達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

赤のドリンクがイイネ - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) -

2023年07月31日 05時59分30秒 | 夜遊び
7月の3連休に東京の友人「Sもっちゃん」が東北に遊びに来てくれた。
その東北ツアーシリーズ記事の第三話です。

今回の記事は、7/15(土)の夜に伺った、福島市置賜町の「スナックりぶれ (Libre)」さん。

東北ツアー第二話の記事(前記事)、
アテは冷たいおでん - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

東京の友人Sもっちゃんをゲストに迎え、福島の飲みメンツAy、Sちゃん、Mちゃん達と稲荷神社近くの岩瀧で楽しい飲み会(^^♪
20時過ぎに岩瀧を出て次に向かった先は、もちろんAyの店「スナックりぶれ」ってことになる。

「スナックりぶれ」までの移動手段は徒歩。
稲荷神社裏手の中央通りを、いつものように通り沿いの店に点在する店の話なんかしつつ、西へ向かう。

で、途中SちゃんとMちゃんは、鳥政通りへ入っていった。
こんな光景も、このメンツでの飲み会あるある。

「先行ってて」とたしなめられて、自分とAy、それにSもっちゃんは「スナックりぶれ (Libre)」に向かう。

「スナックりぶれ (Libre)」がある清水ビルに到着し、何気なくエレベータ乗ろうとしたら、Sもっちゃんから「外観撮ってない」と指摘をくれて外観を撮るっていう連携プレー。

      
Ayだけ先に店に向かったが、自分とSもっちゃんはビルの1階にある外観(看板など)の写真を撮るっていう流れ。

      
って、もう何度この外観を撮ったことでしょう。
でも、毎回同じと判っていても撮るのがブロガー魂。(笑)
Sもっちゃんはブロガーではないけど、SNS用に撮ってた。

      
外観の写真も十分過ぎるくらいに撮ったところで、Sもっちゃんと二人エレベータで4階へ。
扉を開けて店内へ入りカウンターへ座る。

      
Sもっちゃんのために、Ayが用意してくれてたコダマのバイス。
バイスは焼酎なんかを割って飲むための割物用の炭酸飲料で、梅をひっかけてバイスって名前になったらしい。
赤い色も梅の色ってことになる。

      
最近Ayが出してくれるお摘みセット。
さけるチーズを少しづつさきながら、ウイスキーを頂くのがいいアテになるんです。

      
なんてやってると、SちゃんとMちゃんからLINEでメニューと思われる写真が送られてきた。

      
ジビエ系?

      
と、このタイミングで店の扉が開いた。
SちゃんとMちゃんかな?と思ったら男性客。

      
ちら見したら、常連さんのiさんかと思われる男性?
何かAy、Sちゃん、Mちゃんの中で話題になってたらしいお客さんだった。(笑)

おとなしい方なので、自分は顔は知っているが、ほぼ知らないに等しいね。

      
一応、「登場しました」的なことをグループLINEには入れておきました。
失礼があるといけないので。(笑)


      
で、程なく、SちゃんとMちゃんが、テイクアウトの鳥政餃子を持って登場(^^♪
入ってくるなり、賑やかだ。

      
で、これが鳥政の餃子。
自分は初めて頂いたのですが、メッチャ美味しいじゃない?って素直に思った。

      
自分の中で、これまで頂いた福島餃子の中での一番は、「満腹」の円盤餃子だったのですが、甲乙つけがたくなってしまった。

      
それくらいに美味しいって思いました。

      
Mちゃんが話すことは大抵面白いが、「絶対に滑らない話」の番組に出演できるんじゃね?ってくらいに面白い話がある。
前の職場でパソコン苦手なMちゃんが、何かの拍子にキーボードのどこかのキーに何かが乗ったらしく、画面に文字が連続で表示されたんだとか。
まぁよくある話ではあるのですが、それがたまたま”W”で、画面に
"WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW,,,"
って表示されてパニックになり、「パ、パソコン乗っ取られたー」と叫んだって話だ。
2チャンネルに表示される「笑笑...WWWWW」的なヤツを想像したらしい。(笑)
これが何度聞いても面白い。

Sもっちゃんもメッチャ笑ってましたわ。

それに似た逸話をAyも話し出す。
よくパソコンの電源を切ることを、「パソコンを落とす」と言ったりすることがある。
我々IT業界では日常茶飯事なのだが、Ayが昔の職場に入ったときにパソコンのことをまったく知らずに入ったらしAyが、そのときの職場の上司から
「帰りにパソコン落としといて」
と言われ、すぐさま
「どごにですがぁ?」
と返したって話。

こんなバカ話が続き皆で大笑い。

記事の話題が大きくそれてしまいました。
話を戻しましょう。

      
この日もSちゃんが美味しい酒を持参してくれました。
赤い色のボトルが際立つ田酒。
となりに小さい赤いバイスのボトルも置かれてますわ。

いやいや、この田酒って酒がヤケに美味しく、結構飲んじゃった。
日本酒があまり得意じゃないSもっちゃんも、気づけば田酒を飲んでたようだった。
おなじ赤のバイスじゃない田酒を!

      
そしてやっぱりSちゃん、この日も美味しそうな酒のアテまで持参してくれました。
「うにとチーズの和風ディップ」ってヤツ。

      
ネーミングからして美味しいに決まってる。

      
Ayに胡瓜を切ってもらい、その胡瓜につけていただいた。

      
これでまた酒を流し込むっつう悪循環(^^;

      
というか、話がこの週の火曜日に戻るけれど、Sちゃんが自分のためにとわざわざ誕生日祝いをスナックりぶれでやってくれたんですよね。
この歳になると誕生日という感覚もなくなっちゃうけど、なんだか嬉しかった。

せっかくなので、そのときに撮った写真も残しておきましょう。

      
黒潮亭から出前してもらった刺身盛り合わせ。(2023/7/11)

      
黒潮亭のお刺身、新鮮だしボリューミーだし、なかなか美味しかった~☆彡(2023/7/11)

      
イカ焼売。(2023/7/11、黒潮亭からの出前です)

      
ソーセージ盛り合わせ。(2023/7/11、黒潮亭からの出前です)

      
この日も漏れなく生ハムを頼んだ(*^^)v
この日の生ハム、中身はメロンじゃなくってパイナップルだった。(2023/7/11、黒潮亭からの出前です)

      
海鮮サラダはボリューミー。(2023/7/11、黒潮亭からの出前です)

      
こちらはSちゃんが持参してくれた日本酒。(2023/7/11)
「家の冷蔵庫に入ってたの」とサラっと言って出すっつうのが、Sちゃんらしい。

      
わざわざケーキまで持ってきてくれた。(2023/7/11)

      
犬の積み木みたいなおもちゃもSちゃんの持参品。(2023/7/11)

