電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

トイレのドアノブを交換する

2015年08月16日 06時04分24秒 | 料理住居衣服
屋外の井戸用水栓の交換補修がうまくいったのに味をしめて、お盆の休みを利用して、自宅の内外の不具合を見直しました。こんどはトイレのドアノブの内鍵の調子が悪く、内側から鍵がかかりにくくなっていましたので、ドアノブを外して動作を調べてみました。すると、ラッチではなくドアノブのグリスが固くなってしまったのか、鍵がかかりにくくなっていることが判明。



これはまるまる交換した方が早いと判断して、某ホームセンターに行き、ハイスのナイト錠を購入し、交換しました。バックセットという、ドア端からノブ中心位置までの距離が 60mm という標準的なものでしたので、すぐに同型品が見つかり、幸いでした。結果はバッチリで、スムーズに内側の鍵がかかるようになりました。これなら、ハンドル式のものに替えても良かったかな、とちらりと思いましたが、それは次の課題といたしましょう。



今回のホーム修理とお盆の諸実務のリストは次のとおりです。

  • トイレのドアノブ交換
  • 2階のドアノブの調整
  • 井戸の循環ポンプの調整


  • まだ残っていた昔の雨水槽を埋める
  • リンゴと桃を数個だけ早期収穫し、お盆の飾りを準備

  • 孫たちの花火の監督(^o^)/


うーむ、これくらい働いたら、貢献度は大きいと思うのですが、ダメでしょうかね~。妻のノートパソコンが復旧しないうちは、評価はまだまだのようです(^o^)/

コメント (4)