達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

近所(荒川沿い)の桜

2008年03月30日 10時44分19秒 | 東京
今日のおまけの記事。
昨日撮りたての写真を。。。
そうです、咲きましたねぇ。桜が。。。
見事です。

   
昨日の夕方、出かけるついでにぶらぶら撮ってみました。
夕方のせいか、風があり、多少肌寒く感じました。

   
首都高からの眺めも綺麗かも知れません。

   
荒川の土手沿いを綾瀬方面に10分程歩くと、綾瀬排水機場と、東
京都下水道局小菅水再生センターが並んでますが、この敷地一帯は
、なんと桜の木で埋め尽くされています。

ブログやる様になって、本当に近所や身近にある良いものを思い出
せる様になりました。

   
残念ながら、この敷地内は、立ち入り禁止で中に入る事ができない
様でした。
最も、夜桜見物する様な場所でもないし、ライトアップの様な設備
もないので、ぶらぶら歩きながら眺めるだけでも十分楽しめます。


昨晩は夜桜見物で盛り上ったのでしょうね。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェゴヤのディナー

2008年03月30日 10時39分38秒 | グルメ - 韓国料理
神保町にある韓国料理屋さん「チェゴヤ」に行ってまいりましたの
でさっそくレポします。
このお店、最近ランチでは良く利用する様になり、昼休みに行く機
会は増えたのですが、夜のディナーは初です。
昼のランチが美味しいので、前々から夜に行きたいと思ってました


   
まずは、韓国風の冷奴。
見てください、このボリューム。
まず豆腐のデカさに驚きます。
そして豆腐の上には、たっぷりの野菜と韓国海苔が、、、
いつもながら、ビールが進んじゃう!

   
韓国風冷奴の値段は500円。
はっきり言って安い!です!
他のメニューを見てみると、チヂミの種類も豊富です。

   
いろいろ迷いましたが、「海鮮チヂミ」を頼むことに。

   
「海鮮チヂミ」はちょっとお高めの1200円。

   
サラダも食べないとね。
なかでも「コッチョリサラダ」が気になり、注文する事に!

   
これが、「コッチョリサラダ」。
白菜のシャキシャキ感が絶妙にウマイ。
日本では、サラダで白菜って聞かないですよね。
でも美味しいです!

   
おつまみにはコレ!
「チャンジャ」です。
最近は、スーパーなどでも見かける様になりましたよね。

   
この記事の冒頭の写真でも使いました。
「ケジャン」です。
いわゆる生のワタリガニを、韓国風に味付けしたもの。
お酒の好きな人は好きな味かな。
ちょっと生臭さがあるので、好き嫌いはあるかも知れません。

   
ありましたよ。
ここにも、プテチゲが。

   
当然の如く、頼んじゃいます。
写真は、2人前。
予め、ラーメンは先に入ってました。
この辺は、西麻布のソナムと比べちゃうと、さすがにちょっとラン
クは落ちるけど、仕方ないよね。

   
最後はアッサリ目の「チャプチェ」で締めました。


お手軽な韓国料理屋って意味では、十分です。

チェゴヤのランチの記事はこちらです↓
韓国ランチ「チェゴヤ」

チェーン店みたいなので、お近くにお店ある方は、要チェック!
ぐるなび - 韓国家庭料理 チェゴヤ神保町店

〒101-0065
東京都千代田区西神田2-1-3 トービケンビル1F
韓国家庭料理 チェゴヤ神保町店
ランチ  11:00~17:00
ディナー 17:00~24:00

定休日  無休
03-3230-8765
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BaseBallCafe

2008年03月29日 01時21分24秒 | グルメ - その他
今週の火曜日(3/25)の事です。
いよいよ開幕しました。
そう、今年のメジャー開幕戦。
日曜日は、巨人と戦ったレッドソックスと、
アスレチックスの一戦!

   
さすがにチケットを持っていた訳ではありませんが、職場の仲間達
と、東京ドームシティの「ベースボールカフェ」で観戦してしまい
ました!