Sちゃん、わざわざ誕生日祝いしてもらって、どうもありがとうございました。(*^^)v
トテモウレシカッタです。

      
さて、話をもとに(2023/7/15)に戻しましょう。
ややこしい(^^;

      
この日は23時くらいにはお開きとなった。
翌日は、朝早くから仙台ツアーってこともあったので。

というかSもっちゃん、福島の短い一日が終始楽しかったらしい。
もちろん、自分も楽しかった。

これもAyはじめ、Sちゃん、Mちゃんという強力な福島メンツがいたからでしょう。
楽しい一日をありがとう♪

      
という訳で記事は翌日の仙台に続きます。

お店(スナックりぶれ)のブログはこちら↓
福島市スナック@りぶれ~Libre~の日記 - Ameba

お店(スナックりぶれ)のインスタグラムはこちら↓
libre~りぶれ~

自分が書いたスナックりぶれ (Libre)の過去記事はこちらです↓
やってっつぉい! - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2021/12/28)
ハイテンションでゴー - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/4/2)
お通しはベランダ菜園 - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/6/4)
ジューシートマト - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/7/22)
ん?何か大きくない? - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/9/22)
イブ女子に割って入ります - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2022/12/24)
福島のルーティーン - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2023/1/7)
夜更けの赤ワイン - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2023/2/25)
アニソン大会♪ - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2023/3/4)
タイ料理で飲もうぜ♪(りぶログではございません!) - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2023/3/17)
寿司ケーキでお祝い - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) - (2023/5/12)

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
まずは蕎麦屋で昼飲み+G - 福島市天神町/喜多八 -
アテは冷たいおでん - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 -

〒960-8034
福島県福島市置賜町8-19 第一清水ビル4F
スナックりぶれ (Libre)
営業時間
 19:00~24:00
定休日
 土曜日、日曜日、祝日

024-521-8221

★今回の記事中、2023/7/11の出前で利用させて頂いた「黒潮亭」さんの情報はこちらです☆彡
黒潮亭 (くろしおてい) - 福島/居酒屋 (食べログ)


★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アテは冷たいおでん - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 -

2023年07月28日 05時50分55秒 | グルメ - 居酒屋
7月の3連休に東京の友人「Sもっちゃん」が東北に遊びに来てくれた。
その東北ツアーシリーズ記事の第二話です。

今回の記事は、7/15(土)の夕方に伺った、福島市宮町の「岩瀧酒蔵」さん。

東北ツアー第一話の記事(前記事)、
まずは蕎麦屋で昼飲み+G - 福島市天神町/喜多八 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

Ay、Sちゃん、Sもっちゃんと福島市天神町の老舗の蕎麦屋「喜多八」さんで、ランチという名の昼飲みの後、Sちゃんは一旦家に戻りました。
その後、Mちゃんの車にAy、Sもっちゃんと一緒に乗り込み、へたれガンダムで感動を頂いた後、みんな一旦解散となった。
自分とSもっちゃんは一度実家に戻って休憩。
と、思いのほか昼酒が効いていたのか、17時くらいまで爆睡してしまった。

      
慌てて起きてタクシーで稲荷神社の周辺まで。

      
タクシーを降りて、お決まりですが福島市のランドマーク的な稲荷神社でお参り。

      
近くで見るとしめ縄が大きくて新しい?ってことに気づきました。

      
時刻は17時30分。
皆が集まるのは18時30分。
一時間も早い。

      
どこか別な店でゼロ次会でもとも考えたけど、ゼロ次会やってるほど時間もない。
なので、少し早いけど先に入って二人で始めることにしました。

      
蔵の造りの外観は、いつ観ても惚れ惚れする。
これぞ酒場って感じです。

      
そんな訳で、Sもっちゃんと二人、ちょっと早めに岩瀧の暖簾を潜りました。

      
店内入って予約時間よりも早いけど大丈夫か尋ねたところ、大丈夫ってことだったので一安心。

      
店の一番手前の6席が予約席として確保されてました。

      
予約席に座ってまずは瓶ビールで乾杯♪
ついさっき、昼酒でも飲んだけど、夜の酒はまた別物です(^^♪

      
開店間もないというのに、お客さんがぞくぞくと入ってくる。
そして気づけば満卓になってしまうのが、岩瀧スタンダード。
この日も例外じゃなかった。

      
さて、今回店を岩瀧に決めたのはSもっちゃんからのリクエスト。
今年の一月に福島に来た時に食べたおでんが美味しすぎて忘れられないのだと言う。

「夏は冷製おでんあるよ」って言ったら、もう岩瀧一択になってしまいました。
まぁいいんですけどね。

      
そんな訳で、まずはSもっちゃんと二人で、先に冷たいおでんを頂くことにしました。
選んだ具材は、二人なので軽めのヤツ。

      
それじゃメンツを紹介させていただきましょう☆彡
椎茸、オクラ、ピリ辛こんにゃく、紅しょうが天、トマト、真ん中のが磯えび天。

      
やっぱりメインは夏野菜の代表格トマトでしょうか。(*^^)v
Sもっちゃん的には、あまり感動が少なかったらしいですが(^^;

      
トマト同様夏野菜の王道オクラも美味しい。

個人的に一番良かったのは椎茸だ。(オクラの下)
おでんの出汁が十分過ぎるくらいに染みてました。

      
紅しょうが天は練り物でした。
おでんの具材だから、まあ当たり前でしょう。
お手頃サイズで柔らかくて美味しい。

      
ピリ辛こんにゃくはそのままでも十分辛い。
辛いけど美味しい。
最初ピリ辛こんにゃくに辛子を塗って「追い」的に食べたら、メッチャ辛かった(^^;

      
ほぼ18時30分の待ち合わせ時間通り、AyとMちゃんが登場。

SちゃんからはLINEに「なんかちょっとしたトラブルがあって、汚れが発生したのでシャワーを浴びて出てくるので遅れる」って連絡が入った。

      
なので4人で二回目の乾杯♪

ここで話題は昼間行ってきたガンダムの話題。
Mちゃん、早々にガンダムと一緒に撮った自分達の写真を送ってくれた。
Mちゃん曰く「自分が少年のようだ」と言ってくれました(*^^)v
ちなみにMちゃんの旦那さんもガンダム好きらしく、昔DeAGOSTINIの模型を全部集めて完成させたという逸話があるらしい。
Mちゃんの旦那は自分よりも随分と若いのに、ファーストガンダム好きと聞いて何だか親近感がわいた。

自分よりも少し若いだけのSもっちゃんが、ファーストガンダムの世代じゃないとちょっと冷めた感じだったのがまた笑えた。

      
ここで、Sもっちゃんと二人のときに頼んでおいた料理が登場。
まず頂いたのは、ちょっと変わった料理。
鶏レバーと砂肝のソース煮。

恐る恐る頼んでみたけど、これが意外に旨い。

この辺でSちゃんも登場し、メンツが揃った。

      
メンバーも揃ったところで、Sちゃんにも料理名を告げずに「鶏レバーと砂肝のソース煮」を食べてもらい、何を使っているか当ててもらうことにした。
Ayが「Sちゃんが好きなヤツだ」とヒントを出したが、当てることはできなかった。

それほどソース感がないけど、存在感がある味とでも言ったところでしょうか。(笑)

      
料理のオーダーも本格的に開始。
特製マヨネーズを使った大根サラダ。

      
メニューにも書いてあった特製マヨネーズが、メッチャ美味しかった。
夏っぽい透明の器がまたイイネ!

      
Sちゃんが登場するなり、開口一番で頼んだ「つるむらさき」のお浸し。

      
ほんのりした粘りと柔らかい茎の食感がいい。

      
飲兵衛のMちゃん(他の皆も全員飲兵衛)が絶賛したの「鶏皮炙りポン酢」。

      
柔らかい鶏皮がアッサリサッパリ頂ける。
焼鳥の鶏皮も美味しいけど、こういうポン酢使ったのもまた美味しい。

      
Ayが酒飲むときのアテで絶対に外さないのが焼魚。
残念ながら、この日は殆どの焼魚がSOLD OUTしてしまってた。

      
仕方なく頼んだホッケ焼き。
いや仕方なくって...ホッケも十分美味しいす(^^♪

      
遊び心で変わった酒を頼んでみた。
梅シロップサワー。

バイスとか梅酒をイメージしてしまってたけど、ちょっと違ってました。
酸味よりも甘味が強く、オッサンの自分の好みとはちょっと違ってました☆彡

      
気を取り直して。
岩瀧と言えば、やっぱりこれが飲みたくなる。

この日もいっちゃいましたよ。
岩瀧の原酒を冷で(^^♪

      
運よく「岩瀧」の店名が入ったグラスで頂けた。

      
日本酒のアテにピッタリな「たこ頭刺」。
焼き魚もSOLD OUTが多かったが、刺身もSOLD OUTが続出でした。
なので、残っていたたこ頭の刺身を漏れなくオーダーって流れになった。

      
刺身好きなSちゃん的には、ちょっと残念だったかも知れない。
でもでも、たこ頭はタコの部位の中で一番柔らかくて美味しいと思うので、これもまた良し(*^^)v

      
エシャレットは味噌につけて和的に。

      
マヨネーズもいいが、岩瀧いただく味噌のエシャレットがまたイイ。

      
なんかこの日は野菜が多かった。
次も野菜で、花みょうが。

      
夏が旬の花みょうが。
かつお節たっぷりでアッサリ美味しく頂きました。

      
自分とSもっちゃんは既に頂いてしまってた夏の冷たいおでん。
他の皆さん中心に二回目のオーダー。

      
オクラ、タケノコ、里芋、トマト。
全て野菜。

      
インゲンはトマトを頼むとついてくる。
鮮やかな赤に緑が映えるね。

      
ニンニク焼き。
ホイルに包まれて登場。

      
ホックホクで美味しい(^^♪

      
最後はまぐろの山掛。

      
たくさんの刻み海苔と、とろろに埋もれた鮪のブツ。
鮪が見えないのは残念なので、Sもっちゃんにアシストを依頼。

時計の針が20時を過ぎたころ、岩瀧の夏の宴はお開きとなりました。

岩瀧は終わりましたが宴はまだまだ続く。

      
記事は続きます。

あっ、間違えた!

      
記事は続きます。(笑)


お店の情報はこちら↓
岩滝酒蔵 - 福島/居酒屋 | 食べログ
福島「岩瀧酒蔵」創業から60年、地元に根付くいい酒場

自分が書いた岩滝酒蔵の過去記事はこちらです↓
酒場へゴー♪ - 福島市宮町/岩滝酒蔵 - (2022/04/02)
ゼロ次会はおでん酒場 - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 - (2023/01/07)
一次会は閉店まで(笑) - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 - (2023/02/25)
まずはゼロ次会で - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 - (2023/03/04)

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
まずは蕎麦屋で昼飲み+G - 福島市天神町/喜多八 -

〒960-8106
福島県福島市宮町6-15
岩瀧酒蔵
営業時間
 17:00~22:30
定休日
 日曜・祝日

024-522-5256

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは蕎麦屋で昼飲み+G - 福島市天神町/喜多八 -

2023年07月25日 18時49分46秒 | グルメ - 日本蕎麦・うどん
7月の3連休に東京の友人「Sもっちゃん」が東北に遊びに来てくれた。
例によって、その東北ツアーをシリーズ記事にしちゃいました。

第一話の記事は、7/15(土)に伺った、福島市天神町の「喜多八」さんです。

Sもっちゃんが東北へ遊びに来た初日。

Sもっちゃんが東北新幹線で福島に到着するのは10時30分。
自分は迎えに行く手はずになっていたので、到着時間の少し早めの9時30分には福島駅東口へ。
福島駅東口までタクシーで行き、東口の人の多さにビックリ。
東口のロータリーにはタクシーが一台もなく、それどころかタクシー待ちの行列が。

そういえばSもっちゃん、この週末は福島市内のホテルは予約が埋まっていて、予約が取れなかった。
Sもっちゃんには自分の家に泊めることにしていたが、この人の多さは一体何なのだろうと思った。

なので、福島駅東口のドトールコーヒーへ行き珈琲など飲みながら時間をつぶす。
10時20分くらいに待ち合わせの西口改札へ移動し、Sもっちゃんと合流。

そのまま西口からタクシーを拾い、実家のある渡利へ。
実家でそのタクシーには待っていてもらい、Sもっちゃんの荷物を降ろして、再びタクシーへ乗り込みこの日のイベント第一弾の会場へ移動。

そのイベント会場は天神町(曾根田近く)にある、「喜多八」。
「喜多八」は、福島市内では定評がある老舗の蕎麦屋さん。

この蕎麦屋さんでランチと言う名の昼飲みを、スナックりぶれのママAyと女子友のSちゃんを交えて開催することになっていたのです。

      
公式な待ち合わせ時間は11時30分。
もちろん店への予約時間も同じ11時30分だったが、自分とSもっちゃんは少し早めの11時過ぎには到着してしまってました。

      
この日の福島市は朝から雨。
この時間も雨は止んでなかったので、店の人に「時間よりも早いけど店内に入っていても良いか」尋ねると、「大丈夫」とのことだったので先に店に入って待つことにしました。

店内入ると想像していたよりも広く感じました。
ゆったり目のカウンター席、それにテーブル席、奥にはお座敷の席、それに二階にも席がある。
それでも、開店まもないというのに、店内は8割程度のお客さんで賑わってます。
流石老舗ですわ。

      
我々の席は予約席として奥のお座敷に確保されてました。

      
お座敷に案内され、しばし歓談。
先にビールでもとも思ったが、何しろ店員さんが忙しそうだったので、ちょっと躊躇(笑)

      
メニューなんか眺めてると、Ayが登場。
一緒にメニュー見て、先に飲もうって話にはなったが、今度は一品料理がない。
「老舗の人気店の週末のランチ時は、一品料理がないのではないか」なんて3人で納得。

      
なんてやってると、Sちゃんも登場。
これで、ランチのメンツ4名が揃った。

SちゃんとSもっちゃんは、これが初対面。
それでも自分のブログを読んでくれているSちゃんは、ブログの中で登場するSもっちゃんのことを何となく想像していたっぽいのかも知れない。(笑)

そして生ビールで乾杯♪
ってビールの写真を撮ってなかった☆彡

さて、一品料理がないってことをSちゃんに伝えると、「前はあったよー」とご納得できない様子。
それでも「鰻の一本寿司」ってメニューがあったので、それをアテに飲むことにしました。

      
で、これが「鰻の一本寿司」。
土用の丑の日も近いし、時期的にも食べたくなる鰻。

      
その鰻を丸ごと一本使った握りすからね、美味しいに決まってる。

      
「鰻は尻尾が美味しい」とSもっちゃんからの一言。
一番動く部位だし、筋肉がつくから美味しいのかも知れない。

鰻の一本寿司は美味しいのだが、やはり一品料理を頂きたいなんて話になる。

と、聞き耳たててくれてた店員さんが「天婦羅とかお刺身」のように、丼や定食のおかずで使われているものであれば出せるという。
すかさずSちゃん「鴨は?」と聞くと、店員さんから「鴨はできないんですよねぇ」と返されて残念(^^;

ってか、その店員さん、どうやらSちゃんと顔見知りというほどでもないが、知ってはいるっぽい。
Sちゃんは、どこへ行っても顔見知りが多いね(*^^)v

そんな流れで、お刺身盛り合わせと天婦羅盛り合わせを、2皿づつ頼むことにしました。

      
という訳でお刺身盛り合わせが運ばれてきた。
やったー、これで酒が飲める。
って思ってたのは、自分とSちゃんだろう(*^^)v

      
透明のお皿に盛りつけられてるのは、いかにも夏らしく涼し気。
こういうの大事でしょ。

      
お刺身は2切れづつ、一人1種類食べれるように盛り付けられてたのはありがたい☆彡
お刺身のメンツは、マグロ、カンパチ、海老。

      
そして、白身魚(上に刻み葱が乗ってる)、イカ、貝、ネギトロ(鮪タタキ)の7点。
お蕎麦屋さんで昼間から酒を頂きながら頂く刺身は、また格別に旨い☆彡

      
そして天婦羅盛り合わせも運ばれてきましたよ。
天婦羅盛り合わせも2皿。

      
蕎麦屋の天ぷらは旨いと言われることが多いが、この店の天婦羅も例外なく美味しい。
野菜が中心で、メインはやっぱり海老。

      
衣はサックサクで、酒が進む。

      
最初は日本酒控えめと豪語していたAyだけど、いつの間にやら日本酒三昧(*^^)v
周りのお客さんを見渡しても、お酒を飲みに来てる人たちはいない(^^;
日本酒ガンガン飲んでるのは自分達の席くらいだったかも(^^;

      
SちゃんとAyは、地元福島ってこともあり、喜多八の蕎麦は十分に知っている様子。
中でもSちゃんは、十割そばを食べたいから店員さんに後で食べるので確保しておいてほしいと要求するほど。

店員さんからは「お昼は確保しなくても大丈夫ですよ」と告げられたが、Sちゃんは不安そう。
こんな流れもあったが、〆の蕎麦ということになりました。

      
自分とSもっちゃんは、十割そばにいい思い出があまりない。
だから、無難に二八蕎麦を頼むことにしました。

      
ってことで自分とSもっちゃんがセレクトしたのは、「鬼おろしそば」です。
頼んだ瞬間、Sちゃんから「ぶっかけでいいの?」とツッコミ入れられましたが、そこは曲げずに「鬼おろしそば」で♪

      
紫のやつが「鬼おろし」です。
「鬼おろし」は大根おろしを荒めに刻んだおろしのようです。(これもSちゃん情報)
おろしも凄いけど、鰹節と刻み海苔、それに水菜の量が多い。

      
和を感じつつも野菜を沢山摂れるという一石二鳥。
歯ごたえもよく、美味しく頂けました。

ちなみにリフト担当はSもっちゃん。(向かいのAyとSちゃんは、軽く失笑)

      
そして、お向かいのAyとSちゃんは十割蕎麦のメニューから「十割・高遠せいろ」をセレクト。

      
少しだけおすそ分けしてもらったら、「これまでの美味しいそば」をはるかに覆す美味しさで、ちょっとショックを受けた。

      
十割そばって、こんなに美味しいのか?
いや、こんなに美味しい十割そばがあるんだ。

と、つくづく実感させられた次第。
AyとSちゃんは、軽くドヤ顔だった。(^^;
「まぁこんなこともあるでしょう」と、自分とSもっちゃんは、自分達のセレクトを最後まで正当化してた(^^;

とにかく、「喜多八」さんの蕎麦が、こんなにも美味しいということは理解できた。

機会を見て近々再訪してみたいと思います。

さて、「喜多八」を出て、4人は近くの羅布乃瑠沙羅英慕(ノブノールサラエボ)っつう大型喫茶店の駐車場へ移動。
理由は、Mちゃんが車で迎えに来てくれていて、落ち合って軽くドライブする手はずになっていたため。
駐車場へ行くと、迷うことなくMちゃんが車で出迎えてくれた。
朝早くからイベントで動いていたSちゃんは、ここで一旦家に引き上げ。

Ay、Sもっちゃん、自分は、Mちゃんが運転する車に乗って南福島の方角へ向かう。

      
たどり着いた先は、へたれガンダム。

      
へたれガンダムは、福島県福島市平石地区に設置されているファーストガンダムを模した鉄の像。

      
へたれガンダムが手に持っていた「ビームライフル」が何者かに盗まれ、新聞やテレビなどで報道されると、福島県内外のガンダムファンの注目の的になった。
今じゃちょっとした聖地にもなっている。

      
自分も存在を知ってはいたのだけれど、実物を見たのは初めてでした。
Mちゃんが、つい最近「へたれ」に来たってことをLINEで話して来て、Sもっちゃんが来るときに都合つけば案内してほしいという流れから、今回のガンダム見学に繋がりました。

      
Mちゃん曰く、「もうちょっと足を太くすれば良かったのに」ってことだ。
確かに全体のバランスから観ても足の太さがちょっとズレてます。
だけど、これが「へたれ」の所以なのでしょう。

でも、まぁ写真も撮れたし、いい思い出になりました。
Mちゃん、感動をありがとう♪(運転も)

この後は、Mちゃんに自分の実家まで送ってもらい、一旦解散。
夕方の宴に備えることになりました。

      
記事は続きます。

お店(福島市天神町/喜多八)の情報はこちらです↓
喜多八 (キタハチ) - 曽根田/そば (食べログ)
福島県福島市のそば(蕎麦)屋「おそば処喜多八」です。(公式)

へたれガンダムの情報はこちらです↓
福島市観光ノート
「へたれガンダム」に〝さい銭箱〟 受難 ... - TBS NEWS DIG

〒960-8001
福島県福島市天神町14-22
喜多八(キタハチ)
営業時間
 11:00~14:00
 17:00~20:00

定休日
 火曜

024-534-4486

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの下町酒場 - 南千住/遠州屋 本店 高尾 -

2023年07月09日 10時01分52秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、7/2(日)に伺った、南千住の「遠州屋 本店 高尾」さん。

7月の第一週の週末、用事で東京に行く機会があり、このブログでもすっかりお馴染みになったSもっちゃん、Syちゃんと3人で飯がてらの飲み。
店は、数年前に随分と通った老舗酒場「遠州屋 本店 高尾」に決定。
Sもっちゃん、この店は初。

遠州屋は田原町にもあるが、自分が通ったのは南千住の遠州屋。
通いなれて料理の美味しさもわかってるので、今回久しぶりに訪問させていただくことにしました。

Sもっちゃんとは、ゼロ次会でひさご通りのタコ焼き屋「タコ44」さんで、ちょっとタコ焼き摘まんでから遠州屋へ行こうって手はずになってしまった。

Sもっちゃんは大のタコ44好き。
待ち合わせを「17時にタコ44で」と約束していたにも関わらず、16時30分にはタコ44に到着してました。

      
自分もそれにあわせるように、少し早めにタコ44へ。

      
なんだかんだで、1皿5個のタコ焼きを3皿も頼んでしまうっつう。

遠州屋の待ち合わせは18時30分だったけど、タコ焼きもこれ以上は食えないし、少し早いけど18時ちょい前にはタクシーを拾って遠州屋へ。
Syちゃんは、直接店で待ち合わせということになってました。

      
「遠州屋 本店 高尾」の住所は台東区清川で、最寄り駅は南千住なんですが浅草にも近い位置にあります。
浅草の言問い通り辺りからだとタクシーで10分もかからないくらいの距離。
吉原大門から北へ延びる道を北へ向かい、南千住へ通じるバス通りとの交差点の角にある店が「遠州屋 本店 高尾」だ。
自分とSもっちゃんは、Syちゃんよりも早く店に到着。

      
なんたって暖簾がカッコイイ。
そんなわけで、久しぶりに遠州屋の暖簾くぐります♪

      
予め予約していたので、お座敷に予約席が用意されてました。
店内は、開店間もないというのに既に満席に近い状態でしたよ。
やっぱり人気店なんだね。
予約していて良かった。

      
さて、この日のお通しはところてん。

      
夏だし、スッキリした食べ物はありがたい。

Syちゃんが来るまで、さっとできるアッサリしたアテを頼むことにした。

      
まずは、珍しい一品。
写真だけで料理の名前はわからないと思うヤツ。
なんと、パプリカのぬか漬けです。

      
メニューにも変わりダネって書いてました。
食べた瞬間は、パプリカの味と食感で、ほんのり甘さも感じる。
けれど、噛むとぬか漬けの香りと味を楽しめる。
美味しいす。

      
さすが、遠州屋高尾。
歴史は守りつつも、料理は攻めてるよ。

      
お次は、ポテトとサラダ。
ポテトサラダではなく、ポテトとサラダ。

      
メニュー見て「えっ」と思ったので店員のお姉さんに聞いてみたら、ポテサラとレタスが別になってるってことでした。
確かに(^^♪

      
ポテサラにかかってる赤いヤツは自家製トマトソース。
ほんのり甘さもあるトマトソースとポテトサラダの相性が抜群。
拘ってますよねぇ。

      
ここでSyちゃんが登場。

Syちゃんと会うのはGWのララバイ以来だ。
なんだかつい最近のように感じるけど、あれから2ヶ月が経っただなと時の流れの速さを痛感(´;ω;`)ウッ…

      
Syちゃんが登場したところで、本格的に料理のオーダーいれようって流れになった。
店の方がこの日のお勧めメニューを持ってきてくれた。

      
ちなみに定番メニューはカウンターの上にずらりと貼ってある。

      
遠州屋というとやっぱり魚が食べたい。
そんな気持ちでオーダーしたのは〆鯖。

      
金色のお皿に盛られて登場。
洒落てますわ。

      
〆鯖は、浅めにシメられていて、いい脂のってるなって感じました。

      
お次は厳密には魚じゃない鯨。

      
薬味でニンニクが添えられてるけど、醤油じゃない胡麻塩ダレ。(ごま油と塩)
鯨を胡麻塩タレで食べるっての、最近流行ってますよね。
この食べ方って、自分はレバ刺しを思い出します。

      
鯨肉は、薄目に捌かれていて上に胡麻と小葱がまぶされてます。
こういう演出が楽しめるのも、遠州屋本店高尾だからなんだと思う。

      
稚鮎の天ぷら。
旬の素材を使った天婦羅ですわ。

      
サックサクで、頭から丸ごといけちゃう。

      
店員さんが、調理する前の鮎の写真を見せてくれました。
奇麗だよなとつくづく思った次第。

っていうかここの店員さん達、メッチャいい人だと思う。

      
Syちゃんがお勧めメニューからチョイスした、ゴールドラッシュもろこし焼き。
食べる前から香ばしさがわかりました。

      
タレの美味しさもあるけど、とうもろこし自体の甘さがはっきりとわかる一品。
バクバク食べて秒でなくなった。(笑)

      
焼きそら豆。
なんかそら豆食べたの久しぶりな気がしました。
熱々の皮をむいて頂くのがいいんです。

      
豚バラ唐揚げサラダ仕立て。

      
敷布団はレタス、掛布団はネギに挟まれた豚バラ唐揚げ。
豚バラを感じないくらいにアッサリいただけました。

      
感動したのは、これ!
この日一番感動したと言っても過言ではない。
これ、ちくわ天なんです。

      
香ばしくてカリっと揚げられてるちくわ天。
これ、「ちくわ」なのかって思うくらいに香ばしい。
これも、また秒でなくなりました。

この日は、秒でなくなった料理がかなり多かった気がする。

      
最後の最後に〆の料理ってことになった。
この店のパスタが美味しいということは、過去に食べた実績から自分は知っていた。

そんな流れで、この日も〆はパスタってことにしました。
大葉のペペロンチーノ。

      
もう散々食べたのにも関わらず、ニンニクの香りが食欲をそそる。
ここはイタリアンか?ってくらいに美味しいパスタ。
ワインが飲みたくなったけど、ここは我慢。

      
散々美味しい料理を頂いて、21時ころ遠州屋を後に(^^♪
ごちそうさまでした。

この後はいつものルーティーンでスナックこうづきに流れましたが、撮れ高少なく今回のスナックこうづきの記事はありません。
また次回のお楽しみってことで(^^♪

お店(南千住/遠州屋 本店 高尾)の情報はこちらです↓
遠州屋本店 高尾 - 南千住/居酒屋/ネット予約可 (食べログ)

自分が書いた(南千住/遠州屋 本店 高尾)の過去記事はこちらです↓
下町に名店あり - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/6/4)
フルーツトマトの天麩羅 - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/6/18)
下町に名店あり 酒場のパスタ - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/7/2)
誇り高き下町の名店 - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (纏め記事)
酒場のサイダー - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/8/12)
秋刀魚の全て - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/9/18)
雨の下町酒場 - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/10/28)
白子→オイル→ホイル - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/12/28)

〒111-0022
東京都台東区清川1-35-5
遠州屋本店 高尾
営業時間
 18:00~24:00(L.O.23:00)

定休日
 火曜・水曜

03-3871-4355

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗の餃子酒場 - 福島市栄町/つやこ -

2023年07月06日 19時22分18秒 | グルメ - 居酒屋
今回の記事は、6/17(土)に伺った、福島市栄町の「つやこ」さん。
福島市を代表する老舗の餃子酒場。

メンツは、同じみスナックりぶれのママAyとのママAy女子友3名。
今回も、ありがたいことに女子会の中に一人おっさんが混じっての飲み会となりました。

この女子友とは、もう何度もこの記事で登場しているMちゃんとSちゃん、それに今回はTさんも加わっての総勢5名。

飲み会が設定されるのは、いつもグループラインで始まる。
今回もことの発端はグループラインだった。

6/17(土)に飲み会を開催するって流れになったときに、まずは自分が行きたい店をいろいろ言ったら、その店が土曜日休みだっていうことで代替案が出されたんすよね。
今回もいろいろ引き出しを持っているSちゃんが渋めのお店を提案してくれました。

店の名前は「つやこ」さん。
ネットで検索すると、「福島を代表する老舗酒場」とか「この店の餃子は芸術」とか、メッチャ気になるワードがわんさか出てくる。
自分のハートに火がついた。(笑)

当日は18:30くらいに直接店で集合っていう手はずになりました。
自分は、少し早めの18時ちょい過ぎには現場付近に到着したのですが、この日「つやこ」の近くで火事があり、地図で確認できる「つやこ」周辺の道はイエローテープで立ち入り禁止。
途方に暮れて、ラインに連絡入れるとMちゃんが「駐車場から入れるよ」とアドバイスしてくれた。

GoogleMapで確認すると、確かに「つやこ」の近くには大きな駐車場があるっぽい。

      
Mちゃんに言われるがままに駐車場に入ると、店はありました。

      
暖簾がかっこいい。
暖簾マニアの自分は、この外観だけで大満足。(笑)

こんな流れで、自分が一番のりで店に入りました。
店内に入ると大きなカウンターと、店の奥に広めの(長めの)お座敷。

      
店の方に「Sちゃん(実際には苗字で予約しているので、Sちゃんじゃないけど)で予約してる」と伝えると、お座敷の一番奥に案内されました。

      
一人座敷に座っってビールでも頼もうかと思っていたら、Ay、Mちゃんも店に入ってきた。

Sちゃんからは「ちょっと遅れる」連絡が入ったので、先に3人で始めてることにしました。

      
ってことで、この日も例外なく生ビールで乾杯です。

料理を頼もうと店員さんを呼び止めて、お勧めを聞いてみるとコースがお勧めでコースには餃子も入ってるということなので、コースを5人前注文することにしました。

      
最初に運ばれてきたのは、お通しの白菜漬け。
別名「古漬け」とも呼ばれる、長まの期間保存させて酸味があるヤツだ。

      
白菜の古漬けは自分が大好きなヤツで、福島市内の他の酒場でも頂いたことがある。
ちなみに、Mちゃんはラインで「酸っぱい」ではなく「酸っかい」と書いてた。(笑)

      
コースの料理も運ばれてきた。
まずはイカ焼き。

      
盛りがごっついけど、ちゃんとイカワタも和えて焼かれたヤツ。
柔らかくて美味しい。

      
この辺でSちゃんとTさんが遅れて参戦。
改めて乾杯です。

      
そして、メインの餃子が運ばれてきた。
やっぱり「盛り」が凄い。

      
福島円盤餃子とは明らかに違うビジュアルだ。
だけど食べてみると意外にアッサリしていて食べやすい。

具には野菜が多く使われているように思えた。

      
皆が口を揃えて言ってたのが、タレが美味しいってこと。
足りなくなったらタレのお代わりも大丈夫。

      
最後に串焼きが運ばれてきた。

      
串焼きは、ホルモンやレバーなど「もつ焼き」が中心のように思えた。
どれも、よーく焼かれてる。

      
で、Mちゃんが串焼きを一本持って、「はい、よくこうやって撮るよね」と演出してくれました。(笑)
おかげさまで、いい絵を頂いた。(笑)

      
今回もよく食べてよく飲んだ。
そしてよく喋ったね。

この後は、スナックりぶれに流れましたが、撮れ高が少なかったため、今回は記事なしとさせていただきます。

お店(福島市栄町/つやこ)の情報はこちらです↓
つやこ - 福島/居酒屋 (食べログ)

〒960-8031
福島県福島市栄町12-33
つやこ
営業時間
 17:30~22:30 (LO 22:00)

定休日
 日曜日 祝日

024-522-5927

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆のそば - 浅草/RAFT -

2023年07月04日 19時09分05秒 | グルメ - その他
2か月に一度、通院を兼ねての東京ツアー。
6月初め 6/6(火)~6/8(木)東京ツアーシリーズ記事の第二話です。

今回の記事(最終話)は、6/8(木)に伺った、お馴染み浅草の「RAFT」さん。

東京ツアー第四話の記事(前記事)、
美味しい天ぷら - 浅草/ならさか -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

前記事の「浅草ならさかさん」に行く前と、「浅草ならさかさん」に行った後に立ち寄ったのがRAFTさん。
どんだけ行くんだって話ですが、それだけ居心地がいいんです。

---
      
それじゃ時計の針を、6/8(木)の17時に戻します♪

      
この日は18時30分から浅草3丁目の「ならさか」さんで、昔の仕事仲間Sもっちゃん、キレキャラTさんと飲む予定になっていた。
しかし、その前に一杯軽くひっかけたいと、お馴染み浅草3丁目のRAFTへ一人立ち寄りました。
ちなみに、SもっちゃんとはRAFTで待ち合わせになっていたので、Sもっちゃんを待つという目的も含めて。

      
このときの店内は女性客2人と男性一人。
みんな常連さん。
自分は男性のお客さんは会ったことがあるかも知れなかったが、女性客二人は初めての方々。
しかしRAFTでは、初めて会った人でも「昔から知ってる?」ってくらい、いつの間にか会話が弾んでしまう。
そんな不思議な空間が心地よい。

      
さて、この日最初に頼んだビールは、こんな青い色をしたヤツだ。
この青いビールは、Blue Salty Dog IPAという銘柄。

      
スッキリさわやかな味わいは夏にピッタリなIPAと思いました。

      
アテは沖縄もずく。

      
少しごま油?が効いてるようで、酸っぱさだけじゃなくコクも楽しめる一品。
もずくも夏にピッタリですよね。

      
さて、この日カウンターのお隣には女性客の常連さん。
この方は、多趣味で話が終わらない。
浅草の話、祭りの話、最後は釣りの話になっちまった。

いいタイミングでSもっちゃんが登場。
Sもっちゃんとは、昔よく釣りに行っていた時期もあって、釣りの話はますます盛り上がる。

時間はあっという間に過ぎてしまい、自分とSもっちゃんは、同じ浅草3丁目の「ならさか」さんに移動してキレキャラTさんを交えての飲み会。
「ならさか」さんの様子は、前記事「美味しい天ぷら - 浅草/ならさか -」を読んでね♪

「ならさか」さんで飲み終了後、ホントはスナックこうづきに流れる予定だったが、こうづきはお休みになってしまったのでRAFTで締めようって話になった。

---
そして時計の針は、6/8(木)の21時♪

Sもっちゃん、キレキャラTさんと3人、「ならさか」を後にして歩いてRAFTまで。
RAFTの店内を除くと、案の定カウンターは常連さんで一杯。
常連さんの中にはお馴染みMティーも。(笑)
Mティーとは毎回RAFTで顔を合わせるっていう。(笑)

しかし、常連さんの中のお二人が気をつかってくれたのか、帰ると言って席を空けてくれました。
キレキャラTさんもRAFTには何度か来ていて、店長のTMさんや常連のMティの顔を知ってる。
なので挨拶してたんですが、TMさんに「髭剃ったんですか」と真っ先に話しかけてた。
RAFTには、自分の方が数来てるってのに気づかなかった自分が恥ずかしい。(笑)

      
さて、我々3人も晴れてカウンターに座りドリンクを注文。

      
自分は桜島小みかんジンを頼んでみた。

      
Sもっちゃんは、さんぴん茶ハイ、キレキャラTさんはビール。
ドリンクが揃ったところで改めて乾杯♪

そして今回は、〆RAFTっつう初の試み。

店に入る前から3人で話していたのは、RAFTにはソーキそばが置いてあるから〆のそばいっちゃう?っていう話だ。
カウンターが常連さん達で盛り上がってる最中に申し訳なかったが、沖縄そばとソーキそばを注文することにしました。
店長のTMさんから快く「大丈夫です!」の一言いただきました。

でも3人とも「そば」っていうのも絵的に物足りないし、自分はタコライスを注文してみることにしましたが、残念ながらご飯が終了してました。
すると、隣のMティーが「タコス美味しい」って教えてくれたので、迷わずタコスを発注することにしました。

      
じゃ料理紹介をさせていただきましょう。
まずは沖縄そば。
沖縄そばとソーキそばの違いは何か?
自分も知らなかったので店長のTMさんに聞いてみた。

      
スタンダードな沖縄そばは、三枚肉(甘辛く味付けした豚の角煮をスライスしたようなもの)をトッピングしたおそば。

      
そしてソーキそば。
こちらは三枚肉ではなく、同じく甘辛く味付けした骨付きソーキ(ソーキは沖縄方言でスペアリブの意味)をトッピングしたおそば。
「知らなかったわー」って言葉に出てしまいました。

      
そばってことでリフトは必須。
Sもっちゃんにお願いしてやってもらった。(笑)

      
いいヤツが撮れるまで10枚くらい撮りました。(笑)
いい写真が撮れたんで、ママさんにも何枚かおすそ分け。(笑)

      
で、自分が頼んだタコス。
タコス=チップかななんて想像してたら、しっかりした料理でした。
ボリューミーです。

      
薄くスライスされた生地に、ひき肉やら細かく刻まれたトマトなんかを巻いて食べる。

      
結構うまく巻けたんじゃない?

      
そうそう、パクチーも盛られてました。
自分が大好きなヤツ。

もう何の話したって記憶が飛ぶくらい楽しい〆になった。

お腹も満たされたし大満足な〆のRAFT。
RAFTはゼロ次会だけじゃない、〆もイイねってことで記事を締めくくらせていただきます。

今回も楽しい東京(近郊)ツアーとなりました。
ありがとうございましたっ!

お店(浅草/RAFT)の情報はこちらです↓
RAFT (ラフト) - 浅草(つくばEXP)/カフェ | 食べログ
RAFT lit.link(リットリンク)
RAFT - インスタグラム
RAFT - ツイッター

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
焼鳥とラーメン - 浅草/三千世堺 -
紫陽花と鎌倉ビール - 鎌倉/仕立屋 鎌倉店(したてや) -
ご無沙汰キャット - 平塚/Bar Scotch Cat -
美味しい天ぷら - 浅草/ならさか -

自分が書いた浅草/RAFTの過去記事はこちらです↓
居心地良過ぎなゼロ次会 - 浅草/RAFT - (2022/08/20)
珈琲&ビール - 台東区浅草/RAFT - (2022/10/18)
始まりはRAFTから - 浅草/RAFT - (2022/11/05)
年末の宴もココから始まります♪ - 浅草/RAFT - (2022/12/17)
昼下がりのコーヒー&ビール - 浅草/RAFT - (2023/02/08)
野球中継とビール - 浅草/RAFT - (2023/04/06)
ここで飲まなきゃ始まらない - 浅草/RAFT - (2023/GW)

〒111-0032
東京都台東区浅草3-41-3 北村店舗 1F
RAFT(ラフト)
営業時間
 [火] 17:00~22:30
 [水~土] 12:00~22:30
 [日] 12:00~19:00

定休日
 月曜日、第3火曜日

070-4713-3204

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい天ぷら - 浅草/ならさか -

2023年07月02日 10時44分00秒 | グルメ - 和食
2か月に一度、通院を兼ねての東京ツアー。
6月初め 6/6(火)~6/8(木)東京ツアーシリーズ記事の第二話です。

今回の記事は、6/8(木)に伺った、浅草の「ならさか」さん。

東京ツアー第三話の記事(前記事)、
ご無沙汰キャット - 平塚/Bar Scotch Cat -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪

6/8(木)、この日は昔の仕事仲間であり飲み友でもあるキレキャラTさん、Sもっちゃんと3人で浅草で飲もうって話になった。
このメンツが揃って浅草で飲みっていうのは、昨年の年末以来なので約半年ぶり。

      
自分とSもっちゃんは、お馴染み浅草3丁目のRAFTで待ち合わせてゼロ次会からの移動。
キレキャラTさんとは、この日の一次会の店「ならさか」で直接待ち合わせという設定。

Sもっちゃんと自分はRAFTを出て、「ならさか」のある曙湯の通りへ。
※RAFTの記事は最後に纏めて公開させて頂きます。

      
「ならさか」は曙湯(銭湯)の斜め向かいくらいにある店だ。
お隣の建屋が無くなってましたが、またマンションでもできるのだろうか?
浅草観音裏も少しづつだけど、町の様子が変化していっている感じがして少し寂しい。
Sもっちゃんと二人、赤い暖簾を潜ります。

店内入って大将とご挨拶。
「ならさか」は「こうづき」のSuちゃんに予約をとってもらってたので、予約席が準備されてました。
ほどなくしてキレキャラTさんも登場。
この日のメンツが揃った。

      
メンツが揃ったところで生ビールで乾杯♪

      
このメンバーは昔同じ現場で働いたことがあり、集まると毎度その時の話が出る。
その時の現場は水道橋で、ランチも殆ど毎日一緒に食べに出ていた。
ランチだけじゃない、仕事帰りに一緒に飲みに行ったりも。
殆どは水道橋だったので、「どこどこの店に行ったなぁ」なんて話題になりました。
その現場で働いてから、もう15年くらい経っているという事実が信じられなかったりもする。
月日が経っても顔を合わせて一緒に飲めるってのは、いいもんですよね。

      
さて、「ならさか」へは自分は何度か過去に入ったことがあるが、Sもっちゃん、キレキャラTさんは初。
とは言え、自分も「ならさか」に通うほどは来ていないし、本当に美味しいものは把握しきれていないだろう。

このメンツで食にも酒にも敏感なのはキレキャラTさん。
お勧めメニューを見るなり「5食限定」の「大根の天ぷら」に気が付いて、教えてくれる。
限定という言葉に弱いのと、ネットの口コミやら浅草の知り合いやらが話していた「ならさかは天婦羅が旨い」ということを思い出す。
もう頼むしかないよね。

      
ってことで「大根の天ぷら」。

      
中の大根にはあらかじめ味に染みていて、この味付けが美味しい。
下味が付いているのに衣がサクっとしている。

なるほど、確かに天婦羅旨いね。
こうなると他の天ぷらも食べてみたくなるよね。

      
そんな流れで穴子の天ぷら。

      
丸々一本揚げられてます。
もちろん衣はサックサク。

      
こういうサックサクの天ぷらを食べたのは久しぶりかも知れない。
こうなると、もっと天ぷら食べてみたくなる。

      
ってことでお次は海老の天ぷら。

      
海老天は天ぷらの王道すわ。
美味しいすね、やっぱり。

ならさかの天ぷらがこんなにも美味しいってことは、今回あらためてインプットされました。

      
キレキャラTさん、今度は壁に貼ってあった日本酒の銘柄に反応しました。
自分は知らなかった鳳凰美田って銘柄が美味しいのだそうで。

この後日本酒を頂く流れになったけど、写真が撮れてないのが残念。

      
今度はSもっちゃんが大好物な「生かき」を発注。

      
生かきは1皿2個なので、2皿頼みました。
岩ガキではないと思いますが、大きさは十分過ぎるくらい大きい。
でも、ペロっといっちゃいました。

      
生かきはNGって人が多いが、このメンツは全員大丈夫。
秒でなくなりました。(笑)

      
鮮魚が自慢のならさかさん、刺身を頼まない手はない。
てことで刺身盛り合わせ。

これまで「ならさか」に入った時間が遅くネタ切れのときが多かったけど、この日は早い時間の店入りだったのでいいネタが揃ってました。

      
メンツを紹介しましょう。
左から帆立に赤貝、真鯛。

      
鮪、〆鯖、カンパチ。

      
豪華6点盛り。
メッチャ美味しかった。

      
お勧めメニューから選んだ鱧の湯引き。
関東じゃ中々味わえないヤツ。

      
鱧は骨が多い魚なので下処理が大変な料理ですわ。
いい食感で美味しかった。

      
もう一つお勧めメニューから、赤鶏タタキ。

      
食感がいいのは新鮮な証。
鮮魚だけじゃなく、新鮮な肉料理も頂けるのが「ならさか」のいいところ。

      
最後はカニオムレツ。
和食だけじゃなく洋食まで頂けるのはありがたい。

      
オムレツには味がついているので、足りなければケチャップを適量つけていただきます。

この店の後は、スナックこうづきに流れる予定になっていたが、Suちゃん(こうづきのママ)から電話が入り体調が悪いので店は休みにすると連絡を受けた。
残念ではあるけど、仕方ないね。

この後は、さっき立ち寄ったRAFTを除いて空いてたら入るってことで満場一致。

記事は〆のRAFTに続きます。

お店(浅草/ならさか)の情報はこちらです↓
鮮魚・天麩羅ならさか - 浅草駅(つくばEXP) 居酒屋 (食べログ)

お店(浅草/ならさか)のインスタグラムはこちらです↓
浅草/鮮魚・天麩羅ならさか/和食居酒屋

自分が書いた(浅草/ならさか)の過去記事はこちらです↓
遅い時間にスミマセン - 台東区浅草/たまや ならさか - (2022/10/17)
酔いの宵の最中に - 台東区浅草/鮮魚・天麩羅 ならさか - (2023/2/6)

この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
焼鳥とラーメン - 浅草/三千世堺 -
紫陽花と鎌倉ビール - 鎌倉/仕立屋 鎌倉店(したてや) -
ご無沙汰キャット - 平塚/Bar Scotch Cat -

〒111-0032
東京都台東区浅草3-37-8
鮮魚・天麩羅 ならさか
営業時間
 [月~土]18:00~24:00
定休日
 日曜・月曜の祝日

03-6802-3910


★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする