電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

妻のノートパソコンがログインできなくなった~User Profile読み込みエラー

2015年08月13日 06時03分07秒 | コンピュータ
先日、妻がノートパソコンがおかしいと相談して来ました。またいつものように、アホ猫がキーボードの上に寝そべって、日本語入力の切り替えができなくなったのかとたかをくくっていたのですが、なんと Windows7 Home Premium にログインすらできない事態です。エラーメッセージの内容は、

User Profile Service サービスによるログオン処理に失敗しました
ユーザープロファイルを読み込めません

というものです。もちろん、当方は初めて見るメッセージです。

エッ、アタシ? そんなの、知らないわよ! 濡れ衣よ!

困ったときの Google だのみで、さっそく「Windows7 User Profile Service ログオン 失敗」で検索してみました。すると、実におびただしい数の事例が報告されています。フムフム、なるほど。要するに、何らかの理由で、パスワードを暗号化した結果を保存しておくファイルが破損してしまったために、ログイン認証に際して参照できなくなっている、ということのようです。

それならば、Administrator でログインして別のアカウントを作ってやればオッケーじゃん!……妻のアカウントが Administrator だった……。
たしか Windows の Home には、パスワード無しの隠れAdminアカウントがあったくらいだから、セーフモードで立ち上げれば……セーフモードで立ち上がらない!
パスワード・リセット・ディスクは作っていませんでしたし、そもそも妻のノートパソコンにはリカバリー・ディスクが付いていない!

なんという凶悪な事態でしょうか。これは長引きそうだと判断し、とりあえず妻の当面の用途には、単身赴任時代に使っていた17インチの液晶ディスプレイと、消費税アップの直前にドサクサで購入していた Iiyama のデスクトップPCをセットして、Windows7 に Administrator と妻のユーザーを作成して、ノートパソコンと同じパスワードを設定して使ってもらうことにしました。あとは、お盆休み合間を利用して、なんとかチャレンジしてみたいと思います。

無理と分かれば、これもさっさと Linux マシンに変身すればよいだけの話なのですが(^o^;)>poripori
我が家では、かくのごとくして Windows マシンは消え、Linux マシンが増えていくのです(^o^;)>poripori

コメント