達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

真冬の小石川植物園

2015年01月31日 07時58分54秒 | 東京
1/18(日)。
記事は、
朝から賑わうル・モンドです
に続きます。

さ~て、本日の目的は、梅の花を観に出かける☆です。
都内の梅の花情報をネットでググったところ、小石川植物園がちらほら咲き始めって情報を得た。
これは、是非行ってみたい。
というか、小石川植物園て行った事ないよなぁ。。。
小石川後楽園ならあるけど。。。

交通手段は都営線の白山駅か、東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅のどちらかが最寄駅。
錦糸町駅からだと、お茶の水で丸の内の乗り換えって手か。。。
よし、これで行こう。

茗荷谷駅から小石川植物園までは、徒歩で17、8分ってとこかなぁ。
結構歩きました。
冬だし、寒いし余計に遠く感じたのかも。

      
到着したのは朝の9時30分を回ってた。
これが正門です。

      
どうやら、園内は相当広いらしいね。
受付で、梅の木のある場所を聞いて向かう事にします。
梅林は、門をくぐって、左手に進み日本庭園の辺りにあるんだそうだ。

      
て事で、すぐに左折。

      
寒くても、花って咲くもんなんですね。

      
派手さはないけど、力強さは感じるなぁ。

      
この日の天気は朝から晴天でした。

      
真冬でも晴れたら外へ出る方がいい。

      

      
途中、ところどころに池がありました。

      
そして、庭園の一番奥の方に、立派な建物が見えました。
旧東京医学校本館で重要文化財になってるんだそうです。

      
その建物を正面に見て右手に曲がったあたりが梅林。

      
ホントに咲き始めだ。

      
でも、着実に咲き始めている。

      
少しづつだけれど、着実に春に近づいているんだなと思いました。

      
梅林から道を挟んだ辺りに松林。
中でも、このカイガンショウという名前の松がカッコよかったので、写真に一枚!

      
これは奇麗でした。

      
春曙光って花だそうです。
なんだか、冬を忘れそうなくらいに、奇麗に咲き誇っている。

      
写真の建物は温室。
残念ながら、現在工事中だそうで、入ることはできませんでした。

      
これは、クチナシ。

      
ミツマタ。
まだ、つぼみなのかな。

      
オ、また梅かな?

      
正体は寒桜。
梅同様、まだこれからですね。

      
ピンクの花が奇麗で圧倒されましたが、名前がわかんない。
カンツバキ?かなぁ。

      
カメリア ドルビヘラ。

      
何だかんだで、楽しめました。
真冬でも、咲いてる花はあるんです。

だから、カメラを持って出かけてみませんか?

      
何だか「途中下車の旅」的なコメントになっちゃいましたけど、時期改めて、また来ます。

記事は続きます。

小石川植物園の情報はこちら↓
東京大学大学院理学系研究科附属植物園

この記事の関連記事はこちらです↓
朝から賑わうル・モンドです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から賑わうル・モンドです

2015年01月31日 00時37分26秒 | グルメ - 洋食
※お知らせ
 1月末~4月まで店内改装のため、一時的に閉店中です。
 4月にリニューアルオープンだそうで、それまではしばし我慢....できるかなぁ。

1/18(日)。
この日は、梅の咲き具合でも観に行こうと思い立ち、朝からお出かけ。
んでもって、朝食と言えば、絶対に外せない喫茶店が錦糸町にある。
そう、駅前のル・モンドだ。
もちろん朝食だけではない。
昔ながらの洋食が美味しい貴重なお店なんですね。
自分的には、そうだなぁ、日暮里のニュートーキョーと、どっこいどっこいなんじゃねぇ?
ってくらい思ってます。
はい。

で、このル・モンドさん。
平日の営業時間がよくわからないんですが、土日は確実に朝8時にオープンしてる。。。
そんでもって、競馬新聞読みながらモーニング食べてるお客さんで大賑わいだ。

      
はい、前置きはさておき、この日のオーダーはモーニングのCセットだ。
Cセットは、トースト、ハムエッグにサラダ。
この店のトーストは、本当に分厚くて美味しいんだよねぇ。

      
主役は、もちろんハムエッグ。
半熟で熱々で超旨い☆

      
ドリンクは紅茶にしました。

      
ちゃんとポットに入れて持ってきてくれるあたり。。。
本格的だ。
熱い紅茶がまた旨い。

      
美味しい朝食を食べると、なんか元気になれるね。

さて、記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
ル・モンド - 錦糸町/喫茶店 [食べログ]

このお店の過去記事はこちらです↓
ル・モンドのナポリタン
ビッグなスクランブルエッグ旨し

グルメ ブログランキングへ

〒130-0022
東京都墨田区江東橋3-14-10
ル・モンド
営業時間
 不明(土日は朝8時に空いてるみたいです)
定休日
 
03-3632-3098
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又 - えびす屋で贅沢ランチ

2015年01月30日 07時13分11秒 | グルメ - 和食
1/17(土)。

      
京成線の葛飾区柴又。
時々、歯の定期検診で柴又へ昔から通っている。
柴又といえば寅さんのイメージが強い。

      
観光客も結構集まるし。
でも、以外に知らないもんで。。。。

そうそう、観光地って事もあるんだけど、柴又には鰻を始め川魚料理の店が数多くひしめき合っている。
この日の検診は11時30分に終了。
って事で、柴又でランチをする事にした。

      
店も迷ったが、駅から参道に入ってすぐのところにある「ゑびす家(えびすや)」さんに入ってみることに。。。

      
店内、流石に込んでます。
観光地だし、昼時だしねぇ。。。
しかも遅めの初詣客なんかも結構いたし。
この日は、オーダーが食券制だった。
自分がオーダーしたのは、えびす家御膳の竹。
お値段3,500円。

      
まぁ、少々お高めではありますが、、、
鰻も入ってるしねぇ。。。

      
ちょっと料理を一つ一つ紹介すると、まずは煮もの。
器も味も、流石老舗って感じです。

      
茶碗蒸し。

      
天ぷら盛り合わせ。
大好きな、海老とキスが入ってましたので、ポイント高い。

      
そして、料理の顔的な鰻丼。

      
そして肝吸い。
肝が大きくて美味しくて。。。
味ももちろん、しっかりしてるなぁと思いました。

今度は川魚定食を食べてみたい☆

お店の情報はこちら↓
うなぎ・日本料理 ゑびす家 (えびすや) - 新柴又/うなぎ [食べログ]

グルメ ブログランキングへ

〒125-0052
東京都葛飾区柴又7-3-7
うなぎ・日本料理 ゑびす家 (えびすや)
営業時間
 11:00~19:00(L.O.18:30)
定休日
 不定休 月4回
050-5570-0263(予約専用番号)
03-3657-2525(お問い合わせ専用番号)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい和食のランチ☆さしみや

2015年01月29日 06時54分59秒 | グルメ - 和食
1/14(水)。
記事は、
真冬の猿江恩賜公園
に続きます。

公園を散策して、そのまま錦糸町駅周辺でランチをする事にした。
これが、最近見つけた良い店があるんですよねぇ。
ショッピングモールのレストラン街といえば、錦糸町ではテルミナとかアルカキッドが大きくて有名。

      
でもね、実は楽天地ビルの2階にもレストラン街があるんですよね。
しかもチェーン店だけじゃなく、地元の店も入ってたりするのが更に嬉しいんです。
そこに入ってる店で、最近気にいってるのが「さしみや」さん。

      
まだランチで時々使う程度なんですが、このランチに度肝を抜かれるんです。
この日は「ブリ刺し定食」をオーダー。
ランチもいろいろ種類があるのですが、値段はほとんどが1,050円。
ちょっとお高めであることは確かなんですが、見てください、この写真を。。。

      
天ぷら定食?と誤解するくらいの天ぷら盛り合わせ。

      
そして、何といってもメインの刺身が旨過ぎる。
はっきり言ってクオリティ高いです。
夜に一度来てみたいなぁと思ってはいるものの、いまだ実現できず。

      
しばらく、通ってしまいそうな予感。。。

お店の情報はこちら↓
さしみや - 錦糸町/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]
ぐるなび - さしみや(錦糸町・住吉/海鮮(海鮮料理))

この記事の関連記事はこちらです↓
真冬の猿江恩賜公園

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

〒130-0022
東京都墨田区江東橋4-27-14 楽天地ビル2F
さしみや
営業時間
 11:00~22:00
定休日
 無休
03-3846-3438

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の猿江恩賜公園

2015年01月26日 00時00分07秒 | 東京
1/14(水)。
手術後、定期的な検査があり、通院のために休暇を頂いている。
手術後しばらくは頻繁に通っていたが、最近になって通院の頻度も5週間に1回と楽になってきた。
通院とは言え、総合病院なので、長い時は朝からいっても終わるのは午後に差し掛かることもある。
そういう意味で、この日は11時に診察終了。
処方箋の薬も12時前には貰って全て終了。

      
ちょっとラッキーだって事もあり、近くの猿江恩賜公園(さるえおんしこうえん)を歩いてみることに。
天気も良かったし、やっぱり正月の初詣で大吉ひいたのが効果あるのかも。。。。

      
近くにあると、なかなか足を運ばないもんだ。
あらためて歩いてみると、いろんなものが見えてくる。
たとえば、スカイツリー。
こんなにすっきり見えるんだ。

      
真冬ってことで、木は枯れてるし、花も。。。。。
探せばあるもんです。
何の花かはわかりませんが、ひっそりと逞しく咲いてました。

      
木陰には、たくさんの鳥たちが。

      
結構大きめの鳥だった。
すばしっこくて、写真を撮るのが大変。

      
池にも鳥が。
鴨じゃないなぁ。
何の鳥だろう?

      
公園の周りには高層マンションやら企業やらのビルが立ち並ぶ。

      
さすがに冬ってことで、人影は少ないね。
平日って事もあるんだろうけど。

      
白い小さな木のような植物。
なんだろうな。
結構奇麗だったけど。

      
冬でも、たまには外を歩かないとね。。。

      
季節が変われば、また公園の顔も変わるんだろうな。。。
春が待ち遠しい。

記事は続きます。

公園の情報はこちら↓
猿江恩賜公園|公園へ行こう! - 東京都公園協会

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦屋で、魚を食べよぉ

2015年01月25日 18時50分11秒 | グルメ - 和食
1/11(日)。
記事は、
ワインと食の探求 - ヴィンゴ
に続きます。

年明けて、Sちゃんと初の朝浅草飲み。
1件目のヴィンゴは、20時までしか居れないって事で、19時30分くらいに店を後に。
で、二件目。

      
何とな~く、ヴィンゴから近い三浦屋に自然に足が向いていた。

      
まぁ、三浦屋は、フグ以外の魚介の美味しさも抜群なので、ちょっと食べたくなっちゃった感もあり。。。
この日は二階のテーブル席へ。

      
Sちゃんは、のっけから柚子ワイン。
この店で初めて知って、この店に来る度に頼んでいる様な気がする。

      
この日は大トロを注文。
このクオリティにしては、値段が安いのだと思う。
これで2,000円くらい。
値段の安さは、三浦屋さんの位置づけが、フグ料理の大衆店ってこともあるんだろうな、きっと。

      
にしても、ここのマグロ旨し☆

      
あとは、定番ですが、フグの白子焼き。

      
中身のトロっとした食感は、他の白子じゃ味わえない。
なんでも、一番美味しいのは2月くらいなんだとか。。。

      
あと、この店で外せないのが、コレ。
焼き蛤。
お値段は、何と864円です。

      
そして、メニューで見つけて思わず頼んでしまった。
くじらベーコン。
自分らの世代の人たちは、子供のころに食べた思い出が忘れられない人も多いんじゃないかと思う。。

      
そして極めつけはこれ。
椀じゃないですよ。

      
コノワタです。
正直、自分は初めて頂いた。

      
お酒好きの方は、たまらないアテですかね~

      
テッチリは軽めに一人前。
しかも並。
並でも、そこそこ美味しいんですよね。

      
鍋用の白子も別で注文。

      
やっぱり、冬はフグだね♪


お店の情報はこちら↓
三浦屋 あさくさ みうらや - 浅草/ふぐ [食べログ]
ぐるなび - 三浦屋

この記事の関連記事はこちらです↓
ワインと食の探求 - ヴィンゴ

このお店の過去記事はこちらです↓
2015は三浦屋からスタートです☆
三浦屋に本物の海の幸あり☆
一の酉は三浦屋からスタートです♪
浅草でフグといったら三浦屋かな☆

グルメ ブログランキングへ
〒111-0032
東京都台東区浅草2-19-9
三浦屋
営業時間
 12:00~22:00
定休日
 無休 (10月~3月)
03-3841-3151

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインと食の探求 - ヴィンゴ

2015年01月24日 00時06分47秒 | グルメ - イタリアン
1/11(日)。
成人式3連休の中日。
前日に引き続き、この日もSちゃんと浅草で飲もうって事になった。
前日は、どっぷり和でしたので、この日は洋でしょ~う...
なんて話になり、浅草のフォカッチャとかキヌカワに電話を入れるも、ことごとく満席。
この2店は、マジで人気店なので、当日電話して入れる訳もないのだが。。。。
ダメ元で電話したら、やっぱり駄目でした...て事です。
なんて前置きはどうでもよく、Sちゃんが気になっていて、最近国際通り沿いにできた店に行こうって事になった。
Sちゃんが店に電話入れると、20時くらいまでならOKって事。
どうせハシゴ酒だし、まぁいいでしょ!って事で、店に向かいます。

あ。
断っておきますが、この日も前日も抗がん剤はお休み週でしたので。。。
だからって、羽目外し過ぎはだめなんだけどネ♪

      
さて、肝心のお店の名前は、「ヴィンゴ」さん。
こだわりワイン酒場って、サブタイトル的な名前もついてるくらいだから、きっとワイン中心の店なんだろうね。。。

      
店内は狭いスペースを有効利用している。
なので、テーブル自体は小さかったりするんです。
カウンターもあり。
まずは、イタリア・ヴィネト州産の樽生スパークリングワインで乾杯。
自分は白。

      
Sちゃんは赤。
グラスの下には、日本酒でよくやる受け皿があり、たっぷり飲めるってのがイイ。

      
お通しの冷製スープ。。。
だと思う。。。

      
まずは一品目。
のっけから絶品でした。
大人のポテトサラダ。
お値段は、500円。

      
ゴルゴンゾーラとリンゴが入ってるんですが、これがかなりヒットしている感じ。
なので、実に美味しい。

      
ワインって事で生ハムをオーダーだ。
原木パルマ産16ヵ月熟成の生ハム。

      
で、次。
こいつにも、実に感動でした。。。
そうです。
鯖。

      
え、日本酒じゃないの?
っと半信半疑でオーダーしたのは、「シメサバの炙りサラダ仕立て」です。
お値段は680円。

      
これが、何の隠し味なんだろうか。
〆鯖の美味しさはそのままで、そうだなぁ、ちょっとスモークな感じで美味しいんですよ。

      
名物、フォアグラの西京焼きは、お値段980円。
これも旨いねぇ。
いやいや、新しい店だけど、久々にヒット感。

      
美味しい料理がたくさんあれば。。。
こうなっちゃよねぇ。
ワインをボトルでいっちゃいます。
マルキド・ボーラン・シャルドネをボトルで。。。
お値段は、なんと2,100円。
会員は1,900円。
この200円の差にSちゃんが食いついた。
店員さんに、会員にどうやったらなれるのか?を聞いてみた。
すると、この店のFBに「イイネ」するだけで会員。
なんて、簡単なんだ!
すかさず、自分がイイネして会員価格で。。。
こういうシステムもイイネ♪

      
あとはチーズと、、、、

      
オリーブだ。

この店、小岩にもあるそうです。

またイイ店発見♪
気分よく、次の店へ。。。。

記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
こだわりワイン酒場ヴィンゴ 浅草店 - 田原町/ワインバー [食べログ]
ぐるなび - ヴィンゴ 浅草店(浅草/バル(バール))

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

イタリアン(レストラン) ブログランキングへ

スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ

〒111-0035
東京都台東区西浅草3-1-10 埼玉家ビル 1F
こだわりワイン酒場ヴィンゴ 浅草店
営業時間
 [土・日・祝] 11:30~24:00
 [火~金] 17:30~24::00
定休日
 月曜日(月曜祝日の場合は火曜日)
050-5868-1673(予約専用番号)
03-6802-7175(お問い合わせ専用番号)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理の味と美に酔いしれました - すし屋野八

2015年01月18日 07時25分58秒 | グルメ - 和食
1/10(土)。
記事は、
癖になる青唐チヂミ - Korean Bar Poramu
に続きます。

え~っとぉ。
昔っから、とある浅草の店の常連仲間の野八二代目さん。
ここ最近、facebookでもお友達になりました。
で、前記事で飲み友SちゃんとKorean Bar Poramuで飲んでる最中、Poramuの写真やなんかをFBに投稿してたら、
「達っちゃん、うちもお願い致します~!」
なんてコメントが入った。
こんなリアル感や、ライブ感もFBの醍醐味。
自分もSちゃんも、Poramuの次の店を特に決めていなかったってのもタイミングの良さ。

      
ってことで、この日の二件目は「すし屋野八」へ行こう!って事に決定です。

      
特に電話もせずに野八へ移動。
扉を開けると、なんとカウンターは満席。
と、裏口から野八二代目さん登場。
「達ちゃん、しばらく座敷でいい?」
と、わざわざ外まで伝えに来てくれた。
「もちろん」
と答え、店内へ。

      
野八でお座敷は初めて。
既に、もう一組のお客さん達もお座敷に。。。
やっぱり、人気のある店なんだなぁとつくづく思いました。

      
この日のお通しは、フグの煮こごりだ。

      
まずは、刺身をつまみで。
見た目も美しい刺し盛り。
もちろん、どれも新鮮で超旨い。
中でも群を抜いてたのは、マグロと〆鯖。

      
って事で、この日は熱燗で~す♪

      
と、テーブルの上には何とタブレット端末。
へぇ~、鮨屋としては、本格的な老舗店。
決して新しい店じゃないし、浅草の常連さんも多い店だ。
でも、こんな新しい取り組みもしてるんですね。
こんなところも人気の一つなのかも知れません。
タブレットでは、おすすめの新鮮で美味しそうな写真がいっぱいだ。

      
せっかくなので、タブレットに載ってる料理をオーダーだ。
まずは、煮アナゴ。
なんでも塩かタレかを選べるらしい。

      
って事で、タレも別皿で持ってきていただきました。(写真右上)

      
そしてお次はコレ。
何だかわかりますか?
ちなみにカラスミではございませんよ~

      
答えはフグの子。
塩が効いてますが、カラスミよりは甘みがあり、つぶつぶの卵の食感がまたイイ!

      
お次は、シマアジの柚庵焼き。
これも旨い。
ホント、旨い酒の肴もたくさん取り揃えてる店なんだねぇ。
時々、二代目さんが気をつかって座敷に顔を出してくれる。
でも、その度にSちゃんのマシンガントークに付き合わされて。。。。
自分が、助け舟を出して解放しないと、どこまでも付き合わされてしまうぐらいに。。。。
二代目さん、忙しいところ、ゴメンナサイね~

      
せっかくなので、二代目さんにお勧めの肴を持ってきて頂く事に。
まずは、フグの身皮。
も~絶品。
なんだろう、この美味しさ。
二代目さんに聞いたら、よくお店で出るフグ皮のなかに、時々混じってる身の、その身だけの部分をわざわざ切り出してるんだそうです。
手間がかかるので、そんなに毎回出せる料理ではないらしい。
って事で、レアメニューです。
公式じゃないのかも。。。。

      
レアメニューからのもう一品。
こちらもフグなんですが、フグの皮を削いで揚げたもの。
これも、常連さんにもあまり出さない品なんだそうです。
香ばしくてカリカリで、もう涙が出る程に旨いです。
酒も進んじまうよ~

      
酒も肴も十分に楽しんだところで、そろそろ〆だ。
って事で、一品目はネギトロ。

      
鮨は、お好みではなく、一人前を盛って頂きました。
カウンターでお好みを注文するのも、いいけれど座敷でこんな風にゆったり食事と酒を楽しむのもまたイイ。

      
最後に茶碗蒸しを頂いて終了♪

今回も御馳走様でした。
そして、お騒がせしました~♪
懲りずにまた行きま~す☆

以下、前回記事で使った写真で、振り返ります。(2013年10月)

      
鰯のお造り。

      
青柳。

      
ホタテ。

      
シメジ。

      
シイタケ。

      
握りの海老。

      
握りの〆鯖。

      
握りの穴子(塩)。

      
握りのヒラメ。

      
鱈の白子を焼きで。。。。

      
シマアジのお造り。

      
カラスミ。

      
そして、噂の一粒鮨。


野八2代目さんのブログ↓
浅草 江戸前寿司 すし屋の野八2代目のブログ

お店の情報はこちら↓
すし屋の野八 - 江戸ネット
すし屋の野八 (のはち) - 田原町/寿司 [食べログ]

このお店の過去記事はこちらです↓
すし屋野八へお邪魔します

この記事の関連記事はこちらです↓
癖になる青唐チヂミ - Korean Bar Poramu

グルメ ブログランキングへ

〒111-0032
東京都台東区雷門1-3-7
すし屋の野八 (のはち)
営業時間
 17:00~翌2:00
定休日
 日曜日(祝日の場合は営業)
03-3841-3841

すし屋の野八寿司 / 田原町駅浅草駅(東武・都営・メトロ)浅草駅(つくばEXP)

夜総合点★★★★ 4.1



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癖になる青唐チヂミ - Korean Bar Poramu

2015年01月14日 00時08分58秒 | グルメ - 韓国料理
1/10(土)。
この日は夕方から飲み友Sちゃんと浅草で飲む事になった。
待ち合わせは午後4時。
この日は朝からあまり食べていなかったって事もあり、お腹がペコペコ。
でも御安心。
浅草じゃ、こんな時間から飲める店がたくさんあるんですから。。。
で、一軒目、何処に行こう。。。

      
そうだ、Korean Bar Poramuに行こう。
Korean Bar Poramuは、行きつけの「韓国居酒屋ぽらむ」の2号店だ。
洋食で有名なヨシカミの通りにあるコリアンバル的な店。
土日は早い時間がらやってくれちゃってたりするってのが、ありがたい。
堅苦しい店でもなく、店員さんたちも皆感じがイイ。
おまけに可愛い子ちゃんだし。。。

年末に、「韓国居酒屋ぽらむ」に行った時に、店長のPちゃんと2号店の話になったって事もあり、顔を出してみることに。

      
この日は、店員さんが外で串焼きを焼いてました。
ちょっと屋台っぽさも、この店の特徴だったりします。

      
店の中に入り、一階のテーブル席でゆったり乾杯。
お通しの石焼き。

      
これは、1号店「韓国居酒屋ぽらむ」とまったく同じだね。
お通しで石焼きなんてとこもありがたい限り。
熱々で頂いちゃいます。

      
外でお姉ちゃんが焼いてた串焼きは、土日限定らしいね。
一本100円ってのも財布に優しい。

      
せっかくなので、一本づつ頂きました。
まずは、豚タンに牛ハツ。

      
サムギョプサルに焼き鳥。
旨い☆

      
Sちゃんが大好きなゴマの葉サラダ。580円
体にいいよね。

      
で、この店に来たら必ず頼むのが「青唐チヂミ」す。
お値段は680円。

      
この「青唐チヂミ」だけは、Korean Bar Poramu(2号店)のオリジナル。
だからって事でもないが、辛みの効いた青唐チヂミは、辛いもの好きな自分とSちゃんにはたまらないメニューなのだ。

      
Barを売りにしてるって事もあり、ドリンクはマッコリのカクテルもあったり。
ちょっとトマトマッコリをオーダーしてみた。
飲みやすくて、ガンガンいっちゃいそう。

      
マッコリカクテルをもう一品。
梨マッコリ。
こちらも飲みやすい。
マッコリカクテルのお値段は一杯580円だ。

      
ワインも各種あるようだ。

      
ワインとくれば、チーズ。
チーズはいろいろ種類があるみたいで、この日はパルメジャンチーズ(500円)にしました。

      
牛スジ煮込みも、よ~く煮込まれていて味が出てる。
お値段は、580円。

      
肉が超柔らかくて旨い!

      
生牡蠣なんてのも置いてる日もある。
なんでも美味しくてコスパも高いKorean Bar Poramuは、僕らの強い味方です。

お店の情報はこちら↓
Korean Bar Poramu - 浅草/バル・バール [食べログ]

このお店の過去記事はこちらです↓
Korean Bar Poramu

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ

焼鳥・串焼き ブログランキングへ

〒111-0032
東京都台東区浅草1-41-4
Korean Bar Poramu
営業時間
 月、水~金 17:00~26:00
 土、日 15:00~26:00
定休日
 火曜日
03-3842-4131

Korean Bar Poramuバル・バール / 浅草駅(つくばEXP)浅草駅(東武・都営・メトロ)田原町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月末の小石川後楽園~紅葉を追いかけて

2015年01月12日 11時27分55秒 | 東京
2013/12/23(火)。
記事は、
12月末の本土寺~紅葉はあるのか?
に続きます。

      
北松戸の本土寺を後に、次に向かった先は飯田橋。

      
そう、10月に初めて訪れた小石川後楽園だ。
10月に訪れた時に、紅葉の多さは確認できていたが、はたして。。。
期待を胸に門をくぐろう。。。

      
門を入って、受付前のところでいきなり紅葉に出会えた。

      
色付きも未だ残ってるし。
こいつは期待できそうだ。

      
入り口を入ると大きな池。
都心の中にあって、以外に広い池のある庭園。
公園の向こうは、東京ドーム。
このミスマッチも、なかなか良い雰囲気を演出してくれる。

      
順路に従って入り口入って右手へ。

      

      
駐歩泉の碑のあたりで、もう紅葉に出会う事ができた。

      
一番いい時期は過ぎているものの、まだ色が残ってる。

      
ふと龍田川を見下ろせば。。。

      
川のせせらぎの奥に紅葉が見える。
へぇ~
結構いいんじゃん!

      
池に川の水が入り込むあたり。
鴨に出会いました。

      
紅葉林の方へ進んでみる。

      
足元の紅葉が結構気持ちを和ませてくれるじゃないか。

      
庭園の奥にある内庭。

      
松原の辺りの稲田。
水仙かな。
ひっそりと咲いてた。

      
不老水の辺りでも紅葉。

      
白壁に紅葉が映えるね。

      
気づけば得仁堂のあたりまで来ていた。(入り口付近)

      

      
ハイ、なかなか残ってました。

      
ちょっと寂しくはなっているものの。

      
まぁ、いいんじゃない。

      

      
音羽の滝、沢渡りのあたり。

      

      
足元の池にも紅葉ラッシュ!

      
小石川後楽園。

      
もっと、早い時期に訪れてれば、もっとヨカッタんだろうな。

また、来よう。
そう胸に誓って。。。。

小石川後楽園の情報はこちら↓
小石川後楽園 - 都立公園・庭園案内
小石川後楽園 | 庭園へ行こう。
小石川後楽園 (公園)|TOKYOおでかけガイド

この記事の関連記事はこちらです↓
朝から背油ラーメン宮本
成田山新勝寺へ
12月末の成田山公園~紅葉はあるのか?
成田山~開運出世稲荷へ
「割烹やまのて」で和食ランチ
12月末の本土寺~紅葉はあるのか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする