達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

昔キャバレー - 鶯谷/東京キネマ倶楽部 -

2017年01月10日 06時07分36秒 | Weblog
2016/12/18(日)。
この日、念願のエゴ・ラッピンのライブを観に行く運びとなった。

      
それというのも、行きつけのスナックこうづきのSuちゃんの知り合いが、何とエゴ・ラッピンの関係者の方とお知り合いらしく、自分も行きたいとせがんだらチケットを取って頂けたのです。

      
そして、場所は何と鶯谷の東京キネマ倶楽部。
このキネマ倶楽部という空間、実は昔大箱のキャバレーだったらしい。
そのキャバレーの名残を残したライブハウスの雰囲気が、とても熱い人気となっている。

      
今回は、そのライブハウスの紹介を中心に記事を書かせていただきます。

      
前日の二日酔いも抜け切れないまま、Suちゃんを初めとするこうづきの常連さんたちと夕方に待ち合わせ。

      
二日酔いもぶっ飛びそうなくらい、人が並んでる。
行列に並び、開場時間を待つ。

      
ライブハウスは、6Fなので、エレベータで順番を待って上に上る。


6Fで降りると、チケットで受付を済ませ、中へ入る。
キネマ倶楽部自体は、6Fから8Fまでの真ん中をぶちぬいた造り。

      
ステージは7F。

      
だが、8Fにも席があり、こちらにはソファーもあったりする。

      
このフロアを見ると、大きな柱だったり、ソファーだったりが昔キャバレーだった名残が感じ取れるところだ。
この日、自分たちは8Fの席に通してもらった。

      
熱いステージが始まる。
この日、自分の好きな曲は、全てやってくれた。
サイコアナリシス、異邦人、口バシにチェリー、色彩のブルース....

熱いゼ、EGO-WRAPPIN'。

自分と同じ血液型で、自分の性格に似ているSuちゃん。
ライブDVDを3枚も買っちゃってました。

東京キネマ倶楽部、以前からずっと気になっていたが、初めて行くことができた。
Suちゃんを始め、常連さん達に感謝です。

東京キネマ倶楽部の情報はこちら↓
東京キネマ倶楽部

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ

〒110-0003
東京都台東区根岸1-1-14
東京キネマ倶楽部
営業時間
 ライブスケジュールによる
定休日
 
03-3874-7988
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月末の成田山公園~紅葉はあるのか?

2015年01月08日 00時40分43秒 | Weblog
2013/12/23(火)。
記事は、
成田山新勝寺へ
に続きます。

      
そもそも、わざわざ成田まで来た目的は...
ネットで「まだ紅葉が残ってるスポット」を検索したら、いろいろとスポット情報が出てきた。
その一つに「成田山公園」があったって訳だ。

      
で、成田山新勝寺でお参りをしたのでした。(前記事)

      
成田山公園は、成田山新勝寺の裏手に位置する。
総門(仁王門)を背に大本堂から左に曲がると釈迦堂の広場付近。
そこをさらに右に曲がると光明堂。

      
光明堂の辺りから右に入る公園の入り口があり、そこから公園へ。。。

      
ふと足元の石畳を見下ろせば、散った紅葉の葉。

      
でも、なんだか枯れてるな。

      
成田山公園には3つの池があり、その池沿いの道を進んで散策する感じでした。

      
池は、「文殊の池」、「竜樹の池」、「竜智の池」という名前がついています。

      
公園の入り口からみて一番奥の「竜智の池」にある浮御堂。

      
浮御堂は立ち入り禁止ではないので、出入り自由。

      
ここの池にもたくさんの鯉達が。。。

      
入り口を背にして「竜智の池」の右手に小高い小さな丘があり、そこには小川が流れていました。

      
その小川の上の方に行ってみると、足元に紅葉が落ちている。
まだ辛うじて色も残っているようだ。。。

      
見上げると、ちょっと寂しくなっちゃったけど、紅葉。

      

      
この付近を散策してみると、まだ微かに残っている紅葉がいくつか目に入る。

      

      
ちょっぴり寂しい感じはするけど、これはこれでイイもんだ。

      

      
少なくとも紅葉が多い公園って事はわかった。
来年、また来ればいい。

      
公園の入り口まで戻るとしよう。

      
入り口を背にして「文殊の池」から右手奥にある滝。

      
滝もある成田山公園。
季節によって、いろんな楽しみ方ができるって事がわかっただけでもプラスだね。

記事は続きます。

成田山公園の情報はこちら↓
成田山公園の紅葉情報 | 紅葉名所2014 - Walkerplus
FEEL成田 | みどころ情報 | 成田山公園 - 成田市観光協会

この記事の関連記事はこちらです↓
朝から背油ラーメン宮本
成田山新勝寺へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジブン・ミナギル♪

2014年12月05日 00時01分01秒 | Weblog
11/7(金)。

この日は朝から後輩のAちゃんと幕張メッセへお出かけだ。
そうAちゃんには、入院中もたくさん見舞いに来てもらったりで、お世話になりっぱなし。
なのに、この日はわざわざ会社を休んで、イベントに誘って頂きました。
しかも、朝9時に自分の家の近くまで車で迎えに来てもらい。
正に至れり尽くせり。

      
そのイベントは、Aちゃんが今ハマってる自転車の大々的なイベント。
自転車、実は今巷で大流行してるんですね。

      
街のあちこちでサイクルショップが次々にオープンしてるし。
自分もAちゃんに連れられて、一度サイクルショップを観に行った事もあり。。。
それだけでは無く、Aちゃんが二台持ってる自転車のうちの一台を借りて、いっしょに新中川~荒川を走った事もある。

      
そんなサイクルモードのイベントって事もあり、気分は盛り上がりぃの絶好調☆

      
ちなみにAちゃんの載ってる自転車は、一台○十万円って品。

      

      
高いだけあって、素材もしっかりしている。

      
何よりカッコいいし、お洒落だし。。。

      
ハマる気持ちもわかります。

      
そしてイベントで目立ったのは、地方とのタイアップ。

      

      
中でも目立ってたのは沖縄。

      
旅行を兼ねて地方で自転車で走る。
これがトレンド。

      
沖縄のブースでは、プロの選手を招いてのトークショーなどもやってました。。。

      
会場では試乗もしたり、楽しい一時を過ごしました。
いや~健康的だね。

      
そして会場を出た後は、海岸に準備されてるレース会場を観に。。。

      
このイベントは、11/7(金)、11/8(土)、11/9(日)の3日間。
で、土日にはレースも実施されるらしく。。。

      
にしても、幕張広し。。。

      
一番ビックリしたのは、イオンがずっと連なってるって事。
昨今モールってのが流行ってますが、いくらなんでも広すぎるんじゃぁ。。。

      
車に乗って、一番端のイオンまで移動。
そりゃ、歩いたら時間かかりますもん。。。
車で移動ですわ。

イオンにはサイクルショップなんかも入ってました。
もう、ただのモールのレベルを超えてます。
専門店もあるのは驚き。

朝から充実したこの日は、これからAちゃんの地元「立石」に戻って一杯やりましょう!って事に。

記事は続きます。

イベントの情報はこちら↓
エキサイティングなFUNを“新”発見 日本最大のスポーツ自転車 ...

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sunshine aquarium

2014年11月28日 07時44分46秒 | Weblog
11/4(火)。
記事は、
初めての猫カフェ♪
に続きます。

      
猫カフェを出た後向かった先は。。。

      
池袋ワールドインポートマートビル屋上にあるサンシャイン水族館。

      
実は、自分ここへ来るのは初めて。
Sちゃんは、何度か来た事があるらしいが。

      
入場券は展望台込のセットで大人一人2,350円

      
入口入ってすぐ。
マイワシ達。
いつも食べてますけど。。。
でも、改めて泳いでいるところってあんまり観ないよなぁ。

      
手前の大きな魚。
コブダイ。
インパクトあるねぇ。

      
小さくてじっとしてるのも魚。
ダンゴウオだって。
変わってるよなぁ。

      
何だか海老とかシャコとかみたいな。。。
オオグソクムシとか、ダイオウゾクムシとか言うらしい。
土産屋でマスコットも売ってました。
今熱いのかな?

      
そして、しばらく進むと大きな水槽。

      
その水槽にはサメもいたり。。。

      
エイもいました。

      
水族館の中でも、人気みたいすね。
御客さんがたくさん居ました。

      
たくさんのクラゲ達。
神秘的ですね。

      
名前見なかったけど、とても奇麗でした。

      
鬼太郎に出てくる一反もめんみたいだな。

      
今度はアマゾン系な魚。

      
そうかと思えば蟹もいたり。
ベニシオマネキって名前らしい。

      
ハゼもいたり。
ミナミトビハゼ。
東京湾なんかで観られるハゼとはどうやら違うらしいね。

      
ゾウガメ。
大きくて迫力あり。

      
アシカの調教練習を公開してたり。
楽しいね、やっぱり。

      
こちらも人気のコウテイペンギン。

      
愛嬌があるよなぁ。

      
モモイロペリカン。

      
サンシャイン水族館。
なかなか見所満載で、とても癒されました。

さて、次は展望台だ。

記事は続きます。

水族館の情報はこちら↓
サンシャイン水族館 | トップページ

この記事の関連記事はこちらです↓
朝から巣鴨散策?
巣鴨ランチ@ときわ食堂
都電で千登世橋へ
初めての猫カフェ♪

〒170-0013
東京都豊島区 サンシャインシティ 東池袋3-1-3
サンシャイン水族館
営業時間
 ■11月1日~3月31日 10:00~18:00
 ■4月1日~10月31日 10:00~20:00
定休日
 
03-3989-3466
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三崎へマグロを食べにGO☆

2014年10月17日 07時41分52秒 | Weblog
10/4(土)。
記事は、
「とらひげ」で洋食ランチ
に続きます。

13時から知り合いの保険屋さんとの話が終わったのは14時。
自分は昔横浜に住んでいた時期があり、その頃の友達が日吉から近いところに住んで
いる。
ご夫婦共に友達で昔はいろんなところに旅行に行ったりもした仲だった。
自分が今回入院した時に、夫婦で見舞いに来てもらった。
それからまた何度かやり取りが復活。
この日はその夫婦の友達と何処かへ行こうという事になっており、一旦自宅にお邪魔
する事に。

夫婦の奥さん側がMちゃん、旦那側がA君。
娘さんもいて、何と大学生になっている。
本当に時が過ぎるのは早いものだ。。。

娘さんにもお会いしたが、小さい頃に会ったっきりだし、もう自分の事など覚えてお
らず。。。(当然ですが)

前置きはさておき、旦那A君は仕事だったので帰りを待って三崎口までマグロを食べに
行こう!って事になった。
A君は17時30分くらいにご帰宅。
それから何だかんだやって18時くらいに車に乗って一路三崎港へ。。。

      
三崎港へ到着したのは19時くらい。
A君の運転で横浜から一時間ほど。
意外に近いんだな。

      
車を止めて3人で店を探しながらウロウロ。。。

      
同じ様にマグロ屋さんを探している人たちの姿をちょいちょい見かけますが、なかなか
店を決められない。

      
何てったここにはマグロ屋さんがたくさんあるからね。

      
店裏ではよく猫ちゃん達にも遭遇。
ゴミで出されるお裾わけを待っているのだろうか。。。

      
A君が気になっていた「くろまぐろ」のお店。

      
さて何処に入りましょうか。。。

記事は続きます。

この記事の関連記事はこちらです↓
多摩川台公園(都内公園めぐり9)
「とらひげ」で洋食ランチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OLYMPUS STYLUS 1

2014年10月04日 07時49分45秒 | Weblog
最近買いました。

   
OLYMPUS STYLUS 1
今まで使ってたコンデジに比べると、大きくて持ち運びには不便。
でも、これからは風景や動物や花の写真もできるだけ奇麗に撮ってみたい。
そんな想いから。。。
少しだけお高めのカメラでしたが。。。

   
今まで使ってたコンデジ。。

Nikonのcoolpix
いやいや、料理の写真にはこいつにまだまだ頑張ってもらわねば!

って事で休養中は、都内あちこち散策するぞ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院しました。

2014年09月12日 13時31分08秒 | Weblog
9/1(月)に退院しました。
お見舞いに来て頂いた皆様。(身内も含め)
本当に勇気つけられました。
また病院でお世話になった先生方、看護師さん、その他病院の方々。
お世話になりました。

この場を借りてお礼を申しあげさせて頂きます。
ありがとうございました。

今後は一年間の抗がん剤治療が必要です。
8月の末(退院直前)から始めました。
まだまだ予断を許せないし、不安要素も多いのですが、まずは一区切りといったとこ
ろでしょうか。

仕事への復帰は、まだ具体的に決めかねています。
抗がん剤治療と共に、通院も必要なので、今は様子見といったところでしょうか。

以下、これまでの経過を簡単に纏めます。

<7/18(金)救急車で病院へ>
夕方から嘔吐を伴う腹痛。
腹痛は、刺すような激痛が数分~数時間の間隔で周期的に繰り返される感じ。
我慢できずに救急車を呼ぶ。
近くの病院に搬送され、診断では腸閉塞。
念のため、CTを撮る。
結果、腫瘍の様な影が見られ、即入院。
この日から鼻からイリウス管を入れられ、腸内のものを管から出す処置。
(腸閉塞により腸が機能しない為の処置)

<7/25(金)大腸内視鏡>
大腸の内視鏡。
初めての試みだった。
自分でもカメラを観れるというのには少し感動した。
ここで小腸と大腸の間に、腫瘍がある事を自分の目でも確認。
主治医の先生が、細胞をいくつか採取。
検査に回す。
検査結果は悪性。
この日、手術が確定した。

<8/5(火)手術を実施>
腫瘍を中心点として小腸側10cm、大腸側10cmを切除し、つなぎ合わせる手術。
悪性の場合、腫瘍部分だけを切除しても駄目らしい。
加えて、腫瘍の出来ていた個所の近くのリンパ節を取れるだけ取り、検査に回す。
結果、リンパ節3つがやられているとの事。
抗がん剤治療が必須となる。

...術後は傷の痛みに耐えながらの入院生活。
自分の場合、10日間くらいは痛みが続いた。

<8/27(水)抗がん剤を開始>
ユーエフティとユーゼルという経口薬。
一日3回、決められた時間に飲まなくてはいけない。
時間は6時、14時、22時だ。
しかも、前後一時間は食事できないという制約付き。
きついですね。
でも再発の可能性を少しでも小さくする為なので仕方ない。
規則正しい生活が必須という事だ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸癌との闘い

2014年08月03日 11時12分00秒 | Weblog
入院して2週間が経過しました。
正式な検査結果が出たのは、8/1(金)一昨日の事。

病名は、小腸と大腸の繋ぎ目に出来きた結腸癌。
所謂、大腸癌だ。

8/2(土)昨日、主治医の先生から手術に関する説明を受けた。
親族の同意が必要との事で、弟に仙台から出てきてもらった。

リンパ節まで切除するらしい。
どうやら、ステージ3といったところか。
手術に要する時間は、5時間。

初めての手術が、こんなに大きな手術になるなんて。

手術は、8/5(火)。

正直、怖い。

でも、どうやら避けては通れないらしい。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院しました

2014年08月01日 11時11分34秒 | Weblog
7/18(金)より入院しました。
まず、皆様にお伝えしたいのは、
しばらくは、ブログを休止させて頂く事。
ブログを休止している間は、コメントの返事も控えさせて頂く事。

病気の経過などは、不定期に更新するつもりです。

この記事を書こうか迷いましたが、いつの日かまた元気になってブログを再開させたいという強い意思を込めて書かせて頂く事にしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と鯉のぼり

2013年05月02日 12時38分27秒 | Weblog
鯉のぼりの群れが、河を越えてます(驚)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする