボトルで入れちゃいました。
回転勝負の店なので、何だか気もひけましたが。。。

      
ですので、オーダーは継続です。
見るからに美味しそうな一品。

      
揚げわんたん。
お値段は、900円。

      
わんたんと一緒に、特製あんかけが付いてくる。
これに付けて頂くんですね。
カリっとしたわんたんに、トロっとしたあんかけというコンビが絶妙にマッチ。
でもSちゃんは、通は餃子のタレに付けるんだと、しきりに語ってた。
確かに、餃子のタレもサッパリで美味しかった。
まぁ人それぞれ、いろんな食べ方も楽しめるという事ですね。

      
ちなみにこの店、卓上メニューだけでは無く、お勧めメニューがいろいろ変化するので、見逃せない。
この日訪れた客に人気があったのは、スパイシーゴーゴー。
カレー?のかかった麺らしいが、詳細は不明。
いずれ確かめてみようと思ってます。

      
さてこの店は、あと一品で〆る事になりました。
そろそろ、こいつが美味しく感じる季節になりました。

      
ただの冷やし中華...では無く、四川冷やし中華。
お値段は、900円。

      
麺も味付けも文句の付け所が無く、ストレートに美味しい。

      
これが、浅草の花柳界、芸者衆にも愛された、老舗中華の味さ。

      
外は、すっかり陽が落ちてました。
また長居しちまったなぁ。

      
大将、また来ます。
ご馳走様でした~♪

せっかくなので、おまけで鳥越の写真も載せておきますー

      

      
東京で一番大きいと言われる鳥越の神輿。

      
鳥越の屋台で気になりました。

      
鳥越神社の鳥居。

      
下町の祭りは暑いですよ~♪

お店の情報はこちら↓
あさひ - 浅草/中華料理 [食べログ]

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
下町っ子の上の空 : 浅草 あさひ
町中華探検隊が行く!: 浅草観音裏の実力中華「あさひ」
Morimi の 「らーめんになりたい!」 中華料理あさひ(浅草)/しょうがそば ...
続 下町外飯徒然草 :中華料理 あさひ@浅草 - livedoor Blog

このお店の過去記事はこちらです↓
暖簾くぐります! - 浅草/中華あさひ - (2017/2/12)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒111-0032
東京都台東区浅草3-33-6
あさひ
営業時間
 11:30~15:00
 17:30~21:00
定休日
 月曜、第3火曜
03-3874-4511
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求む!カツサンド - 錦糸町/ミカド -

2017年06月28日 06時32分25秒 | グルメ - 洋食
6/11(日)。
TVの食べ歩き番組は、時に厄介である。
というのも、観てしまったばかりに、食べたくて仕方がなくなってしまう事があるからである。
前日のアド街で、美味しそうなカツサンドを観た瞬間、この日のランチはカツサンドを求めて店を考える。
ところが、探してるものって、中々見つからないもんなんですよ。
というか、カツサンドって意外に置いてる店が少ないのかも知れません。
と、自分の中のメモリーが、いい店を思い出しました。

      
それは、ノスタルジーな老舗喫茶ミカド。
以前、入った時に、メニューを眺めていて、この店に置いてあった事を思い出したのです。
思い立ったら吉日。
善は急げ。

      
て事で、この日のランチはミカドで喫茶飯って事になりました。

      
まずはドリンクから。
(決して必須ではございません)

      
この日は、コーヒーでは無く、紅茶にしました。
アイスレモンティーで、お値段600円。

      
そして、食べたかったもの。

      
カツサンド。
お値段は、900円。

      
恐らく、錦糸町でカツサンドを頂くのは、この店が初だと思う。
喫茶でも、なかなかカツサンドには、お目にかかれません。

      
3切れのカツサンドを、更に半分にカットしてあって、食べやすい。
キャベツの食感とカツが、マッチしてますね。
ベースは、オーソドックスなソースだけど、隠し味でマヨネーズを感じました。

食べたいものは、食べたい時に頂く。
これが叶うだけでも、幸せである。

お店の情報はこちら↓
ミカド - 錦糸町/喫茶店 [食べログ]

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
297...喫茶 錦糸町 MIKADO - 東京喫茶部 - 乗り歩き報告 - FC2

このお店の過去記事はこちらです↓
驚きのハイクオリティ - 錦糸町/ミカド - (2017/4/9)
喫茶メシの基本 - 錦糸町/ミカド - (2017/4/30)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒130-0022
東京都墨田区江東橋3-6-10
ミカド
営業時間
 [月~金] 11:30~23:00
 [日] 9:00~17:00
定休日
 土曜(土曜やってるかも知れません→今度確認します)
03-3634-4632
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペランは限定12食 - 錦糸町/松月庵 -

2017年06月27日 06時10分35秒 | グルメ - 日本蕎麦・うどん
6/10(土)。
2017年も梅雨の時期に突入。
花的には、紫陽花の季節ですね。
気温は低目でも、湿度が高い。
なので、じめじめスッキリしませんね。
そんな気分を切り替えるべく、美味しいものが食べたい。
そんな欲だけは、いつまで経っても尽きません。

      
で、この日のランチの話になる訳ですが、錦糸町で美味しい蕎麦と言ったら、真っ先に松月庵が思い浮かぶ。
そして、この松月庵ですが、なんと限定12食のスペシャルランチ(略してスペラン)をやっているのです。

      
って事で、スペラン目当てで、松月庵に入りました。

      
店に入ったのは、11時15分。
客は、まだ一組だけ。
この時点で、頂ける事確定しました。

      
ジャーン!!

      
これが、限定12食のスペシャルランチさ。
刺身定食。
お値段は、1,200円。

      
まずは、主役の刺身。

      
マグロが2切れ。(脂のってました)
タコ、サーモン、カンパチ、イカ、もう一品が鯛か何か白身の魚。
蕎麦屋でも、鮮度のいい刺身。
限定になるの、判ります。

      
あとは、玉子焼きのあんかけみたいなやつ。

      
蕎麦屋なので、もちろん蕎麦も付きます。

      
冷やしたぬきの小さな蕎麦。

      
暑くなってくると、やっぱり冷たい蕎麦ですね。
というか、やっぱり松月庵のそばは美味しいや。

      
定食なので、お椀もね。
豪華なミニ懐石気分を味わえました。

      
いつの間にか、店内は満卓になってました。
さぁ、次は何を頂こうかな~

お店の情報はこちら↓
松月庵 (しょうげつあん) - 錦糸町/そば [食べログ]
ぐるなび - 錦糸町 松月庵(錦糸町・住吉/そば(蕎麦))

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
9月7日 錦糸町 御膳そば 松月庵 「わりと人気の創作?蕎麦の店」★
錦糸町・松月庵 :: ヒロメシ|yaplog!(ヤプログ!)byGMO
変わった蕎麦屋 錦糸町「松月庵」 : にわか江戸っ子の好奇心(旧横浜在住関西人の好奇心)

このお店の過去記事はこちらです↓
重箱弁当と美味しい蕎麦 - 錦糸町/松月庵 - (2015/5/31)
自分の中で一番の蕎麦 - 錦糸町/松月庵 - (2015/12/25)
美味しい蕎麦と創作料理の競演 - 錦糸町/松月庵 - (2016/3/11)
喉越しの良い美味しいセイロを頂く - 錦糸町/松月庵 - (2016/3/21)
蕎麦屋で頂くイサキのソテー - 錦糸町/松月庵 - (2016/5/27)
比べてみよう - 錦糸町/松月庵 - (2017/4/26)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
焼鳥・串焼き ブログランキングへ

〒130-0013
東京都墨田区錦糸3-13-6 吉川ビル 1F
松月庵 (しょうげつあん)
営業時間
 ランチ 11:00~15:00
 ディナー 17:30~22:00
定休日
 
03-3829-0504
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂の鶏つけ蕎麦を食す - 両国/かくや -