   
このお店は、試合が無い時でも、常にメジャーの試合をビデオで見
れる言わば流行のスポーツカフェとでもいいましょうか。
僕らのオフィスは水道橋なので、歩いてすぐの場所ってのがメリッ
トですね。

   
皆、仕事が終わる時間がバラバラだったので、全員そろって入店す
る事はできず、あいにく僕がお店に着いた頃には時計の針も、
20時30分を回り、試合も既に5回まで進んでました。
でも、先発隊に先に席取りをしてもらっていたので、ゆったりと観
戦する事ができました。

   
店内はメジャーの雰囲気が満載で、広い店内にはTVモニターがずら
りと並んでます。

   
この日の先発はご存知、松坂という事で、店内は満員でした。
僕が観戦し始めた頃には、松坂が最後の回でしたが、絶好調に見え
たので、失点してたのが信じられません。
松坂は2点を先制され、5回で降板しましたが、その後6回に
レッドソックスが逆転。

   
しかし、アスレチックスも手ごわい。
なかなかすんなりとは行きません。

   
結局、試合は延長までもつれこみますが、最後に岡島がいいとこど
りで勝利投手に!

   
メジャーの良い試合を観戦する事ができました。

   
BaseBallCafeは、まさにメジャーを満喫できるお店です。
野球に夢中で、食の話題に欠けましたが、ステーキなど割と何でも
美味しいです。

野球シーズンも万盛りで、春本番ですね!!


夜景グルメナビ - ベースボールカフェ

東京ドームシティレストラングルメガイド - ベースボールカフェ

〒112-8575
東京都文京区後楽1-3
アメリカン・カジュアルダイニング - ベースボールカフェ
営業時間 11:00~22:30
休業日 年中無休

03-3817-6262
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人vsレッドソックス

2008年03月28日 00時28分43秒 | Weblog
巨人 VS レッドソックス戦。
そう、3/23の’08リコーMLB開幕戦シリーズ
「読売ジャイアンツ VS ボストンレッドソックス」戦の続きの記事
です。

   
メジャーとの試合は独特の雰囲気でした。
皆さんも、TVでウェーブを見る機会があるかと思います。
あのウェーブって、何をきっかけに始まるんだろう。。。
素朴な疑問が解消されました。
このアメリカ人が、「1,2,3」と声をかけたところがきっかけとな
り、ここからウェーブが始まってましたよ。

今回のメジャー開幕は、3/25(火)という事で、松坂はそちらの登
板ってのがちょっとガッカリ。

   
と思ったら、松坂が目の前に。(笑)
んな訳ないよね!
でも、偶然良い写真が撮れました。

   
レッドソックスのデビッド・オルティスです。
打席のアップを連打で。

   
やっぱりメジャー選手ですね。
遠くからでも迫力が伝わっていきます。

   
バットが何処かにいっちゃった!

   
先制したのは巨人。1回裏、2アウト一、二塁でイ・スンヨプが、
ヒットを打ち、二岡がホームを踏みます。
さらに、4回裏、谷の2塁ゴロの間に、イ・スンヨプがホームを踏
み、追加点を挙げ2点リード。
とっても良いムードでしたが、6回表、巨人のピッチャーがバーン
サイドの時に、逆転されてしまいます。
あーぁ。

   
試合はリードされても、ジャイアンツファンの応援は熱いまま。

   
7回の裏の事。
球場のムードは一気に高まります。
そう、岡島の登場です。

   
巨人ファンもレッドソックスファンも一つになる瞬間。

   
岡島は元巨人選手ですが、手加減しません。

   
1回をきっちり無失点で抑えます。

   
点差は更に開き、7点差に。
試合開始直後は満員だったのに、お客さんも帰り始め。

   
9回裏。最後の最後で清水登場。
でもでも念願適わずゲームセット!
負けました。
試合終了時刻は22時30分くらいになってました。

   
メジャー戦という事で外国人のお客さんも目立ちました。
でも、たまには良いですね。
生の野球観戦は。
また、行きたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08MLB開幕シリーズ

2008年03月27日 00時45分51秒 | Weblog
先週3/23の日曜日、実に久しぶりに野球観戦に出かけてきました。
’08リコーMLB開幕戦シリーズの
「読売ジャイアンツ VS ボストンレッドソックス」戦です。
僕は、もともと大のジャイアンツファンで、昔はよく東京ドームで
熱く巨人を応援しに出かけてました。

   
ここ最近は、仕事も忙しく、選手の名前すら完全に覚えきれていな
いような始末。
でしたが、これを機に、また熱い気持ちを取り戻そうと!

   
試合は19時スタート!
本当は早めに集まって食事を済ませてからドームに入る予定でした
が、いつもながら前日のお酒がたたり、夕方まで回復できず。。。
僕だけ時間ギリギリに入場するはめに。
トホホ。。。

   
席は1塁側2階指定席。
もうレッドソックスの選手たちが並んでます。

   
東京ドームもかなり久しぶりです。
試合前の緊迫した雰囲気。

   
ジャビット君達もグラウンドに登場し、お祭りムードは最高調に!

   
そして、ジャイアンツの選手たちもいよいよ登場。
国家斉唱、始球式への続きます。
今回の始球式は「堀内」でした。

   
カメラのスペック悪いので、手振れがひどくズームがうまく撮れな
いのですが、何枚か撮ったうちの一枚。
背番号9の清水も見えます。

   
ホームベース付近では、監督と審判団が集まってます。

   
ライトスタンド側のジャイアンツの応援団。
オレンジ色の熱い奴らの応援も熱い感じで始まります。

   
巨人の先発はグライシンガーでした。
去年までヤクルトで好成績を収めたピッチャーです。

   
ジャイアンツナインも各自守備位置につき、いよいよ試合開始。
僕が過去にドームで巨人観戦した時は、絶対に巨人が勝ってきまし
た。
このジンクスを信じて今日も頑張ってくれよ!
試合の様子は、後日アップします!
次回予告編:対レッドソックス戦
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ランチ「チェゴヤ」

2008年03月26日 00時51分33秒 | ランチ
水道橋というよりはむしろ神保町に近いので
すが、韓国料理の店「チェゴヤ」のランチの
紹介です。
お店が狭いので、ここもバラバラの席になる
可能性大ですが、味は確かです。


   
まずは、お通しですが、目についたのは、箸が銀箸だった事。
ただ、滑るので料理をつかみにくいんですよね。


   
木箱の箸入れには、銀箸とスプーンがぎっしり入れられてます。
スプーンは銀があたりまえですが、銀箸といっしょだと、ちょっと
洒落て見えますね。


   
湯飲み茶碗も銀色です。
もしかして、料理も皆銀食器?
なんて事想像しちゃいますよね。


   
ユッケジャンです。
案の定、ご飯は銀の茶碗に盛られてきましたよ。


   
ユッケジャンは、まぁ韓国料理では珍しくない、普通に何処でも見
かけますが、「石焼ダッカルビ丼」。
気になり、僕が先人きって頼む事に。。。


   
これが、「石焼ダッカルビ丼」です。
鶏肉がなみなみと盛られ、真ん中には卵が。
石焼なので、すばやくかき混ぜ美味しく頂きました。


   
こちらは、同じ石焼でも「石焼カルビ丼」です。


   
「コムタンスープ」。
ちなみに、頼めば割り箸を持ってきてくれますyo。


   
なんだこれ~!
「トルネンビウドン」???
ソウルで第人気と書いてます。


   
僕も後日、食べてみましたが、
・超激辛
・熱々
で、食べきるのに汗びっしょり。
でも、すごく美味しいので、この店に行くと頼んでしまいます。
別料金で100円出せばご飯も頼めますよ。


   
とにかく、同じ界隈にある他の韓国料理よりも、チェゴヤの方が美
味しいって事はわかりました。
...ので、この店もランチのローテーション(週一で必ず行く)
の中に入っちゃいました。


   
ただ、ここも人気店なので、必ず混んでます。
そして、数名で行っても、同じテーブルにつけるとは限りません。
それでも、美味しいもの食べたいので、行っちゃいますけどね。

チェーン店みたいなので、お近くにお店ある方は、要チェック↓
ぐるなび - 韓国家庭料理 チェゴヤ神保町店

〒101-0065
東京都千代田区西神田2-1-3 トービケンビル1F
韓国家庭料理 チェゴヤ神保町店
ランチ  11:00~17:00
ディナー 17:00~24:00

定休日  無休
03-3230-8765

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロ屋の酒

2008年03月25日 00時48分07秒 | 酒 - ビール
昨日アップしました、昼はハヤシライスが美
味しい「レトロ屋」の記事の続きです。
ここは、コンセプト的には「立ち飲み風居酒
屋」ですが、その割にはお酒の種類も豊富み
たいでした。


   
壁にも手書きのオススメメニューがあちこちに!
こういうのに弱いんだよなぁ。
普段は、何も考えずに、生ビール!って頼んじゃいますが、オスス
メを頼みたくなる。
グレープフルーツ+ビールの「パナシェ」と、ジンジャーエール+
ビールの「シャンディーガフ」はまったく知りません!
どんな味するんだろう!
でも、ジンジャーエールも炭酸だし、それに炭酸のビールを混ぜ合
わせってのがイメージできない。


   
知らない味にチャレンジする勇気も無く、結局「レッドアイ」に!
無難なところで。。。


   
改めてメニューを見直してみると、ビールはエビスも置いてます。
それから「ハーフ&ハーフ」なんてのもありますよ。


   
結局「ハーフ&ハーフ」も頼んじゃいましたよ!


   
黒ビールは、大好きなので、家でも時々買って飲んでます。
それにしても、この泡の細かさ。。。たまりません。


   
このレトロ屋さん。
今回ようやく入店に成功しましたが、普段はいつも混んでます。
値段もリーズナブル。
メニューも豊富。
味もイケてるし。
絶対、もう一度チャレンジしたいお店です。


レトロ屋の料理の記事はこちらです↓
水道橋レトロ屋の夜

水道橋の立ち飲み処 レトロ屋のホームページ

ナビブラ神保町 立ち飲み レトロ屋

東京都千代田区三崎町2-9-5
水道橋 レトロ屋
営業時間 
11:00~14:00(ランチ) 
17:00~23:00

定休日  無休
03-3515-7280


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道橋レトロ屋の夜

2008年03月24日 02時17分50秒 | グルメ - 居酒屋
以前ですが、ハヤスライスのランチの記事で、水道橋の
「レトロ屋」の記事を書きました。
前々から夜に入りたいと考えていりましたが、ようやく念願叶い、
夜のレトロ屋行ってきましたので紹介させていただきます。


   
お店の雰囲気は、なんとなくわかってましたが、やっぱり良かった
です。
そう、店の名前の通り、レトロな雰囲気でした。
写真の醤油入れや薬味入れもレトロっぽくてイイ!


   
メニューも写真つきでわかり易いです。
ランチ時は、ハヤスライスだけなのに、夜はガラっと雰囲気変わる
んですね。
テーマ的には立ち飲み風居酒屋なんですが、なかなかおしゃれでし
た。
女性のお客さんをターゲットに考えてるなぁって感じます。


   
まずは、「ソーセージ盛り合わせ」です。
いや~、やっぱりビールと愛称がピッタリでした。


   
こちらは「レトロ屋ステーキ」です。
味はなかなかしっかりしてました。


   
「くじらのベーコン」
珍しいと思いませんか?
とても美味しいと思うけど、カロリー高そうですね~。


   
続いて「マグロのステーキ」です。
マグロは、DHAも豊富だし、牛ステーキよりカロリーも低い!
うん、安心だ!


   
「エリンギバター」です。
どうしてだろう?って思うほど、キノコとバターの愛称って絶妙に
マッチしますよね。
皿の盛り付けも、綺麗だし、やっぱり料理って見た目の重要さもあ
るんだなぁって思います。


   
玉子焼き?
ただの玉子焼きじゃありませんよ!
「ウナギまき」です。
バームクーヘンの様に薄い玉子焼きが巻かれた中心には、しっかり
とウナギが入ってました。
ここまで来ると立ち飲み屋じゃないよなぁ~
こんなメニューもあるのには関心!関心!


   
「もやし肉炒め」です。


   
「串かつ」です。
関西では串かつの立ち飲み屋さんが多いとか良く聞きます。
今度大阪に行く機会があれば、絶対行きたいと思う。


   
ソースをかけて、美味しく頂いちゃいました。

このお店は雰囲気も味もGoodでした。
カウンターもあり、カップルや女性客も目立ちました。

こんな感じでレトロ屋の夜は更けていくのでした。
次回予告編:レトロ屋の酒に続く!

水道橋の立ち飲み処 レトロ屋のホームページ

ナビブラ神保町 立ち飲み レトロ屋

東京都千代田区三崎町2-9-5
水道橋 レトロ屋
営業時間 
11:00~14:00(ランチ) 
17:00~23:00

定休日  無休
03-3515-7280

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの猫ちゃん達

2008年03月22日 12時15分20秒 | ペット
今日はちょっと趣向を変えて、僕のマンションに住んでる猫ちゃん
達を紹介します。
家は賃貸マンションですが、4世帯だけの小さなマンションです。
僕は2階で、3階が大家さん。
この大家さんが大の猫好きで、1階のチャリ置場で猫ちゃん達に餌
を与えてます。
それで、常連の野良猫ちゃん達が最近増えました。


   
この猫は未だ子供らしいのですが、人懐こいです。
この猫は最近大家さんが買いはじめました。
もともとは野良猫だと思います。

時々、天気の良い時は、僕の部屋の前でミャーミャー泣いてます。
ドアをあけるとこの猫が遊んでるので、ほんの数分だけ遊んであげ
ます。


   
この猫は完全な野良猫。
最近よく見かけます。
同じ様な模様の猫がもう一匹いて、いつも二匹でじゃれてるのを見
かけます。


   
まだ子供なのかな。
写真もこれが限界。
あっという間に逃げちゃいます。
時間がたてばだんだん慣れてくるかな。

こんどは、もっと近づいて撮れるかな。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pizzicato Five

2008年03月20日 12時43分13秒 | Weblog
ブックマークしてますが、記事書くのは初!
そう、ピチカートファイブです。
残念ながら解散してしまってます。
でも僕にとっては、
thee michelle gun elephant
と共に永遠に不滅のバンド。
いや、バンドとは言えないかも。。。


   
ピチカートファイブは、写真左の小西康陽(男)と野宮真貴で結成
されたグループです。
おしゃれな感じがとてもイイ。
今でもCDは絶対手放せない。


   
CDジャケットも凝ってるんですよ。
これは、アルバム「HAPPY END OF THE WORLD」です。
しゃれてるジャケットでしょ?


   
もともと、僕がピチカートを好きになったのは、野宮真貴さんがき
っかけでした。というより、もっと昔に「パール兄弟」の
さえきけんぞう
と同じバンドだった事があり、あまりにもインパクトが
強かったので、吸い込まれてしまいました。
たしか、ハルメンズとかいうバンドだったと思う。


   

ピチカートになって、野宮真貴の存在が更に強いものになっていき
ます。


   
90年代後半に結婚し、子供も生まれて直も活動を継続。
有名どころで好きな曲は、
「東京は夜の七時」や、NHKみんなの歌でも流れた
「メッセージソング」
です。
プロモーションビデオもかなりセンスの良いもので、どれも完成さ
れた作品でした。
特に印象に残るのは、「東京は夜の七時」に出てくる、東京丸の内
の郵便局。

そんな野宮真貴さんも、ブログやってるみたいです。
野宮真貴のおしゃれブログ

YouTube - A Message Song - Pizzicato Five
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする