達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

酒蔵 匠(しょう)【仕事帰りの乾杯!】

2008年01月30日 00時48分51秒 | グルメ - 居酒屋
僕らのチームは、皆酒好きです。
なので、仕事帰りに、ちょっとだけ
飲んで帰る事が多いです。
「飯食べに行こうよ」
は、
= 「飲みに行こうよ」
という事なのです!

最短で30分という事もあります。
ビールは一人2杯まとめて注文。

先週は、水道橋の「匠」に行きました。
ここはラストオーダーが23:15なので、
僕らみたいに駆け込み組にはありがたい。



     
僕はこの店に来るの2回目ですが。
あらためてメニュー見ると、こんな感じ
でした。
なんか、レトロですねぇ。
「昭和コロッケ」ってのが妙に気になっ
たのですが、結局頼みませんでした。



     
まずは、お決まりですね!
生ビールで乾杯で~す!



     
お通しはホタテでした。
割と凝ってますね~。
これだけでもお腹いっぱいになりそう。



     
ポテトサラダです。
形もレトロ風?なのかなぁ。



     
この手の居酒屋では定番です。
もつ煮。



     
店長さんの「今日のオススメ」らしいので
注文した「生タコの刺身」。
まぁ美味しかったです。
この手のお店にしては。。。ですけど。
合格店かな。



     
明石のオムレツ。
昔、大阪で明石焼きを食べた事があって、
頼んでみたのですが。。
明石焼きのイメージがあったので。。
写真の通り、普通の卵焼き。
ただ、写真ではわかりづらいのですが、
だし汁が入ってて味は美味しかった。



     
ニシンの塩焼きです。



     
めずらしいですよね。
ニシンが来ると日本酒が飲みたくなり、
再びメニューを見ると。。



     
「三谷藤夫」
という名前の酒が書いてました。
なんだ~これ。
人の名前じゃん!
とりあえず、頼みました。



     
辛口で、僕好みの味です。
ただ、この器がねぇ。
普通の升でいいのにぃ。
飲みづらいよねぇ。


チェーン店なので、お近くでこの店を見かけ
たら、この記事を参考にぶらっと入ってみて
は如何でしょうか?

ぐるなび - 酒蔵 匠 水道橋店

〒101-0061
東京都千代田区三崎町2-18-9 二葉第三ビル1F
酒蔵 匠(しょう) 水道橋店
営業時間 
16:30~23:45(L.O.23:15) 
定休日  無休 (年末年始を除く)
03-3288-1040
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川の汐入大橋周辺です。

2008年01月27日 11時23分35秒 | 東京
先週の日曜日に出かけるついでに、早めに家を出て撮った
隅田川近辺の風景を撮りました。
先日は荒川の写真をアップしましたが、荒川にかかる
「堀切橋」を関谷側に渡りきって、200歩くらいで隅田川
に出ます。
荒川の記事はこちらです↓
荒川のなにげない風景

下町界隈でも、荒川と隅田川の距離が一番近いのかな?
僕の住まいは荒川のすぐそばにあります。
その隅田川に、「汐入大橋」という橋が掛けられたおかげで
三ノ輪や浅草方面に近くなりました。



     
「堀切橋」を渡りきり、汐入大橋にさしかかったところで、
川原に下りてみました。
浅草方面に向かって撮った一枚です。



     
荒川との大きな違いは、なんといっても川面が近い。
1mも無いんじゃないってほど。
危ないといえば危ないですね。



     
川面から見上げた汐入大橋です。
片側一車線の小さな橋です。



     
荒川と比べると河川敷と言えるほどのものは無いですが、
それでも土手沿いには草木は植えられてました。
春になれば、お花も咲くでしょう!