2017年06月26日 09時38分40秒 | グルメ - 日本蕎麦・うどん
6/8(木)。
この日の仕事帰りは、最寄り駅手前の両国で下車。
飯屋を考えた時に、両国という街も楽しめる街なのではないかと思う。
特にJR高架下には、人気のとんかつ屋やカレー屋などが軒を連ねているんですね。

      
いろいろ迷いましたが、この日の目当ては立ち食い蕎麦の「かくや」さん。

      
立ち食いとは言え、ちゃんと椅子が用意されている。

      
TVもあるし、お酒も置いてるので、天麩羅を摘みに軽く一杯なんて楽しみ方もできるんです。

      
さてまずは自販機で食券を購入。

      
ネットの口コミだけですが、この店の名物メニューを頼むべく。

      
はい、この日のオーダーです。
鶏つけ蕎麦(普通盛り)と、アスパラ天、それにライス。
お値段は、蕎麦が690円、アスパラ天が150円、ライスが100円。

      
噂のメニューは、鶏つけ蕎麦。

      
前から一度食してみたかったんですよね。

      
玉子はトッピングじゃなくて、最初から付いてます。

      
トッピングのアスパラ天。
塩で頂きます。

      
特筆すべきは、このつけ汁。
出汁がしっかりと出ていて、美味しいつけ汁。
私的な感想ですが、蕎麦のつけ汁というよりは、ラーメン屋のつけ麺のつけ汁に近い感じに思えました。
けれど、これはこれで美味しい。

      
つけ汁には、大きな鶏肉が、3つも入ってる。

      
忘れてましたが、薬味的に海苔とゴボウ天。

      
評価の高さは、麺でしょうかね。
あくまで立ち食いのレベル感ですが、歯ごたえがあり、しっかりとした食感。
やはり美味しい蕎麦だと思います。

      
つけ汁にしっかりと付けて頂く。
評価通り、素直に美味しいと思いました。

      
で、アイデア発掘。
麺を食べ終えてからのライス。

      
上に、鶏肉、ゴボウ天を載せ、つけ汁を少~しかけましょう。

      
美味しい鶏肉丼の完成だ。

これ、いいと思いますよ。

お店の情報はこちら↓
かくや 両国店 - 両国/そば [食べログ]
かくや 両国店 - 両国 | そばデータベース

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
両国・かくやの鶏つけそば|【うまうま365日】 - アメーバブログ
Tommyのきままなグルメランチ日記 : 両国 かくや チキンカツ丼セット
【両国】 かくや @鶏つけそば : つけ麺屋さんと猫舌さぼてん

このお店の過去記事はこちらです↓
はじまりは天麩羅蕎麦 - 両国/かくや - (2017/4/2)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ
〒130-0015
東京都墨田区横網1-3-1
かくや 両国店
営業時間
 6:00~翌1:00
定休日
 年中無休
03-3631-8695

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉のごちそう - 秋葉原/丸五 -

2017年06月25日 06時29分08秒 | グルメ - 和食
6/7(水)。
仕事を早めに切り上げ、秋葉で下車。

      
真っ先に向かった先は、とんかつ屋「丸五」である。
この時の時刻が19時10分。

      
既に行列ができている。
行列の中には外国の方もいらっしゃる。
皆、秋葉のごちそうを食べる為に並んでる。

      
丸五もまた、秋葉からは西寄り(御茶ノ水方面)の、外神田にある。
(写真は並んでる最中に撮った、総武線の高架)

決して値段の安い店では無いが、それでも並んででも食べたい人たち。
自分もまた、そんな人たちと同じである。

19時30分には、店の方が行列の最後に"close"の看板を立てる。
早すぎる閉店時間。
自分達の様に、普段なかなか仕事を早く終われない人たちにとっては、入る事が困難な店。
それでも食べたいとんかつ。

並ぶこと約40分。
店に入れたのは、20時前だった。

      
案内されたのは、2階席で、しかも相席。
人気店ゆえに、これは当たり前。

      
とんかつ屋に来て、いつも思う事がある。
とんかつの発祥は、カツレツに始まった訳で、言わば洋食。
しかし、店の雰囲気はどう見ても和の空間という店が多いこと。

      
この丸五も、また和の空間である。
ネットを観てなのか、リピーターなのかは判りませんが、この日の客の3割が外国の方。

      
この方々は、和の空間のとんかつを楽しんでいる様にも見えた。

      
さて、前置きが長くなりましたが、この日のセレクトは、ヒレかつ定食。
お値段は、2,100円。
定食には、御飯と赤出汁の味噌汁が付いてくる。

      
そして、ヒレかつ。

      
贅沢に、分厚く4枚にカットされている。

      
丸みをおびたヒレの塊が、綺麗に揚げられて、分厚くカットされている。

      
断面が、また絵になるね。

      
ロースとは、また一味違い、アッサリな感食。
そして、何処までも柔らかい感食。

美味しいです。

やっぱり、これを食べる為に、並ぶ価値は絶対あるね。
秋葉のごちそうだもの。

お店の情報はこちら↓
丸五 (まるご) - 秋葉原/とんかつ [食べログ]
ぐるなび - とんかつ 丸五(秋葉原/とんかつ(トンカツ))

お店の紹介ブログ...たくさん書かれてますね↓
丸五 - 東京メインディッシュ
池袋グルメ探検隊 日本一の絶品とんかつ=丸五@秋葉原
秋葉原「丸五」 - アメーバブログ
つくばランチ食べ歩き2 : とんかつ丸五@秋葉原

このお店の過去記事はこちらです↓
行列に並んじゃいました - 秋葉原・丸五 - (2015/3/12)
美味しすぎる海老&ロース◎ - 秋葉原/丸五 - (2015/8/1)
老舗とんかつ屋のロースソテー♪ - 秋葉原/丸五 - (2016/3/3)
秋葉のごちそう - 秋葉原/丸五 - (2017/6/7)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

〒101-0021
東京都千代田区外神田1-8-14
丸五(まるご)
営業時間
 11:30~15:00 ラストオーダー 14:50
 17:00~21:00 ラストオーダー 20:20
 (午後2時50分~5時まで仕込み中)
定休日
 月曜日及び第3火曜日
03-3255-6595
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド風と日本風

2017年06月25日 06時18分38秒 | グルメ - その他
秋葉原で、仕事帰りに夕食を摂る事が多い自分。
秋葉原は、ラーメン屋など飯屋が多いので、重宝する街なんですね。
ラーメン屋の数の多さは、言わずもがなですが、最近はカレー屋さんも増えた感があります。
秋葉のカレー屋さんで、今のところ一番好きなのがラホールという店です。

店の場所は、秋葉原の電気街口を降り、西へ中央通りを超えた辺りの裏路地。
この辺は、所謂秋葉飯的な店が数多く点在する。

食券とカウンターというスタイルではあるものの、ちょっとレトロ感も感じ取れる雰囲気がある。

店内の席はL字型のカウンターのみ。
10名前後は座れそうです。

どのカレーも、日本風とインド風を選べるというシステム。
インド風は、若干辛いと感じたが、辛さもチョイスできる。(別料金)

過去に頂いたカレーは、唐揚げカレーにカツカレー。
一番最近では、5/31(水)にビーフカレー頂きました。
スタンド系のカレーだが、何でしょうね、手作り感を感じるんですよね。

トッピングの種類も面白い。
温泉玉子の他に、生卵、ゆで卵、納豆、はてまたトマトなんてのまである。

では、過去の写真からもアップして、解説入りでまとめます。
※値段及び写真は、入店時のものです。

      
外観。(2017/5/31)

      
食券の自販機。(2017/5/31)

      
インド風ビーフカレー温玉トッピング。お値段は970円。(2017/5/31)

      
インド風ビーフカレー温玉トッピング。お値段は970円。(2017/5/31)

      
インド風ビーフカレー温玉トッピング。お値段は970円。(2017/5/31)

      
らっきょうと福神漬けを添えて。(2017/5/31)

      
卓上のらっきょうと福神漬け。無料です。(2017/5/31)

      
卓上のトッピングメニュー。(2017/5/31)

      
卓上のメニュー。(2017/5/31)

      
店外メニュー。(2017/5/31)

      
唐揚げカレーインド風。お値段は750円。(2015/8/31)

      
カツカレー日本風特盛。お値段は850円。(2016/6/22)

      
カツカレー日本風特盛。お値段は850円。(2016/6/22)

お店の情報はこちら↓
ラホール 外神田店 - 末広町/インドカレー [食べログ]

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
秋葉原 ラホール - アメーバブログ/カレーなる365日
秋葉原「ラホール」のカレー - 日々の糧としての写真 A LIFE LIVED IN FEAR IS A LIFE HALF LIVED
ラホール 外神田店 その3@秋葉原 | シグナル・ロッソ。

このお店の過去記事はこちらです↓
唐揚げカレーをインド風で... - 秋葉原/ラホール - (2015/8/31)
うっかりアキバメシ - 秋葉原/ラホール - (2016/6/22)
秋葉カレーと温玉 - 秋葉原/ラホール - (2017/5/31)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
焼鳥・串焼き ブログランキングへ

〒101-0021
東京都千代田区外神田3-10-9 木村ビル 1F
ラホール 外神田店
営業時間
 [月~日]11:00~20:00
定休日
 無休
03-3251-9030

ラホール 外神田店インドカレー / 末広町駅秋葉原駅御茶ノ水駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しく白いスープ系 - 浅草/ぽらむ -

2017年06月24日 06時26分16秒 | グルメ - 韓国料理
6/4(日)。
記事は、
下町に名店あり - 南千住/遠州屋 本店 高尾 -
に続きます。

日曜夜のSちゃんとの浅草飲み。
翌日は仕事なので、そろそろクライマックスです。
ですが、もう一軒立ち寄ってしまいます。

      
〆は、最近顔を出してなかった、花園通り沿いの「韓国居酒屋ぽらむ」に顔を出す事になりました。
店長のPちゃんとも、もう何だかんだで知り合って10年以上だ。
時の経つのは、本当に早いものである。

      
この日も、カウンターは見事に埋まってた。

      
まずは、お通しが出される。
いつもながら、大サービスのお通し。
石焼。
この日は、豚バラともやし。

      
そして、まずオーダーしたのは、串もの。
豚たん塩。
お値段は、2本で350円。

      
この店は、韓国居酒屋だが串焼きなんかも置いてるので、チビチビ飲めるのもよいところだ。

      
お次は、Sちゃんが大好きなやつ。

      
丸腸。
お値段は、2本で480円。
ホルモンの美味しい~脂ののったやつだ。
体には悪そうだが、美味しいからやられてしまうよ。

      
お次は、ちょっと変わり種。
というか、今まであったかな?
豚バラらっきょう巻き。
お値段は、2本で480円。

      
細長いらっきょうを豚バラで巻いてる。
脂ののった豚バラが、らっきょうによってアッサリ頂けてしまう。
なかなか美味しいすよ。

      
この店に来ると、カウンターで客同士で会話が盛り上がってしまう。
それ故、時間を忘れてしまうんですが、〆のメニューを頂く事にします。

      
〆に選んだのは、白くて優しいスープ系。

      
コムタンクッパ。
お値段は、980円。

      
店長のPちゃんは、久しぶりに会ったが、相変わらず元気そうだ。
たまには、顔出さないとな~と、つくづく思いつつ帰路に着きました。

お店の情報はこちら↓
ぽらむ (Poramu) - 入谷/韓国料理 [食べログ]

姉妹店もよろしく!
Korean Bar Poramu - 浅草/バル・バール [食べログ]

このお店の過去記事はこちらです↓
浅草の韓国料理ぽらむで食事会 (2011/7/6)
〆は懲りずに「ぽらむ」で (2011/7/23)
→ぽらむ→こうづきへと流れ (2012/12/28)
〆は「韓国家庭料理ぽらむ」で野菜づくし (2013/12/01)
「ぽらむ」でお疲れチャン♪ (2014/12/26)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒111-0031
東京都台東区千束3-2-8
韓国居酒屋 ぽらむ
営業時間
 17:00~深夜
定休日
 月曜日
03-3872-3629
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事帰りのアキバオムライス

2017年06月24日 06時12分59秒 | グルメ - 洋食
秋葉原は、飯屋が多い街。
今の現場の通勤の乗換駅が秋葉という事もあり、仕事帰りによく立ち寄る街でもあります。
特に西寄りの末広町~外神田一帯は、老舗の名店、ラーメン屋、丼屋と多彩なジャンルの店が点在します。

今日紹介するのは、神田たまごけんというお店です。
店名から、なんとも可愛らしい感じがするのですが、オムライスの専門店。
オムライス一筋のお店です。

オムライスという女子向きな食べ物でも、秋葉という街では男性客が普通に入れてしまう。
もちろん女性客も多く、カウンターの2/3が女子だけで埋まってる事も珍しくはないでしょう。

オーダーは、食券制。
食券機で食券を購入してオーダーするってスタイルは、ラーメン屋や立ち食い蕎麦屋に多く見られるスタイルですね。

カウンターに座り、購入した食券を店員さんに渡すと、まず目の前にスープが出されます。
そのスープは、もちろん無料。

メニューは、ソースの違いで、基本メニューは、トマト、ハヤシ、キノコクリームの3種類。
他に季節限定とか、2種類のソースを組み合わせたハーフメニューなんてのもあります。

量は、中盛りが100円追加で、大盛りが200円追加。
中盛りにする事が多いですが、大盛りは一度もなし。

では、過去の写真からもアップして、解説入りでまとめます。
※値段及び写真は、入店時のものです。


      
食券の自販機。(2017/5/24)

      
自家製ピクルスを添えて。(2017/5/24)

      
無料トッピングの自家製ピクルス。(2017/5/24)

      
限定トッピングの厚切りベーコン。(3つ)(2017/5/24)

      
ハヤシチーズオムライス中盛り。お値段は890円+100円。(2017/5/24)

      
サービスのスープ。(2017/5/24)

      
卓上の調味料。(2017/5/24)

      
卓上の調味料。(2017/5/24)

      
店の外観。(2017/5/24)

      
食券の自販機。(2016/5/16)

      
トッピングソーセージ。(2016/5/16)

      
季節のチーズオムライス中盛り。お値段は950円+100円。(2016/5/16)

      
ケチャップは適量で。(2016/3/4)

      
ソーセージのトッピングは200円。(2016/3/4)

      
キノコクリーム中盛り。お値段は790円+100円。(2016/3/4)

      
トマトハヤシ中盛り。お値段は790円+100円。(2016/1/25)

      
トマトチーズオムレツ。(2015/7/29)

      
店の外観。(2015/7/29)


他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
神田たまごけん 秋葉原店@秋葉原 | シグナル・ロッソ。
神田たまごけん 秋葉原店@外神田|GASKの徒然食日記

このお店の過去記事はこちらです↓
トマトチーズオムレツを大盛りで - 秋葉原/神田たまごけん - (2015/7/29)
男は黙ってオムライス - 秋葉原/神田たまごけん - (2016/1/25)
キノコクリームのオムライス♪ - 秋葉原/神田たまごけん - (2016/3/4)
オムライスとピクルス - 秋葉原/神田たまごけん - (2016/5/16)
ふわトロのハヤシチーズ - 秋葉原/神田たまごけん - (2017/5/24)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

〒101-0021
東京都千代田区外神田3-14-3
神田たまごけん 秋葉原店
営業時間
 11:00~21:00
定休日
 無休
03-3527-1272

神田たまごけん 秋葉原店オムライス / 末広町駅秋葉原駅御茶ノ水駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.7


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町に名店あり - 南千住/遠州屋 本店 高尾 -

2017年06月23日 06時04分11秒 | グルメ - 和食
6/4(日)。
夕方、Sちゃんを誘って久しぶりに飲みに出る事にした。
何処に行こうか店をいろいろ考えていると、Sちゃんから提案があった。
その店は、南千住清川の遠州屋。
過去に何度か行った事がったが、何とブログの記事にはしてなかった店である。
南千住清川は、「山谷」と呼ばれるドヤ街に近いところ。
この周辺には、何故か名店と呼ばれる酒場が点在する。
過去に記事にした店で、丸千葉とか山海など。
自分のブログ内で、店名で検索すると過去記事が検索できるので、興味のある方は検索してみて下さい。

Sちゃんとは浅草で待ち合わせて、南千住行きのバスに乗り、清川二丁目の停留所で降り、バスの進行方向に向かって歩くと、直ぐに信号のある交差点に出る。

      
その交差点の斜め前に、白い暖簾の酒場。
その店が、遠州屋。
それでは、久しぶりに暖簾を潜りましょう。

      
Sちゃんは、自分よりも多くこの店に来てるらしい。
大将や女将さんとも顔見知りでした。

      
何はともあれ、まずは生ビールで乾杯。
中ジョッキのお値段は、550円。

      
さて、オーダーに行きましょう。
まずは、サッパリ系から入りました。

      
水茄子サラダ。
お値段は、650円。
しゃきしゃきした食感。
もう夏ですよね~

      
夏と言えば、この魚も代表格でしょう。
カツオの刺身。

      
仕入れがいいのでしょう。
とても美味しいカツオです。

      
そして、Sちゃんが店に来る前から、食べたいと騒いでた料理。

      
鳥の唐揚げ。
お値段は、650円。
上に少し盛られてるのは、花塩だそうです。
まぁ、最初はSちゃんが大げさに騒いでるナ.なんて思ってましたが、ガチで美味しい。
この唐揚げなら、食べに来たくなる気持ち、わかりますよね。

      
お次も感動の一品。

      
古漬け。(ぬか漬け)
なんと、28年のぬか床で漬けたというレアもの。
お値段は、380円。

      
美味しいものが続きます。

      
山菜の天ぷら。
お値段は、600円。
使ってる山菜は、こごみだそうです。

      
せっかくなので、刺身系ももう一品。

      
〆鯖。
お値段は、550円。
なんとも、いい色をしている〆鯖です。
食べても、もちろん絶品で、特筆すべきは歯ごたえの良さでしょう。

      
今の大将、実はこの店は引退して他店をやってる先代の息子さん。
和の物は、先代を引き継いだ味が守られていますが、最近の洋物系メニューもやってるみたいです。

      
気になったので、頼んで見ました。
チーズ焼き。(トマト)
お値段は、550円。
美味しいっすね、ワインが欲しくなりました。

      
〆はおにぎり。
おにぎりマニアのSちゃんも、納得の一品。

      
店は、結構広くてゆったり目。
カウンターもあるので、お一人様も利用しやすい仕様になってます。

気になった事があったので、女将さんに聞いてみた事があります。
予感は的中。
はい、吉田類さんも来てました。

あー、何で今まで記事にしてなかったのか。
これから通って、いろいろ紹介させて頂きます。
さて、この後、もう一軒ハシゴする流れとなりました。

記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
遠州屋 本店 高尾 - 南千住/居酒屋 [食べログ]
588 南千住「遠州屋本店 髙尾」 - 吉田類の酒場放浪記 BS-TBS | お店情報

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
南千住「遠州屋本店 高尾」 大正15年創業、山谷最古の名酒場 - Syupo
山谷っぽくない店 ~清川「遠州屋本店 高尾」~|まくのうちのブログ
遠州屋 本店 高尾 ~南千住で赤提灯~|ミサトの美食旨酒 - アメブロ
遠州屋高尾で飲む - 雑文の置き場

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒111-0022
東京都台東区清川1-35-5
遠州屋 本店 高尾
営業時間
 17:00~0:00
定休日
 水曜日
03-3871-4355
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする