電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

怪しい電話営業~NTTの増設工事と称する勧誘

2015年08月08日 06時01分34秒 | コンピュータ
夏休みを取ってたまたま自宅にいたとき、電話がありました。NTTがフレッツ光を200MBから1000MBに増強する工事を行うに際して、現在のままでも良いが、希望者に無料でレベルアップを行うと言います。電話をかけてきた女性は、会社名と担当者名を名乗って、比較的ていねいな応対でしたので、話を聞きました。そうしたら、モデムの交換が必要になるが、それは無償とのこと。ただし、その際には立会いが必要だ、とのことでした。現在、光モデムはレンタルしていますので、この話が本当だとすると、従来のユーザーとの公平性がおかしくなります。どうも怪しいと思いながら、二三、技術的な質問をしました。そうしたら、この女性は、自分にはわからないので、技術のわかる者に後で電話をさせます、とのことでした。

すぐに電話がかかってきて、こんどは男性です。書類が届いているかどうかを確認してきましたので、そんなものは届いていない、こちらは承諾したわけではなく、二三、技術的な質問をしたいのだと伝えると、ずいぶん高飛車に、書類が届いていない人には対応できないと言い張ります。ハハーン、これは怪しい電話営業で、このバイト君が自分の持分でないことを抗議しているのだなと察せられました。そこで、はっきりと断り、以後は勧誘の電話をしないでくださいと伝えました。

念のため、「NTT 増設 (この会社名) 会社」で検索すると、フリーダイヤルで怪しい勧誘電話の手口がたくさん報告されていました。いやはや、油断も隙もありません。我が家では、基本的に電話営業には応じないことにしていますが、あやうく引っかからないで良かった良かった(^o^)/

皆様も、どうぞご注意ください。



もう一つ、いつも見ているブログの中に、クリックすると怪しい宣伝サイトのタブが立ち上がるようになったところがあります。他のサイトではそのようなことはありませんので、どうもこのブログサイトが何かマルウェアに感染でもしたのかと懸念しています。最近は、手口も高度化して来ていますので、Linux だからと安心していないで、こちらのコンピュータの環境も適宜更新するようにしないといけないなあと感じているところです。



コメント (2)