     
橋のたもとには、こんな噴水もありました。
近くなのに、今まで全然気づきませんでした。



     
誰もいなかったし、小さいけど、癒しですね。



     
隅田川の向こう岸は汐入の新興住宅地が立ち並びます。
これが、南千住まで続いてます。



     
ジョギングをしてる人がたくさんいました。



     
汐入に渡りきると、大きな公園があります。
時間が無くてここで断念です。
今度は、もっと時間のある時にゆっくりと撮りたいと
思います。
何かのついでじゃなくて。。。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこのしっぽ?のパスタランチ!【神保町ねこのしっぽ】

2008年01月26日 08時50分15秒 | ランチ
「ねこのしっぽ」という名前のお店です。☆
夜はまだ入った事ありませんが、ランチは時々。
基本的にはパスタ屋さんです。
場所は、水道橋というよりは、むしろ神保町に近いです。
白山通りの裏手でちょっとわかりにくい場所。
にもかかわらず、結構な人気店です。
でも、ここの店員さん感じがいいので、◎です。



     
さて、お店は2階にあります。
階段を上ると、踊り場には小さな猫がお出迎え。
なんか、微笑ましいですね。



     
お店の入り口付近には、猫のポスター。
伝え切れませんが、猫グッズはトイレの中まで
ところ構わず飾ってあります。
店長さんの趣味なのかなぁ?



     
基本は、日替わりパスタが2種類と、その他定番の
ランチメニュー。
全部で6~7種類といったところでしょうか。
写真は、「しめじと生ハムのクリームパスタ」です。



     
こちらは、「シーフードパスタ」です。
パスタランチには、スープとサラダがついてきます。
パスタでも他の店に比べて、ボリュームがある方だと
思います。
調子こいて大盛りなんて頼んだ日にゃ。。。



     
タコライスです。
これは、定番メニューかな。
この他に、ハンバーグやしょうが焼きなどのメニュー
もあります。

かわいい猫もお出迎えしてくれるし、今度は夜に
チャレンジしてみたいお店です。


グルメGyAo - 和風イタリアン創作料理 ねこのしっぽ


東京都 千代田区 西神田2-1-3 トービケンビル2F
和風イタリアン創作料理 ねこのしっぽ
(ランチタイム)11:30~15:00
ランチタイムのラストオーダーは、14時30分です。
(ディナータイム)17:00~23:30
ラストオーダーは、23時です。
毎週日曜定休

03-3239-5300

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーゴーカレーに行ってまいりました。

2008年01月26日 08時29分11秒 | グルメ - その他
ゴーゴーカレー。
行ってまいりました。
かねてから、職場の友人に「行こうよ!行こうよ!」
と誘われており、とうとう行っちゃいました。
この手のお店は、夜遅くまでやってるので、僕らみ
たいに、仕事が忙しい人にはありがたい。

そんな訳で、会社の帰りに水道橋のオフィスを後に、
さいかち坂をテクテク登り。。。。
ついたところは、
「ゴーゴーカレーお茶の水駅前店」。
最近、やたら人気のあるカレー屋らしい。



     
店の前には度派手な看板。。。
その日も既に夜の10時ちかく。
お腹も空いてるしそそられます。



     
どうやら「メジャーカレー」というのが売りなのか。
とりあえず店の中へ。。
入ってすぐに食券の自販機。
僕的は、まずこの食券がNG。
ラーメン屋ならまだしも、最近のカレーはトッピング
が豊富だし、ゆっくり選びたい。
この点では、ココ壱の方が勝ってる!



     
僕が頼んだカレー。
エビフライカレー。



     
ゆで玉子はトッピングです。
うーん。どうでしょう???
そんなに感動するほどか~。
マズイとは言わないけど。



     
これは友人が頼んだカツカレー。
ウインナーはトッピングです。



     
友人も同じ様な感想言ってるし!
ただ、店内のあちこちに置いてる水は
「アルカリイオン水」
らしいですが。。。



     
とりあえず、次回はお勧めらしい
「メジャーカレー」
にチャレンジでもして見ます。。。

ちなみに。。。。
ゴーゴーカレーの「ゴーゴー」の意味ですが、
松井の背番号55からきてるらしいです。
営業時間の
AM10:55~PM10:55
も、きっとそうだね!


〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-1-17
御茶ノ水SIAビル1階
ゴーゴーカレーお茶の水駅前店
営業時間 10:55~22:55
03-3219-2255



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標

2008年01月26日 08時15分01秒 | 酒 - ワイン
今年の目標。
ワインの銘柄を一つでも多く覚える。
そのためにブログをうまく活用する!
そのためには、時間をうまく作れる様にする。

....とは言え、、、
でも、やっぱり仕事が一番。
....
でも、それよりも健康第一です。
元気があれば何でもできる!
行くぞ~!


     
写真は、浅草イタリアン
「ジャルディーノ」の記事からです。

「ジャルディーノ」に関する記事はこちらです。
浅草イタリアン【giardino(ジャルディーノ) 】
TERESA MANARAという名のワイン【浅草giardino(ジャルディーノ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常温でもいける、越乃幻の酒【浅草HIRO倶楽部】

2008年01月25日 00時40分18秒 | 酒 - 日本酒
「越乃幻の酒」を紹介させて頂きます。

浅草界隈のスナックは、居酒屋の延長みたいな店
がほとんどです。
ご夫婦で経営されていたり、店によっては僕の母親
くらい歳の離れたママがお店やってたり。
でも、ほとんどのお店は、おつまみを手料理で出し
てくれたりするので、普段は食べられない様な
めずらしい料理を食べれたりします。

ここHIRO倶楽部もそんなお店です。
ママの他に、食通のマスターがいるし、女性客には
マスターも接客したり。
マスターは料理も上手です。
はっきり言って、プロも顔負かも。。。

このお店のママは新潟出身なので、めずらしいお酒
も飲めたりします。



     
ご存知の方いらっしゃいますか?
僕は初めて飲みました。。。
「越乃幻の酒」という日本酒。
すっごく口当たりが良くておいしかったです。
僕は、普通日本酒は冷で飲むことが多いのですが、
このお酒は、常温でも十分美味しかったです。



     
新潟では、なんでも「亀の尾」というお酒が一流と
言われている様ですが、このお酒は、その
「亀の尾」を80%、それからこれも有名な、
「山田錦」を20%ブレンドしているそうです!



     
見てのとおり、すごいですよね。



     
この日のつまみは「にしんの粕漬け」。
いいお酒にぴったりに肴です。



     
このお店は、カラオケもあるので、騒ぎたい時とかは
最適です。
カラオケボックスでは無くてスナックで歌う。
それが浅草流!



     
一人でも落ち着いて飲みに行けるお店。
でも、必ず知り合いに会っちゃうんですよね~。



利き酒師山崎めぐみの地酒日誌


台東区浅草5-31-7
HIRO倶楽部
21:00 ~ 深夜
毎週日曜定休
03-5603-8151
     
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で雪が降りました。【雪の降る水道橋】

2008年01月24日 00時28分32秒 | 東京
今日(正確には、明けて昨日になりますが)
の東京は朝から雪景色でした。
東京の雪はめずらしいですよね。
僕は北国生まれの北国育ちなので、多少の雪には
慣れてますが。
東京に雪が降ると、交通機関がマヒするんですよね。
よく転んで怪我をする人もいるし。
慣れてないから仕方ないけど、皆さん注意して下さい。

出勤の時、携帯で写真を撮ってみました。



     
水道橋駅東口改札近くの、白山通りにかかる歩道橋
です。
階段にもうっすら雪が積もってました。



     
朝は写真でもわかるくらい、降ってました。



     
止めてあった車の上にも雪が。。。
でも、結局夕方には雨に変わっちゃいました。
でも、寒かったなぁ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川のなにげない風景

2008年01月23日 01時12分41秒 | 東京
日曜日に出かけるついでに、早めに出て近所の
風景を撮りました。
僕の住まいは荒川のすぐそばにあります。
ほんとに歩いて、5分程度。

たぶん、荒川と隅田川の距離が一番近いところ
だと思います。


     
あいにく、天気は曇り。
荒川沿いには、首都高が続いて見えます。



     
朝は、かなり渋滞で有名。
電車からいつも眺めてます。



     
さすがに日曜の午後だけあって、車もまばら。



     
この橋の名前は「堀切橋」。
その向こう側に平行して、京成線の陸橋があります。



     
荒川の手前には支流の綾瀬川。
小さい船がところ狭しと停泊してます。



     
荒川の河川敷は幅があるので、休日は野球やサッカー
でにぎわいます。



     
どんよりしてていかにも冬の空の色ですね。
季節が変わると空の色も変わるのかなぁ?



     
うちの近所もそうですが、都内でも野鳥がたくさん
遊びに来ています。
なんか、のんびりしてていいすねぇ。



     
荒川を渡りきったあたりから、南千住あたりにかけて
は再開発で、高層マンションがたくさんできました。
まだ、建築中のものもあるけど。



     
川の向こう側の東武線の駅です。
ちょうど電車が撮れてよかったです。
この電車は浅草と栃木をつなぐ東部伊勢崎線。

近所なので、いつでも撮れるけど、今度はもう少し
時間をかけてゆっくり撮りたいと思います。
季節ごとに撮れればいいけど。
これも今年の目標です!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祥龍房の中華ランチ

2008年01月22日 07時27分02秒 | ランチ
僕は、よほどの事が無い限り、毎日外でランチ
します。
しかも、ほとんど毎日同じメンツですので、
ある程度のローテーションが決まっちゃいます。
ここ、祥龍房の中華ランチもその中の一つ。
狭いのが難点ですが、僕が知ってる限り、水道橋
近辺で中華ランチとるなら一番おいしいと思います。



     
これは、
「ラーメンとチャーハン定食」
特にここの炒飯は超ウマイ!
いわゆるベトベトしてなくて、さらっと炒めて
ある感じがGood!
単品での炒飯もありますよ。
種類も日替わりで変えてるみたい。



     
これは、
「玉子と野菜炒め定食」
僕が頼んだメニュです。
美味しかった!



     
これは、
「豚肉とピーナッツの辛味炒め定食」



     
お店は水道橋東口から白山通りを神保町方面
向かって右手にあります。
ここのお店は、オフィスからも近いので、来る
頻度が多いですね。


livedoor 東京グルメ 祥龍房 水道橋店

東京都千代田区三崎町2丁目9-22
祥龍房 水道橋店
定休: 年中無休
平日: 11:30 - 24:30
土曜: 11:30 - 24:30
日祝: 11:30 - 24:30
03-3288-5158
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新松戸の生つくね元屋その2【松戸に出張編】

2008年01月21日 07時38分50秒 | グルメ - 居酒屋
今朝は寒いですね~。
東京地方は、雪が降るとか予報が出てましたが、
特に問題なかった様ですね。

さて、先週の串焼きや「生つくね元屋」の続きです。
前回は、串ものメインでアップしたので、今回は、
串もの以外に頼んだメニューをご紹介。



     
ちりめんキャベツの青じそサラダです。
じゃこの食感と、しそのさっぱり感が相性グーです。



     
梅きゅうです。



     
もつ煮です。
可もなく不可もなくといったところでしょうか。



     
元屋の塩サラダ。
これは、店長おすすめだけあって確かにウマイ!
でも、塩分が多いので、体にはよくないかも。
酒は進みます。。。



     
冷やしトマトです。
定番ですね。



     
これもウマかった。
牛カルビおろポン酢。


     
たこのから揚げ。

メニューの品数の多さと、チェーン店の割には美味しい
と思います。
都内では北千住と葛西にもある様です。

ぐるなび - 生つくね元屋 松戸店

〒270-0034
千葉県松戸市新松戸2-21 大川コーポ101
生つくね元屋 新松戸店
営業時間 
火~木・日 17:00~01:00(L.O.24:00) 
金・土   17:00~02:00(L.O.01:00) 
定休日  月曜日

047-349-6166




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする