徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

河津桜よ また来ん春のたねになるべき

2024-02-24 22:40:55 | 
 昨日は未明の強い雨と冬に逆戻りしたかのような寒風の中、坪井川遊水地の河津桜は散ってしまうのではと川沿いの道を歩いて見に行った。幸いまだそれほど散ってはいなかったがそろそろ今年の終わりが近いようだ。
 ところで河津桜の発祥地・河津といえば「伊豆の踊子」の舞台でもある。河津というひびきが僕を青春時代に誘う。
 川端康成の小説に次のような一節がある。場面は湯ケ野の木賃宿。
----------------
 その次の朝八時が湯ケ野出立の約束だった。私は共同湯の横で買った鳥打ち帽をかぶり、高等学校の制帽をカバンの奥に押し込んでしまって、街道沿いの木賃宿へ行った。二階の戸障子がすっかりあけ放たれているので、なんの気なしに上がって行くと、芸人たちはまだ床の中にいるのだった。私は面くらって廊下に突っ立っていた。
 私の足もとの寝床で、踊子がまっかになりながら両の掌ではたと顔を押えてしまった。彼女は中の娘と一つの床に寝ていた。昨夜の濃い化粧が残っていた。唇と眦の紅が少しにじんでいた。この情緒的な寝姿が私の胸を染めた。彼女はまぶしそうにくるりと寝返りして、掌で顔を隠したまま蒲団をすべり出ると、廊下にすわり、「昨晩はありがとうございました。」と、きれいなお辞儀をして、立ったままの私をまごつかせた。
----------------
 東京在勤の頃、会社の水泳仲間とともに西伊豆には何度も行った。ダイビングが目的だった。高校の時に読んだ「伊豆の踊子」のことはずっと頭の片隅にあったのでいつかは舞台となった東伊豆に行ってみたいと思っていたが、そのうち転勤となり願いはついに叶わなかった。河津桜を見ると必ずそのことを思い出す。
 また来年、一段と成長した河津桜が花を咲かせる頃を楽しみに待つことにしよう。


坪井川遊水地の河津桜


     ▼吉永小百合が歌う「伊豆の踊子」


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unkown (油屋種吉)
2024-02-25 12:45:31
こんにちは。
吉永さん、お若いですね。1963年の映像ですね。最初の東京五輪の一年前、わたしは中学三年生でした。ひょっとして彼女は十八歳くらいじゃないでしょうか。当時のことがよみがえってきて、胸がジンときました。
Re:油屋種吉様 (FUSA)
2024-02-25 14:31:35
ハイ!小百合さんは私の一つ上で、この年大学に進学されたばかりだったと思います。
高3だった私は、映画と同じ踊子の衣装で紅白歌合戦に登場した小百合さんを見て胸をときめかせていました(^^♪
Unknown (小父さん)
2024-02-25 21:04:16
坪井川遊水地の河津桜すばらしいですね。

私はたぶん河津桜を見たことないのです。

その河津桜から「伊豆の踊子」に東伊豆を思い浮かべられるなんて素敵です!

「伊豆の踊子」を歌う吉永小百合さんのなんとも初々しいこと、いいですね~。
私は姉たちが読んでいた、回覧雑誌「平凡」や「明星」に日活の女優さんがずらりと並んでいる一番端に写っている彼女が気になっていました。
小学校6年か中学1年くらいだと思います(笑)

有難うございました。
Re:小父さん様 (FUSA)
2024-02-26 11:44:07
この河津桜は2016年の熊本地震からの復興を応援しようと静岡県河津町から贈られたものです。
河津桜の原木が発見されたのは戦後になってかららしく「伊豆の踊子」の時代にはまだなかったようですが、今では河津といえば「伊豆の踊子」と河津桜はセットのイメージですね。
吉永小百合さんは小学生の頃、デビューしていますのでね。少女雑誌などでも見た記憶がありますが、後に大女優になるとは思っていませんでしたね(^^♪

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。